JP4648017B2 - 図面管理方法及び図面管理プログラム - Google Patents
図面管理方法及び図面管理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4648017B2 JP4648017B2 JP2005025031A JP2005025031A JP4648017B2 JP 4648017 B2 JP4648017 B2 JP 4648017B2 JP 2005025031 A JP2005025031 A JP 2005025031A JP 2005025031 A JP2005025031 A JP 2005025031A JP 4648017 B2 JP4648017 B2 JP 4648017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- folder
- thumbnail
- display
- management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 123
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 16
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
これによれば、ベクタデータである図面データについて、ラスタデータであるイメージデータやサムネイルを作成して登録しておくことができる。このため、フォルダが指定された場合に、登録されたサムネイルを表示できる。また、サムネイルが選択された場合に、登録された表示用データを表示できる。従って、ユーザは、この表示用データやサムネイルを用いて、効率的に図面データを特定することができる。
ユーザ端末20は、制御部21を備えている。制御部21は、図示しない制御手段(CPU)、記憶手段(RAM、ROM等)、通信手段等を有し、後述する処理を行う。このための図面管理プログラムを実行することにより、制御部21は、特許請求の範囲に記載の登録手段、サムネイル表示手段、イメージデータ表示手段等として機能する。すなわち、制御部21は、図面登録手段22、表示用データ作成手段23及びサムネイル作成手段24により構成される登録手段と、サムネイル表示手段25と表示用データ表示手段26とを備えている。
サムネイル作成手段24は、登録指示がされた図面データについて、ラスタデータによるイメージデータ(表示用データ)を作成する。
表示用データ表示手段26は、表示されたサムネイルが選択されて表示用データの表示要求がされた場合に、このサムネイルに関連付けられた表示用データを表示する。
図面管理サーバ40は、図面管理データ記憶手段としての図面管理データ記憶部41、及びユーザ管理データ記憶部42を備えている。
フォルダIDデータ領域には、フォルダを特定するためのIDに関するデータが記録されている。
作成日データ領域には、このフォルダの作成日に関するデータが記録されている。
フォルダ識別子データ領域には、この図面ファイルが格納されているフォルダを特定するためのパス及びフォルダ名に関するデータが記録されている。
図面IDデータ領域には、図面ファイルを特定するためのIDに関するデータが記録されている。
作成日データ領域には、この図面ファイルの作成日に関するデータが記録されている。
サムネイルデータ領域には、サムネイルを表示するための画像データが記録されている。
図面ファイル名データ領域には、このサムネイルを作成した図面ファイルを特定するための図面ファイル名に関するデータが記録されている。
表示用データ領域には、プレビュー画像を表示するためのラスタデータであるイメージデータ(表示用データ)が記録されている。
フォルダ識別子データ領域には、この表示用データを作成した図面ファイルを格納するフォルダを特定するためのパス及びフォルダ名からなるフォルダ識別子に関するデータが記録されている。このフォルダ識別子は、この表示用データを作成した図面ファイルを移動した場合、移動先のパス及びフォルダ名からなるフォルダ識別子により更新される。
パスワードデータ領域には、ユーザ認証に用いられるパスワードに関するデータが記録されている。
まず、図面ファイルを登録する場合について、図4を用いて説明する。
ユーザは、ユーザ端末20を用いて図面を作成すると、作成した図面を記憶部30に記録する。そして、ユーザ端末20上で、図面登録画面の表示要求を行い、図面登録画面において、作成した図面ファイルと、この図面ファイルを格納する図面管理サーバ40内のフォルダとを指定して、図面の登録指示を入力する。図4に示すように、この図面ファイルの登録指示を受け付けると(ステップS1−1)、ユーザ端末20の制御部21は、表示用データ作成手段23により、表示用データを作成する(ステップS1−2)。具体的には、図面ファイルに基づいてラスタデータである表示用データを作成する。ここで、図面ファイルがベクタデータである場合には、ベクタデータからラスタデータへの変換を行う。そして、制御部21は、作成した表示用データを画像ファイルと関連付けて記憶部30に記録する。具体的には、画像ファイルの所在情報(パス)及びファイル名に関連付けて表示用データを記録する。
4)。具体的には、制御部21は、図面登録手段22により、ユーザにより指定された図面ファイルと、この図面ファイルに関連付けて記録された表示用データ及びサムネイルとを含む図面ファイルの登録要求データを、図面ファイルを格納するフォルダを指定して図面管理サーバ40に送信する。
次に、図面管理サーバ40に登録された図面ファイルの中から、所望の図面ファイルを探索する場合について説明する。ここでは、ユーザにより指定されたフォルダに格納され
た図面ファイルのサムネイル一覧を表示し、このサムネイルを用いて図面ファイルを特定する場合の処理について、図5を用いて説明する。
・ 上記実施形態では、ユーザ端末20が、ユーザによる図面データの登録指示に基づいて、この図面データについてラスタデータによる表示用データ(イメージデータ)とサムネイルとを生成し、これらを含む登録要求データを図面管理サーバ40に送信する。これを受信した図面管理サーバ40は、図面ファイル412とサムネイル管理データ413と表示用データ管理データ414とをフォルダ管理データ411に関連付けて図面管理データ記憶部41に登録する。そして、ユーザ端末20において、画面上でフォルダが選択された場合に、選択されたフォルダに関連付けられたサムネイルを表示する。そして、サ
ムネイルが選択され、表示用データの表示要求がされた場合に、選択されたサムネイルに関連付けられた表示用データを表示する。
○ 上記実施形態では、フォルダ管理データ411及び図面ファイル412にそれぞれアクセス権を設け、フォルダ管理データ411と、これに対応するフォルダに格納する図面ファイル412のアクセス権は、同じ値を設定した。これに代えて、それぞれ異なるアクセス権を設定してもよい。この場合、表示対象のフォルダに格納された図面ファイル412についても、ユーザにアクセス権限がない場合には、対応するサムネイルを表示させないようにする。具体的には、選択されたフォルダに関連付けられたサムネイル管理データ413を抽出する際に、対応する図面ファイル412のアクセス権を参照して、ユーザにアクセス権限がない場合には、サムネイルを表示しないようにする。また、サムネイル管理データ413が図面ファイル412と同じアクセス権に関するデータを含んでいてもよい。この場合、図面ファイル412に設定されたアクセス権を参照せずに、図面ファイル412のアクセス権を取得できるため、図面ファイル412を参照せずにサムネイルを表示できる。
応する図面ファイル412の図面識別子を記録する。そして、サムネイル管理データ413又は表示用データ管理データ414により図面識別子を特定し、これに基づいて図面ファイル412を抽出する。これにより、フォルダ管理データ411と図面ファイル412とを直接関連付けなくても、図面ファイル412がフォルダ管理データ411に直接関連付けられている場合と同様に図面ファイル412を管理できる。
Claims (4)
- フォルダに格納されるベクタデータの図面データと、この図面データについて作成したラスタデータのイメージデータと、サムネイルに関するデータと、この図面データを管理するためのフォルダ管理データとを記録する図面管理データ記憶手段と、ユーザ端末に接続されたコンピュータとを用いて、図面を管理する方法であって、
前記コンピュータが、
図面データの登録指示に基づいて、前記図面データのベクタデータからラスタデータへの変換を行なうことにより作成したイメージデータと、このイメージデータを間引いて画像サイズを縮小することにより作成したサムネイルとを関連付けて前記図面管理データ記憶手段に登録する段階と、
フォルダが選択された場合に、前記フォルダに関連付けられたサムネイルに関するデータを前記ユーザ端末に送信してサムネイルを表示させる段階と、
前記表示されたサムネイルについてプレビュー表示要求がされた場合に、前記サムネイルに関するデータに関連付けられた前記イメージデータを前記ユーザ端末に送信してプレビュー表示させる段階と、
図面表示要求を受信した場合、前記図面データを前記ユーザ端末に送信して図面表示させる段階とを実行することを特徴とする図面管理方法。 - 前記フォルダは、前記フォルダの属性に関するデータを有し、
前記コンピュータが、前記フォルダの属性に関するデータに基づいてフォルダの検索を行い、検索されたフォルダを表示する段階をさらに実行することを特徴とする請求項1に記載の図面管理方法。 - フォルダに格納されるベクタデータの図面データと、この図面データについて作成したラスタデータのイメージデータと、サムネイルに関するデータと、この図面データを管理するためのフォルダ管理データとを記録する図面管理データ記憶手段と、ユーザ端末に接続されたコンピュータとを用いて、図面を管理するための図面管理プログラムであって、
前記コンピュータを、
図面データの登録指示に基づいて、前記図面データのベクタデータからラスタデータへの変換を行なうことにより作成したイメージデータと、このイメージデータを間引いて画
像サイズを縮小することにより作成したサムネイルとを関連付けて前記図面管理データ記憶手段に登録する登録手段と、
フォルダが選択された場合に、前記フォルダに関連付けられたサムネイルに関するデータを前記ユーザ端末に送信してサムネイルを表示させる手段と、
前記表示されたサムネイルについてプレビュー表示要求がされた場合に、前記サムネイルに関するデータに関連付けられた前記イメージデータを前記ユーザ端末に送信してプレビュー表示させる手段と、
図面表示要求を受信した場合、前記図面データを前記ユーザ端末に送信して図面表示させる手段
として機能させるための図面管理プログラム。 - 前記フォルダは、前記フォルダの属性に関するデータを有し、
前記コンピュータを、さらに、前記フォルダの属性に関するデータに基づいてフォルダの検索を行い、検索されたフォルダを表示する手段として機能させることを特徴とする請求項3に記載の図面管理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005025031A JP4648017B2 (ja) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | 図面管理方法及び図面管理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005025031A JP4648017B2 (ja) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | 図面管理方法及び図面管理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006215624A JP2006215624A (ja) | 2006-08-17 |
JP4648017B2 true JP4648017B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=36978839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005025031A Expired - Fee Related JP4648017B2 (ja) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | 図面管理方法及び図面管理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4648017B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014141095A (ja) * | 2009-10-16 | 2014-08-07 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、およびプログラム、並びに記録媒体 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10307863A (ja) * | 1997-05-08 | 1998-11-17 | Murata Mach Ltd | データ入力装置 |
JP2002150308A (ja) * | 2000-04-12 | 2002-05-24 | Jekku:Kk | 図面編纂システム及び記録媒体 |
JP2003521061A (ja) * | 2000-01-25 | 2003-07-08 | オートデスク,インコーポレイテッド | インターネット上で建築図面へのアクセスを提供し、処理する方法および装置 |
JP2003316788A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Aisan Technology Co Ltd | 資料提供方法及びサーバシステム |
JP2004194293A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-07-08 | Casio Comput Co Ltd | 携帯無線端末、撮影画像編集装置、及び、撮影画像編集方法 |
JP2004302933A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Kigyo Kumiai Digital Pers | 図面データの配信サービスを実行するためのプログラム |
-
2005
- 2005-02-01 JP JP2005025031A patent/JP4648017B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10307863A (ja) * | 1997-05-08 | 1998-11-17 | Murata Mach Ltd | データ入力装置 |
JP2003521061A (ja) * | 2000-01-25 | 2003-07-08 | オートデスク,インコーポレイテッド | インターネット上で建築図面へのアクセスを提供し、処理する方法および装置 |
JP2002150308A (ja) * | 2000-04-12 | 2002-05-24 | Jekku:Kk | 図面編纂システム及び記録媒体 |
JP2003316788A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Aisan Technology Co Ltd | 資料提供方法及びサーバシステム |
JP2004194293A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-07-08 | Casio Comput Co Ltd | 携帯無線端末、撮影画像編集装置、及び、撮影画像編集方法 |
JP2004302933A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Kigyo Kumiai Digital Pers | 図面データの配信サービスを実行するためのプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006215624A (ja) | 2006-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5023715B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム | |
US7774853B2 (en) | Document processing device, and document processing control method thereof | |
US20090044283A1 (en) | Document management apparatus, document management system and method, and computer-readable medium | |
JP2010092455A (ja) | ファイル管理システム及びプログラム | |
US20230281377A1 (en) | Systems and methods for displaying digital forensic evidence | |
JP2007042092A (ja) | 電子ドキュメント処理装置、方法およびプログラム | |
JP2010033227A (ja) | 文書管理装置、文書管理プログラム、及び文書管理システム | |
JP5448412B2 (ja) | 情報処理装置およびその方法、プログラム、記録媒体 | |
US8886618B2 (en) | Document management apparatus, method and medium storing program | |
CN103246691B (zh) | 文档管理系统及其方法 | |
JP6223628B1 (ja) | 情報管理装置、情報管理方法および情報管理システム | |
JP2008117220A (ja) | ユーザー管理システム、ユーザー管理プログラムおよびユーザー管理方法 | |
US20090300001A1 (en) | Server apparatus, catalog processing method, and computer-readable storage medium | |
JP5224839B2 (ja) | 文書管理システム、文書管理装置、文書管理方法及びプログラム | |
JP4648017B2 (ja) | 図面管理方法及び図面管理プログラム | |
JP4546277B2 (ja) | 図面管理方法及び図面管理プログラム | |
US8190563B2 (en) | Document management apparatus, document management method, and computer-readable encoding medium recorded with a computer program | |
JP2010045423A (ja) | 画像形成装置、ヘルプ画面生成方法及びプログラム | |
JP6011604B2 (ja) | ワークフローシステム、ワークフロー管理装置、ワークフロー管理方法及びプログラム | |
JP6572679B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP4633492B2 (ja) | 設計情報管理装置及び設計情報管理方法 | |
JP2010073012A (ja) | 文書管理装置、文書管理システム及びプログラム | |
JP4717592B2 (ja) | 文書管理システム、その文書管理クライアントの制御方法及びプログラム | |
JP4809053B2 (ja) | データ連携処理システム、データ連携処理方法及びデータ連携処理プログラム | |
US20100198883A1 (en) | Computer readable medium and information processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4648017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |