JP4622814B2 - X線検査装置 - Google Patents
X線検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4622814B2 JP4622814B2 JP2005322487A JP2005322487A JP4622814B2 JP 4622814 B2 JP4622814 B2 JP 4622814B2 JP 2005322487 A JP2005322487 A JP 2005322487A JP 2005322487 A JP2005322487 A JP 2005322487A JP 4622814 B2 JP4622814 B2 JP 4622814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- ray image
- displayed
- display area
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title description 27
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 34
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
例えば、検査対象である被測定物と同一形状であって異常や欠陥が含まれていない被測定物(基準測定物)についてのX線画像データを参照用画像として画面表示し、検査対象である被測定物のX線画像と同時に並べて表示することにより、直接比較しつつ検査することが行われている。
また、検査対象である被測定物について、過去に測定したデータを記憶しておき、これを参照用データとして並べて画面表示し、経時的変化について検査することも行われている(例えば特許文献1参照)。
デジタルズーム機能は、モニタ画面に表示されたX線画像の一部分を拡大表示するものであり、例えば300×300画素のX線画像データを、補間処理等によって1000×1000画素のX線画像データに変換して拡大表示する機能である。
また、いずれかのX線画像において拡大表示している着目領域(モニタ画面に表示している領域)の位置を変更(移動)し、そのX線画像の別の領域を表示する場合についても同様であり、1つのX線画像の着目領域を変更すれば、他のX線画像における着目領域もこれに合わせて変更(移動)して表示する必要がある。
特に、X線画像の拡大表示機能を用いた場合においても、X線画像間の比較が容易に行えるX線検査装置を提供することを目的とする。
この表示されたX線画像データに対しては、入力装置を用いた入力操作により位置を指定することができるので、表示中のいずれかのX線画像中の一部領域(拡大表示あるいは位置変更表示しようとする領域)について入力指示を行うと、選択表示領域指定部は、指定された一部領域を選択表示領域として指定する。
そして、並列表示制御部は、選択表示領域をモニタ画面に表示すると同時に、対応表示領域についてもモニタ画面に同時に表示することにより、モニタ画面に表示されている複数のX線画像が連動して対応関係を維持しつつ同時に更新表示されるようにする。
また、CPU21が処理する機能をブロック化して説明すると、X線画像作成部31、X線画像表示制御部32、駆動信号発生部33、並列表示制御部34、選択表示領域指定部35、対応表示領域抽出部36とに分けられる。
また、メモリ25は、複数のX線画像データを蓄積するX線画像記憶領域51が設けられている。
駆動機構16は、XYZ方向の3軸方向駆動用モータ、回転駆動用モータが搭載され、CPU21からのステージ駆動のための駆動制御信号に基づいてステージ14を並進移動したり、回転移動したりする。
X線画像作成部31は、第一に、X線検出器12から送られてきた透視X線像の映像信号を、次々とデジタル画像に変換し、コマ画像データを作成する制御を行う。
また、X線画像作成部31は、第二に、X線測定光学系との位置関係を、予め設定した特定の条件(以下、「検査用測定位置」という)にして、同一形状の複数の被測定物または同一被測定物についてのX線画像を作成する制御を行う。この場合、被測定物を検査用測定位置に位置合わせするために、予め被測定物を載置するステージ14上の位置を定めておき(例えば位置決め治具を搭載しておいてもよい)、さらに測定時のステージ14のX線測定光学系13に対する位置が常に一定の位置になるようして測定する。いわゆるティーチング機能(予め測定時のステージの位置を制御プログラムに記憶させておく機能)を利用することができる場合は、それを利用すればよい。
上記第二の制御によって作成したX線画像は、X線画像記憶領域51にX線画像データA、X線画像データB、X線画像データC・・・として蓄積される。
また、着目部分を示すスクロールバーを動かすことによって、画面をスクロールするようにしてもよい。
続いて、観察対象である被測定物S1(被測定物S0と同形状)をステージ14に載置し、手動あるいはティーチング機能を用いて検査用測定位置に位置合わせを行ってX線画像Aを撮影し、X線画像Aの画像データをX線画像記憶領域51に蓄積するとともに、X線画像A(全体)をモニタ画面に表示する(S102)。
なお、X線画像B以外にも比較する画像データをX線画像記憶領域51に蓄積しているときは、それらについてもモニタ画面に同時表示することもできる。
図4は、画像Bの一部領域Lを選択表示領域としてマウス23で指定した状態を示す図である。このとき画像Aの一部領域Mが対応表示領域として抽出されている。なお、画像Aにおいて選択表示領域を指定した場合には、画像Bについて対応表示領域が抽出されることになる。
例えば、図5に示すように、X線画像A’(一部画像)とX線画像B’(一部画像)とは、元々表示されていたX線画像A(全体)とX線画像B(全体)との上に別画面表示(窓)として並べて表示される。
図6は、図5の状態から、さらにX線画像B’の一部領域L’を選択(再度拡大)したときの状態を説明する図であり、X線画像A’の一部領域M’が対応表示領域として抽出されている。
この選択の結果、図7に示すように、一部領域L’(選択表示領域)および一部領域M’(対応表示領域)がさらに拡大表示されたX線画像B”、X線画像A”が画面表示される。なお、図7では先に表示していたX線画像B’、X線画像A’を消去しているが、これらの表示も残しておいて、その上に本画面表示をさらに上書きするようにしてもよい。
この選択の結果、図9に示すように、一部領域L*、一部領域M*が拡大表示されたX線画像B*、X線画像A*が画面表示される。
11: X線発生装置(X線源)
12: X線検出器
13: X線測定光学系
14: ステージ
16: 駆動機構
20: 制御系
21: CPU
22: キーボード
23: マウス
24: 表示装置
25: メモリ
31: X線画像作成部
32: X線画像表示制御部
33: 駆動信号発生部
34: 並列表示制御部
35: 選択表示領域指定部
36: 対応表示領域抽出部
51: X線画像記憶領域
Claims (1)
- X線測定光学系との位置関係がいずれも同一である条件下で撮影された、同一形状の複数の被測定物または同一被測定物についての複数のX線画像データを蓄積するX線画像記憶領域と、
前記蓄積されたX線画像データのうちの少なくとも2つのX線画像データについて表示装置のモニタ画面にその全体画像または一部画像を同時に表示する並列表示制御部と、
モニタ画面上に表示されるX線画像上の位置を指定する入力操作が可能な入力装置と、
入力操作により表示中のいずれか一つのX線画像中の一部領域を選択表示領域として指定する選択表示領域指定部と、
表示中の他のX線画像についての前記選択表示領域に対応する対応表示領域を抽出する対応表示領域抽出部とを備え、
並列表示制御部は、選択表示領域が指定されたときに指定された選択表示領域をモニタ画面に表示すると同時に対応表示領域についてもモニタ画面に並べて表示することを特徴とするX線検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005322487A JP4622814B2 (ja) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | X線検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005322487A JP4622814B2 (ja) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | X線検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007127601A JP2007127601A (ja) | 2007-05-24 |
JP4622814B2 true JP4622814B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=38150370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005322487A Expired - Fee Related JP4622814B2 (ja) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | X線検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4622814B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5943722B2 (ja) * | 2012-06-08 | 2016-07-05 | 三菱重工業株式会社 | 欠陥判定装置、放射線撮像システム、及び欠陥判定方法 |
JP6816465B2 (ja) | 2016-11-16 | 2021-01-20 | 株式会社リコー | 画像表示システム、通信システム、画像表示方法、及びプログラム |
JP2021025874A (ja) * | 2019-08-05 | 2021-02-22 | 株式会社イシダ | 検査装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61248165A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-05 | Hitachi Medical Corp | 画像表示方法 |
JPS62205477A (ja) * | 1986-03-06 | 1987-09-10 | Hitachi Medical Corp | 医用画像表示装置 |
JPH0235253U (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-07 | ||
JPH0479140A (ja) * | 1990-07-20 | 1992-03-12 | Fujitsu Ltd | 荷電粒子ビーム装置及びその画像処理方法 |
JP2000357481A (ja) * | 1999-06-14 | 2000-12-26 | Jeol Ltd | 走査型荷電粒子ビーム装置における試料像観察方法 |
JP2001285858A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-10-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像撮影方法および画像撮影装置 |
JP2002310954A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-23 | Shimadzu Corp | 試料解析装置 |
JP2003007244A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-10 | Jeol Ltd | 荷電粒子線装置における像の表示方法および荷電粒子線装置、並びに分析装置における像の表示方法及び分析装置 |
JP2003229462A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Hitachi High-Technologies Corp | 回路パターンの検査装置 |
JP2005114514A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Toshiba It & Control Systems Corp | 放射線検査装置及び画像操作プログラム |
-
2005
- 2005-11-07 JP JP2005322487A patent/JP4622814B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61248165A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-05 | Hitachi Medical Corp | 画像表示方法 |
JPS62205477A (ja) * | 1986-03-06 | 1987-09-10 | Hitachi Medical Corp | 医用画像表示装置 |
JPH0235253U (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-07 | ||
JPH0479140A (ja) * | 1990-07-20 | 1992-03-12 | Fujitsu Ltd | 荷電粒子ビーム装置及びその画像処理方法 |
JP2000357481A (ja) * | 1999-06-14 | 2000-12-26 | Jeol Ltd | 走査型荷電粒子ビーム装置における試料像観察方法 |
JP2001285858A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-10-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像撮影方法および画像撮影装置 |
JP2002310954A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-23 | Shimadzu Corp | 試料解析装置 |
JP2003007244A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-10 | Jeol Ltd | 荷電粒子線装置における像の表示方法および荷電粒子線装置、並びに分析装置における像の表示方法及び分析装置 |
JP2003229462A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Hitachi High-Technologies Corp | 回路パターンの検査装置 |
JP2005114514A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Toshiba It & Control Systems Corp | 放射線検査装置及び画像操作プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007127601A (ja) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100876255B1 (ko) | X 선 투시 장치 | |
US7016465B2 (en) | X-ray CT apparatus | |
JP3891285B2 (ja) | X線透視装置 | |
JP2008032754A (ja) | X線透視検査装置 | |
JP5045134B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP4715986B2 (ja) | X線透視装置 | |
JP4622814B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP4072420B2 (ja) | X線透視検査装置の較正方法 | |
JP5549407B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP5396846B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP4840148B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP4405773B2 (ja) | 放射線検査装置及び画像操作プログラム | |
JP4665696B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP2005024506A (ja) | 精密計測用x線透視装置 | |
JP4577214B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP4586987B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP4696826B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP4123373B2 (ja) | X線透視装置 | |
JP7018770B2 (ja) | 放射線検査装置 | |
JP4730555B2 (ja) | 放射線断層撮像装置 | |
JP2004037386A (ja) | X線透視装置 | |
JP4609643B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP4577212B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP2006003122A (ja) | X線ct装置 | |
JPH0341307A (ja) | 撮像システム及び図面作成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080207 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4622814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |