[go: up one dir, main page]

JP2004302933A - 図面データの配信サービスを実行するためのプログラム - Google Patents

図面データの配信サービスを実行するためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004302933A
JP2004302933A JP2003095750A JP2003095750A JP2004302933A JP 2004302933 A JP2004302933 A JP 2004302933A JP 2003095750 A JP2003095750 A JP 2003095750A JP 2003095750 A JP2003095750 A JP 2003095750A JP 2004302933 A JP2004302933 A JP 2004302933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing data
user
provider
program
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003095750A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yoshimitsu
敏昭 善光
Masako Mizuki
雅子 水木
Emiko Tsuchiya
恵美子 土谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIGYO KUMIAI DIGITAL PERS
Original Assignee
KIGYO KUMIAI DIGITAL PERS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIGYO KUMIAI DIGITAL PERS filed Critical KIGYO KUMIAI DIGITAL PERS
Priority to JP2003095750A priority Critical patent/JP2004302933A/ja
Publication of JP2004302933A publication Critical patent/JP2004302933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ユーザに対する図面データの配信サービスを通じて、当該図面データの提供者に対し、該当商品のマーケティング動向を容易に示すことができる図面データの提供サービスを実行するためのプログラムを提供することにある。
【解決手段】コンピュータを、提供者から送信された図面データをデータベース12に保存するための記憶手段7、前記データベース12に保存された各図面データのうち、所望の図面データをユーザに対して配信できるように、該ユーザに対して図面データのリスト105を掲示する表示手段11、当該各図面データのユーザに対する配信回数を、予め設定した期間内においてカウントし、その合計回数を集計結果としてデータベース12に記録する集計手段、前記集計結果を提供者に通知するための送信手段、として機能させることを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、提供者からの図面データをサーバに保管し、このサーバにインターネット網を介してアクセスしたユーザに対して前記図面データを配信するサービスに関し、さらに詳しくは、この図面データの配信サービスを実行するためのプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、土木建設事業などにおいては一般的に、施工後の景観の完成予想図が作成されており、この完成予想図は、近年、コンピュータグラフィック(以後、CGと記す。)によって描かれることが多い。そして、前記完成予想図を作成する際には、この景観を構成する商品メーカや、或いは、当該商品メーカから許可を得たソフトウェア制作会社が提供している市販の図面データを利用することが多い。
【0003】
【発明が解決しようする課題】
しかしながら図面データの配布においては、前述した商品メーカやソフトウェア制作会社が、例えば、CD−ROMやMO等の記憶媒体に図面データを記録して店頭などで販売するか、或いは、前記商品メーカやソフトウェア制作会社が自社サーバを設置し、この自社サーバからインターネット網を介してユーザに対し、所望の商品の図面ファイルを、当該ユーザの所有端末にダウンロードしてもらうものが通例であった。
【0004】
また、このような図面データの配信サービスについては、商品メーカ側が、ユーザに対する自社商品の販売促進活動の一環として提供する場合が多く、このことから、実際の商品に基づいて図面データを生成する手間の割には、商品メーカ側が得られるメリットが大変少ないものであった。このような現状を鑑みて、商品メーカ側が、図面データの配信サービスをより一層有効に活用できる方法を模索するものであった。
【0005】
本発明は、ユーザに対する図面データの配信サービスを通じて、当該図面データの提供者に対し、該当商品のマーケティング動向を容易に示すことができる図面データの提供サービスを実行するためのプログラムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のうち請求項1記載の発明は、コンピュータを、提供者から送信された商品の図面データを保存するための記憶手段、前記記憶手段に保存された各図面データのうち、所望の図面データをユーザに対して配布できるように、該ユーザに対して図面データのリストを提示する表示手段、当該各図面データのユーザに対する配信回数を、予め設定した期間内においてカウントする集計手段、前記集計結果を提供者に通知するための送信手段、として機能させることを特徴とする。
【0007】
ここで言うユーザとは、図面データを配信される側の立場の者を意味し、図面データの提供者と区別するものである。また図面データとは、CGの制作において、ユーザが作図アプリケーションを用いてコンピュータ上で利用できる全てのファイル形式で生成されたデータを意味するものであり、具体的には、fmz、dxf、dwg、eps、jpg等が挙げられる。さらに表示手段とは、管理サーバにアクセスしたユーザに対して、当該管理サーバに保管されている各図面データを、ユーザの端末のディスプレイ上に視覚的に表示できる手段である。また送信手段としては、コンピュータをインターネット網に接続できる手段であればよいから、例えば、モデム装置や或いはLANポート等が挙げられる。さらに、ユーザへの図面データの配信回数を集計する手段としては、例えば、図面データのダウンロードプログラムにおいて、ダウンロード回数のカウントを行なうためのプログラムを記述したり、或いは、別途表計算アプリケーション等をロードする方法が考えられる。
【0008】
このように形成すると、例えば、ユーザからインターネット網を介してサービス提供者側の管理サーバにアクセスされ、さらに、前記管理サーバに保管する各図面データを掲示したリストの中から、当該ユーザの所望する図面データをダウンロードされた際に、管理サーバ側では、該当する図面データのダウンロード回数を1回カウントし、さらに、ダウンロードが行われる毎に、このカウント数を順次データベースに蓄積していくと共に、図面データの提供者に対しては、予め設定した期間内において集計された該当図面データのカウント数を通信手段を介して通知することになる。
【0009】
本発明のうち請求項2記載の発明では、前記表示手段は、ユーザに対する図面データの配信時において、当該ユーザに係る情報の入力を促すアンケート機能を具備しているので、このアンケート結果を受け取った提供者側では、自社商品のユーザ層の詳細を具体的に把握できる。
【0010】
ここでアンケート機能とは、ユーザが図面データを受け取る際に、自身の情報を入力できる手段であればよく、具体的には、ユーザの端末のディスプレイにアンケートページ画面を表示し、このページに示された質問項目に対して選択式にチェック入力してもらったり、或いは、質問項目に対して情報を入力してもらう形態のものなどが挙げられる。
【0011】
本発明のうち請求項3記載の発明は、前記集計手段には、提供者側の入力によって、ユーザに対するアンケート項目の追加・変更が自在に行なえる編集機能を具備しているので、商品メーカ側が特に必要としている自社商品におけるユーザの情報について、より的を絞った形で入手することができる。
【0012】
ここで、提供者側の入力によってアンケート項目の追加・変更を行なう手段としては、具体的に、提供者のディスプレイに対して「カスタマイズページ画面」を掲示し、当該提供者側において所定の項目記入欄に質問事項の入力を促し、さらに、その内容でよければ前記記入データ(例えば、テキストデータ等)をアップロードしてもらう構成のものが挙げられる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を各図面を参照して詳細に説明する。
図1と図2は、本発明の実施形態のシステム構成を示すものである。そして、本システムにより稼働する本発明の調査データ作成プログラムは図3のシーケンスフローのように、インターネット網Wに接続された管理サーバ1内にデータベース12を構築し、このデータベース12において提供者から図面データをアップロードされることで提供を受けるものであり、さらに、このデータベース12に対してユーザは、ブラウザを実装した端末2から管理サーバ1にアクセスして所望の図面データを入手し、一方、管理サーバ1側では、前記ユーザへの図面データの配布数を順次カウントして、得られたカウント数の集計データを前記提供者側の端末に転送する手順を踏むものである。
尚、本実施形態では、システムの説明に際して、提供者の使用手順とユーザ側の使用手順とに分けて、それぞれ行なうことにする。
【0014】
「提供者からのアクセスについて」
ここでまず、提供者の端末3からインターネット網Wを介して管理サーバ1にアクセスされることで、当該管理サーバ1側が、どのように図面データの提供を受けるのかを各図面に基づいて詳しく説明する。
【0015】
図4のトップページ画面101において、提供者から「提供者新規登録」ボタン102にクリックされると、まず管理サーバ1では図5に示すように、アカウントIDとパスワードを発行するための登録ページ画面103を提供者の端末3のディスプレイに表示する。そしてこの登録ページ画面103では、提供者側の各種情報(例えば、氏名や所属メーカ名、所在地、電話番号など。)を順次入力してもらい、各項目の入力後に会員情報が作成されれば、提供者の端末3に対して、電子メールなどでアカウントIDとパスワードを通知する。
【0016】
そして、アカウントIDとパスワードを入手した提供者からトップページ画面101の中のアカウントID、及びパスワードの各入力項目への情報入力後に、「提供者ログイン」ボタン104をクリックされたなら、管理サーバ1側では、前記トップページ画面101で入力されたアカウントID及びパスワードと、事前に提供者から得ているアカウントIDおよびパスワードとを照合し、これが一致すれば、管理サーバ1へのログインを許可し、提供者の端末3のディスプレイに、提供者情報に変更がないかの確認のための登録確認ページ画面103を表示した後、提供する図面データの詳細情報(例えば、名称や商品カテゴリー、型番・材質、サムネイル設定の有無等。)の入力を促すアップロード画面105を表示し(図6参照。)、このページ105中の「参照」106という項目から提供者の端末3に存在する提供用の図面データをリストアップしてもらい、所定の図面データを管理サーバ1にアップロードしてもらう。
【0017】
そして、前記図面データの提供を受けた管理サーバ1側では、この図面データをハードディスク装置7に保存してデータベース12を更新する。また、このデータベース12では、後述するが図8のような、図面データを一覧表示したリスト形式の一覧画面107をユーザの端末2のディスプレイに表示する。
【0018】
「ユーザからのアクセスについて」
次に、ユーザの端末2からインターネット網Wを介して、管理サーバ1にアクセスし、どのように管理サーバ1のデータベース12に保存された図面データを入手するのかを各図面に基づいて詳しく説明する。
【0019】
まず、ユーザの端末2から管理サーバ1にアクセスがあった場合、該管理サーバ1ではユーザに対して、前述した提供者によるアクセスと同様にトップページ画面101を端末2のディスプレイに表示する。そしてユーザは、前記トップページ画面101の中から所望の図面データを入手するために、「3Dデータカテゴリー」122或いは「画像データカテゴリー」123の中の所定の項目(ここでは四阿・バーコラを選択。)を選択すると図8のように、図面データを入手するための一覧画面107が表示される。
【0020】
ここで例えば、トップページ画面101の中の「詳細検索」ボタン108を指定する場合、管理サーバ1のデータベース12内を検索するためのキーワードとなる例えば、商品の部位名称、建物要素等の商品分類項目の一覧を示す図7のような検索条件ページ109が表示される。そしてこの分類項目の内、所望の項目をチェックして検索実行ボタン110をクリックすると、前述した一覧画面107が表示される。さらに一覧画面107では、ユーザがチェックした項目に基づいて検索された図面データの一覧がサムネイル111と共に表示される。
尚、サムネイル111とは、任意のページ中に表示解像度が粗く、尚且つデータ容量の小さな該当図面データの出力された状態をプレビュー表示したものであり、これによりユーザは、視覚的で且つ容易に所望の図面データを選択することができる。
【0021】
そして、この一覧画面107で、ユーザが所望する図面データを選択し、さらに、該当する図面データの詳細ボタン112をクリックすることで、図9のような詳細データ画面113が表示される。そして前記画面113において、当該ユーザが使用している作図用アプリケーションに対応するファイル形式(図中では、dxf、fmzが示されている。)を選択して、いずれかのダウンロードボタン114をクリックし、この図面データをユーザの端末2にダウンロードする。
【0022】
そして、ユーザから所望のファイル形式のダウンロードボタン114がクリックされた場合、所望図面データのダウンロードが行なわれる前の段階で、まず、図10に示すようなアンケートページ画面115が表示される。このアンケートページ画面115には、例えば、入手した図面データの利用目的や、或いは、ユーザ個人の職種などの様々なユーザ情報を入力する項目を設置しており、後述で詳しくその手順を説明するが、これらの情報を提供者側に知らせるものである。しかも、このアンケートページ画面115は、ページ画面115中のスキップボタン116をユーザがクリックすることで、例えば、このサービスの継続ユーザによる本システムの再利用時において、過去に行なった登録情報に変更がなければ、そのまま省略でき、これによりユーザ側は、入力の煩わしさを解消できる構成となっている。
【0023】
次に、得られたユーザ情報については、データベース12で前記ユーザが入手した所望の図面データのダウンロード数をカウントし、さらに、管理サーバ1側で予め設定した1ヶ月間の同一商品カテゴリー内における、提供を受けた各図面データのダウンロード数の比較データ(平均値との比較)117、及び、該当図面データに対するユーザアンケートの集計結果データ118を、図11(a)(b)のような形式119により、提供者の端末3に対して電子メールで送信する。
【0024】
ここで、ユーザアンケートの入力項目については、提供者側の端末3で自由に追加や変更ができ、この場合には、当該提供者はトップページ画面101の「提供者ログイン」ボタン104をクリックして、確認用の登録ページ画面103を開き、その中の「カスタマイズをする」125を選択することで、図12のようなカスタマイズページ画面121を表示し、これを確認した提供者は、ユーザへの質問項目を適宜入力し、次いで、変更ボタンをクリックすることで、アンケートページ画面115の内容が更新される。
尚、前記カスタマイズや、或いは他の利用手順を提供者に知らせる手段として、トップページ画面101の「提供者利用案内」ボタン124をクリックすることで、視覚的に情報を得らえる。
【0025】
以上、本プログラムの稼働について説明してきたが、ここで、このプログラムを稼働するコンピュータの構成説明を行なう。
このコンピュータは、CPU4と、該CPU4に接続される、ROM5、RAM6、ハードディスク装置7、ストレージ装置8、そして送信手段9としてのモデム装置及びLANポート、キーボード・マウスなどの入力装置10によって構成するものである。そして、前記ストレージ装置8は、ハードディスク装置7から図面データやユーザ及び提供者登録データ等の各種データを読み取るとともに、CD−ROMやMOなどの記憶媒体に各種データ(図面データ、集計結果データ、提供者情報等。)を記憶するように構成されている。
尚、ディスプレイやプリンタ等の表示手段11は、管理者側では管理サーバ1、或いは別の端末に備えてあり、例えば、各ページの編集作業等に利用される。一方、提供者・ユーザ側では、ページ画面を閲覧・所望図面データの確認を行なうための手段として利用される。
【0026】
また、このコンピュータには、本プログラムがロードされており、当該本プログラムがコンピュータによって、図3のシーケンスフローに示すような手順で各種動作を実行されるようになっている。また、コンピュータには、表計算アプリケーション13がロードされており、本プログラムによって生成された該当図面データのダウンロード数やアンケート結果等の各種データの処理を実行し、ここで生成された集計結果データは、このコンピュータのモデム装置或いはLANポート9からインターネット網Wを介して、提供者の端末3に電子メールで送信されることになる。
【0027】
また本プログラムは、提供者側からの様々な図面データをデータベース12に保存し、ユーザからの管理サーバ1へのアクセスによって、前記図面データを配信するものであるから、何度も再利用することが容易にできる。例えば、本プログラムを記録した記憶媒体から、当該プログラムをコンピュータで読み出して実行することにより、本プログラムを他のサーバに実現することができる。また、本プログラムを記録する手段としては、例えば、CD−ROMやMO等のメディアが挙げられ、この結果、異なるシステム上であっても本プログラムをロードすることで容易に稼働できる。
【0028】
また本実施形態では、土木建築作図用の図面データを取り上げて説明してきたが、それ以外に例えば、音楽データや或いはイラストデータ等についても取り扱うことができ、これに限るものではない。
【0029】
【発明の効果】
本発明のうち請求項1記載の発明によれば、ユーザ側はサーバを介して提供者の図面データを入手でき、一方、提供者側は、提供した図面データにおけるユーザによるダウンロード数を知ることにより、ユーザのニーズを的確に把握できるので、今後の商品開発や販売計画に反映できる。
【0030】
本発明のうち請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、提供した図面データを所望するユーザに関し、提供者側がより具体的なユーザ情報を得られることで、対象商品のマーケティング動向を確実に把握できる。
【0031】
本発明のうち請求項3記載の発明によれば、請求項2記載の発明の効果に加えて、ユーザに対するアンケート項目を提供者側で編集できることで、提供者側では、より一層確実に対象商品のマーケティング動向を把握できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成の例を示す説明図である。
【図2】同じく、本発明のシステム構成のうち、管理サーバの構成を示すブロック図である。
【図3】本プログラムの動作手順を説明するシーケンスフローである。
【図4】本発明によるトップページ画面を示す説明図である。
【図5】提供者情報の登録(登録確認)ページ画面である。
【図6】提供者からの図面データの管理サーバへのアップロード画面である。
【図7】図面データの検索画面である。
【図8】検索の後に表示される図面データの一覧画面である。
【図9】図8で選択された図面データの詳細画面である。
【図10】ユーザに対するアンケート・ページ画面を示す説明図である。
【図11】(a)(b)
(a)は、提供者に対して所定期間内のユーザへの配信数を通知する際の集計結果を示した説明図であり、(b)は、提供者に通知するユーザアンケートへの回答集を示した説明図である。
【図12】提供者側に掲示されるカスタマイズページ画面を示す説明図である。
【符号の説明】
7 ハードディスク装置(記憶手段)
9 モデム装置・LANポート(送信手段)
11 出力装置(表示手段)
12 データベース
107 一覧画面(リスト)
111 アンケート・ページ画面(アンケート機能)
121 カスタマイズページ画面(編集機能)

Claims (3)

  1. コンピュータを、
    提供者から送信された図面データをデータベース(12)に保存するための記憶手段(7)、
    前記データベース(12)に保存された各図面データのうち、所望の図面データをユーザに対して配信できるように、該ユーザに対して図面データのリスト(107)を掲示する表示手段(11)、
    当該各図面データのユーザに対する配信回数を、予め設定した期間内においてカウントし、その合計回数を集計結果としてデータベース(12)に記録する集計手段、
    前記集計結果を提供者に通知するための送信手段(9)、
    として機能させることを特徴とする図面データの配信サービスを実行するためのプログラム。
  2. 前記表示手段(11)は、ユーザに対する図面データの配信時において、当該ユーザに係る情報の入力を促すアンケート機能(115)を具備していることを特徴とする請求項1記載の図面データの配信サービスを実行するためのプログラム。
  3. 前記アンケート機能(115)には、提供者側の入力によって、ユーザに対するアンケート項目の追加・変更が自在に行なえる編集機能(1121)を具備していることを特徴とする請求項2記載の図面データの配信サービスを実行するためのプログラム。
JP2003095750A 2003-03-31 2003-03-31 図面データの配信サービスを実行するためのプログラム Pending JP2004302933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095750A JP2004302933A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 図面データの配信サービスを実行するためのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095750A JP2004302933A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 図面データの配信サービスを実行するためのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004302933A true JP2004302933A (ja) 2004-10-28

Family

ID=33407995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003095750A Pending JP2004302933A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 図面データの配信サービスを実行するためのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004302933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215624A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 図面管理方法及び図面管理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215624A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 図面管理方法及び図面管理プログラム
JP4648017B2 (ja) * 2005-02-01 2011-03-09 株式会社リコー 図面管理方法及び図面管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230092123A1 (en) Automated presentation of information using infographics
KR101566580B1 (ko) 스마트 기기를 이용한 모바일 광고 방법 및 그 시스템
AU2009255462B2 (en) Automatic ad group creation in a networked advertising environment
US20080091774A1 (en) Customer relationship management system and method
JP2007536607A (ja) リッチコンテントのライフサイクルをユーザーが作成し、指令するためのシステムおよび方法
WO2013016320A2 (en) Customizable social campaigns
JP2004070504A (ja) 個人プロファイル情報に基づく情報検索方法及びシステム
WO2004025512A1 (en) System and method for providing survey services via a network
JP2004334318A (ja) キャラクター画像を含んだ画面を送信するシステムおよび方法、コンピュータプログラム、プログラム記録媒体
WO2009143109A1 (en) Interest-based shopping lists and coupons for networked devices
KR101748245B1 (ko) 3d 프린팅 데이터 서비스 제공 방법
JP2004302933A (ja) 図面データの配信サービスを実行するためのプログラム
JP6021483B2 (ja) 購入装置、購入方法、及びプログラム
JP2003303209A (ja) 情報提供システム、サーバ、プログラム、記録媒体
US20020161669A1 (en) Apparatus of providing site for selection and order of goods on network
JP5879247B2 (ja) 帳票作成装置およびその動作方法
JP2003016291A (ja) 情報提供装置
US20240169451A1 (en) System and method for monitoring conversions attribution to social media activities
JP2015082117A (ja) 表情報処理装置、表情報処理方法、およびプログラム
JP4570476B2 (ja) ドキュメント作成支援システム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
US20180247342A1 (en) Content Creation Method and System
JP2023099907A (ja) 勤怠管理装置、勤怠管理方法、およびプログラム
JP2005316652A (ja) 帳票処理装置及びプログラム
EP1226511A1 (en) System and method of permissive data flow and application transfer
JP6599126B2 (ja) セグメント管理システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807