JP4640373B2 - 回転電機 - Google Patents
回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4640373B2 JP4640373B2 JP2007117198A JP2007117198A JP4640373B2 JP 4640373 B2 JP4640373 B2 JP 4640373B2 JP 2007117198 A JP2007117198 A JP 2007117198A JP 2007117198 A JP2007117198 A JP 2007117198A JP 4640373 B2 JP4640373 B2 JP 4640373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- armature
- magnetic pole
- magnetic body
- rotation axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 11
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 7
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 32
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Description
第4の態様のように、前記各凹面(24p,124p)は、前記拡幅部(28a,128a,228a,928a)と前記凹面との間隔寸法を所定距離に保つように凹んでいてもよい。
第16の態様は、第13又は第14の態様に係る回転電機であって、前記非磁性体ホルダ(950)に、前記各磁極発生部間に位置して、前記第2磁性体(928)をその外周側から挿入可能な嵌合孔(954)が形成され、前記各第2磁性体が前記各嵌合孔にその外周側から挿入されて保持されている。
第4の態様によると、磁極発生部と第2磁性体との間で磁束漏れを有効に防止できる。これにより、q軸インダクタンスの増加によるリラクタンストルクの増大と、界磁用磁石からの磁束漏れの低減とを両立することができる。
第16の態様によると、前記各第2磁性体を前記各嵌合孔にその外周側から挿入することで、界磁子の各部品を容易に保持できる。
以下、第1実施形態に係るアキシャルギャップ型回転電機について説明する。図1は、本実施形態に係るアキシャルギャップ型回転電機を示す分解斜視図であり、図2は同回転電機の界磁子を示す斜視図であり、図3は同回転電機の界磁子の周方向における断面を概念的に示す図である。
なお、上記したいずれの構成も互いに相反しない限りにおいて適宜組合わせて構成することができる。
18a 回転軸
20,620,720,820,920 界磁子
22,222 界磁用磁石
22p,122p,222p 辺
24,124,624,724,924 第1磁性体
24p 凹面
26,726,826,926 磁極発生部
28,128,228,628,728,828 第2磁性体
28a,128a,228a,928a 拡幅部
30,40 電機子
34,44 ティース
50 非磁性体ホルダ
54a 縁部
124p 傾斜凹面
128p 傾斜面
228p 付け根部分
329 バックヨーク磁性体
450,550 非磁性体ホルダ
552 分割ホルダ
629 連結部
729 第3磁性体
924a 傾斜面
950 非磁性体ホルダ
951 非磁性体分割ホルダ
954 嵌合孔
Claims (19)
- 電機子(30、40)と、
前記電機子に対して回転軸(18a)周りに相対的に回転可能で、前記回転軸方向で前記電機子と対向する界磁子(20,620,720,820,920)と、
を備え、
前記界磁子は、
前記電機子に対向する側で磁極面を呈する界磁用磁石(22,222)と前記磁極面に設けられた第1磁性体(24,124,624,724,924)とをそれぞれ有し、前記電機子に対向する側で前記回転軸周りに複数の磁極を呈すると共に、極性の異なる相互間で磁気的に分離された態様で、前記回転軸周りに配設された複数の磁極発生部(26,726,826,926)と、
前記各磁極発生部間に、前記各磁極発生部を相互に磁気的に分離しつつ配設された複数の第2磁性体(28,128,228,628,728,828)と、
を備え、
前記各第2磁性体は、前記各界磁用磁石間に位置する部分よりも前記電機子に近接して対向する部分で、前記回転軸に対して略直交する方向での断面積を大きくする拡幅部(28a,128a,228a,928a)を有し、
前記各第1磁性体(24,124,624,724,924)のうち前記各第2磁性体(28,128,228,628,728,828)に対向する面は、前記各界磁用磁石(22,222)のうち前記各第2磁性体に近接する辺部分(22p,122p,222p)よりも磁極中心側に凹む凹面(24p,124p)に形成され、
前記各凹面(122p)は、前記電機子に近接するに従って、前記各界磁用磁石のうち前記各第2磁性体に近接する辺部分(122p)よりも磁極中心側に向けて傾斜する傾斜凹面であり、
前記各拡幅部(128a)は、対向する前記傾斜凹面に対して略平行な傾斜面(128p)を有する、回転電機。 - 電機子(30、40)と、
前記電機子に対して回転軸(18a)周りに相対的に回転可能で、前記回転軸方向で前記電機子と対向する界磁子(20,620,720,820,920)と、
を備え、
前記界磁子は、
前記電機子に対向する側で磁極面を呈する界磁用磁石(22,222)と前記磁極面に設けられた第1磁性体(24,124,624,724,924)とをそれぞれ有し、前記電機子に対向する側で前記回転軸周りに複数の磁極を呈すると共に、極性の異なる相互間で磁気的に分離された態様で、前記回転軸周りに配設された複数の磁極発生部(26,726,826,926)と、
前記各磁極発生部間に、前記各磁極発生部を相互に磁気的に分離しつつ配設された複数の第2磁性体(28,128,228,628,728,828)と、
を備え、
前記各第2磁性体は、前記各界磁用磁石間に位置する部分よりも前記電機子に近接して対向する部分で、前記回転軸に対して略直交する方向での断面積を大きくする拡幅部(28a,128a,228a,928a)を有し、
前記各第1磁性体(24,124,624,724,924)のうち前記各第2磁性体(28,128,228,628,728,828)に対向する面は、前記各界磁用磁石(22,222)のうち前記各第2磁性体に近接する辺部分(22p,122p,222p)よりも磁極中心側に凹む凹面(24p,124p)に形成され、
前記各第1磁性体(22)のうち前記各第2磁性体に対向する面の全体が、前記各界磁用磁石のうち前記各第2磁性体に近接する辺(22p)部分よりも磁極中心側に凹む凹面(24p)に形成されており、
前記各拡幅部(28a)は、前記第1磁性体(24)よりも薄くかつ前記凹面の凹み量に応じた分、前記凹面側に突出している、回転電機。 - 電機子(30、40)と、
前記電機子に対して回転軸(18a)周りに相対的に回転可能で、前記回転軸方向で前記電機子と対向する界磁子(20,620,720,820,920)と、
を備え、
前記界磁子は、
前記電機子に対向する側で磁極面を呈する界磁用磁石(22,222)と前記磁極面に設けられた第1磁性体(24,124,624,724,924)とをそれぞれ有し、前記電機子に対向する側で前記回転軸周りに複数の磁極を呈すると共に、極性の異なる相互間で磁気的に分離された態様で、前記回転軸周りに配設された複数の磁極発生部(26,726,826,926)と、
前記各磁極発生部間に、前記各磁極発生部を相互に磁気的に分離しつつ配設された複数の第2磁性体(28,128,228,628,728,828)と、
を備え、
前記各第2磁性体は、前記各界磁用磁石間に位置する部分よりも前記電機子に近接して対向する部分で、前記回転軸に対して略直交する方向での断面積を大きくする拡幅部(28a,128a,228a,928a)を有し、
前記各第1磁性体(24,124,624,724,924)のうち前記各第2磁性体(28,128,228,628,728,828)に対向する面は、前記各界磁用磁石(22,222)のうち前記各第2磁性体に近接する辺部分(22p,122p,222p)よりも磁極中心側に凹む凹面(24p,124p)に形成され、
前記各界磁用磁石(222)のうち前記拡幅部(228a)の付け根部分(228p)に対向する辺(222p)部分が面取り又は丸め処理され、これに応じた形状で、前記各拡幅部の付け根部分が面取り又は丸め処理されている、回転電機。 - 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の回転電機であって、
前記各凹面(24p,124p)は、前記拡幅部(28a,128a,228a,928a)と前記凹面との間隔寸法を所定距離に保つように凹んでいる、回転電機。 - 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の回転電機であって、
前記電機子を1つ備え、
前記回転子は、前記各磁極発生部のうち前記電機子とは反対側の部分で前記各磁極発生部同士を磁気的に短絡しつつ前記各磁極発生部を支持するするバックヨーク(329)を有する、回転電機。 - 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の回転電機であって、
前記回転軸方向において前記界磁子の両側に前記電機子(30、40)を2つ備え、
前記界磁子(20,620,720,820,920)は、前記2つの電機子のそれぞれに対する前記各第1磁性体(24,124,624,724,924)と前記各拡幅部(28a,128a,228a,928a)とを有する、回転電機。 - 請求項6記載の回転電機であって、
前記第2磁性体(28)は、前記回転軸方向において2分割されている、回転電機。 - 請求項1〜請求項6のいずれかに記載の回転電機であって、
前記各第2磁性体(628)は、隣設する前記各第1磁性体(624)に磁気飽和容易な連結部(629)で一体化されている、回転電機。 - 請求項1〜請求項8のいずれかに記載の回転電機であって、
前記第2磁性体(828)は、前記回転軸を中心とする円の径方向に沿って積層された積層鋼板によって形成された、回転電機。 - 請求項6記載の回転電機であって、
前記各第2磁性体(728)は、前記各第2磁性体の内周部に配設され、前記各磁極発生部とは磁気的に分離する略環状の第3磁性体(729)により保持された回転電機。 - 請求項10記載の回転電機であって、
前記各第1磁性体(728)は、前記各第2磁性体(728)及び前記第3磁性体(729)の少なくとも1つと、磁気飽和容易な連結部で一体化されている、回転電機。 - 請求項10又は請求項11記載の回転電機であって、
前記各第2磁性体(728)及び前記第3磁性体(729)は、回転軸方向において2分割されている、回転電機。 - 請求項6記載の回転電機であって、
前記各磁極発生部(26,926)及び前記各第2磁性体(28,928)とが、非磁性体ホルダ(450,550,950)に固定された、回転電機。 - 請求項13記載の回転電機であって、
前記非磁性体ホルダ(550,950)は、前記各磁極発生部を前記回転軸方向における両側から挟込むようにして固定する一対の非磁性体分割ホルダ(552,951)を有する、回転電機。 - 電機子(30、40)と、
前記電機子に対して回転軸(18a)周りに相対的に回転可能で、前記回転軸方向で前記電機子と対向する界磁子(20,620,720,820,920)と、
を備え、
前記界磁子は、
前記電機子に対向する側で磁極面を呈する界磁用磁石(22,222)と前記磁極面に設けられた第1磁性体(24,124,624,724,924)とをそれぞれ有し、前記電機子に対向する側で前記回転軸周りに複数の磁極を呈すると共に、極性の異なる相互間で磁気的に分離された態様で、前記回転軸周りに配設された複数の磁極発生部(26,726,826,926)と、
前記各磁極発生部間に、前記各磁極発生部を相互に磁気的に分離しつつ配設された複数の第2磁性体(28,128,228,628,728,828)と、
を備え、
前記各第2磁性体は、前記各界磁用磁石間に位置する部分よりも前記電機子に近接して対向する部分で、前記回転軸に対して略直交する方向での断面積を大きくする拡幅部(28a,128a,228a,928a)を有し、
前記回転軸方向において前記界磁子の両側に前記電機子(30、40)を2つ備え、
前記界磁子(20,620,720,820,920)は、前記2つの電機子のそれぞれに対する前記各第1磁性体(24,124,624,724,924)と前記各拡幅部(28a,128a,228a,928a)とを有し、
前記各磁極発生部(26,926)及び前記各第2磁性体(28,928)とが、非磁性体ホルダ(450,550,950)に固定され、
前記非磁性体ホルダ(950)に、前記各磁極発生部間に位置して、前記第2磁性体(928)をその外周側から挿入可能な嵌合孔(954)が形成され、前記各第2磁性体が前記各嵌合孔にその外周側から挿入されて保持された、回転電機。 - 請求項13又は請求項14記載の回転電機であって、
前記非磁性体ホルダ(950)に、前記各磁極発生部間に位置して、前記第2磁性体(928)をその外周側から挿入可能な嵌合孔(954)が形成され、前記各第2磁性体が前記各嵌合孔にその外周側から挿入されて保持された、回転電機。 - 請求項15又は請求項16記載の回転電機であって、
前記非磁性体ホルダの外周側に、非磁性体のリング部材(956)が嵌められる、回転電機。 - 請求項17記載の回転電機であって、
前記リング部材のうち前記回転軸方向における両端部に前記界磁子の中心側に延出する縁部(956a)が形成され、前記界磁子のうち前記縁部を除く部分が前記電機子のティースに対向する、回転電機。 - 請求項1〜請求項18のいずれかに記載の回転電機であって、
前記第1磁性体(24,124,624,724,924)は圧粉磁心で形成された、回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007117198A JP4640373B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007117198A JP4640373B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008278590A JP2008278590A (ja) | 2008-11-13 |
JP4640373B2 true JP4640373B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=40055903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007117198A Expired - Fee Related JP4640373B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4640373B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011010375A (ja) | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Hokkaido Univ | アキシャル型モータ |
JP5398512B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-01-29 | 株式会社日立製作所 | アキシャルギャップ型永久磁石モータ、それに用いるロータ、及びそのロータの製造方法 |
JP5471621B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2014-04-16 | 株式会社富士通ゼネラル | アキシャルギャップ型電動機 |
JP6137019B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2017-05-31 | マツダ株式会社 | アキシャルギャップ型回転電機 |
KR101906334B1 (ko) * | 2016-10-24 | 2018-10-12 | 전자부품연구원 | 엑시얼 모터의 회전자 및 이를 이용한 엑시얼 모터 |
US10374477B2 (en) * | 2017-03-17 | 2019-08-06 | General Electric Company | Electric machine with separable magnet carrier |
US11428160B2 (en) | 2020-12-31 | 2022-08-30 | General Electric Company | Gas turbine engine with interdigitated turbine and gear assembly |
KR20240105972A (ko) * | 2022-12-29 | 2024-07-08 | 주식회사 엔엠씨 | 컨시퀀트 폴이 적용된 듀얼 로터 어셈블리를 포함하는 축방향 자속형 모터 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005094955A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | アキシャル型永久磁石モータ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10271784A (ja) * | 1997-03-21 | 1998-10-09 | Fuji Electric Co Ltd | 軸方向空隙形永久磁石励磁同期機 |
EP1850451A4 (en) * | 2005-01-19 | 2014-01-22 | Daikin Ind Ltd | ROTOR, AXIAL SPLIT TYPE ENGINE, ENGINE DRIVE PROCESS AND COMPRESSOR |
-
2007
- 2007-04-26 JP JP2007117198A patent/JP4640373B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005094955A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | アキシャル型永久磁石モータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008278590A (ja) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4561770B2 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機及びその製造方法 | |
JP6055725B2 (ja) | 回転子および回転子を用いたアキシャル型回転電機 | |
CN102460905B (zh) | 轴向电动机 | |
JP4640373B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5332082B2 (ja) | モータ | |
JPWO2012105656A1 (ja) | 車両用永久磁石埋込型回転電機 | |
JP4687687B2 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機及び界磁子 | |
JP2012228104A (ja) | 永久磁石埋込型電動機 | |
JP2007074776A (ja) | 回転電機 | |
JP5096756B2 (ja) | 回転電機 | |
JPWO2015098159A1 (ja) | 磁気誘導子型電動機およびその製造方法 | |
JP2018082600A (ja) | ダブルロータ型の回転電機 | |
JP2013115899A (ja) | 永久磁石式電動機の回転子及びその製造方法並びに永久磁石式電動機 | |
JPWO2015045517A1 (ja) | 磁気誘導子型電動機 | |
JP6641601B2 (ja) | 回転電機用回転子 | |
JPWO2017051522A1 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2011172359A (ja) | 分割型回転子及び電動機 | |
JP2013106499A (ja) | 回転電機および回転電機のロータ | |
JP2005333762A (ja) | 回転電機の回転子および回転電機 | |
JP2014073011A (ja) | 回転電機用ステータ及び回転電機 | |
JP2013021774A (ja) | モータ | |
JP5353804B2 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機及びその製造方法 | |
JP2022086386A (ja) | 電動機 | |
JP5309609B2 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機及び界磁子用コア | |
JP5303907B2 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機及び界磁子用コア |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |