JP5332082B2 - モータ - Google Patents
モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5332082B2 JP5332082B2 JP2006158696A JP2006158696A JP5332082B2 JP 5332082 B2 JP5332082 B2 JP 5332082B2 JP 2006158696 A JP2006158696 A JP 2006158696A JP 2006158696 A JP2006158696 A JP 2006158696A JP 5332082 B2 JP5332082 B2 JP 5332082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- core portion
- magnetic pole
- pole surface
- predetermined direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 86
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 72
- 238000000819 phase cycle Methods 0.000 claims description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 104
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 14
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Description
この発明の請求項24にかかるモータは、請求項1乃至請求項23のいずれか一つに記載のモータであって、前記第3のコア部(1112;1312,1313;1412,1413;1512,1513)のそれぞれの前記第1のコア部(1111;1311;1411;1511)とは反対側の端部(1112a;1313;1413;1513)は、前記周方向(93)に沿って互いに隣接する前記第4のコア部(1122;1322,1323;1422,1423;1522,1523)の間へと延び、前記第4のコア部のそれぞれの前記第2のコア部(1121;1321;1421;1521)とは反対側の端部(1122a;1323;1423;1523)は、前記周方向に沿って互いに隣接する前記第3のコア部の間へと延びる。
この発明の請求項25にかかるモータは、請求項1乃至請求項24のいずれか一つに記載のモータであって、前記第3のコア部(1112;1312,1313;1412,1413;1512,1513)と第4のコア部(1122;1322,1323;1422,1423;1522,1523)との間の距離は、前記界磁子と前記電機子との間の距離の2倍よりも大きい。
この発明の請求項24にかかるモータによれば、界磁子から流れる磁束を、効率良く電機子の巻線に鎖交させることができる。よって、モータの効率が向上する。
この発明の請求項25にかかるモータによれば、第3のコア部と第4のコア部との間の磁気抵抗が、第1磁極面と第2磁極面との間を電機子を介して磁束が流れる場合の磁気抵抗、すなわち電機子巻線に鎖交する磁路の磁気抵抗よりも大きくなるので、界磁子での磁束の短絡が防止できる。
図1は、本実施の形態にかかるモータを概念的に示す。当該モータは、界磁子11と電機子21とを備える。界磁子11は、所定の方向91に沿う回転軸92の周りで回転可能である。
図9は、本実施の形態にかかるモータを概念的に示す。当該モータは、界磁子13と電機子231,232とを備える。界磁子13は、所定の方向91に沿う回転軸92の周りで回転可能である。図9では、界磁子13に対して、電機子231は所定の方向91にずれて示され、電機子232は所定の方向91とは反対側にずれて示されている。
図13は、本実施の形態にかかるモータの界磁子14を概念的に示す。界磁子14は、コア141,142と界磁磁石143とを有し、所定の方向91に沿う回転軸92の周りで回転可能である。なお、当該モータは、第2の実施の形態で説明したモータ(図9)について界磁子13に代えて界磁子14を採用することで得られる。なお、電機子231,232(図9)については、第2の実施の形態と同様であるので本実施の形態では説明を省略する。
図15は、本実施の形態にかかるモータの界磁子15を概念的に示す。界磁子15は、コア151,152と界磁磁石153とを有する。図15では、界磁磁石153に対して、コア151は所定の方向91にずれて示され、コア部152は所定の方向91とは反対側にずれて示されている。なお、本実施の形態にかかるモータは、所定の方向91側から界磁子15に、第2の実施の形態で説明した電機子231を設けることで得られる。
上述したいずれの実施の形態のモータも、第1の実施の形態で説明したように、例えばエアコン室内機などの空調機に搭載したり、ファンモータ等に採用したりできる。
21,231,232 電機子
91 所定の方向
92 回転軸
93 周方向
94 シャフト
113,1331,1332,143,153 界磁磁石
113a,1331a,143a,153a 第1磁極面
113b,1332a,143b,153b 第2磁極面
136 磁性体
1331b 第3磁極面
1332b 第4磁極面
1111,1311,1411,1511 第1のコア部
1121,1321,1421,1521 第2のコア部
1112,1312,1412,1512 第3のコア部
1122,1322,1422,1522 第4のコア部
1112a,1122a 端部
1313,1323,1413,1423,1513,1523,1343,1353,1415,1425 磁性体板
1341,1414 第5のコア部
1351,1424 第6のコア部
1342 第7のコア部
1352 第8のコア部
211,2311,2321 バックヨーク
212,2312,2322 ティース
213,2313,2323 巻線
Claims (25)
- 所定の方向(91)に沿う回転軸(92)の周りで回転可能であって、互いに極性が異なる第1磁極面(113a;1331a;143a;153a)と第2磁極面(113b;1332a;143b;153b)を有する界磁磁石(113;1331,1332;143;153)と、
前記第1磁極面に設けられる単一の第1のコア部(1111;1311;1411;1511)と、
前記第2磁極面に設けられる単一の第2のコア部(1121;1321;1421;1521)と、
前記回転軸の周りで周方向(93)に沿って環状に配置され、いずれも前記第1のコア部と磁気的に結合する第3のコア部(1112;1312,1313;1412,1413;1512,1513)の複数と、
前記周方向に沿って環状に配置され、いずれも前記第2のコア部と磁気的に結合し、前記第3のコア部と同じ方向へと突出する第4のコア部(1122;1322,1323;1422,1423;1522,1523)の複数と
を有する界磁子(11;13;14;15)と、
前記周方向において偏在し、前記第3のコア部及び前記第4のコア部の一部のみと対向する電機子(21;231,232;231,232;231)と
を備え、
前記電機子(231;232)は、前記所定の方向(91)から見た前記界磁子(13)の一部にのみ、前記界磁子に前記所定の方向から対向し、
前記第2磁極面(1332a)は、前記第1磁極面(1331a)に対して外周側に位置し、
前記第1磁極面及び前記第2磁極面はいずれも、前記界磁磁石(1331,1332)に対して前記所定の方向側に位置し、
前記第3のコア部(1312,1313)はいずれも、前記第1のコア部から前記所定の方向へと突出し、
前記第4のコア部(1322,1323)はいずれも、前記第2のコア部から前記所定の方向へと突出する、モータ。 - 前記界磁磁石(1331,1332)は、
前記界磁磁石に対して前記所定の方向(91)において前記第1磁極面(1331a)とは反対側に位置し、前記第1磁極面の極性とは極性が異なる第3磁極面(1331b)と、
前記界磁磁石に対して前記所定の方向において前記第2磁極面(1332a)とは反対側に位置し、前記第2磁極面の極性とは極性が異なる第4磁極面(1332b)と
を更に有し、
前記界磁子(13)は、
前記第3磁極面及び前記第4磁極面に設けられる単一の磁性体(136)
を更に有する、請求項1記載のモータ。 - 前記電機子は対(231,232)を成し、
前記電機子の一方(232)は、前記所定の方向(91)とは反対側から、前記界磁子(13)を介して前記電機子の他方(231)に対向して設けられ、
前記界磁磁石(1331,1332)は、
前記界磁磁石に対して前記所定の方向において前記第1磁極面(1331a)とは反対側に位置し、前記第1磁極面の極性とは極性が異なる第3磁極面(1331b)と、
前記界磁磁石に対して前記所定の方向において前記第2磁極面(1332a)とは反対側に位置し、前記第2磁極面の極性とは極性が異なる第4磁極面(1332b)と
を更に有し、
前記界磁子(13)は、
それぞれ前記第3磁極面及び前記第4磁極面に設けられる第5及び第6のコア部(1341,1351)と、
前記周方向(93)に沿って環状に配置され、いずれも前記第5のコア部から前記所定の方向とは反対側へと突出する第7のコア部(1342,1343)の複数と、
前記周方向に沿って環状に配置され、いずれも前記第6のコア部から前記所定の方向とは反対側へと突出する第8のコア部(1352,1353)の複数と
を更に有する、請求項1記載のモータ。 - 前記第7のコア部(1342,1343)のそれぞれの前記所定の方向(91)とは反対側の端部(1343)は、前記周方向(93)に沿って互いに隣接する第8のコア部(1352,1353)の間を、前記界磁子(13)の外周側へと延び、
前記第8のコア部のそれぞれの前記所定の方向とは反対側の端部(1353)は、前記周方向に沿って互いに隣接する第7のコア部の間を、前記回転軸(92)側へと延びる、請求項3記載のモータ。 - 前記第7のコア部(1342,1343)の前記端部(1343)と、前記第8のコア部(1352,1353)の前記端部(1353)とは、外周側同士及び内周側同士がそれぞれ連結され、
前記第7のコア部の前記端部と、前記第8のコア部の前記端部との間に、前記内周側から前記外周側へと延びる空隙が設けられる、請求項4記載のモータ。 - 前記第1磁極面(1331a)の面積と、前記第2磁極面(1332a)の面積とは略同一である、請求項1乃至請求項5のいずれか一つに記載のモータ。
- 前記第2磁極面(1332a)の面積は、前記第1磁極面(1331a)の面積よりも大きい、請求項1乃至請求項5のいずれか一つに記載のモータ。
- 所定の方向(91)に沿う回転軸(92)の周りで回転可能であって、互いに極性が異なる第1磁極面(113a;1331a;143a;153a)と第2磁極面(113b;1332a;143b;153b)を有する界磁磁石(113;1331,1332;143;153)と、
前記第1磁極面に設けられる単一の第1のコア部(1111;1311;1411;1511)と、
前記第2磁極面に設けられる単一の第2のコア部(1121;1321;1421;1521)と、
前記回転軸の周りで周方向(93)に沿って環状に配置され、いずれも前記第1のコア部と磁気的に結合する第3のコア部(1112;1312,1313;1412,1413;1512,1513)の複数と、
前記周方向に沿って環状に配置され、いずれも前記第2のコア部と磁気的に結合し、前記第3のコア部と同じ方向へと突出する第4のコア部(1122;1322,1323;1422,1423;1522,1523)の複数と
を有する界磁子(11;13;14;15)と、
前記周方向において偏在し、前記第3のコア部及び前記第4のコア部の一部のみと対向する電機子(21;231,232;231,232;231)と
を備え、
前記電機子(231;232)は、前記所定の方向(91)から見た前記界磁子の一部にのみ、前記界磁子に前記所定の方向から対向し、
前記界磁磁石(143)は前記周方向(93)に沿う環状を呈し、
前記第1磁極面(143a)及び前記第2磁極面(143b)はそれぞれ、前記界磁磁石の内周側及び外周側に位置し、
前記第3のコア部(1412,1413)はいずれも、前記第1のコア部から前記所定の方向へと突出し、
前記第4のコア部(1422,1423)はいずれも、前記第2のコア部から前記所定の方向へと突出する、モータ。 - 前記電機子は対(231,232)を成し、
前記電機子の一方(232)は、前記所定の方向(91)とは反対側から前記界磁子(13)を介して前記電機子の他方(231)に対向して設けられ、
前記界磁子(14)は、
前記周方向(93)に沿って環状に配置され、いずれも前記第1のコア部(1411)から前記所定の方向(91)とは反対側へと突出する第5のコア部(1414,1415)の複数と、
前記周方向に沿って環状に配置され、いずれも前記第2のコア部(1421)から前記所定の方向とは反対側へと突出する第6のコア部(1424,1425)の複数と
を更に有する、請求項8記載のモータ。 - 前記第3のコア部(1412,1413)と前記第5のコア部(1414,1415)とは、前記所定の方向(91)から見て、前記周方向(93)に沿って交互に配置される、請求項9記載のモータ。
- 前記第5のコア部(1414,1415)のそれぞれの前記所定の方向(91)とは反対側の端部(1415)は、前記周方向(93)に沿って互いに隣接する第6のコア部(1424,1425)の間を、前記界磁子(14)の外周側へと延び、
前記第6のコア部のそれぞれの前記所定の方向とは反対側の端部(1425)は、前記周方向に沿って互いに隣接する第5のコア部の間を、前記回転軸(92)側へと延びる、請求項9または請求項10記載のモータ。 - 前記第5のコア部(1414,1415)の前記端部(1415)と、前記第6のコア部(1424,1425)の前記端部(1425)とは、外周側同士及び内周側同士がそれぞれ連結され、
前記第5のコア部の前記端部と、前記第6のコア部の前記端部との間に、前記内周側から前記外周側へと延びる空隙が設けられる、請求項11記載のモータ。 - 前記電機子の前記対(231,232)はいずれも、同じ組数の3相巻線を有し、
前記電機子の前記対の一方の前記3相巻線は、ある相順で前記周方向(93)に配置され、
前記電機子の前記対の他方の前記3相巻線は、当該相順とは異なる相順で前記周方向に配置される、請求項3乃至請求項5、請求項9乃至請求項12のいずれか一つに記載のモータ。 - 前記電機子の前記対(231,232)はいずれも、同じ組数の3相巻線を有し、同じ相順で前記周方向(93)に配置され、
前記電機子の前記対の一方は、他方に対し、前記周方向に所定の角度だけずれている、
請求項3乃至請求項5、請求項9乃至請求項12のいずれか一つに記載のモータ。 - 所定の方向(91)に沿う回転軸(92)の周りで回転可能であって、互いに極性が異なる第1磁極面(113a;1331a;143a;153a)と第2磁極面(113b;1332a;143b;153b)を有する界磁磁石(113;1331,1332;143;153)と、
前記第1磁極面に設けられる単一の第1のコア部(1111;1311;1411;1511)と、
前記第2磁極面に設けられる単一の第2のコア部(1121;1321;1421;1521)と、
前記回転軸の周りで周方向(93)に沿って環状に配置され、いずれも前記第1のコア部と磁気的に結合する第3のコア部(1112;1312,1313;1412,1413;1512,1513)の複数と、
前記周方向に沿って環状に配置され、いずれも前記第2のコア部と磁気的に結合し、前記第3のコア部と同じ方向へと突出する第4のコア部(1122;1322,1323;1422,1423;1522,1523)の複数と
を有する界磁子(11;13;14;15)と、
前記周方向において偏在し、前記第3のコア部及び前記第4のコア部の一部のみと対向する電機子(21;231,232;231,232;231)と
を備え、
前記電機子(231)は、前記所定の方向(91)から見た前記界磁子(15)の一部にのみ、前記界磁子に前記所定の方向(91)から対向し、
前記界磁磁石(153)は前記周方向(93)に沿う環状を呈し、
前記第1磁極面(153a)及び第2磁極面(153b)は、前記界磁磁石に対して前記所定の方向について互いに反対側に位置し、
前記第3のコア部(1512,1513)はいずれも、前記第1のコア部から前記所定の方向に突出し、
前記第4のコア部(1522,1523)はいずれも、前記界磁磁石の内周側において前記第2のコア部から前記所定の方向へと突出する、モータ。 - 前記第3のコア部(1312,1313;1412,1413;1512,1513)の所定の方向(91)側の端部(1313;1413;1513)と、前記第4のコア部(1322,1323;1422,1423;1522,1523)の前記所定の方向側の端部(1323;1423;1523)とは、外周側同士及び内周側同士がそれぞれ連結され、
前記第3のコア部の前記端部と、前記第4のコア部の前記端部との間に、前記内周側から前記外周側へと延びる空隙が設けられる、
請求項1乃至請求項15のいずれか一つに記載のモータ。 - 前記電機子(21;231;232)は、
バックヨーク(211;2311;2321)と、
前記バックヨークから前記界磁子(11;13〜15;13,14)側へと突出し、前記バックヨークとは反対側の端面が前記界磁子に対向するティース(212;2312;2322)と、
前記ティースに巻回される巻線(213;2313;2323)と
を有する、請求項1乃至請求項16のいずれか一つに記載のモータ。 - 前記電機子(21;231;232)の前記周方向(93)についての端に最も近い前記ティース(212;2312;2322)の、突出する方向に対する断面積は、他の前記ティースの突出する方向に対する断面積よりも大きい、請求項17記載のモータ。
- 前記周方向(93)に沿って互いに隣接する前記ティース(212;2312;2322)の間の距離はいずれも等しい、請求項18記載のモータ。
- 前記ティース(212;2312;2322)の突出する方向に対する断面積は、前記界磁子(11;13〜15;13,14)に近い程大きい、請求項17乃至請求項19のいずれか一つに記載のモータ。
- 前記端面の前記周方向(93)と垂直な方向についての長さは、前記第3のコア部(1112;1312,1313;1412,1413;1512,1513)または第4のコア部(1122;1322,1323;1422,1423;1522,1523)の当該方向についての長さよりも大きい、請求項17乃至請求項20のいずれか一つに記載のモータ。
- 前記電機子(21;231;232)は、少なくとも一組の3相巻線を有する、請求項1乃至請求項21のいずれか一つに記載のモータ。
- 前記電機子(21;231;232)は、少なくとも二組の前記3相巻線を有する、請求項22記載のモータ。
- 前記第3のコア部(1112;1312,1313;1412,1413;1512,1513)のそれぞれの前記第1のコア部(1111;1311;1411;1511)とは反対側の端部(1112a;1313;1413;1513)は、前記周方向(93)に沿って互いに隣接する前記第4のコア部(1122;1322,1323;1422,1423;1522,1523)の間へと延び、
前記第4のコア部のそれぞれの前記第2のコア部(1121;1321;1421;1521)とは反対側の端部(1122a;1323;1423;1523)は、前記周方向に沿って互いに隣接する前記第3のコア部の間へと延びる、請求項1乃至請求項23のいずれか一つに記載のモータ。 - 前記第3のコア部(1112;1312,1313;1412,1413;1512,1513)と第4のコア部(1122;1322,1323;1422,1423;1522,1523)との間の距離は、前記界磁子と前記電機子との間の距離の2倍よりも大きい、請求項1乃至請求項24のいずれか一つに記載のモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006158696A JP5332082B2 (ja) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | モータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006158696A JP5332082B2 (ja) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | モータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007330025A JP2007330025A (ja) | 2007-12-20 |
JP5332082B2 true JP5332082B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=38930104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006158696A Expired - Fee Related JP5332082B2 (ja) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | モータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5332082B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5656719B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2015-01-21 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石型回転電機及び永久磁石型回転電機の製造方法 |
DE102012011444B4 (de) * | 2011-06-17 | 2020-11-05 | Denso Corporation | Läufer und Motor |
DE102012021048A1 (de) | 2011-10-31 | 2013-05-02 | Asmo Co., Ltd. | Rotor und Motor |
JP5806084B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2015-11-10 | アスモ株式会社 | ロータ及びモータ |
DE102012021109B4 (de) * | 2011-10-31 | 2023-04-27 | Denso Corporation | Rotor und Motor |
JP5940354B2 (ja) * | 2012-04-12 | 2016-06-29 | アスモ株式会社 | 電動パワーステアリングシステム用モータのロータ及び電動パワーステアリングシステム用モータ |
US9502931B2 (en) | 2012-03-23 | 2016-11-22 | Asmo Co., Ltd. | Brushless motor |
JP2013207858A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Asmo Co Ltd | モータ |
JP2013243884A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Asmo Co Ltd | ブラシレスモータ |
CN103633759B (zh) | 2012-08-20 | 2017-12-01 | 阿斯莫有限公司 | 转子以及电动机 |
EP2923431B1 (en) | 2012-11-20 | 2020-09-23 | Jaguar Land Rover Limited | Electric machine and method of operation thereof |
GB2511353B (en) * | 2013-03-01 | 2015-11-04 | Jaguar Land Rover Ltd | Electric machine having segmented stator with shield elements |
GB2508022B (en) * | 2012-11-20 | 2015-07-15 | Jaguar Land Rover Ltd | Electric machine and method of operation thereof |
JP6081315B2 (ja) * | 2013-08-20 | 2017-02-15 | ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド | 永久磁石型電動機、これを用いた圧縮機、及び冷凍サイクル装置 |
CN104242590B (zh) * | 2014-08-27 | 2016-08-24 | 张志球 | 发电装置 |
JP2016178863A (ja) * | 2016-05-16 | 2016-10-06 | アスモ株式会社 | 車両用ブラシレスモータ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5274410U (ja) * | 1975-12-02 | 1977-06-03 | ||
JPS5722115Y2 (ja) * | 1976-06-24 | 1982-05-13 | ||
JPS5632975U (ja) * | 1979-08-17 | 1981-03-31 | ||
JPS5775410A (en) * | 1980-10-28 | 1982-05-12 | Toshiba Corp | Manufacture of multipolar magnet |
JP2709842B2 (ja) * | 1989-03-07 | 1998-02-04 | 昌平 今村 | 回転機 |
JPH0586151U (ja) * | 1991-04-26 | 1993-11-19 | 日本ビクター株式会社 | ディスク回転駆動装置 |
JP2985681B2 (ja) * | 1994-09-28 | 1999-12-06 | 日本ビクター株式会社 | ブラシレスモータ |
JPH09205742A (ja) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Hitachi Ltd | 電動車両用回転電機 |
JP2003125568A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ブラシレスモータ |
JP4342380B2 (ja) * | 2004-06-16 | 2009-10-14 | アルファナ テクノロジー株式会社 | 偏平モータ |
-
2006
- 2006-06-07 JP JP2006158696A patent/JP5332082B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007330025A (ja) | 2007-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5332082B2 (ja) | モータ | |
US9502929B2 (en) | Rotor and motor | |
US7595575B2 (en) | Motor/generator to reduce cogging torque | |
US7535145B2 (en) | Axial air gap-type electric motor | |
JP5849890B2 (ja) | ダブルステータ型モータ | |
CN103038986B (zh) | 电动机 | |
JP5533879B2 (ja) | 永久磁石形回転電機の回転子 | |
KR101558349B1 (ko) | 구동모터의 회전자 | |
JP5347588B2 (ja) | 埋め込み磁石式モータ | |
KR101363199B1 (ko) | 가변 자속 모터 | |
US9762097B2 (en) | Rotor and motor | |
JP4687687B2 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機及び界磁子 | |
JP2011078202A (ja) | アキシャルギャップモータ | |
JP4640373B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2005065385A (ja) | 永久磁石型モータ | |
JP5066863B2 (ja) | 回転電機 | |
JP7193422B2 (ja) | 回転電機及び回転電機の製造方法 | |
JP4080273B2 (ja) | 永久磁石埋め込み型電動機 | |
JP6950275B2 (ja) | ロータ及びモータ | |
CN111799972B (zh) | 一种定子短距分离式电机结构 | |
KR102390035B1 (ko) | 자속 집중형 모터 | |
JP2000050543A (ja) | 永久磁石埋め込みモータ | |
JP2014073011A (ja) | 回転電機用ステータ及び回転電機 | |
JP5128800B2 (ja) | ハイブリッド式永久磁石回転電機 | |
JP2008187863A (ja) | アキシャルギャップ型回転電機及び圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090324 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130715 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |