[go: up one dir, main page]

JPS62263239A - 低発熱性ゴム組成物 - Google Patents

低発熱性ゴム組成物

Info

Publication number
JPS62263239A
JPS62263239A JP10676686A JP10676686A JPS62263239A JP S62263239 A JPS62263239 A JP S62263239A JP 10676686 A JP10676686 A JP 10676686A JP 10676686 A JP10676686 A JP 10676686A JP S62263239 A JPS62263239 A JP S62263239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
parts
weight
rubber composition
low heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10676686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Hirata
靖 平田
Kazuya Hatayama
一哉 畑山
Hitoshi Kondo
均 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP10676686A priority Critical patent/JPS62263239A/ja
Publication of JPS62263239A publication Critical patent/JPS62263239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、低発熱性ゴム組成物に関するものである。
(従来の技術) 省資源、省エネルギーの社会的要求に対応するため、ゴ
ム業界特にタイヤ業界において、ここ数年来、低燃費タ
イヤの開発か盛んに行われるようになってきた。このよ
うな低燃費タイヤの開発には低発熱性ゴム組成物が不可
決であり、例えば、特に乗用車用タイヤを目的として、
特開昭57−51503号、特開昭57−55204号
、特開昭511−36705号に記載されているように
、結合スチレンとビニル結合の含有率をコントロールし
たスチレン−ブタジェンゴム(SBR)を使用する方法
かあるが、これらの方法はSBR以外のゴム、特に重車
両用タイヤにもっとも広く使用されている天然ゴムには
全く応用できなかった。
一方、特公昭50−38131号、英国特許第1185
896号、米国特許第2315855号及び特許第23
15856号等にニトロソキノリン類、ニトロソアニリ
ン類等を添加することにより、ゴム組成物の発熱性が改
善されることか記載されている。しかしなから。
このようなニトロソ化合物は、確かに51.@性を改善
するか、特にポリイソプレンゴムに適用した場合、ポリ
マーのしやっ解作用か大きくゴム組成物の#庁耗性を著
しく低下させるといった欠点を有していた。また上記ニ
トロソ化合物はポリイソプレンゴムに適用した場合には
、発熱性を著しく改善するか1合成ゴム、例えばスチレ
ン−ブタジェン共重合ゴムやポリブタジェンゴム等に適
用した場合、発熱性改良効果は余り期待できなかった。
(発明か解決しようとする問題点) 本発明は、前記のような天然ゴムに応用することかてき
なかったり、ポリイソプレンゴムに適用した場合、しゃ
っ解作用か大きかったり、更には、スチレン−ブタジェ
ン共重合体ゴムやポリブタジェンゴムに適用した場合、
余り発熱改良効果がN′ft出来なかったりする問題を
解決して、このような欠点のない低発熱性ゴム組成物を
提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 木発明者らは、上記欠点を改善することを目的として、
ニトロソ化合物以外の発熱改良剤について鋭意検討した
結果、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、天然ゴム及び/又−はジニン系合
成ゴムからなるゴム100 重量部に、補強性充填材2
0〜150重量部、 一般式 式中R1及び/又はR2は水素原子、炭素数1から4の
アルキル基、ヒドロキシル基、ハロゲン、アルコキシ基
を、m及び/又はnは1ないし2を示す で表わされるテトラゾール化合物0.1〜10重量部配
合したことを特徴とする低発熱性ゴム組成物に関するも
のである。
本発明において使用するゴムとしては、天然ゴム、合成
ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジェンゴム共重合
ゴム、ポリブタジェンゴム、ブチルゴム等てあり、これ
らのゴムを単独もしくは2種以上併所することができる
本発明において発熱改良剤として使用するテトラゾール
化合物の具体的なものは、2−p−カルボキシルフェニ
ル−5−フェニルテトラゾール(CPPT)、 2−p
−カルボキシルフェニル−5−p−トリルテトラゾール
(CPTT)、 2−P−カルボキシルフェニル−5−
P−n−ブチルフェニルテトラゾール(CPBPT) 
、 2− p−カルボキシルフェニル−5−p−クロロ
フェニルテトラゾール(CPCPT) 、 2− p−
カルボキシルフェニル−5−p−メトキシフェニルテト
ラゾール(CPMPT) 、  2−p−カルボキシル
フェニル−5−(3’ 、5’ −シーt−ブチル−4
′−ヒドロキシフェニル)テトラゾール(CPBHPT
)等であり、これらは単独であっても2種以上併用して
もよい、テトラゾール化合物の配合量は0.1〜10重
景部である。0.1重量部てはゴム組成物の発熱改良効
果がほとんど期待できず、10重量部を越えると、もは
や増量効果がなくなるばかりか、ゴム組成物の機械的性
質か低下するため好ましくない。
本発明に3いて補強性充填剤(カーボンブラックなど)
の配合量は、20〜150重量部てあり 20重量部未
満てはゴム組成物の補強性か劣り、150重量部を越え
ると発熱性が著しく悪化するばかってなく、耐摩耗性等
の物性か著しく悪化する。
本発明においては、上記の補強性充填剤と発熱改良剤以
外に、必要に応じて軟化剤、老化防止剤、加硫促進剤、
加硫促進助剤、加硫剤等の通常ゴム工業て使用される配
合剤を適宜配合することができる。
また1本発明のゴムm成物は、タイヤ、コンベアベルト
、ホース等のあらゆるゴム製品に適用てきる。
(実施例) 以下1本発明を、合成例、実施例及び比較例により詳細
に説明する。
p−アミノ安息香酸45.2g (0,3ffモル)、
50vo1%エタノール水溶液−180mM、35%1
lcj18tanの溶液に、NaN0z(97%)2:
1.Sg(0,33モル)を水120 Illに溶解し
た溶液な0〜lO°Cて1時間かけて滴下する事により
、原料のジアゾニウム塩の溶液を得た。
次にベンズアルデヒドのp−トルエンスルホニルヒドラ
ゾン82.2g (0,:1モル)のピリジン1.2文
の溶液に、上記のジアゾニウム塩の溶液を一10〜O℃
で4時間かけて滴下した後、更に一10〜0℃で3時間
、0〜10”Cて8時間攪拌を行って反応を終でさせな
、生成した結晶を濾過し、濾紙上をよく水洗した後、5
0°Cで48時間、8IL乾燥して目的とする2−p−
カルボキシルフェニル−5−フェニルテトラゾール(m
、p、>300℃) 43.7g(収率54.8%)を
得た。
ベンズアルデヒドのP−)−ルエンスルホニルヒドラゾ
ンの代りにp−メチルベンズアルデドのp−トルエンス
ルホニルヒドラゾン8[i、4g (0,:1モル)を
用いた他は合成例1に5811シて行い目的とする2−
p−カルボキシフェニル−5−p−トリルテトラゾール
51.2g (収率61.0%)を得た。
(CPBPT) ベンズアルデヒドのp−トルエンスルホニルヒドラゾン
の代りにp−n−ブチルベンズアルデヒドのP−トルエ
ンスルホニルヒドラゾン9!1.Og(0,3モル)を
用いた他は合成例1に準拠して行い目的とする2−P−
カルボキシフェニル−p−n−ブチルフェニルテトラゾ
ール49.2g (収率50.g%)を得た。
ベンズアルデヒドのP−)−ルエンスルホニルヒトラゾ
ンの代りにp−クロロベンズアルデヒドのp−トルエン
スルホニルヒドラゾン92.6g (0.3モル)を用
いた他は、合成例1に準拠して行ない目的とする2−P
−カルボキシルフェニル−5−p−クロロフェニルテト
ラゾール57−21 (収率63、4%)を得た。
( CPMPT) ベンズアルデヒドのp−トルエンスルホニルヒドラゾン
の代りにp−メトキシベンズアルデヒドのp−トルエン
スルホニルヒドラゾンqt.zg(0.3モル)を用い
た他は,合成例1に準拠して行ない目的とする2゛−P
−カルボキシフェニル−5−P−メトキシフェニルテト
ラゾール58.1g(収率65.4%)を得た。
(CPBIIPT) ベンズアルデヒドのP−)−ルエンスルホニルヒトラゾ
ンの代りに3.5−ジ−t−フチルー4−ヒドロキシベ
ンズアルデヒドのP−トルエンスルホニルヒドラゾン1
20.6 g (Ojモル)を用いた他は、合成例1に
準拠して行ない目的とする2−P−カルボキシルフェニ
ル−5− ( 3’ 、5’−ジ−t−ブチル−4′−
ヒドロキシフェニル)テトラゾール69.2g (収−
158.5%)を得た。
実施例1〜6.比較例1〜3 天然ゴム100亜量部にISAFカーボンブラック50
重量部,ステアリン酸3重量部、N−(t,]−ジメチ
ルブチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン
liM部、亜鉛華5重量部、N−オキシジエチレン−2
−ベンゾチアゾールスルフェンアミド0.5重量部、″
iIL黄2.5重量部に第1表に示した各種テトラゾー
ル化合物を5.75x to−”モル相当量を配合した
各種ゴムMifOIt.物をバンバリーミキサ−を用い
て混練りして作成し、反発弾性,ゾル分子量について評
価した.比較のためニトロソ化合物についても同様に評
価した.結果を第1表に示した.尚,評価方法は以下の
通りである。
反発弾性二,月Sに63旧に従って測定した。
ゾル分子量:未加硫ゴム組成物をテトラヒトロフランに
浸漬し48IIjf間後、カーボンゲルを除去した残液
にて、東洋 曹達製 High 5peed  LiquidChr
omatograph HLC−802A  を使用し
てゾル分の分子ffi(MW)を測定した。
第1表より、本発明のゴム組成物はポリマーのしゃワ解
作用がなく1発熱性が著しく改善されていることか明ら
かである。
実施例7〜.比較例4〜 スチレン・ブタジェン共重合ゴム(5BR1712)1
37.5重量部に、 l5AF力−ボンブラツク65重
量部、ステアリン醜1重量部、亜鉛華3重量部。
1.3−ジフェニルグアニジン0.5重量部、ジベンゾ
チアジルジスルフィド1.0重量部、IIIL黄1.5
重量部に第2表に示した各種テトラゾール化合物を5.
7SX 10−’モル相当量を配合した各種ゴム組成物
をバンバリーミキサ−を用いて混練りして作成し1反発
弾性について評価した。比較のためニトロソ化合物につ
いても同様に評価した。結果を第2表に示した。
第2表よりテトラゾール化合物を配合した本発明のスチ
レン−ブタジェン共重合ゴム組成物はニトロソ化合物を
配合した比較例対比1発熱改良効果か著しいことがわか
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、天然ゴム及び/又はジエン系合成ゴムからなるゴム
    100重量部に、補強性充填材20〜150重量部、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R^1及び/又はR^2は水素原子、炭素数1から
    4のアルキル基、ヒドロキシル基、 ハロゲン、アルコキシ基を、m及び/又は nは1ないし2を示す で表わされるテトラゾール化合物0.1〜10重量部配
    合したことを特徴とする低発熱性ゴム組成物。
JP10676686A 1986-05-12 1986-05-12 低発熱性ゴム組成物 Pending JPS62263239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10676686A JPS62263239A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 低発熱性ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10676686A JPS62263239A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 低発熱性ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263239A true JPS62263239A (ja) 1987-11-16

Family

ID=14442026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10676686A Pending JPS62263239A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 低発熱性ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263239A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069241A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Bridgestone Corp ベルト用ゴム組成物及びベルト
JP2009007511A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The ジエン系ゴム組成物
IT201900025804A1 (it) * 2019-12-30 2021-06-30 Pirelli Composizioni per mescole elastomeriche comprendenti reticolanti politetrazolici e pneumatici che le comprendono
WO2021260635A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Pirelli Tyre S.P.A. Compositions for elastomeric compounds comprising tetrazole compatibilizing agents and tyres comprising the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069241A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Bridgestone Corp ベルト用ゴム組成物及びベルト
JP2009007511A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The ジエン系ゴム組成物
IT201900025804A1 (it) * 2019-12-30 2021-06-30 Pirelli Composizioni per mescole elastomeriche comprendenti reticolanti politetrazolici e pneumatici che le comprendono
WO2021137143A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-08 Pirelli Tyre S.P.A. Compositions for elastomeric compounds including polytetrazole cross-linking agents and tyres comprising the same
WO2021260635A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Pirelli Tyre S.P.A. Compositions for elastomeric compounds comprising tetrazole compatibilizing agents and tyres comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Heideman et al. Activators in accelerated sulfur vulcanization
JP3647963B2 (ja) シリカ強化ゴム配合物及びそのトレッドを有するタイヤ
JP4157608B2 (ja) ゴム組成物
KR20170019354A (ko) 알킬리덴아미노구아니딘 및 그 염, 변성용 조성물, 타이어용 변성 고무, 타이어용 고무 조성물 그리고 타이어
JP2001146532A (ja) 定着剤を有する短繊維強化材を含むゴム、およびその部材を有する、タイヤを含む製品
JP5173312B2 (ja) ゴム組成物用添加剤、ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ
EP0723991A1 (en) Silica reinforced rubber composition and use in tires
EP2202266A1 (en) Silica-rich rubber compositions and methods of making same
JPH10101847A (ja) シリカ強化ゴム組成物およびタイヤにおけるその使用
JP2000063570A (ja) 抗戻り物質を含むゴム組成物及びその成分を有するタイヤ。
JP2001233997A (ja) ゴム組成物及びその製造方法
JP3690890B2 (ja) 低発熱性ゴム組成物
JP2014024912A (ja) 高性能タイヤトレッド用ゴム組成物及び高性能タイヤ
DE112016001707T5 (de) Gummizusammensetzung und reifen
JPS62263239A (ja) 低発熱性ゴム組成物
JPH11263882A (ja) ゴム組成物
JP6026320B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPH10324776A (ja) ゴム組成物
JP2000136269A (ja) ゴム組成物
JP5239485B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016196575A (ja) タイヤ用ゴム組成物
US6476115B1 (en) Silica reinforced rubber composition which contains oleylammonium bromide and/or mercaptoimidazolium bromide coupling agents to enhance electrical conductivity and article of manufacture, including a tire, having at least one component comprised of such rubber composition
JPH11255964A (ja) ゴム組成物
JPS6395240A (ja) 低発熱性ゴム組成物
JP2003041059A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物