[go: up one dir, main page]

JP4629199B2 - ベルト用ゴム組成物及びベルト - Google Patents

ベルト用ゴム組成物及びベルト Download PDF

Info

Publication number
JP4629199B2
JP4629199B2 JP2000256778A JP2000256778A JP4629199B2 JP 4629199 B2 JP4629199 B2 JP 4629199B2 JP 2000256778 A JP2000256778 A JP 2000256778A JP 2000256778 A JP2000256778 A JP 2000256778A JP 4629199 B2 JP4629199 B2 JP 4629199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber composition
belt
tan
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000256778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002069241A (ja
Inventor
謙次 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000256778A priority Critical patent/JP4629199B2/ja
Priority to AU65490/01A priority patent/AU776936B2/en
Publication of JP2002069241A publication Critical patent/JP2002069241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629199B2 publication Critical patent/JP4629199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ベルト用ゴム組成物及びベルトに関し、詳しくは、輸送物を長距離間搬送するためのコンベヤーベルトに適用した場合に、省エネルギー性能に優れ、この省エネルギー性能により、ベルト駆動エネルギーを低減し、ひいては環境問題の改善に貢献し得るベルトを与えるベルト用ゴム組成物、及び該組成物からなるベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、鉄鋼、石炭及びセメント等の産業分野においては、コンベヤーベルトにより輸送物を長距離間搬送している。一般に、このような輸送物の搬送に用いられるコンベヤーベルトは、帆布又はスチールコードで補強されたベルトからなるものである。ここで、輸送物の長距離搬送を行う場合、ベルトは多数のローラーと接触し、その際に発生するエネルギーロスが、コンベヤーベルトを駆動するための電力消費量を増大させる結果となっていた。このため、電力消費量を低減させるべく、省エネルギーベルトが要求されてきた。
ベルトとローラーが接触する際に発生するエネルギーロスのほとんどは、ベルトを形成するゴム材料の特性に起因することが知られている。このエネルギーロスの指標として、tanδ/E’0.32がある。ここで、tanδは損失正接であり、E’は動的弾性率(単位:N/mm)である。損失正接tanδとは、(サンプルに応力を与えた際の)動的弾性率E’に対する動的損失E”の比をいう。ゴム材料においては、−5℃におけるtanδ/E’0.32 を0.110以下とした場合にエネルギーロスが少ないとされている。
従来、低グレードのカーボンブラック(FEF級以下のもの)やシリカを配合したゴム組成物からなるベルトが使用されているが、低グレードのカーボンブラックを配合したゴム組成物からなるベルトは、耐引裂き性が不足し、シリカを配合したゴム組成物からなるベルトは、伸びが不足するという問題がある。また、未変性のポリブタジエンを配合したゴム組成物からなるベルトは、エネルギーロスが大きいという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、輸送物を長距離間搬送するためのコンベヤーベルトに適用した場合に、特に省エネルギー性能に優れるゴム組成物、及び該組成物からなるベルトを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、天然ゴムと末端変性ポリブタジエンゴムとを特定の重量比にあるゴム成分と、特定のカーボンブラックを特定量配合したゴム組成物が、その目的を達成し得ることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、(A)天然ゴムと末端変性ポリブタジエンゴムとが重量比で20/80〜50/50であるゴム成分100重量部及び(B)ヨウ素吸着量が117g/kg以上、DBP吸油量が85cm3 /100g以上、圧縮DBP吸油量が82cm3 /100g以上、CTAB吸着比表面積が108m2 /g以上かつ窒素吸着比表面積が115m2 /g以上のカーボンブラック30〜50重量部を含有することを特徴とするベルト用ゴム組成物、及び該組成物からなるベルトを提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明のゴム組成物は、ポリマーとして天然ゴムと末端変性ポリブタジエンゴムを含有するものである。本発明で用いる末端変性ポリブタジエンゴムは、ポリブタジエンゴムに対して末端変性を行った全てのポリマーを含む。ポリブタジエンゴムの末端変性方法としては、変性剤を使用してポリブタジエンゴムの活性末端を変性する方法を用いることができる。変性剤としては、例えば、四塩化スズ及び四臭化スズ等のハロゲン化スズ、トリブチルスズクロライド等のハロゲン化有機スズ化合物、四塩化ケイ素及びクロロトリエチルシラン等のケイ素化合物、フェニルイソシアネート等のイソシアネート基含有化合物、アミド化合物、ラクタム化合物、尿素化合物並びにイソシアヌル酸誘導体等が挙げられる。
【0006】
本発明で用いる末端変性ブタジエンゴムは、分子量に関しては特に制限されない。ゴム成分(A)において、天然ゴムと末端変性ポリブタジエンゴムは重量比で20/80〜50/50(天然ゴム/末端変性ポリブタジエンゴム)であるが、35/65〜45/55が好ましい。(A)成分における天然ゴムの含有量が50重量%を超えると、有効な省エネルギー効果を得ることができない。一方、ゴム成分における末端変性ポリブタジエンゴムの含有量が80重量%を超えると、常態物性(伸び、強度)をベルト用ゴム組成物に要求されるレベルに到達させることができない。
ポリマー成分としては、本発明の目的を損なわない範囲で(A)成分以外のポリマーを併用してもよく、このようなポリマーとして具体的には、ポリイソプレンゴム、末端変性ポリブタジエンゴム以外のポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、これらの液状ゴム等が挙げられる。これらのポリマーの配合量は、全ポリマー成分100重量部に対して20重量部(20phr)以下とすることが好ましい。
【0007】
本発明のゴム組成物には、(B)ヨウ素吸着量が117g/kg以上、DBP(ジブチルフタレート)吸油量が85cm3 /100g以上、圧縮DBP吸油量が82cm3 /100g以上、CTAB(セチルトリメチルアンモニウムブロマイド)吸着比表面積が108m2 /g以上かつ窒素吸着比表面積が115m2 /g以上のカーボンブラックを充填剤として配合する。これらは、JIS K 6217に準拠して測定される値である。なお、圧縮DBP吸油量は、カーボンブラックを予め圧縮し, ストラクチャーを壊した後に測定したDBP吸油量である。このような物性を満足するカーボンブラックは、グレードがISAF級以上のものである。
(B)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して30〜50重量部であるが、35〜40重量部が好ましい。(B)成分の配合量を30〜50重量部とすることにより、トラウザー型試験片を使用する引裂き試験(DIN 53507に準拠)での耐引裂き性を、コンベヤーベルトに要求されるレベルである10N/mm以上とすることができる。(B)成分の配合量が30重量部未満であると、−20℃以下の温度におけるエネルギーロスが著しく、上記耐引裂き性が10N/mmに達しないこともある。また、(B)成分の配合量が50重量部を超えると、10℃以上の温度におけるエネルギーロスが大きくなる。
【0008】
本発明のゴム組成物には、(A)成分及び(B)成分以外に、通常のゴム組成物に配合する添加剤を本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。例えば、ポリマー100重量部に対して5重量部(5phr)以下の軟化剤を配合することができる。軟化剤としては、バラフィン油,ナフテン油,アロマ油及びスピンドル油等のプロセスオイルなどが挙げられる。また、硫黄等の加硫剤、チアゾール系加硫促進剤等の加硫促進剤、酸化亜鉛,ステアリン酸等の加硫促進助剤、老化防止剤、加工助剤及び加硫遅延剤などの添加剤を適宜配合することができる。
【0009】
本発明のゴム組成物は、開放混合式の練りロール機や密閉式混合機のバンバリーミキサー等の混練機を用いて混練りすることにより得ることができる。そして、得られたゴム組成物をカレンダーや押出し機などでシート状に成形し、補強材である帆布又はスチールコードを芯材として、これを覆うようにシート状ゴム成形物を貼り合わせ、その後、加硫を行うことによりベルトを得ることができる。このベルトにおいて、少なくとも使用時にローラーと接する表面を本発明のゴム組成物で形成することにより、ベルトのエネルギーロスを小さくすることができる。
【0010】
ベルトにおけるエネルギーロスの指標として、上述したようにtanδ/E’0.32がある。ここで、tanδは損失正接であり、E’は動的弾性率(単位:N/mm)である。本発明のベルトにおいて、−5℃におけるtanδ/E’0.32は0.110以下であり、ベルトのエネルギーロスは小さい。ベルトにおける省エネルギーの観点から、−5℃におけるtanδ/E’0.32 はより好ましくは−0.080以下である。なお、tanδ/E’0.32は、加硫ゴムについての値である。
本発明のベルトは、広範囲の温度領域において省エネルギー性能を持たせることを目的としているため、−5℃におけるtanδ/E’0.32 を0.110以下とすると共に、低温から常温におけるエネルギーロスの温度依存性を低減することを設計思想としている。本発明のベルトは、−30℃(低温)におけるtanδ/E’0.32 を0.200以下、20℃(常温)におけるtanδ/E’0.32 を0.080以下とすることができるものであり、エネルギーロスの温度依存性が小さく、かつ−40℃以上の温度において省エネルギー性の高いものである。
【0011】
【実施例】
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。なお、ベルト用ゴムの物性評価を下記の方法により行った。
(1)損失正接(tanδ)及び動的弾性率(E’0.32
東洋精機製作所製の粘弾性スペクトロメーターを用い、歪率2%、周波数10Hzの条件で、−40℃〜60℃の範囲におけるtanδ及びE’0.32を測定し、tanδ/E’0.32を求めた。
(2)耐引裂き性
DIN 53507に準拠した加硫ゴムの引裂き試験方法のうち、試験サンプルA型(トラウザー型試験片)を用いた試験を行った。
【0012】
実施例1〜5及び比較例1〜8
天然ゴム(RSS4号)、末端変性ポリブタジエンゴム(BR)(日本ゼオン社製,NIPOL 1250N)、高シスポリブタジエンゴム(BR)(ジェイエスアール社製,BR01)、第1表に示す特性を有するカーボンブラックISAF(東海カーボン社製)、第1表に示す特性を有するカーボンブラックFEF(東海カーボン社製)、ステアリン酸、酸化亜鉛、老化防止剤(大内新興化学工業社製,ノクラック 6C)、硫黄及び加硫促進剤(大内新興化学工業社製,ノクセラー NS)を第2表に示す割合で配合して加硫ゴムを製造し、上記試験を行った。結果を第2表に示す。なお、実施例1において、−40℃におけるtanδ/E’0.32は0.114であった。
【0013】
【表1】
Figure 0004629199
【0014】
【表2】
Figure 0004629199
【0015】
【表3】
Figure 0004629199
【0016】
【表4】
Figure 0004629199
【0017】
第2表に示す結果から、天然ゴムの配合量が多過ぎると、−30℃におけるエネルギーロスが大きく(比較例6,7)、天然ゴムの配合量が少な過ぎると、耐引裂き性が悪い(比較例1)ことがわかる。カーボンブラックFEFを配合すると、耐引裂き性が悪い(比較例5,6)ことがわかる。カーボンブラックISAFを配合した場合でも、その配合量が多過ぎると、−20℃におけるエネルギーロスが大きい(比較例2)か、あるいは耐引裂き性が悪く(比較例4)、また、その配合量が少な過ぎると、−30℃におけるエネルギーロスが大きい(比較例3)ことがわかる。
【0018】
【発明の効果】
本発明のゴム組成物は、輸送物を長距離間搬送するためのコンベヤーベルトに適用した場合に、特に省エネルギー性能に優れ、かつ十分な耐引裂き性を有するベルトを与えるものである。

Claims (5)

  1. (A)天然ゴムと末端変性ポリブタジエンゴムとが重量比で20/80〜50/50であるゴム成分100重量部及び(B)ヨウ素吸着量が117g/kg以上、DBP吸油量が85cm3/100g以上、圧縮DBP吸油量が82cm3/100g以上、CTAB吸着比表面積が108m2/g以上かつ窒素吸着比表面積が115m2/g以上のカーボンブラック30〜50重量部を含有し、かつ前記末端変性ポリブタジエンゴムが、ハロゲン化スズ、ハロゲン化有機スズ化合物、ケイ素化合物、イソシアネート基含有化合物、アミド化合物、ラクタム化合物、尿素化合物及びイソシアヌル酸誘導体からなる群から選択される変性剤によって変性されたものであることを特徴とするコンベヤーベルト用ゴム組成物であって、
    −30℃におけるtanδ/E’0.32が0.200以下、−5℃におけるtanδ/E’0.32〔tanδは損失正接、E’は動的弾性率(N/mm)である。〕が0.110以下、かつ20℃におけるtanδ/E’0.32が0.080以下であるコンベヤーベルト用ゴム組成物。
  2. DIN 53507に準拠した加硫ゴムの引裂き試験方法において、試験サンプルA型を用いた試験による耐引裂き性が10N/mm以上である、請求項1に記載のコンベヤーベルト用ゴム組成物。
  3. 天然ゴムと末端変性ポリブタジエンゴムとの重量比が、35/65〜45/55である請求項1又は2に記載のコンベヤーベルト用ゴム組成物。
  4. カーボンブラックの含有量が、35〜40重量部である請求項1〜3のいずれかに記載のコンベヤーベルト用ゴム組成物。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載のゴム組成物からなるコンベヤーベルト。
JP2000256778A 2000-08-28 2000-08-28 ベルト用ゴム組成物及びベルト Expired - Fee Related JP4629199B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256778A JP4629199B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 ベルト用ゴム組成物及びベルト
AU65490/01A AU776936B2 (en) 2000-08-28 2001-08-27 Rubber composition for belt and belt comprising same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256778A JP4629199B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 ベルト用ゴム組成物及びベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002069241A JP2002069241A (ja) 2002-03-08
JP4629199B2 true JP4629199B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18745334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256778A Expired - Fee Related JP4629199B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 ベルト用ゴム組成物及びベルト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4629199B2 (ja)
AU (1) AU776936B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577490B2 (ja) * 2004-10-07 2010-11-10 株式会社ブリヂストン ベルト用ゴム組成物及びベルト
JP4672603B2 (ja) * 2005-08-31 2011-04-20 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
JP6149417B2 (ja) * 2013-02-07 2017-06-21 横浜ゴム株式会社 コンベヤベルト用コートゴム組成物
JP6185275B2 (ja) * 2013-04-19 2017-08-23 株式会社ブリヂストン コンベアベルト用ゴム組成物、その組成物を用いたコンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
JP5907211B2 (ja) * 2014-05-26 2016-04-26 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物及びこれを用いるコンベヤベルト
AU2017221581B2 (en) * 2016-02-15 2019-03-14 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for conveyor belts, and conveyor belt
CN110291026B (zh) * 2017-03-14 2023-02-03 横滨橡胶株式会社 传送带用橡胶组合物以及传送带
CN112592520B (zh) * 2020-12-15 2022-06-07 浙江奋飞橡塑制品有限公司 一种低滚筒阻力节能橡胶输送带及其覆盖胶

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000178314A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Ube Ind Ltd 変性ポリブタジエンの製造方法、およびゴム組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263239A (ja) * 1986-05-12 1987-11-16 Bridgestone Corp 低発熱性ゴム組成物
JP2616977B2 (ja) * 1988-10-15 1997-06-04 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP3349806B2 (ja) * 1993-12-27 2002-11-25 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物
JPH0873658A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Hokushin Ind Inc 車両用防振ゴム組成物
JP3827256B2 (ja) * 1996-10-24 2006-09-27 旭カーボン株式会社 機能部品ゴム配合用カーボンブラックおよびそれを含む機能部品用ゴム組成物
JP4111590B2 (ja) * 1998-06-04 2008-07-02 株式会社ブリヂストン 重合体の製造方法、得られた重合体、及びそれを用いたゴム組成物
US6296329B1 (en) * 1999-05-12 2001-10-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Endless rubber track and vehicle containing such track

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000178314A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Ube Ind Ltd 変性ポリブタジエンの製造方法、およびゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU776936B2 (en) 2004-09-30
JP2002069241A (ja) 2002-03-08
AU6549001A (en) 2002-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2060604B1 (en) Rubber composition and pneumatic tire using the same
EP2803698B1 (en) Rubber composition for conveyor belts, rubber for conveyor belt covers, and conveyor belt
JP5503685B2 (ja) サイドウォール又はベーストレッド用ゴム組成物、並びに空気入りタイヤ
JP5719823B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6988405B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
CN104419031B (zh) 橡胶组合物的制造方法
JP6120713B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP6439417B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4629199B2 (ja) ベルト用ゴム組成物及びベルト
JP2008222845A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2019137281A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2010196004A (ja) ジエン系ゴム組成物
WO2009110534A1 (ja) コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
JP2008179722A (ja) ゴム組成物の製法およびそれによって得られたゴム製品
JP2006282830A (ja) ゴム組成物
JP5503684B2 (ja) サイドウォール又はベーストレッド用ゴム組成物、並びに空気入りタイヤ
JP4312252B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009185164A (ja) 変性ジエン系ゴムの製造法
JP6660713B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPH0468338B2 (ja)
EP4524191A1 (en) Rubber article and tire including same
US7671137B2 (en) Rubber composition for tire
JP5493251B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7119639B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2009091375A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees