JP4634441B2 - デンプン−ポリエステル生分解性グラフト共重合体及びその製造法 - Google Patents
デンプン−ポリエステル生分解性グラフト共重合体及びその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4634441B2 JP4634441B2 JP2007505289A JP2007505289A JP4634441B2 JP 4634441 B2 JP4634441 B2 JP 4634441B2 JP 2007505289 A JP2007505289 A JP 2007505289A JP 2007505289 A JP2007505289 A JP 2007505289A JP 4634441 B2 JP4634441 B2 JP 4634441B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- composition
- chemically modified
- graft copolymer
- polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/02—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to polysaccharides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/91—Polymers modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B31/00—Preparation of derivatives of starch
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F251/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F289/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds not provided for in groups C08F251/00 - C08F287/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/78—Preparation processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0016—Plasticisers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/08—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
(1)技術分野
本発明はデンプン−ポリエステル・グラフト共重合体に関する。本発明は特に、化学修飾したデンプン−ポリエステル・グラフト共重合体、及び化学修飾したデンプン−ナノクレー・ポリエステル・グラフト共重合体に関する。反応押出しのような反応処理を用いてこれらのグラフト共重合体を製造する方法が開示される。デンプン−ポリエステル・グラフト共重合体は、改善された加工性、表面特性及び拡大した範囲の機械的特性を有する。
プラスチック包装は、現行の及び提起されている環境規制及び廃棄物規制、並びに市場主導の持続可能性のイニシアティヴからの圧力に曝されている。プラスチック包装は軽量で嵩張るため、高価な取り扱い及び運搬コストの故に、実行可能な経済的で環境的に信頼できるリサイクル事業には役に立たないとして、会社及び地方自治体に対して主要な問題を提示している。プラスチック包装は生分解性ではなく、そのことにより土壌中への廃棄又は堆肥化が受け容れ難い操作となっている。更に、持続可能性、工業的エコロジー、生分解性及びリサイクル可能性等の課題が、企業の製品包装デザイン、特に1回限りの使い捨て包装のそれにおいて、主要な考慮すべき課題になりつつある。天然の生物高分子は、寿命の短い、1回限りの使い捨て包装、一般消費財、及び海洋プラスチックの製造に対して、生分解性であり、且つ、持続可能性のある解決を与える。デンプン(無水グルコース重合体)は、持続可能かつ生分解性の包装材を製造するための構造上の土台を提供する。デンプン並びにデンプン及び他の重合体とのブレンドの製造が開示されている特許の例としては、米国特許第4,673,438号(Wittwerらに付与);同第4,095,054号(Layらに付与);同第5,256,711号(Tokiwaらに付与);同第5,275,774号(Bahrらに付与);同第5,382,611号(Steptoらに付与);及び同第5,405,564号(Steptoらに付与)が挙げられる。最近では、多相ブレンドの一成分として、熱可塑性デンプン(TPS)を使用することについての事業報告が出てきている(W.Wiedmann and E.Strobel,Starch,43,138(1991);R.L.Shorgen,G.F.Fanta,and W.M.Doan,Starch,45,276,(1993);P.Forssell,J.Mikkila,and T.Sourtti,J.M.S.Pure Appl.Chem.,A33,703(1996);R.Narayan,Polymers from Agricultural Co Products,ACS Symp.Ser.(1994);及びJ.J.G.Van Soest,K.Benes,and D.de.Wit,Polymer,37,3543(1996))。更に他の人も熱可塑性デンプンを製造しており、その場合、未加工のデンプンを、最初に少量の水及びグリセリンのようなより揮発性の乏しい可塑剤とブレンドしてデンプン溶融体を形成し、これを脱気手段に処した後、冷却、固体化して、実質的に全ての水を除去する。このような特許の例としては、米国特許第5,412,005号、同第5,280,055号、同第5,288,765号、同第5,262,458号、同第5,462,980号及び同第5,512,378号(いずれもBastioliらに付与)が挙げられる。
(1)Ramani Narayan,Steven Bloembergen and Amit Lathia,A Method of Preparing Biodegradable Modified−Starch Moldable Products and Films(生分解性修飾デンプンの成形可能な製品及びフィルムの製造法)、米国特許第5,869,647号、1999年2月9日、1993年7月。
(2)Narayan,R.,Biodegradable Multi−Component Polymeric Materials Based on Unmodified Starch−Like Polysaccharides(未修飾デンプン様多糖類系生分解性多成分重合体材料)、米国特許第5,500,465号、1995年10月31日。
(3)Narayan,R.,Krishnan,M.,DuBois,P.,Polysaccharides Grafted With Aliphatic Polyesters Derived From Cyclic Esters(環状エステル類から誘導された脂肪族ポリエステルをグラフトした多糖類)、米国特許第5,540,929号、1996年7月30日。
(4)Narayan,R.,Krishnan,M.,DuBois,P.,Polysaccharides Grafted With Aliphatic Polyesters Derived From Cyclic Esters(環状エステル類から誘導された脂肪族ポリエステルをグラフトした多糖類)、米国特許第5,578,691号、1996年11月26日。
(5)Narayan,R.,Krishnan,M.,DuBois,P.,Polysaccharides Grafted With Aliphatic Polyesters Derived From Cyclic Esters(環状エステル類から誘導された脂肪族ポリエステルをグラフトした多糖類)、米国特許第5,616,671号、1997年4月1日。
(6)本出願と同時出願の米国特許出願。
従って、本発明の目的は、新規な特性を有する新規なグラフトデンプン・ポリエステル組成物を提供することである。本発明の更なる目的は、経済的で再現性のある組成物を提供することである。これら及びその他の目的は、以下の説明により次第に明らかになるであろう。
本発明は、デンプン、又はデンプンにグラフトされたポリエステルの断片を有する化学修飾したデンプンを含む、デンプン−ポリエステル・グラフト共重合体組成物に関する。好ましくは、上記の化学修飾したデンプンは、熱可塑性のデンプンである。好ましくは上記組成物は、組成物の約0.5〜10重量%の可塑剤を含む。好ましくは、上記組成物は、天然の又は有機化学的に修飾したナノクレーを含有する。好ましくは、上記デンプンは、トウモロコシ、ジャガイモ、小麦、米、サゴ、タピオカ、ワクシーメイズ(waxy maize)、ソルガム(sorghum)及び高アミロースデンプンからなる群より選択される。好ましくは、上記化学修飾され可塑化されたデンプン(chemically modified plasticized starch,CMPS)は、50〜80重量%のデンプンと、デンプンの0.5〜約10重量%の化学改質剤と、組成物の10〜50重量%の可塑剤と、そして任意選択的に、組成物の0.01〜2.0重量%の範囲の量のフリーラジカル開始剤の反応押出しにより製造される。好ましくは、上記化学修飾され可塑化されたデンプン(CMPS)は、50〜80重量%のデンプン重合体と、デンプン重合体の0.5〜約10重量%、より好ましくはデンプンの2〜5重量%の化学改質剤と、組成物の10〜50重量%の可塑剤と、ナノクレーとを含むブレンドから製造され、ここで、ナノクレーは、全組成物の0.5〜25重量%の範囲の量で添加される。好ましくは、上記可塑剤は、グリセリン、ソルビトール及びエチレングリコールのような多価アルコール類からなる群より選択される。好ましくは、上記改質剤は、二塩基酸類又はそれらの無水物からなる群より選択される。好ましくは、上記組成物はフリーラジカル開始剤を含有する。好ましくは、上記フリーラジカル開始剤は過酸化物である。好ましくは、上記組成物は、モンモリロナイト、スメクタイト、ヘクトライト及びそれらの混合物からなる群より選択されるナノクレーを含有する。好ましくは、上記組成物は完全生分解性である。好ましくは、上記組成物は、押出し機中において溶融相でグラフトされたものである。好ましくは、上記組成物は、二軸押出し機中において100〜200℃の範囲の温度でグラフトされたものである。
式中、Rは1〜12個の炭素原子を有する低級アルキル基又は芳香族基であり;nは0〜10であり;そしてxは200〜2,000である;
及び下記式:
式中、a、b及びmは2〜8であり;そしてx/yは3/2と10/1の間である;
からなる群より選択される組成物からなる群より選択される。
本発明において有用な出発物質デンプンは任意のデンプンとすることができ、未加工のものでも又は修飾したものでもよい。そのようなデンプンには任意の植物源由来のものが含まれ、トウモロコシ、ジャガイモ、小麦、米、サゴ、タピオカ、ワクシーメイズ(waxy maize)、ソルガム(sorghum)、及び高アミロースデンプン、即ち、高アミローストウモロコシのような、少なくとも40重量%、より具体的には少なくとも65重量%のアミロース含量を有するデンプンが含まれる。デンプン粉末もまた、デンプン源として用いることができる。更に、前記のいずれかの基材から誘導される変換産物も含まれ、例えば、酸及び/又は加熱による加水分解処理により製造されるデキストリン;次亜塩素酸ナトリウムのような酸化剤を用いた処理により製造される酸化デンプン;酵素変換又は穏やかな酸による加水分解によって製造される高流動度デンプン(fluidity starch)又は低粘度デンプン(thin boiling starch);及び誘導体化及び架橋デンプン;が挙げられる。最終ブレンドにおけるデンプンの割合は、5〜45重量%、好ましくは10〜30重量%である。
二軸同方向回転CENTURY押出し機中において、エステル交換触媒としてマレイン酸を使用して、ECOFLEX(商標)(PBAT)−可塑化デンプン(PS)グラフト共重合体の合成を行った。PSは、可塑剤としてグリセリン(20重量%)を用い、Corn Products社(Chicago,IL)から入手したレギュラーコーンスターチ(水分含有量12%)の可塑化によって、同じ押出し機中で製造した。Aldrich社から入手したマレイン酸は、乳鉢と乳棒を用いて微粉末にすりつぶし、BASF社(ドイツ)から入手したECOFLEX(商標)ポリエステル(ブチレンアジペート−ブチレンテレフタレート共重合体)と予備ブレンドした後、押出し機の供給口へ供給した。マレイン酸の使用濃度は、全濃度に対して1重量%であった。一方、予め50℃で一夜オーブン乾燥したPSを微粉末にすりつぶし、外部供給装置を用いて押出し機の供給口へ供給した。供給速度は、(ECOFLEX(商標)+マレイン酸):PS=70:30の比になるように調整した。温度プロフィールを図1及び表1に、使用スクリュー形状を図2にそれぞれ示す。図2A、図2B及び図2Cにおいては、全体のスクリュー形状は3つの部分、即ち、12.5D間隔の部分1と、これに続く15.5D間隔の部分2及び最後に12D間隔の部分3に分割されている。排気口は、未反応のマレイン酸及び水を除去するために、開放したままにした。押出されたストランドは水浴を使用して冷却し、インラインでペレット化した。
ECOFLEX(商標)の代わりに、Dow Chemical社(Midland, MI)から入手したPCL(商標)ポリエステル(ポリ−ε−カプロラクタム)(分子量:70,000g/mol)を使用して、例1の手順を行った。得られたペレットもまた、オーブン中75℃で一夜乾燥した。このペレットを、ソックスレー抽出装置を用いてジクロロメタンで完全抽出した。抽出したグラフト共重合体溶液をキャスティングし、透明フィルムを形成した。このフィルムのFTIRによる分析(図3)により、反応性及びグラフト共重合体が実際に存在したことを確認した。
デンプン−ポリエステル・グラフト共重合体の合成を、以下のように行った。同時係属出願明細書の中で説明したような、改質剤であるマレイン酸及び可塑剤であるグリセリン(20重量%)を用いた、Corn Products社(Chicago,IL)から入手したレギュラーコーンスターチの反応押出し加工によって製造された、化学修飾した可塑化デンプン(CMPS)を、75℃で一夜オーブン乾燥し、微粉末にすりつぶし、外部供給装置を使用して押出し機の供給口へ供給した。この組成物は、本出願人による同時係属出願明細書に記載されており、この明細書は参照により本明細書の記載の一部とする。ECOFLEX(商標)もまた、CENTURY(商標)供給装置(Traverse City,MI)を使用して、押出し機の供給口へ供給した。供給速度は、ECOFLEX:CMPS=70:30の比を得るように然るべく調整した。温度プロフィール及び使用スクリュー形状は例1と同様である。排気口は、未反応のマレイン酸及び水を除去するために、開放したままにした。押出されたストランドは水浴を使用して冷却し、インラインでペレット化した。このペレットをオーブン中75℃で一夜乾燥し、表面の水分を除去した。このペレットを、ソックスレー抽出装置を用いてジクロロメタンで完全抽出した。抽出したグラフト共重合体溶液をキャスティングし、透明フィルムを形成した。このフィルムのFTIRによる分析(図4)により、反応性及びグラフト共重合体が実際に存在したことを確認した。
デンプン−ポリエステル・グラフト共重合体の合成を以下のように行った。同時係属出願明細書の中で説明したような、改質剤であるマレイン酸、BENTONE 166(商標)(BENTONE 166(商標)は、Elementis Specialties社から入手した、非常に改善された分散特性を有するアルキルアリールアンモニウム・ヘクトライト・クレーであり、抜群の機械的特性、難燃性及び高度に改善されたガスバリア性を提供する)及び可塑剤であるグリセリン(20重量%)を用いた、Corn Products社から入手したレギュラーコーンスターチの反応押出し加工によって製造された、化学修飾した可塑化デンプン(CMPS)を、75℃で一夜オーブン乾燥し、微粉末にすりつぶし、外部供給装置を用いて押出し機の供給口に供給した。ECOFLEX(商標)もまた、CENTURY(商標)供給装置を用いて、押出し機の供給口に供給した。供給速度は、ECOFLEX:CMPS=70:30の比を得るように然るべく調整した。温度プロフィール及び使用スクリュー形状は例1と同様である。排気口は、マレイン酸及び水を除去するために、開放したままにした。押出されたストランドは水浴を使用して冷却し、インラインでペレット化した。このペレットをオーブン中75℃で一夜乾燥し、表面の水分を除去した。
デンプン−ポリエステル・グラフト共重合体の合成を以下のように行った。同時係属出願明細書の中で説明しているような、改質剤であるマレイン酸、BENTONE 111(商標)(BENTONE 111(商標)は、Elementis Specialties社から入手した、特殊スメクタイト・クレーであり、抜群の機械的特性、難燃性及び高度に改善されたガスバリア性を提供する)、可塑剤であるグリセリン(20重量%)を用いた、Corn Products社から入手したレギュラーコーンスターチの反応押出し加工によって製造された、化学修飾した可塑化デンプン(CMPS)を、75℃で一夜オーブン乾燥し、微粉末にすりつぶし、外部供給装置を用いて押出し機の供給口に供給した。ECOFLEX(商標)もまた、CENTURY(商標)供給装置を用いて、押出し機の供給口に供給した。供給速度は、ECOFLEX:CMPS=70:30の比を得るように然るべく調整した。温度プロフィール及び使用スクリュー形状は例1と同様である。排気口は、マレイン酸及び水を除去するために、開放したままにした。押出されたストランドは水浴を使用して冷却し、インラインでペレット化した。このペレットをオーブン中75℃で一夜乾燥し、表面の水分を除去した。
ECOFLEX(商標)の代わりにポリカプロラクトン(PCL)ポリエステルを用いて、例3に記載した手順を行った。得られたペレットもまた、オーブン中75℃で一夜乾燥した。このペレットを、ソックスレー抽出装置を用いてジクロロメタンで完全抽出した。この抽出したグラフト共重合体溶液をキャスティングし、透明フィルムを形成した。このフィルムのFTIRによる分析により、反応性及びグラフト共重合体が実際に存在したことを確認した。
例3で説明した手順に従い、ECOFLEX(商標)及び架橋ECOFLEX(商標)(フリーラジカル開始剤を用いて架橋した)を、異なる比率でPS及びCMPSと共に溶融押出しした。全ての試料を、ソックスレー装置を用いてジクロロメタンで抽出した。抽出の結果を表2に示す。
例1、3、4及び5で説明した手順に従って、PS及びCMPSの両者を用いて製造した数種類のグラフト共重合体試料を押出してフィルムとした。フィルムは、Killion(商標)(Pawcatuck,CT)単軸ブロー製膜装置を用いて作成した。スクリューの直径は25.4mmで、L:D比は25:1であった。ダイの内径は50.8mmであり、ダイ・ギャップ・サイズは1.5mmであった。上記ブロー製膜条件を表3に示す。
Claims (26)
- デンプン−ポリエステル・グラフト共重合体組成物であって、下記:
(a)デンプン、多価アルコール可塑剤、二塩基有機酸又はこれらの無水物、及び任意選択的にフリーラジカル開始剤を含む反応押出しされた混合物を含む、熱可塑性の化学修飾した可塑化デンプン、及び
(b)該化学修飾した可塑化デンプンにグラフトした脂肪族−芳香族ポリエステルの断片であって、該脂肪族−芳香族ポリエステルが、下記式:
を含む脂肪族−芳香族ポリエステルの断片
を含み、
かつ、該化学修飾した可塑化デンプン及び該脂肪族−芳香族ポリエステルが溶融押出しされてデンプン−ポリエステル・グラフト共重合体を形成する、
上記デンプン−ポリエステル・グラフト共重合体組成物。 - 前記多価アルコール可塑剤が、組成物の0.5〜25重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
- 天然の又は有機化学的に修飾したナノクレーを含有する、請求項1に記載の組成物。
- デンプンがトウモロコシ、ジャガイモ、小麦、米、サゴ、タピオカ、ワクシーメイズ(waxy maize)、ソルガム(sorghum)及び高アミロースデンプンからなる群より選択される、請求項1に記載の組成物。
- 前記化学修飾した可塑化デンプンの反応押出しされた混合物が、下記:
前記化学修飾した可塑化デンプンに対して50〜80重量%の量のデンプン、
前記化学修飾した可塑化デンプンに対して0.5〜10重量%の量の二塩基有機酸又はその無水物、
前記化学修飾した可塑化デンプンに対して10〜50重量%の量の多価アルコール可塑剤、及び
任意選択的に、前記化学修飾した可塑化デンプンに対して0.01〜2.0重量%の範囲の量のフリーラジカル開始剤
を含む、
請求項1に記載の組成物。 - 全組成物の0.5〜25重量%の範囲の量でナノクレーをさらに含む、請求項5に記載の組成物。
- 前記脂肪族−芳香族ポリエステルが組成物の50〜90重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
- 前記多価アルコール可塑剤が、グリセリン、ソルビトール及びエチレングリコールからなる群より選択される、請求項1に記載の組成物。
- 前記二塩基有機酸又はその無水物が、マレイン酸、コハク酸、イタコン酸、フタル酸、これらの無水物及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項1に記載の組成物。
- 前記化学修飾した可塑化デンプンの反応押出しされた混合物が、フリーラジカル開始剤を含む、請求項1に記載の組成物。
- 前記フリーラジカル開始剤が、過酸化物開始剤を含む、請求項10に記載の組成物。
- モンモリロナイト、スメクタイト、ヘクトライト、及びそれらの混合物からなる群より選択されるナノクレーを更に含む、請求項1に記載の組成物。
- 完全生分解性である、請求項1に記載の組成物。
- 二軸押出し機中において100〜200℃の範囲の温度でグラフトされた、請求項1に記載の組成物。
- デンプン・ポリエステル・グラフト共重合体組成物を製造するための方法であって、下記の工程:
(a)デンプン、多価アルコール可塑剤、二塩基有機酸又はこれらの無水物、及び任意選択的にフリーラジカル開始剤を含む反応押出しされた混合物を含む、熱可塑性の化学修飾した可塑化デンプンと、
(b)脂肪族−芳香族ポリエステル
との混合物を、脂肪族−芳香族ポリエステルの断片を化学修飾した可塑化デンプンにグラフトしてグラフト共重合体組成物を形成する温度で、反応溶融押出しする工程であって、
該脂肪族−芳香族ポリエステルが、下記式:
を含む、上記工程
を含む、上記方法。 - 前記反応溶融押出しする工程を100〜200℃の間の温度で行われることを含む、請求項15に記載の方法。
- 前記二塩基有機酸が、二塩基有機酸の無水物とデンプン中に含有される水との反応により、化学修飾した可塑化デンプンの反応押出し中においてその場で生成される二塩基有機酸である、請求項15又は16に記載の方法。
- 前記化学修飾した可塑化デンプンの反応押出しされた混合物が、過酸化物開始剤を含む、請求項15又は16に記載の方法。
- グラフト共重合体組成物を形成する反応押出しされた混合物が、(c)ナノクレーをさらに含む、請求項15に記載の方法。
- デンプンが、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、タピオカデンプン、米デンプン、小麦デンプン及びキャッサバデンプンからなる群より選択される、請求項1に記載の組成物。
- 前記化学修飾した可塑化デンプンが組成物の5〜90重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
- デンプンが、0.5〜15重量%の水分含有量を有する、請求項1に記載の組成物。
- 化学修飾した可塑化デンプンが粉末形態である、請求項1に記載の組成物。
- デンプンがトウモロコシ、ジャガイモ、小麦、米、サゴ、タピオカ、ワクシーメイズ(waxy maize)、ソルガム(sorghum)及び高アミロースデンプンからなる群より選択される、請求項15に記載の方法。
- 前記多価アルコール可塑剤が、グリセリン、ソルビトール及びエチレングリコールからなる群より選択される、請求項15に記載の方法。
- 前記二塩基有機酸又はその無水物が、マレイン酸、コハク酸、イタコン酸、フタル酸、これらの無水物及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項15に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/993,186 US7629405B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Starch-polyester biodegradable graft copolyers and a method of preparation thereof |
PCT/US2005/041238 WO2006055505A2 (en) | 2004-11-19 | 2005-11-15 | Starch-polyester biodegradable graft copolymers and a method of preparation thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007530744A JP2007530744A (ja) | 2007-11-01 |
JP4634441B2 true JP4634441B2 (ja) | 2011-02-16 |
Family
ID=36407673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007505289A Active JP4634441B2 (ja) | 2004-11-19 | 2005-11-15 | デンプン−ポリエステル生分解性グラフト共重合体及びその製造法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7629405B2 (ja) |
EP (1) | EP1812508A4 (ja) |
JP (1) | JP4634441B2 (ja) |
KR (1) | KR100776464B1 (ja) |
BR (1) | BRPI0506454A (ja) |
WO (1) | WO2006055505A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101287034B1 (ko) | 2011-11-10 | 2013-07-17 | 주식회사 에이유 | 식물체 바이오매스를 이용한 친환경 바이오 베이스 펠릿 및 그 제조방법 |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7629405B2 (en) * | 2004-11-19 | 2009-12-08 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Starch-polyester biodegradable graft copolyers and a method of preparation thereof |
US20090160095A1 (en) * | 2004-11-19 | 2009-06-25 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Biodegradable thermoplasticized starch-polyester reactive blends for thermoforming applications |
US7553919B2 (en) * | 2005-05-06 | 2009-06-30 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Starch-vegetable oil graft copolymers and their biofiber composites, and a process for their manufacture |
US7666963B2 (en) * | 2005-07-21 | 2010-02-23 | Akzo Nobel N.V. | Hybrid copolymers |
US9321873B2 (en) | 2005-07-21 | 2016-04-26 | Akzo Nobel N.V. | Hybrid copolymer compositions for personal care applications |
US20070129467A1 (en) * | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Frederic Scheer | Bio based biodegradable polymer compositions and use of same |
BRPI0600685A (pt) * | 2006-02-24 | 2007-11-20 | Phb Ind Sa | blenda polimérica ambientalmente degradável e seu processo de obtenção |
US20080020961A1 (en) * | 2006-07-21 | 2008-01-24 | Rodrigues Klin A | Low Molecular Weight Graft Copolymers |
NO20073834L (no) * | 2006-07-21 | 2008-01-22 | Akzo Nobel Chemicals Int Bv | Sulfonerte podede kopolymerer |
CN102167890A (zh) * | 2006-07-28 | 2011-08-31 | 比澳格(香港)有限公司 | 适用于制备可生物降解的聚合物组合物的母料及其制备方法 |
WO2008014573A1 (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-07 | Plantic Technologies Ltd | Mouldable biodegradable polymer |
CN100584884C (zh) * | 2006-08-28 | 2010-01-27 | 上海绿塑生物科技有限公司 | 复合无机材料补强耐高温生物降解母粒的制备方法 |
JP4117900B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2008-07-16 | 聖子 佐藤 | 植物由来の生分解性天然素材 |
JP2010529220A (ja) | 2007-06-01 | 2010-08-26 | プランティック・テクノロジーズ・リミテッド | デンプンナノコンポジット材料 |
WO2009045719A2 (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-09 | President And Fellows Of Harvard College | Polymeric bioplastics |
WO2009073197A1 (en) * | 2007-12-05 | 2009-06-11 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Biodegradable thermoplasticized starch-polyester reactive blends for thermoforming applications |
US8524790B2 (en) * | 2007-12-27 | 2013-09-03 | Industrial Technology Research Institute | Starch film and method for manufacturing starch foam |
TWI381010B (zh) * | 2007-12-27 | 2013-01-01 | Ind Tech Res Inst | 澱粉發泡體的製備方法 |
US8759279B2 (en) * | 2008-06-30 | 2014-06-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Fragranced biodegradable film |
KR101022494B1 (ko) | 2008-11-28 | 2011-03-16 | 고려대학교 산학협력단 | Cnt 박막 트랜지스터 및 이를 적용하는 디스플레이 |
CN101864184B (zh) * | 2009-04-16 | 2011-09-14 | 西南科技大学 | 热塑性植物纤维/淀粉共混材料及其制备方法 |
GB0908928D0 (en) * | 2009-05-26 | 2009-07-01 | Hyflux Ltd | A biodegradable starch film |
MX2012002010A (es) * | 2009-08-18 | 2012-03-16 | Ca Nat Research Council | Procesos para producir mezclas termoplasticas de almidon/polimero. |
JP2013513574A (ja) | 2009-12-11 | 2013-04-22 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 生分解性ホイルにパックされた齧歯類用の餌 |
WO2012022034A1 (en) | 2010-08-18 | 2012-02-23 | Unilever Plc | Improvements relating to fabric treatment compositions comprising targeted benefit agents |
US8083064B2 (en) * | 2011-01-25 | 2011-12-27 | The Procter & Gamble Company | Sustainable packaging for consumer products |
CN102321249B (zh) * | 2011-06-30 | 2013-01-16 | 无锡碧杰生物材料科技有限公司 | 一种热塑性淀粉和生物降解聚酯/淀粉复合材料及其制备 |
US8636918B2 (en) | 2011-08-05 | 2014-01-28 | Ecolab Usa Inc. | Cleaning composition containing a polysaccharide hybrid polymer composition and methods of controlling hard water scale |
US8841246B2 (en) | 2011-08-05 | 2014-09-23 | Ecolab Usa Inc. | Cleaning composition containing a polysaccharide hybrid polymer composition and methods of improving drainage |
US8853144B2 (en) | 2011-08-05 | 2014-10-07 | Ecolab Usa Inc. | Cleaning composition containing a polysaccharide graft polymer composition and methods of improving drainage |
US8679366B2 (en) | 2011-08-05 | 2014-03-25 | Ecolab Usa Inc. | Cleaning composition containing a polysaccharide graft polymer composition and methods of controlling hard water scale |
BR112014003418B1 (pt) | 2011-08-24 | 2020-03-17 | Unilever N.V. | Partícula de fornecimento de agente de benefício, composição de tratamento para lavanderia, pele ou cabelo, composição de tratamento para lavanderia, composição de tratamento de cabelos e processo de produção de partículas de fornecimento de agente de benefício |
IN2014MN00272A (ja) | 2011-08-24 | 2015-06-19 | Unilever Plc | |
CO6350195A1 (es) * | 2011-09-23 | 2011-12-20 | Univ Del Cauca | Peliculas y empaques biodegradables obtenidos a partir de almidon de yuca y proceso de fabricacion de los mismos |
BR112014009040A2 (pt) | 2011-11-04 | 2017-05-09 | Akzo Nobel Chemicals Int Bv | copolímero obtenível através da polimerização de pelo menos um primeiro monômero etilenicamente não saturado e pelo menos um segundo monômero etilenicamente não saturado; composição de copolímero; e processo para preparação do copolímero de dendrito |
CN103945828A (zh) | 2011-11-04 | 2014-07-23 | 阿克佐诺贝尔化学国际公司 | 混杂树枝状共聚物、其组合物及其制备方法 |
US9327438B2 (en) | 2011-12-20 | 2016-05-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method for forming a thermoplastic composition that contains a plasticized starch polymer |
US9718258B2 (en) | 2011-12-20 | 2017-08-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Multi-layered film containing a biopolymer |
WO2013130586A1 (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-06 | The Penn State Research Foundation | Methods and compositions relating to starch fibers |
US20130261222A1 (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | The Sherwin-Williams Company | Polyester binder material for coating composition |
US8945314B2 (en) | 2012-07-30 | 2015-02-03 | Ecolab Usa Inc. | Biodegradable stability binding agent for a solid detergent |
WO2014022666A1 (en) * | 2012-08-01 | 2014-02-06 | Cornell University | Crosslinked native and waxy starch resin compositions and processes for their manufacture |
US9464188B2 (en) | 2013-08-30 | 2016-10-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Simultaneous plasticization and compatibilization process and compositions |
TWI494323B (zh) | 2013-08-30 | 2015-08-01 | Ind Tech Res Inst | 改質澱粉組成物、澱粉複合發泡材料及其製備方法 |
KR101580032B1 (ko) * | 2014-01-23 | 2015-12-28 | (주) 웹스 | 생분해성 잔디 고정용 말뚝 |
US9365805B2 (en) | 2014-05-15 | 2016-06-14 | Ecolab Usa Inc. | Bio-based pot and pan pre-soak |
CA2950148C (en) | 2014-06-02 | 2022-07-12 | Tethis, Inc. | Modified biopolymers and methods of producing and using the same |
US10400105B2 (en) | 2015-06-19 | 2019-09-03 | The Research Foundation For The State University Of New York | Extruded starch-lignin foams |
CN108779387B (zh) | 2015-11-23 | 2022-07-01 | 艾纳沃技术有限责任公司 | 涂层颗粒以及该涂层颗粒的制备方法和使用方法 |
CN105504704B (zh) * | 2016-01-07 | 2018-01-16 | 东莞市酬勤包装制品有限公司 | 乙醇胺活化钠基蒙脱土/聚合物复合生物降解吹膜树脂及制备方法 |
CN105778143A (zh) * | 2016-03-31 | 2016-07-20 | 山东斯达克生物降解科技有限公司 | 一种可生物降解的淀粉基发泡塑料的发泡方法 |
CN108070056B (zh) * | 2017-12-14 | 2019-12-03 | 合肥科拜耳新材料有限公司 | 一种激光改性制备生物降解塑料专用热塑性淀粉的方法 |
CN108586824A (zh) * | 2018-05-22 | 2018-09-28 | 上海顶贤贸易有限公司 | 一种可完全降解塑料及其制备方法 |
CN109880183A (zh) * | 2019-03-12 | 2019-06-14 | 宁波百福得环保科技有限公司 | 一种具有全生物降解特性的淀粉发泡包装材料及其制备方法 |
US20230374259A1 (en) * | 2020-09-03 | 2023-11-23 | Rahul Sista | Bioplastic Material |
CN114685766B (zh) * | 2020-12-31 | 2024-02-02 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种改性生物降解聚酯及其制备方法 |
CN113214793B (zh) * | 2021-05-14 | 2022-05-17 | 中建生态环境集团有限公司 | 一种可生物降解速凝固化藻类成膜环保抑尘剂及制备方法 |
CN115197404B (zh) * | 2022-07-20 | 2024-05-07 | 青岛科技大学 | 一种绿色制备淀粉接枝聚己内酯共聚物的方法 |
CN118562103B (zh) * | 2024-08-01 | 2024-09-24 | 潍坊市华贝纸塑包装有限公司 | 一种高透明食品包装用聚乳酸的制备方法 |
Family Cites Families (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4026849A (en) * | 1975-10-03 | 1977-05-31 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Composite compositions from graft polymerized rigid fillers |
US4673438A (en) * | 1984-02-13 | 1987-06-16 | Warner-Lambert Company | Polymer composition for injection molding |
GB2205323B (en) * | 1987-03-09 | 1991-01-30 | Warner Lambert Co | Destructurized starch and process for making same |
GB2208651B (en) * | 1987-08-18 | 1991-05-08 | Warner Lambert Co | Shaped articles made from pre-processed starch |
US5095054A (en) * | 1988-02-03 | 1992-03-10 | Warner-Lambert Company | Polymer compositions containing destructurized starch |
US5043196A (en) * | 1989-05-17 | 1991-08-27 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Biodegradable shaped products and the method of preparation thereof |
US5035930A (en) * | 1988-12-30 | 1991-07-30 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Biodegradable shaped products and the method of preparation thereof |
US4863655A (en) * | 1988-12-30 | 1989-09-05 | National Starch And Chemical Corporation | Biodegradable packaging material and the method of preparation thereof |
IL93620A0 (en) * | 1989-03-09 | 1990-12-23 | Butterfly Srl | Biodegradable articles based on starch and process for producing them |
US5288765A (en) * | 1989-08-03 | 1994-02-22 | Spherilene S.R.L. | Expanded articles of biodegradable plastics materials and a method for their production |
WO1991002757A1 (en) * | 1989-08-14 | 1991-03-07 | The Board Of Regents Of The University Of Nebraska | Biodegradable polymers |
IT1240503B (it) * | 1990-07-25 | 1993-12-17 | Butterfly Srl | Miscela polimerica amidacea particolarmente per la produzione di film e simili e procedimento per la sua produzione. |
GB9017300D0 (en) * | 1990-08-07 | 1990-09-19 | Cerestar Holding Bv | Starch treatment process |
US5412005A (en) * | 1991-05-03 | 1995-05-02 | Novamont S.P.A. | Biodegradable polymeric compositions based on starch and thermoplastic polymers |
IT1256693B (it) * | 1992-03-10 | 1995-12-12 | Novamont Spa | Composizione polimerica amidacea filmabile, ed articoli sagomati, particolarmente film e foglie ottenibili da tale composizione, aventi elevato effetto barriera e procedimento relativo. |
DE4116404A1 (de) * | 1991-05-18 | 1992-11-19 | Tomka Ivan | Polymermischung fuer die herstellung von folien |
US5256711A (en) * | 1991-10-04 | 1993-10-26 | Director-General Of Agency Of Industrial Science | Starch-containing biodegradable plastic and method of producing same |
SG47625A1 (en) * | 1991-11-14 | 1998-04-17 | Bio Tech Biolog Naturverparkun | Biodegradable mould material |
IT1250901B (it) * | 1991-12-12 | 1995-04-21 | Novamont Spa | Articoli biodegradabili a base di amido. |
US5208267A (en) * | 1992-01-21 | 1993-05-04 | Univ Kansas State | Starch-based, biodegradable packing filler and method of preparing same |
US5185382A (en) * | 1992-01-21 | 1993-02-09 | Kansas State University Research Foundation | Starch-based, biodegradable packing filler and method of preparing same |
US6277899B1 (en) * | 1992-08-03 | 2001-08-21 | Novamont S.P.A. | Biodegradable polymeric composition |
US5844023A (en) * | 1992-11-06 | 1998-12-01 | Bio-Tec Biologische Naturverpackungen Gmbh | Biologically degradable polymer mixture |
US5272181A (en) * | 1992-11-18 | 1993-12-21 | Evergreen Solutions, Inc. | Biodegradable expanded foam material |
US5462983A (en) * | 1993-07-27 | 1995-10-31 | Evercorn, Inc. | Biodegradable moldable products and films comprising blends of starch esters and polyesters |
US5869647A (en) * | 1993-07-27 | 1999-02-09 | Evercorn, Inc. | Method of preparing biodegradable modified-starch moldable products and films |
US5589518A (en) * | 1994-02-09 | 1996-12-31 | Novamont S.P.A. | Biodegradable foamed articles and process for the preparation thereof |
US5500465A (en) * | 1994-03-10 | 1996-03-19 | Board Of Trustees Operating Michigan State University | Biodegradable multi-component polymeric materials based on unmodified starch-like polysaccharides |
FI98818C (fi) * | 1994-03-21 | 1997-08-25 | Valtion Teknillinen | Alifaattisilla polyestereillä oksastetut tärkkelysjohdannaiset ja menetelmä niiden valmistamiseksi sekä käyttö |
IT1274603B (it) * | 1994-08-08 | 1997-07-18 | Novamont Spa | Materiali espansi plastici biodegradabili |
IT1272871B (it) | 1995-01-10 | 1997-07-01 | Novamont Spa | Composizioni termoplastiche compredenti amido ed altre componenti di origine naturale |
JP2742892B2 (ja) * | 1995-03-03 | 1998-04-22 | 日本コーンスターチ株式会社 | エステル化ポリエステルグラフト化澱粉 |
JP3055001B2 (ja) * | 1995-07-14 | 2000-06-19 | 日本コーンスターチ株式会社 | ポリエステルグラフト重合澱粉アロイ |
US5540929A (en) * | 1995-03-08 | 1996-07-30 | Board Of Trustees Operating Michigan State University | Polysaccharides grafted with aliphatic polyesters derived from cyclic esters |
US5554660A (en) * | 1995-03-31 | 1996-09-10 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Water humidity resistant starch foams |
WO1996031561A1 (de) * | 1995-04-07 | 1996-10-10 | Biotec Biologische Naturverpackungen Gmbh | Biologisch abbaubare polymermischung |
JPH11514391A (ja) * | 1995-07-12 | 1999-12-07 | ヴァルティオン・テクニッリネン・トゥトキムスケスクス | 熱可塑性スターチ成分およびその製造方法 |
US5861461A (en) * | 1995-12-06 | 1999-01-19 | Yukong Limited | Biodegradable plastic composition, method for preparing thereof and product prepared therefrom |
US5665786A (en) * | 1996-05-24 | 1997-09-09 | Bradley University | Biodegradable polyester and natural polymer compositions and expanded articles therefrom |
DE19624641A1 (de) * | 1996-06-20 | 1998-01-08 | Biotec Biolog Naturverpack | Biologisch abbaubarer Werkstoff, bestehend im wesentlichen aus oder auf Basis thermoplastischer Stärke |
US6124384A (en) * | 1997-08-19 | 2000-09-26 | Mitsui Chemicals, Inc. | Composite resin composition |
JP3933315B2 (ja) * | 1997-08-19 | 2007-06-20 | 三井化学株式会社 | 複合樹脂組成物 |
US6184261B1 (en) * | 1998-05-07 | 2001-02-06 | Board Of Regents Of University Of Nebraska | Water-resistant degradable foam and method of making the same |
IT1320163B1 (it) | 2000-02-15 | 2003-11-18 | Novamont Spa | Foglia e prodotti formati a base di amido espanso. |
US6552124B2 (en) * | 2000-12-29 | 2003-04-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of making a polymer blend composition by reactive extrusion |
EP1392770A4 (en) * | 2001-04-18 | 2004-07-14 | Plantic Technologies Ltd | BIODEGRADABLE POLYMER |
US7153354B2 (en) | 2004-11-19 | 2006-12-26 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Chemically modified plasticized starch compositions by extrusion processing |
US7629405B2 (en) * | 2004-11-19 | 2009-12-08 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Starch-polyester biodegradable graft copolyers and a method of preparation thereof |
-
2004
- 2004-11-19 US US10/993,186 patent/US7629405B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-05-18 US US11/131,565 patent/US7638560B2/en active Active
- 2005-11-15 JP JP2007505289A patent/JP4634441B2/ja active Active
- 2005-11-15 WO PCT/US2005/041238 patent/WO2006055505A2/en active Application Filing
- 2005-11-15 KR KR1020067013204A patent/KR100776464B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-11-15 EP EP05822606.9A patent/EP1812508A4/en not_active Withdrawn
- 2005-11-15 BR BRPI0506454-6A patent/BRPI0506454A/pt not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-12-07 US US12/592,996 patent/US7985794B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101287034B1 (ko) | 2011-11-10 | 2013-07-17 | 주식회사 에이유 | 식물체 바이오매스를 이용한 친환경 바이오 베이스 펠릿 및 그 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006055505A3 (en) | 2006-10-05 |
US7985794B2 (en) | 2011-07-26 |
US7629405B2 (en) | 2009-12-08 |
BRPI0506454A (pt) | 2006-12-26 |
US7638560B2 (en) | 2009-12-29 |
EP1812508A4 (en) | 2013-05-01 |
EP1812508A2 (en) | 2007-08-01 |
WO2006055505A2 (en) | 2006-05-26 |
JP2007530744A (ja) | 2007-11-01 |
KR20070012629A (ko) | 2007-01-26 |
US20060111511A1 (en) | 2006-05-25 |
KR100776464B1 (ko) | 2007-11-28 |
US20060111458A1 (en) | 2006-05-25 |
US20100120943A1 (en) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4634441B2 (ja) | デンプン−ポリエステル生分解性グラフト共重合体及びその製造法 | |
Ojogbo et al. | Chemical and physical modifications of starch for renewable polymeric materials | |
JP5275549B2 (ja) | デンプン−植物油グラフトコポリマー及びその生物繊維複合材料、並びにその製造方法 | |
JP5128595B2 (ja) | マスターバッチおよびポリマー組成物 | |
JP2742630B2 (ja) | デンプンエステルとポリエステルの配合物からなる生物分解性成形用生成物とフィルム | |
WO2009073197A1 (en) | Biodegradable thermoplasticized starch-polyester reactive blends for thermoforming applications | |
JP5492904B2 (ja) | 生分解性ポリマー組成物 | |
US20090160095A1 (en) | Biodegradable thermoplasticized starch-polyester reactive blends for thermoforming applications | |
US5869647A (en) | Method of preparing biodegradable modified-starch moldable products and films | |
JP4815448B2 (ja) | 押出し処理による化学的変性可塑化澱粉組成物 | |
JP2742892B2 (ja) | エステル化ポリエステルグラフト化澱粉 | |
KR101000749B1 (ko) | 생분해성 수지 조성물, 그의 제조방법 및 그로부터 제조되는 생분해성 필름 | |
JP2003073539A (ja) | 高強度生分解性樹脂組成物及び成形品 | |
JPH0931308A (ja) | ポリエステルグラフト重合澱粉アロイ | |
JP7530974B2 (ja) | 生分解性樹脂組成物及びその製造方法 | |
WO1996027616A1 (en) | Esterified and polyester-grafted starch and alloy thereof | |
JP3773335B2 (ja) | 生分解性脂肪族ポリエステル樹脂−でん粉組成物 | |
JP4325287B2 (ja) | 樹脂組成物、その成形品および分散助剤 | |
JPH11124485A (ja) | 複合樹脂組成物 | |
MXPA06008134A (en) | Starch-polyester biodegradable graft copolymers and a method of preparation thereof | |
KR19990074231A (ko) | 반응성이 우수한 열가소성 전분의 제조방법,이를 함유하는 수지조성물 및 복합재료. | |
JP3372648B2 (ja) | 生分解性を有する熱可塑性セルロース誘導体組成物の成形物の製造方法 | |
KR20000031683A (ko) | 생분해성 수지 제조방법 | |
BRPI0506454B1 (pt) | A composition of amido-polyester graft copolymer, and process for the preparation of a starch-polyester graft copolymer composition | |
JP2000159802A (ja) | 澱粉置換誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090603 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090610 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090622 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090629 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090731 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101029 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4634441 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |