JP2005245288A - 培養観察方法および倒立顕微鏡 - Google Patents
培養観察方法および倒立顕微鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005245288A JP2005245288A JP2004059494A JP2004059494A JP2005245288A JP 2005245288 A JP2005245288 A JP 2005245288A JP 2004059494 A JP2004059494 A JP 2004059494A JP 2004059494 A JP2004059494 A JP 2004059494A JP 2005245288 A JP2005245288 A JP 2005245288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- objective lens
- aqueous solution
- inverted microscope
- substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000012258 culturing Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical group [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 18
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 6
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 claims description 3
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 9
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 3
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 3
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/30—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
- C12M41/36—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/12—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
- C12M41/14—Incubators; Climatic chambers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【課題】 培養液の中の細胞を良好に、しかも長時間観察することを可能とする。
【解決手段】 容器30の中の細胞を培養しながら観察する培養観察方法において、容器30内の細胞を観察するための対物レンズ8の先端部と容器30の底面との間を潮解性を有する物質の水溶液51で満たし、該潮解性を有する物質の水溶液51を介して対物レンズ8で観察する培養観察方法を提供する。
【選択図】 図4
【解決手段】 容器30の中の細胞を培養しながら観察する培養観察方法において、容器30内の細胞を観察するための対物レンズ8の先端部と容器30の底面との間を潮解性を有する物質の水溶液51で満たし、該潮解性を有する物質の水溶液51を介して対物レンズ8で観察する培養観察方法を提供する。
【選択図】 図4
Description
本発明は、細胞の培養観察のための培養観察方法、および、それに用いる倒立顕微鏡に関するものである。
従来、細胞を観察する手段として、倒立顕微鏡がよく知られている。倒立顕微鏡は、例えば、特許文献1に開示されているように、細胞を載せたカバーガラスの下方から対物レンズで観察するものである。また、高NAの対物レンズを使用する際には、その解像を高めるために、対物レンズの先端部とカバーガラスの下面との間にイマ−ジョンオイルを満たした状態で観察が行われる。
また、このような培養中の細胞を観察する場合においては、容器内の細胞を所定の温度に維持することが一般的である。このような場合においては、容器にヒータを取り付け、このヒータからの熱により細胞の温度を一定に維持している。
特開2001−272606号公報(段落0023等)
しかしながら、特許文献1に記載されているように対物レンズとカバーガラスとの間にイマ−ジョンオイルを満たした場合、観察したい細胞がカバーガラスの上面から離れた位置にあると、細胞とカバーガラスとの間に培養液が存在することになる。この培養液の屈折率はほぼ水の屈折率(約1.33)に等しいので、イマ−ジョンオイルの屈折率(約1.52)と培養液の屈折率との差が大きくなり、収差が発生してしまい、良好な観察を行うことができないという不都合がある。
このような場合の対策としては、イマージョンオイルの代わりに水を使用することが考えられる。水と培養液の屈折率の差は小さく、その分、収差の発生を抑えることができる。しかし、水を使う場合は、長時間連続的に観察すると、水自体が蒸発してしまう可能性がある。また、上述したように、培養液を一定温度に保ちながら観察する場合においては、ヒータの熱により、より顕著に水が蒸発してしまう可能性がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、培養液の中の細胞を良好に、しかも長時間観察することが可能な培養観察方法および倒立顕微鏡を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、容器の中の細胞を培養しながら観察する培養観察方法において、前記容器内の細胞を観察するための対物レンズの先端部と前記容器の底面との間を潮解性を有する物質の水溶液で満たし、該潮解性を有する物質の水溶液を介して前記対物レンズで観察する培養観察方法を提供する。
本発明は、容器の中の細胞を培養しながら観察する培養観察方法において、前記容器内の細胞を観察するための対物レンズの先端部と前記容器の底面との間を潮解性を有する物質の水溶液で満たし、該潮解性を有する物質の水溶液を介して前記対物レンズで観察する培養観察方法を提供する。
上記発明においては、前記潮解性を有する物質が、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、水酸化ナトリウムまたはエチルアルコールであることが好ましい。
また、上記発明においては、前記潮解性を有する物質の水溶液の濃度が、1mol/l以上であることが好ましい。
さらに、上記発明においては、前記対物レンズの周囲を加湿しながら観察することとしてもよい。
また、上記発明においては、前記潮解性を有する物質の水溶液の濃度が、1mol/l以上であることが好ましい。
さらに、上記発明においては、前記対物レンズの周囲を加湿しながら観察することとしてもよい。
また、本発明は、容器の中の細胞を培養しながら観察する倒立顕微鏡において、前記細胞を照明する照明光学系と、前記容器を収容し、その内部の湿度および温度を所定の値に維持する細胞活性維持装置と、前記容器の底面との間に間隔をあけて配置された先端部を備え、該先端部と前記容器の底面との間に潮解性を有する物質の水溶液を満たした状態に保持する対物レンズとを備える倒立顕微鏡を提供する。
上記発明においては、前記対物レンズの先端部に配置され、前記潮解性を有する物質の水溶液を、前記容器の底面との間に満たした状態に保持する受け部材を備えることとしてもよい。
また、前記細胞活性維持装置が、前記容器を載置して該容器の底面の少なくとも一部を露出させる開口部を有する載置部材と、該載置部材を加温する加温手段と、前記載置部材の周囲を取り囲む周壁部と、該周壁部の内側に配置され水を溜める水槽と、該水槽に炭酸ガスを供給するガス供給手段と、前記載置部材と前記周壁部とに囲まれる空間を密閉状態に覆う透明な被覆部材と、この被覆部材を保温する保温手段とを備えることとしてもよい。
また、前記細胞活性維持装置が、前記容器を載置して該容器の底面の少なくとも一部を露出させる開口部を有する載置部材と、該載置部材を加温する加温手段と、前記載置部材の周囲を取り囲む周壁部と、該周壁部の内側に配置され水を溜める水槽と、該水槽に炭酸ガスを供給するガス供給手段と、前記載置部材と前記周壁部とに囲まれる空間を密閉状態に覆う透明な被覆部材と、この被覆部材を保温する保温手段とを備えることとしてもよい。
本発明によれば、培養観察において、長時間にわたり良好に培養観察を行うことができるという効果を奏する。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態に係る培養観察方法と倒立顕微鏡について図1〜図4を参照して説明する。
本実施形態に係る倒立顕微鏡1は、図1〜図3に示されるように、落射照明の光源としてのキセノンランプ2と、このキセノンランプ2の射出側に配置され、制御装置3により制御される電動シャッタ4と、この電動シャッタ4の射出側に配置され、電動シャッタ4を通過した光線の強度を弱めるための減光フィルタ5と、この減光フィルタ5の射出側に配置される視野絞り6と、この視野絞り6の射出側に配置され、光軸を90度偏向させるためのミラーユニット7と、このミラーユニット7の射出側に設けられ、図示しないレボルバにより光軸から退避自在な対物レンズ8とを備えている。
以下、本発明の第1実施形態に係る培養観察方法と倒立顕微鏡について図1〜図4を参照して説明する。
本実施形態に係る倒立顕微鏡1は、図1〜図3に示されるように、落射照明の光源としてのキセノンランプ2と、このキセノンランプ2の射出側に配置され、制御装置3により制御される電動シャッタ4と、この電動シャッタ4の射出側に配置され、電動シャッタ4を通過した光線の強度を弱めるための減光フィルタ5と、この減光フィルタ5の射出側に配置される視野絞り6と、この視野絞り6の射出側に配置され、光軸を90度偏向させるためのミラーユニット7と、このミラーユニット7の射出側に設けられ、図示しないレボルバにより光軸から退避自在な対物レンズ8とを備えている。
ミラーユニット7は、入射側(キセノンランプ側)に励起フィルタ9と、この励起フィルタ9により励起された光線を反射し、対物レンズ8からの蛍光を透過するダイクロイックミラー10と、このダイクロイックミラー10を透過し不必要な光線を吸収する吸収フィルタ11とを備えている。
また、ミラーユニット7に備えられた吸収フィルタ11の射出側には、該吸収フィルタ11を透過した光を撮像する冷却CCDカメラ12が配置されている。
さらに、本実施形態に係る倒立顕微鏡1は、透過照明の光源としてのハロゲンランプ20と、このハロゲンランプ20の射出側に、制御装置3により制御される電動シャッタ21と、この電動シャッタ21の射出側に配置されるコンデンサ22とを備えている。
また、ミラーユニット7に備えられた吸収フィルタ11の射出側には、該吸収フィルタ11を透過した光を撮像する冷却CCDカメラ12が配置されている。
さらに、本実施形態に係る倒立顕微鏡1は、透過照明の光源としてのハロゲンランプ20と、このハロゲンランプ20の射出側に、制御装置3により制御される電動シャッタ21と、この電動シャッタ21の射出側に配置されるコンデンサ22とを備えている。
さらに、本実施形態に係る倒立顕微鏡1は、対物レンズ8の近傍に、容器30内の細胞の活性を維持するための細胞活性維持装置31を備えている。この細胞活性維持装置31は、図2および図3に示すように、容器30を載置する中央部に開口部32を有する載置部材33と、この載置部材33の周囲を囲む周壁部34と、この周壁部34に保持されて、内部に水を溜めるためのドーナツ状の水槽35と、この水槽35に図示しない供給装置からの炭酸ガスを供給するための供給チューブ36と、載置部材33の温度を温め容器30内を37℃前後に保つためのサーモプレート37と、載置部材33と周壁部34とで内部を密閉し、図示しない電熱線を装備し内部を暖めるためのガラス製のトップヒータ38とを備えている。炭酸ガスは、濃度が5%、流量が150ml/minの目安で供給装置から供給されるようになっている。
さらに、対物レンズ8には、その先端部の外周を覆うリング状の対物レンズヒータ39が装着されている。
容器30は、図4に示すように、カバーガラス厚を0.17mmとして設計した高NAの対物レンズに対応するために、その底面の中央部が、0.17mmの厚さに形成されている。
容器30は、図4に示すように、カバーガラス厚を0.17mmとして設計した高NAの対物レンズに対応するために、その底面の中央部が、0.17mmの厚さに形成されている。
また、対物レンズ8の先端部と容器の底面との間には、潮解性を有する物質の水溶液(以下、潮解性水溶液とする。)51が配置されている。この潮解性水溶液51は、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、水酸化ナトリウムまたはエチルアルコールのいずれかを水に溶かし込んで生成されたものであり、水とほぼ同じ屈折率を有する。また、潮解性水溶液51は実験の結果、常温に2日以上放置しても蒸発せず、通常の水と比べて蒸発し難いという性質が判明した。
このように構成された本実施形態に係る倒立顕微鏡の作用について説明する。
落射照明の場合においては、キセノンランプ2から発せられた光は、ミラーユニット7で90°に偏向されて対物レンズ8に入射する。この対物レンズ8を通過した光は、潮解性水溶液51を透過して容器30内の細胞に照射される。細胞において反射された光は、再度潮解性水溶液51を通過し、ミラーユニット7を通過した後、冷却CCDカメラ12に入射する。
落射照明の場合においては、キセノンランプ2から発せられた光は、ミラーユニット7で90°に偏向されて対物レンズ8に入射する。この対物レンズ8を通過した光は、潮解性水溶液51を透過して容器30内の細胞に照射される。細胞において反射された光は、再度潮解性水溶液51を通過し、ミラーユニット7を通過した後、冷却CCDカメラ12に入射する。
一方、透過照明の場合においては、ハロゲンランプ20から発せられた光は、コンデンサ22を通過し、容器30内の細胞に照射される。細胞において反射された光は、潮解性水溶液51を通過し、ミラーユニット7を通過した後に、冷却CCDカメラ12に入射する。
細胞活性維持装置31では、サーモプレート37およびトップヒータ38からの熱が容器30に伝導し、容器30内の細胞を約37℃に保温する。また、対物レンズヒータ39からの熱により対物レンズ8が温められる。
水が溜められている水槽35には、供給チューブ36から濃度5%の炭酸ガスが流量150ml/minで供給され、細胞活性維持装置31の内部を高湿度に維持している。
水が溜められている水槽35には、供給チューブ36から濃度5%の炭酸ガスが流量150ml/minで供給され、細胞活性維持装置31の内部を高湿度に維持している。
このように構成された第1の実施の形態に係る培養観察方法と倒立顕微鏡の効果について以下に説明する。
本発明の第1の実施形態に係る培養観察方法は、潮解性水溶液51を介して細胞を観察するので、容器30の底面から離れた位置に観察したい細胞が位置する場合であっても、イマージョンオイルを使用した場合に比べて、収差の発生が抑えられるので、良好な観察を行うことができる。
本発明の第1の実施形態に係る培養観察方法は、潮解性水溶液51を介して細胞を観察するので、容器30の底面から離れた位置に観察したい細胞が位置する場合であっても、イマージョンオイルを使用した場合に比べて、収差の発生が抑えられるので、良好な観察を行うことができる。
また、潮解性水溶液51は、水と比べて蒸発し難いので、水に比べて長時間連続的に観察を行うことができる。
さらに、潮解性水溶液51は、イマージョンオイルに比べて、熱伝導率が小さいので、サーモプレート37等からの熱を対物レンズ8側に伝導し難く、効率的に細胞の保温を行うことができる。
さらに、潮解性水溶液51は、イマージョンオイルに比べて、熱伝導率が小さいので、サーモプレート37等からの熱を対物レンズ8側に伝導し難く、効率的に細胞の保温を行うことができる。
また、本実施形態に係る倒立顕微鏡によれば、炭酸ガスの供給により、細胞活性維持装置31の内部を高湿度に維持することができる。このため、培養液のpHを所望の値に維
持することができる。
さらに、本実施形態に係る倒立顕微鏡によれば、容器30および対物レンズ8をサーモプレート37および対物レンズヒータ39を用いているので、各部位の温度を一定にすることができる。このために、対物レンズ8等の温度変化による極微量の対物レンズ8と細
胞との距離の変化によるピントずれを抑えることができるという効果がある。
持することができる。
さらに、本実施形態に係る倒立顕微鏡によれば、容器30および対物レンズ8をサーモプレート37および対物レンズヒータ39を用いているので、各部位の温度を一定にすることができる。このために、対物レンズ8等の温度変化による極微量の対物レンズ8と細
胞との距離の変化によるピントずれを抑えることができるという効果がある。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る倒立顕微鏡について、図5を用いて説明する。
本実施形態に係る倒立顕微鏡は、第1の実施形態に係る倒立顕微鏡を、潮解性水溶液51が対物レンズ8側に流れ出さないように改善したものであり、第1の実施形態に係る倒立顕微鏡と異なる部分のみ説明する。
次に、本発明の第2の実施形態に係る倒立顕微鏡について、図5を用いて説明する。
本実施形態に係る倒立顕微鏡は、第1の実施形態に係る倒立顕微鏡を、潮解性水溶液51が対物レンズ8側に流れ出さないように改善したものであり、第1の実施形態に係る倒立顕微鏡と異なる部分のみ説明する。
図5に示すように、本実施形態に係る倒立顕微鏡は、対物レンズ8の先端部に、受け部材60を備えている。この受け部材60は、全体がゴム等の弾性部材により構成されており、対物レンズ8の先端部に取り付けるための円筒状の取付部61と、この取付部61から対物レンズ8の先端部の形状に沿って先端側に延出する延出部62とを有している。延出部62の先端部には、対物レンズの有効径に邪魔にならない程度の開口部63が設けられている。また、この開口部63には、潮解性水溶液を受けるための壁部64が形成されている。
このように構成された本実施形態に係る倒立顕微鏡によれば、対物レンズ8の先端部と容器の底面との間の潮解性水溶液51は、壁部64により対物レンズ8側に流れ出さず、対物レンズ8の先端部と底面との間に介在された状態に保持される。
したがって、本実施形態に係る倒立顕微鏡によれば、第1の実施形態に係る倒立顕微鏡と同様の効果に加えて、潮解性水溶液51が対物レンズ8側に流れ出すことが防止され、さらに長時間にわたって培養観察を行うことができるという効果がある。
また、受け部材60は、弾性部材の弾性力により対物レンズに取り付けられているので、簡単に着脱することができる。
したがって、本実施形態に係る倒立顕微鏡によれば、第1の実施形態に係る倒立顕微鏡と同様の効果に加えて、潮解性水溶液51が対物レンズ8側に流れ出すことが防止され、さらに長時間にわたって培養観察を行うことができるという効果がある。
また、受け部材60は、弾性部材の弾性力により対物レンズに取り付けられているので、簡単に着脱することができる。
以下、上記各実施形態に係る培養観察方法に使用する潮解性水溶液の性能を試験する実験例を示す。
実験は、水道水をイオン交換水装置(オルガノ社製)およびMILLIQ(ミリボア社製)でろ過した超純水に塩化マグネシウム(和光純薬製:型番135-00165)を溶解させたもので行った。
例えば、濃度1mol/リットル(1M(モーラ))の塩化マグネシウム水溶液を製造するには、まず、上記塩化マグネシウムの重量203.3gを計測し、そこに超純水を加えて最終的に1リットルとした。同様にして、濃度10mM、33.3mM、100mMおよび3Mの塩化マグネシウム溶液を製造した。
実験は、水道水をイオン交換水装置(オルガノ社製)およびMILLIQ(ミリボア社製)でろ過した超純水に塩化マグネシウム(和光純薬製:型番135-00165)を溶解させたもので行った。
例えば、濃度1mol/リットル(1M(モーラ))の塩化マグネシウム水溶液を製造するには、まず、上記塩化マグネシウムの重量203.3gを計測し、そこに超純水を加えて最終的に1リットルとした。同様にして、濃度10mM、33.3mM、100mMおよび3Mの塩化マグネシウム溶液を製造した。
このようにして製造した塩化マグネシウム水溶液をそれぞれエッペンドルフチューブに入れ、低温アルミブロック高温槽(東京理化器社製MG−1000)に収容して37℃に恒温加熱した。
なお、エッペンドルフチューブの蓋を僅かに開けておき、内部の蒸気圧が高くならないようにした。
高温槽内で37℃に加温したときの塩化マグネシウム水溶液および超純水の重量の時間変化を図6に示す。
この図によれば、濃度1M、3Mの塩化マグネシウム水溶液は、加温日数が5日程度まではその重量が減少していくものの、それ以降の重量変化がほとんどなく、蒸発し難いことが示されている。また、濃度3Mの場合には、5日目までの重量変化が1Mの場合と比較して十分に少ないので、さらに蒸発し難いことになる。
なお、エッペンドルフチューブの蓋を僅かに開けておき、内部の蒸気圧が高くならないようにした。
高温槽内で37℃に加温したときの塩化マグネシウム水溶液および超純水の重量の時間変化を図6に示す。
この図によれば、濃度1M、3Mの塩化マグネシウム水溶液は、加温日数が5日程度まではその重量が減少していくものの、それ以降の重量変化がほとんどなく、蒸発し難いことが示されている。また、濃度3Mの場合には、5日目までの重量変化が1Mの場合と比較して十分に少ないので、さらに蒸発し難いことになる。
8 対物レンズ
30 容器
31 細胞活性維持装置
33 載置部材
34 周壁部
35 水槽
36 供給チューブ
37 サーモプレート
38 トップヒータ
51 潮解性水溶液
60 受け部材
64 壁部
30 容器
31 細胞活性維持装置
33 載置部材
34 周壁部
35 水槽
36 供給チューブ
37 サーモプレート
38 トップヒータ
51 潮解性水溶液
60 受け部材
64 壁部
Claims (7)
- 容器の中の細胞を培養しながら観察する培養観察方法において、前記容器内の細胞を観察するための対物レンズの先端部と前記容器の底面との間を潮解性を有する物質の水溶液で満たし、該潮解性を有する物質の水溶液を介して前記対物レンズで観察することを特徴とする培養観察方法。
- 前記潮解性を有する物質が、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、水酸化ナトリウムまたはエチルアルコールであることを特徴とする請求項1に記載の培養観察方法。
- 前記潮解性を有する物質の水溶液の濃度が、1mol/l以上であることを特徴とする請求項2に記載の培養観察方法。
- 前記対物レンズの周囲を加湿しながら観察することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の培養観察方法。
- 容器の中の細胞を培養しながら観察する倒立顕微鏡において、前記細胞を照明する照明光学系と、前記容器を収容し、その内部の湿度および温度を所定の値に維持する細胞活性維持装置と、前記容器の底面との間に間隔をあけて配置された先端部を備え、該先端部と前記容器の底面との間に潮解性を有する物質の水溶液を満たした状態に保持する対物レンズとを備えることを特徴とする倒立顕微鏡。
- 前記対物レンズの先端部に配置され、前記潮解性を有する物質の水溶液を、前記容器の底面との間に満たした状態に保持する受け部材を備えることを特徴とする請求項5に記載の倒立顕微鏡。
- 前記細胞活性維持装置が、前記容器を載置して該容器の底面の少なくとも一部を露出させる開口部を有する載置部材と、該載置部材を加温する加温手段と、前記載置部材の周囲を取り囲む周壁部と、該周壁部の内側に配置され水を溜める水槽と、該水槽に炭酸ガスを供給するガス供給手段と、前記載置部材と前記周壁部とに囲まれる空間を密閉状態に覆う透明な被覆部材と、この被覆部材を保温する保温手段とを備えることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の倒立顕微鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004059494A JP2005245288A (ja) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | 培養観察方法および倒立顕微鏡 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004059494A JP2005245288A (ja) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | 培養観察方法および倒立顕微鏡 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005245288A true JP2005245288A (ja) | 2005-09-15 |
Family
ID=35026385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004059494A Withdrawn JP2005245288A (ja) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | 培養観察方法および倒立顕微鏡 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005245288A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007244250A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | National Agriculture & Food Research Organization | 細胞動態の観察装置 |
EP1997876A4 (en) * | 2006-03-14 | 2012-08-15 | Nikon Corp | CROP OBSERVATION EQUIPMENT |
JP2012529025A (ja) * | 2009-06-02 | 2012-11-15 | コミッサリアータ レネルジー アトミック エ オゼネルジー アルテルナティーブ | マイクロレンズ構成の画像化システム及びサンプル検出用システム付設装置 |
US8927267B2 (en) | 2010-09-22 | 2015-01-06 | Corning Incorporated | Cell visualization system for multi-layer cell culture device |
-
2004
- 2004-03-03 JP JP2004059494A patent/JP2005245288A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007244250A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | National Agriculture & Food Research Organization | 細胞動態の観察装置 |
EP1997876A4 (en) * | 2006-03-14 | 2012-08-15 | Nikon Corp | CROP OBSERVATION EQUIPMENT |
JP2012529025A (ja) * | 2009-06-02 | 2012-11-15 | コミッサリアータ レネルジー アトミック エ オゼネルジー アルテルナティーブ | マイクロレンズ構成の画像化システム及びサンプル検出用システム付設装置 |
US8927267B2 (en) | 2010-09-22 | 2015-01-06 | Corning Incorporated | Cell visualization system for multi-layer cell culture device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4658565B2 (ja) | 顕微鏡及び顕微鏡の加温方法 | |
US7910355B2 (en) | Culture observation apparatus | |
JP4562165B2 (ja) | 顕微鏡観察用培養器 | |
JP4321841B2 (ja) | 顕微鏡観察用培養器 | |
US7628536B2 (en) | Microscope apparatus | |
JP4948060B2 (ja) | 生体観察装置 | |
JP2008256927A5 (ja) | ||
WO2018062215A1 (ja) | 観察装置 | |
JP4810093B2 (ja) | 培養観察装置および標本トレー保温装置および蓋 | |
JP4740554B2 (ja) | 培養顕微鏡装置 | |
WO2018061883A1 (ja) | 観察装置 | |
JP2004361485A (ja) | 顕微鏡装置 | |
US7502165B2 (en) | Arrangement for regulating the temperature of the sample space of a microscope | |
JP2018185456A (ja) | 顕微鏡 | |
US20090086316A1 (en) | Environment maintaining apparatus for microscope and microscope | |
JP2005245288A (ja) | 培養観察方法および倒立顕微鏡 | |
JP2001221953A (ja) | 顕微鏡 | |
JP2007044132A (ja) | 麻酔ケース | |
JP4868203B2 (ja) | 培養標本観察装置 | |
JP2004318017A (ja) | 培養観察方法及びそれに用いる倒立顕微鏡 | |
US12330148B2 (en) | Humidified sample preparation station for serial crystallography | |
JP4989423B2 (ja) | 光学顕微鏡 | |
JP6201647B2 (ja) | 顕微鏡観察用培養装置 | |
JP4751533B2 (ja) | 顕微鏡用液浸レンズ | |
JP2006000054A (ja) | 培養容器および生体試料観察システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070605 |