JP4809053B2 - データ連携処理システム、データ連携処理方法及びデータ連携処理プログラム - Google Patents
データ連携処理システム、データ連携処理方法及びデータ連携処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4809053B2 JP4809053B2 JP2005372817A JP2005372817A JP4809053B2 JP 4809053 B2 JP4809053 B2 JP 4809053B2 JP 2005372817 A JP2005372817 A JP 2005372817A JP 2005372817 A JP2005372817 A JP 2005372817A JP 4809053 B2 JP4809053 B2 JP 4809053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- item
- screen
- display screen
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 112
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 103
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 87
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 73
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 68
- 238000013481 data capture Methods 0.000 claims description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 6
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 17
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、上述の課題に鑑みてなされ、この目的は、データの受け渡しをより確実に行って、より確実で効率よく業務を行なうことのできるデータ連携処理システム、データ連携処理方法及びデータ連携処理プログラムを提供することにある。
本発明によれば、コンピュータは、処理種別毎に、取得するデータの取得項目を特定する取得項目種別を記憶した取得連携データ記憶手段と、処理種別毎に、出力するデータの出力項目を特定する出力項目種別を記憶した出力連携データ記憶手段と、先の処理において特定されたデータを、このデータの項目識別子と関連付けて記録する連携用セッション記憶手段とに接続されている。コンピュータは、画面に応じて特定される取得項目に対応するデータを画面から取得し、このデータの取得項目に関連付けて連携用セッション記憶手段に記憶する。また、コンピュータは、画面に応じて特定される出力項目に対応するデータを、連携用セッション記憶手段から抽出して出力する。このため、管理コンピュータ21は、先の処理画面で特定されたレコードの所定項目に関するデータを記憶して、後の処理画面で利用される項目に関するデータを取り込む。従って、データを間違って取得することを回避でき、異なる処理においてデータの受け渡しをより確実に行なうことができる。よって、共通したデータを用いて行なわれる異なる処理を、効率よく確実に行なうことができる。
ことも可能となり、業務処理を、より効率よく行なうことができる。
ことが決定すると登録される。この自社出願データ220は、自社出願整理番号、出願番号、書誌事項、出願内容、経過及びステータスに関するデータを含んで構成されている。
出願番号データ領域には、この出願に対して特許庁から付与される出願番号に関するデータが記録されている。
出願内容データ領域には、この出願の内容を把握できるようなデータが記録されている。このデータとしては、発明の内容やキーワード等に関するデータが含まれる。
ステータス領域には、この出願を現在の状況や処理期限に関するデータが記録されている。例えば、拒絶理由通知を受信している場合には、この出願の状況及び各種書類の特許庁提出期限に関するデータが記録されている。
書類内容データ領域には、明細書、請求の範囲、図面及び要約書など、出願書類の内容に関するデータが記録されている。
自社出願整理番号データ領域には、このプロジェクトに関連する自社出願を特定するための整理番号に関するデータが記録されている。この自社出願整理番号データを介して、テーマデータ240と自社出願データ記憶部22に記録された自社出願データ220とが関連付けられる。
取得データ項目種別データ領域には、この表示画面に表示されている項目の中で、データを取得する項目種別を特定するためのデータが記録されている。本実施形態では、取得データ項目種別としては、この表示画面に含まれる項目のうち、他の処理において使用される可能性のあるすべての項目が含まれる。
連携用セッション記憶部26は、図5に示すように、連携用セッションデータ260を記憶する。この連携用セッションデータ260は、異なる処理において受け渡されるデータである。この連携用セッションデータ260は、後述するデータ連携ボタンが選択された場合、表示画面で選択されたデータを取得して記録される。この連携用セッションデータ260は、項目種別及び内容に関するデータを含んで構成される。
内容データ領域には、この項目種別に対応する内容のデータが記録される。
上述した構成の特許管理サーバ20は、図1に示すように、社内ネットワークNを介して複数のクライアント端末30に接続されている。このクライアント端末30は、特許に関する業務処理を行なう担当者が用いる端末である。クライアント端末30は、コンピュータ端末であり、図示しないCPU、RAM及びROM等を有し、後述する処理を行なう。このクライアント端末30は、ディスプレイ、キーボード及びマウスを備える。ディスプレイは、業務や検索を行なったり結果を表示したりするための画面などを表示する。キーボード及びマウスは、データの入力や選択、処理の実行を指示するときに用いられる。
本実施形態において、特許に関する業務を行なう場合、クライアント端末30内の業務支援アプリケーションが起動される。これにより、クライアント端末30は、図6の業務支援メニュー画面600をディスプレイに表示する。この業務支援メニュー画面600には、支援処理メニュー項目ボタンが表示されている。具体的には、業務支援メニュー画面600には、業務処理メニュー項目ボタン601や検索処理メニュー項目ボタン602等が含まれる。なお、業務処理メニュー項目ボタン601が選択されると、クライアント端末30は、出願に関する処理を行なうための業務処理メニュー画面610をディスプレイに表示する。
アント端末30は、特許に関する検索を行なうための検索処理メニュー画面620をディスプレイに表示する。この検索処理メニュー画面620には、自社出願検索ボタンや出願公開検索ボタンが含まれている。この自社出願検索ボタンは、自社出願データ記憶部22から自社出願を検索する検索処理を実行するために用いられる。出願公開検索ボタンは、出願公開データ記憶部23から出願公開された出願を検索するために用いられる。
検索項目ボタンが選択されると、クライアント端末30は、図7に示す検索初期画面700を表示する。この検索初期画面700には、検索式を入力する検索条件入力欄と検索実行ボタンとが表示される。
理コンピュータ21は、チェックボックスにチェックが付けられたすべてのレコードの内容データを抽出する。例えば、検索結果画面710の表示画面種別に対応付けられている取得データ項目種別が、自社出願整理番号及びステータスであった場合には、選択されたレコードの自社出願整理番号及びステータスを取得する。
次に、検索処理において取得したデータを、他社権利について管理する業務処理において用いる場合について、図10を用いて説明する。本実施形態においては、例えば、ある技術分野について複数の鑑定依頼を行なう他社の出願を、出願公開データ記憶部23の出願公開データから検索する場合を想定する。
次に、業務処理で用いたデータを検索処理に用いる場合について、図11を用いて説明する。ここで、業務処理としては、発明者に対して報奨金を与えるために、過去に出願した案件を管理する処理を行なう場合を想定する。
明者、出願月を特定し、この出願件数が表示されたデータ連携ボタンを選択する。この場合、クライアント端末30は、データ連携ボタンが選択された画面(ここでは支払処理表示画面910)の表示画面種別データを特許管理サーバ20に送信する。
0のうち、受信した発明者名及び出願日が書誌事項に含まれる自社出願データ220を抽出し、クライアント端末30に送信する。クライアント端末30は、受信した自社出願データ220に基づいて、検索結果画面710を表示する。
・ 本実施形態では、特許管理サーバ20は、連携データ記憶部25と連携用セッション記憶部26とを備える。そして、表示画面上のデータ連携ボタン711が選択されると、データ連携処理が行なわれる。具体的には、特許管理サーバ20の管理コンピュータ21は、クライアント端末30から受信した表示画面種別データに基づいて、連携データ記憶部25の連携データ250を抽出し、取得データ項目種別を特定する(ステップS1−1)。管理コンピュータ21は、選択されたレコードから、取得データ項目種別に対応する内容データを取得する(ステップS1−2)。そして、管理コンピュータ21は、取得した内容データと、この内容データの項目種別を表すデータを、連携用セッション記憶部26に記録する(ステップS1−3)。
記憶部22における検索結果から取捨選択したデータを用いて、出願公開データ記憶部23において更なる検索を行なうことができる。
○ 上記実施形態においては、連携データ記憶部25や連携用セッション記憶部26を特許管理サーバ20に備えた。これに代えて、クライアント端末30に、連携データ記憶部25や連携用セッション記憶部26を設けてもよい。これにより、管理コンピュータ21で行なっていたデータ連携処理やデータ取込処理を、クライアント端末30で行なわせることができる。
Claims (4)
- 表示画面種別毎に、取得するデータの取得項目を特定する取得項目種別を記憶した取得連携データ記憶手段と、
表示画面種別毎に、出力するデータの出力項目を特定する出力項目種別と表示位置とを記憶した出力連携データ記憶手段と、
異なる処理において受け渡されるデータをこのデータの項目識別子と関連付けて記録する連携用セッション記憶手段と、
検索処理の対象となるデータを記憶した検索対象データ記憶手段と、
各種画面を表示するクライアント端末とに接続され、異なる処理においてデータを受け渡すための管理コンピュータを備えたデータ連携システムであって、
前記管理コンピュータが、
クライアント端末において指定された条件に基づいて前記検索対象データ記憶手段において検索して抽出した結果レコードを表示するための検索結果画面に、データ連携ボタンと、この検索結果画面から取得したデータを用いることのできる表示画面に遷移するための複数のメニュー項目ボタンとを含めて表示する手段と、
前記検索結果画面において前記データ連携ボタンが選択された場合に、前記クライアント端末から、表示されている画面の表示画面種別を取得し、この表示画面種別に対応する取得項目を、前記取得連携データ記憶手段に記録された取得項目種別に基づいて特定し、
前記検索結果画面に表示された結果レコードのうち選択されたレコードについて、前記特定された取得項目に対応する内容データを前記検索結果画面から取得し、
取得した内容データを項目種別に関連付けて、前記連携用セッション記憶手段に記録するデータ記録手段と、
前記メニュー項目ボタンを介して、前記検索結果画面とは異なる表示画面を表示する場合に、前記表示画面にデータ取込ボタンを含める手段と、
前記データ取込ボタンが選択された場合に、前記表示画面の表示画面種別を取得し、この表示画面種別の出力項目と表示位置とを、前記出力連携データ記憶手段に記録された出力項目種別を用いて特定し、
特定された前記出力項目に対応する内容データを、前記連携用セッション記憶手段から取得し、表示されている画面における前記表示位置に表示するデータ出力手段と
を備えることを特徴とするデータ連携処理システム。 - 前記管理コンピュータは、複数の検索対象データ記憶手段に接続されており、
前記検索結果画面とは異なる表示画面は、この検索結果が抽出された検索対象データ記憶手段とは異なる検索対象データ記憶手段において、前記連携用セッション記憶手段に記録された内容データを用いて検索を行なう画面であることを特徴とする請求項1に記載のデータ連携処理システム。 - 表示画面種別毎に、取得するデータの取得項目を特定する取得項目種別を記憶した取得連携データ記憶手段と、
表示画面種別毎に、出力するデータの出力項目を特定する出力項目種別と表示位置とを記憶した出力連携データ記憶手段と、
異なる処理において受け渡されるデータをこのデータの項目識別子と関連付けて記録する連携用セッション記憶手段と、
検索処理の対象となるデータを記憶した検索対象データ記憶手段と、
各種画面を表示するクライアント端末とに接続され、異なる処理においてデータを受け渡すための管理コンピュータを用いて行なうデータ連携処理方法であって、
前記管理コンピュータが、
クライアント端末において指定された条件に基づいて前記検索対象データ記憶手段において検索して抽出した結果レコードを表示するための検索結果画面に、データ連携ボタンと、この検索結果画面から取得したデータを用いることのできる表示画面に遷移するための複数のメニュー項目ボタンとを含めて表示する段階と、
前記検索結果画面において前記データ連携ボタンが選択された場合に、前記クライアント端末から、表示されている画面の表示画面種別を取得し、この表示画面種別に対応する取得項目を、前記取得連携データ記憶手段に記録された取得項目種別に基づいて特定し、
前記検索結果画面に表示された結果レコードのうち選択されたレコードについて、前記特定された取得項目に対応する内容データを前記検索結果画面から取得し、
取得した内容データを項目種別に関連付けて、前記連携用セッション記憶手段に記録するデータ記録段階と、
前記メニュー項目ボタンを介して、前記検索結果画面とは異なる表示画面を表示する場合に、前記表示画面にデータ取込ボタンを含める段階と、
前記データ取込ボタンが選択された場合に、前記表示画面の表示画面種別を取得し、この表示画面種別の出力項目と表示位置とを、前記出力連携データ記憶手段に記録された出力項目種別を用いて特定し、
特定された前記出力項目に対応する内容データを、前記連携用セッション記憶手段から取得し、表示されている画面における前記表示位置に表示するデータ出力段階と
を実行することを特徴とするデータ連携処理方法。 - 表示画面種別毎に、取得するデータの取得項目を特定する取得項目種別を記憶した取得連携データ記憶手段と、
表示画面種別毎に、出力するデータの出力項目を特定する出力項目種別と表示位置とを記憶した出力連携データ記憶手段と、
異なる処理において受け渡されるデータをこのデータの項目識別子と関連付けて記録する連携用セッション記憶手段と、
検索処理の対象となるデータを記憶した検索対象データ記憶手段と、
各種画面を表示するクライアント端末とに接続され、管理コンピュータを用いて異なる処理においてデータを受け渡すためのデータ連携処理プログラムであって、
前記管理コンピュータを、
クライアント端末において指定された条件に基づいて前記検索対象データ記憶手段において検索して抽出した結果レコードを表示するための検索結果画面に、データ連携ボタンと、この検索結果画面から取得したデータを用いることのできる表示画面に遷移するため
の複数のメニュー項目ボタンとを含めて表示する手段、
前記検索結果画面において前記データ連携ボタンが選択された場合に、前記クライアント端末から、表示されている画面の表示画面種別を取得し、この表示画面種別に対応する取得項目を、前記取得連携データ記憶手段に記録された取得項目種別に基づいて特定し、
前記検索結果画面に表示された結果レコードのうち選択されたレコードについて、前記特定された取得項目に対応する内容データを前記検索結果画面から取得し、
取得した内容データを項目種別に関連付けて、前記連携用セッション記憶手段に記録するデータ記録手段、
前記メニュー項目ボタンを介して、前記検索結果画面とは異なる表示画面を表示する場合に、前記表示画面にデータ取込ボタンを含める手段、及び
前記データ取込ボタンが選択された場合に、前記表示画面の表示画面種別を取得し、この表示画面種別の出力項目と表示位置とを、前記出力連携データ記憶手段に記録された出力項目種別を用いて特定し、
特定された前記出力項目に対応する内容データを、前記連携用セッション記憶手段から取得し、表示されている画面における前記表示位置に表示するデータ出力手段
として機能させることを特徴とするデータ連携処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005372817A JP4809053B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | データ連携処理システム、データ連携処理方法及びデータ連携処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005372817A JP4809053B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | データ連携処理システム、データ連携処理方法及びデータ連携処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007172532A JP2007172532A (ja) | 2007-07-05 |
JP4809053B2 true JP4809053B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=38298972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005372817A Expired - Fee Related JP4809053B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | データ連携処理システム、データ連携処理方法及びデータ連携処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4809053B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5998362B2 (ja) * | 2010-10-01 | 2016-09-28 | パンチ工業株式会社 | 加工部品受注システム |
JP5842650B2 (ja) * | 2012-02-06 | 2016-01-13 | 沖電気工業株式会社 | データ管理サーバ、データ管理システム、プログラム、およびデータ管理方法 |
JP6202453B1 (ja) * | 2016-06-03 | 2017-09-27 | 株式会社root ip | プログラム、記録媒体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03235153A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | データ入力方法 |
JPH11143724A (ja) * | 1997-11-13 | 1999-05-28 | Sharp Corp | 情報処理装置および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JPH11265345A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Kawasaki Steel Corp | プログラム実行管理装置 |
JP2002133086A (ja) * | 2000-10-26 | 2002-05-10 | Mitsubishi Electric Corp | 設備情報管理システム |
JP2003108713A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Ricoh Co Ltd | ワークフロー支援システム、ワークフロー支援方法、ワークフロー支援プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
-
2005
- 2005-12-26 JP JP2005372817A patent/JP4809053B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007172532A (ja) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10242004B2 (en) | Method for automatically tagging documents with matrix barcodes and providing access to a plurality of said document versions | |
CN101622601A (zh) | 基于文档内容、元数据和语境的以文档为中心的工作流程系统、方法和软件 | |
US9118613B2 (en) | Systems and methods for creating and displaying an electronic communication digest | |
JP2004348310A (ja) | レビュー支援装置、方法及びプログラム | |
JPWO2004081822A1 (ja) | キーワードを利用したデータの登録、検索を支援する装置 | |
JP6650174B1 (ja) | 知的財産管理装置、知的財産管理プログラム及び知的財産管理方法 | |
JP4421502B2 (ja) | 文書管理システム | |
JP4809053B2 (ja) | データ連携処理システム、データ連携処理方法及びデータ連携処理プログラム | |
JP6586050B2 (ja) | 管理装置、管理方法および管理プログラム | |
JP5260003B2 (ja) | ファイル検索装置及びファイル検索プログラム | |
JP2008026951A (ja) | データ管理システム、データ管理方法及びデータ管理プログラム | |
JP5705718B2 (ja) | スケジュール管理装置およびスケジュール管理方法 | |
JP2008027056A (ja) | プロジェクト承認プログラム、及びプロジェクト承認方法 | |
US20110022619A1 (en) | System For Docketing Court Receipts | |
JP2008257286A (ja) | プロジェクト進捗管理システムおよび方法 | |
JP6679885B2 (ja) | ワークフロー処理プログラム、ワークフロー処理方法及びワークフロー処理装置 | |
CN114996222B (zh) | 一种对象匹配方法、装置、设备及存储介质 | |
JP6994587B2 (ja) | グラフィカルユーザインタフェイスを備えるシステムパフォーマンスモニタ | |
JP2004118354A (ja) | 文書管理システムと文書管理プログラム | |
JP2002123476A (ja) | 電子メールデータ管理システム | |
JP2002109036A (ja) | 求人情報仲介システム | |
JP4648017B2 (ja) | 図面管理方法及び図面管理プログラム | |
JP2004295531A (ja) | 進捗情報管理システム、進捗情報管理装置および進捗情報表示装置 | |
JP2006172139A (ja) | エクスプローラ形式のデータ階層表示方式、データベースシステム及びプログラム | |
JP4829707B2 (ja) | 業務管理システム、業務管理方法及び業務管理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110818 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4809053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |