JP4620723B2 - 広帯域無線接続通信システムでピンポン現象によるサービス遅延を最小化するハンドオーバーシステム及び方法 - Google Patents
広帯域無線接続通信システムでピンポン現象によるサービス遅延を最小化するハンドオーバーシステム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4620723B2 JP4620723B2 JP2007501710A JP2007501710A JP4620723B2 JP 4620723 B2 JP4620723 B2 JP 4620723B2 JP 2007501710 A JP2007501710 A JP 2007501710A JP 2007501710 A JP2007501710 A JP 2007501710A JP 4620723 B2 JP4620723 B2 JP 4620723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- serving base
- connection information
- handover
- mobile subscriber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/30—Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
- H04W36/304—Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to measured or perceived resources with higher communication quality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
- H04W36/00837—Determination of triggering parameters for hand-off
- H04W36/008375—Determination of triggering parameters for hand-off based on historical data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1は、一般的なIEEE802.16e通信システムの構造を概略的に示す。
図1を参照すると、IEEE802.16e通信システムは、多重セル構造、すなわちセル100とセル150を有する。また、IEEE802.16e通信システムは、セル100を管理する基地局(Base Station:BS)110と、セル150を管理する基地局140と、複数のMSS111,113,130,151,153とを含む。そして、基地局110,140とMSS111,113,130,151,153との間の信号送受信は、OFDM/OFDMA方式を使用して遂行される。ここで、MSS111,113,130,151,153の中でMSS130は、セル100とセル150との境界領域、すなわちハンドオーバー(handover)領域に位置する。したがって、MSS130が基地局110と信号を送受信する中に基地局140が管理するセル150に移動すると、そのMSS130に対するサービング基地局(serving BS)が基地局110から基地局140に変更される。
図2を参照すると、サービング基地局210は、MSS200に移動加入者端末機の隣接基地局広告(Mobile Neighbor Advertisement:以下、“MOB_NBR_ADV”とする)メッセージを送信する(ステップ211)。このMOB_NBR_ADVメッセージは、下記の<表1>に示すような構造を有する。
HO_PRE_NOTIFICATIONメッセージを受信した後に、第1のターゲット基地局320及び第2のターゲット基地局330の各々は、このHO_PRE_NOTIFICATIONメッセージに対する応答メッセージとしてHO_PRE_NOTIFICATION_RESPONSEメッセージをサービング基地局310に送信する(ステップ319,321)。 HO_PRE_NOTIFICATION_RESPONSEメッセージは、上記の<表7>に示したように、ターゲット基地局がサービング基地局310によって要求されたハンドオーバーを遂行することがが可能であるかを示す応答(ACK/NACK)と、MSS300に提供可能な帯域幅及びサービスレベル情報とを含む。
図4を参照すると、MSS400は、最終ターゲット基地局450に接続切り替えを遂行し、最終ターゲット基地局450とダウンリンク同期を獲得する。その後、MSS400は、最終ターゲット基地局450に送信するDL(DownLink)_MAPメッセージを受信する(ステップ411)。DL_MAPメッセージは、最終ターゲット基地局450のダウンリンクに関連したパラメーターを含むメッセージである。また、MSS400は、最終ターゲット基地局450から送信されるUL(UpLink)_MAPメッセージを受信する(ステップ413)。UL_MAPメッセージは、最終ターゲット基地局450のアップリンクに関連したパラメーターを含むメッセージである。また、このUL_MAPメッセージは、最終ターゲット基地局450がハンドオーバーを遂行するMSS400の高速アップリンクレンジング(FAST_UL_RANGING)を支援するために割り当てられた高速アップリンクレンジング情報エレメント(FAST_UL_RANGING_IE)を含む。最終ターゲット基地局450がMSS400にFAST_UL_RANGING_IEを割り当てる理由は、MSS400がハンドオーバーを遂行するときに発生する可能性のある遅延を最小化するためである。したがって、MSS400は、FAST_UL_RANGING_IEによりコンテンションフリー(contention-free)方式で最終ターゲット基地局450と初期レンジング(initial ranging)が遂行可能になる。ここで、UL_MAPメッセージに含まれるFAST_UL_RANGING_IEは、下記の<表13>に示すようである。
また、本発明の目的は、広帯域無線接続通信システムでピンポン現象の発生時に通信サービスの遅延を最小化するハンドオーバーシステム及び方法を提供することにある。
下記に、本発明に関連した公知の機能又は構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断された場合に、その詳細な説明を省略する。
図7を参照して、MSSがピンポン現象を認知するために必要なCINR値及びしきい値について説明する。PP_THRESHOLD700は、ハンドオーバー後に正常な通信サービスを受信するのに適合したCINR値のしきい値を意味する。HO_THRESHOLD750は、ハンドオーバー可能なターゲット基地局を選択するためにMSSで予め定められたCINR値のしきい値を意味する。一方、参照番号710はサービング基地局のCINR値を示し、参照番号720は第1の隣接基地局のCINR値を示し、参照番号730は第2の隣接基地局のCINR値を示す。すなわち、MSSが任意の基地局に対して測定したCINR値がPP_THRESHOLDより低く、HO_THRESHOLDより高い場合に、ピンポン現象が 発生することが可能である。
110、140 基地局(BS)
111、113、130、151、153 移動加入者端末機(MSS)
MOB_MSSHO_REQ MSSハンドオーバー要求メッセージ
MOB_BSHO_RSP 基地局ハンドオーバー応答メッセージ
MOB_BSHO_REQ 基地局ハンドオーバー要求メッセージ
MOB_MSSHO_RSP MSSハンドオーバー応答メッセージ
Claims (15)
- 移動加入者端末機にサービスを提供しているサービング基地局と、前記サービング基地局と隣接したターゲット基地局とを含む広帯域無線接続通信システムで、前記移動加入者端末機のハンドオーバー方法であって、
前記サービング基地局と前記移動加入者端末機との間に接続情報が維持されているか否かを示すリソース維持タイプフィールド及び前記リソース維持タイプフィールドが接続情報の維持を示す場合に前記サービング基地局が接続情報を維持している時間区間値を示すリソース保有時間フィールドを含むハンドオーバー要求メッセージを前記サービング基地局から受信する段階と、
前記サービング基地局が前記リソース維持タイプフィールド値により接続情報を維持しているかを認知する段階と、
前記リソース維持タイプフィールドが前記接続情報を維持することを示す場合の時間区間値に対応する期間、前記サービング基地局が前記接続情報を維持するであろうことを認知する段階と、
ハンドオーバーの遂行を報告する情報を含みかつ前記サービング基地局がハンドオーバー指示メッセージを受信した時点から前記接続情報の維持が始まることを示す前記ハンドオーバー指示メッセージを前記サービング基地局に送信する段階と、
前記ハンドオーバー指示メッセージを送信することによって前記サービング基地局との接続を解除する段階と、
前記ターゲット基地局にハンドオーバーする間に前記サービング基地局に再進入を決定する段階と、
前記サービング基地局が接続情報を維持している場合に、前記接続情報を用いて前記サービング基地局と通信を再開する段階と、を有する
ことを特徴とする方法。 - 前記時間区間値は、サービング基地局と移動局との間に登録を遂行するときに決められた予め交渉した(pre-negotiated)時間を示すシステム維持時間を示す
ことを特徴とする請求項1記載の方法。 - 移動加入者端末機にサービスを提供しているサービング基地局と、前記サービング基地局と隣接したターゲット基地局とを含む広帯域無線接続通信システムで、前記移動加入者端末機のハンドオーバー方法であって、
前記サービング基地局にハンドオーバー要求メッセージを要求する段階と、
前記サービング基地局と移動加入者端末機との間に維持される接続情報を設定するか否かを示すリソース維持タイプフィールド及び前記リソース維持タイプフィールドが接続情報の維持を示す場合に前記サービング基地局が接続情報を維持している時間区間値を示すリソース保有時間フィールドを含むハンドオーバー応答メッセージを前記サービング基地局から受信する段階と、
前記サービング基地局が前記リソース維持タイプフィールドの値により前記接続情報を維持するか否かを認知する段階と、
前記リソース維持タイプフィールドが前記接続情報を維持することを示す場合の時間区間値に対応する期間、前記サービング基地局が前記接続情報を維持するであろうことを認知する段階と、
ハンドオーバーの遂行を報告する情報を含みかつ前記サービング基地局がハンドオーバー指示メッセージを受信した時点から前記接続情報の維持が始まることを示す前記ハンドオーバー指示メッセージを前記サービング基地局に送信する段階と、
前記ハンドオーバー指示メッセージを送信することによって前記サービング基地局との接続を解除する段階と、
前記ターゲット基地局にハンドオーバーする間に前記サービング基地局に再進入を決定する段階と、
前記サービング基地局が接続情報を維持している場合に、前記接続情報を用いて前記サービング基地局と通信を再開する段階と、を有する
ことを特徴とする方法。 - 前記時間区間値は、前記サービング基地局と移動加入者端末機との間に登録の遂行時に決められた予め交渉した時間を示すシステム保有時間を示す
ことを特徴とする請求項3記載の方法。 - 移動加入者端末機にサービスを提供するサービング基地局と、前記サービング基地局に隣接したターゲット基地局を含む広帯域無線接続通信システムで、前記サービング基地局によるハンドオーバー遂行方法であって、
前記サービング基地局と移動加入者端末機との間に維持される接続情報を設定するか否かを示すリソース維持タイプフィールド及び前記リソース維持タイプフィールドが接続情報の維持を示す場合に前記サービング基地局が接続情報を維持している時間区間値を示すリソース保有時間フィールドを含むハンドオーバー要求メッセージを前記移動加入者端末機に送信する段階と、
前記移動加入者端末機から、該移動加入者端末機によるハンドオーバーの遂行を報告する情報を含むハンドオーバー指示メッセージを受信する段階と、
前記ハンドオーバー指示メッセージを送信することによって前記移動加入者端末機との接続を解除する段階と、
前記リソース維持タイプフィールドが前記接続情報を維持することを示す場合の時間区間値に対応する期間、前記接続情報を維持する段階と、
前記サービング基地局が前記移動加入者端末機の再進入時に接続情報を維持している場合に、前記接続情報を用いて前記移動加入者端末機と通信を再開する段階と、を有する
ことを特徴とする方法。 - 前記リソース維持タイプフィールドの値が接続情報維持を示す場合に、前記移動加入者端末機からハンドオーバー指示メッセージを受信した時点から接続情報維持を始める
ことを特徴とする請求項5記載の方法。 - 前記ハンドオーバー指示メッセージは、ハンドオーバー指示タイプが前記サービング基地局との接続の解除を示す、すなわちHO_IND_type=00を含む
ことを特徴とする請求項5記載の方法。 - 前記時間区間値は、前記サービング基地局と移動加入者端末機との間に登録の遂行時に決められた予め交渉した時間を示すシステム保有時間を示す
ことを特徴とする請求項5記載の方法。 - 前記接続情報は、リソース維持タイプフィールドの値が前記接続情報の維持を示さない場合に削除される
ことを特徴とする請求項5記載の方法。 - 移動加入者端末機にサービスを提供するサービング基地局と、前記サービング基地局に隣接したターゲット基地局を含む広帯域無線接続通信システムで、前記サービング基地局によるハンドオーバー遂行方法であって、
前記移動加入者端末機からハンドオーバー要求メッセージを受信する段階と、
前記移動加入者端末機との接続情報を維持しているか否かを示すリソース維持タイプフィールド及び前記リソース維持タイプフィールドが接続情報の維持を示す場合に前記サービング基地局が接続情報を維持している時間区間値を示すリソース保有時間フィールドを含むハンドオーバー応答メッセージを前記移動加入者端末機に送信する段階と、
前記移動加入者端末機から移動加入者端末機によるハンドオーバーの遂行を報告する情報を含むハンドオーバー指示メッセージを受信する段階と、
前記ハンドオーバー指示メッセージを受信することによって前記移動加入者端末機との接続を解除する段階と、
前記リソース維持タイプフィールドが前記接続情報を維持することを示す場合の時間区間値に対応する期間、前記接続情報を維持する段階と、
前記サービング基地局は、前記移動加入者端末機の再進入時に前記移動加入者端末機の接続情報を維持している場合に、前記接続情報を用いて前記移動加入者端末機と通信を再開する段階と、を有する
ことを特徴とする方法。 - 前記リソース維持タイプフィールドの値が接続情報の維持を示す場合に、前記移動加入者端末機からハンドオーバー指示メッセージを受信した時点から接続情報の維持を始める
ことを特徴とする請求項10記載の方法。 - 前記ハンドオーバー指示メッセージは、ハンドオーバー指示タイプが前記サービング基地局との接続の解除を示す、すなわちHO_IND_type=00を含む
ことを特徴とする請求項10記載の方法。 - 前記時間区間値は、前記サービング基地局と移動加入者端末機との間に登録遂行時に予め交渉した時間を示すシステム保有時間を示す
ことを特徴とする請求項10記載の方法。 - 移動加入者端末機と、前記移動加入者端末機にサービスを提供するサービング基地局と、前記サービング基地局に隣接したターゲット基地局とを含む広帯域無線接続通信システムで、ハンドオーバーを遂行するシステムであって、
前記サービング基地局にハンドオーバー要求メッセージを送信し、予め設定された接続情報を維持するか否かを示すリソース維持タイプフィールド及び前記リソース維持タイプフィールドが接続情報の維持を示す場合に前記サービング基地局が接続情報を維持している時間区間値を示すリソース保有時間フィールドを含むハンドオーバー応答メッセージを前記サービング基地局から受信し、前記リソース維持タイプフィールドの値により、前記サービング基地局が接続情報を維持するか否かを認知し、前記リソース維持タイプフィールドが前記接続情報を維持することを示す場合の時間区間値に対応する期間、前記サービング基地局が前記接続情報を維持するであろうことを認知し、ハンドオーバーの遂行を報告する情報を含みかつ前記サービング基地局がハンドオーバー指示メッセージを受信した時点から前記接続情報の維持が始まることを示す前記ハンドオーバー指示メッセージを前記サービング基地局に送信し、前記ハンドオーバー指示メッセージを送信することによって前記サービング基地局との接続を解除し、前記ターゲット基地局にハンドオーバーする間に前記サービング基地局に再進入を決定し、前記サービング基地局が接続情報を維持している場合に、前記接続情報を用いて前記サービング基地局と通信を再開する移動加入者端末機と、
前記移動加入者端末機から前記ハンドオーバー要求メッセージを受信し、前記移動加入者端末機の接続情報を維持するか否かを示すリソース維持タイプフィールド及び前記リソース維持タイプフィールドが接続情報の維持を示す場合に前記サービング基地局が接続情報を維持している時間区間値を示すリソース保有時間フィールドを含むハンドオーバー応答メッセージを前記移動加入者端末機に送信し、前記移動加入者端末機から該移動加入者端末機によるハンドオーバーの遂行を報告する情報を含むハンドオーバー指示メッセージを受信し、前記ハンドオーバー指示メッセージを受信することによって前記移動加入者端末機との接続を解除し、前記リソース維持タイプフィールドが前記接続情報を維持することを示す場合の時間区間値に対応する期間、前記接続情報を維持し、前記移動加入者端末機の再進入時に前記サービング基地局が接続情報を維持している場合に、前記接続情報を用いて前記移動加入者端末機との通信を再開するサービング基地局と、を含む
ことを特徴とするシステム。 - 移動加入者端末機と、前記移動加入者端末機にサービスを提供するサービング基地局と、前記サービング基地局に隣接したターゲット基地局とを含む広帯域無線接続通信システムで、ハンドオーバーを遂行するシステムであって、
前記サービング基地局との接続情報が維持されるか否かを示すリソース維持タイプフィールド及び前記リソース維持タイプフィールドが接続情報の維持を示す場合に前記サービング基地局が接続情報を維持している時間区間値を示すリソース保有時間フィールドが含まれたハンドオーバー要求メッセージを前記サービング基地局から受信し、前記サービング基地局が前記リソース維持タイプフィールドの値に対応して接続情報を維持しているか否かを認知し、前記リソース維持タイプフィールドが前記接続情報を維持することを示す場合の時間区間値に対応する期間、前記サービング基地局が前記接続情報を維持するであろうことを認知し、ハンドオーバーの遂行を報告する情報を含みかつ前記サービング基地局がハンドオーバー指示メッセージを受信した時点から前記接続情報の維持が始まることを示す前記ハンドオーバー指示メッセージを前記サービング基地局に送信し、前記ハンドオーバー指示メッセージを送信することによって前記サービング基地局との接続を解除し、前記ターゲット基地局にハンドオーバーする間に前記サービング基地局に再進入を決定し、前記サービング基地局が接続情報を維持している場合に、前記接続情報を用いて前記サービング基地局と通信を再開する移動加入者端末機と、
前記移動加入者端末機と接続情報が維持されるか否かを示すリソース維持タイプフィールド及び前記リソース維持タイプフィールドが接続情報の維持を示す場合に前記サービング基地局が接続情報を維持している時間区間値を示すリソース保有時間フィールドが含まれたハンドオーバー要求メッセージを前記移動加入者端末機に送信し、前記移動加入者端末機から該移動加入者端末機によるハンドオーバーの遂行を報告する情報を含むハンドオーバー指示メッセージを受信し、前記ハンドオーバー指示メッセージを受信することによって前記移動加入者端末機との接続を解除し、前記リソース維持タイプフィールドが前記接続情報を維持することを示す場合の時間区間値に対応する期間、前記接続情報を維持し、前記移動加入者端末機の再進入時に前記サービング基地局が接続情報を維持している場合に、前記接続情報を用いて前記移動加入者端末機との通信を再開するサービング基地局と、を含む
ことを特徴とするシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20040015217 | 2004-03-05 | ||
KR1020040032215A KR100617730B1 (ko) | 2004-03-05 | 2004-05-07 | 이동 통신 시스템에서 핑퐁 현상에 따른 서비스 지연을 최소화하는 핸드오버 시스템 및 방법 |
PCT/KR2005/000589 WO2005086377A1 (en) | 2004-03-05 | 2005-03-03 | System and method for handover to minimize service delay due to ping pong effect in bwa communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007527176A JP2007527176A (ja) | 2007-09-20 |
JP4620723B2 true JP4620723B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=36888643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007501710A Expired - Lifetime JP4620723B2 (ja) | 2004-03-05 | 2005-03-03 | 広帯域無線接続通信システムでピンポン現象によるサービス遅延を最小化するハンドオーバーシステム及び方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7623864B2 (ja) |
EP (2) | EP1816794A3 (ja) |
JP (1) | JP4620723B2 (ja) |
AU (1) | AU2005219314B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0508179B1 (ja) |
CA (1) | CA2554778C (ja) |
RU (1) | RU2332796C2 (ja) |
WO (1) | WO2005086377A1 (ja) |
Families Citing this family (94)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7248559B2 (en) | 2001-10-17 | 2007-07-24 | Nortel Networks Limited | Scattered pilot pattern and channel estimation method for MIMO-OFDM systems |
DE102004010182B3 (de) * | 2004-03-02 | 2005-07-21 | Siemens Ag | Verfahren und Anordnung zum Erfassen einer Funkabdeckung |
KR20050101692A (ko) * | 2004-04-19 | 2005-10-25 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 핸드오버 방법 |
JP2007536786A (ja) * | 2004-05-07 | 2007-12-13 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 広帯域無線接続通信システムにおけるサービス遅延を最小化できるハンドオーバーのためのシステム及び方法 |
CA2566980C (en) | 2004-06-07 | 2014-03-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System for handover in bwa communication system and method thereof |
KR100630107B1 (ko) * | 2004-11-04 | 2006-09-27 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 인접 기지국 정보의길이 가변적 구성 방법 및 시스템 |
US7917121B2 (en) * | 2005-03-24 | 2011-03-29 | Lg Electronics Inc. | Method of executing handover in broadband wireless access system |
EP1748665A1 (en) * | 2005-07-27 | 2007-01-31 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. | Method for transferring information related to at least a mobile terminal in a mobile telecommunication network |
US8855704B2 (en) * | 2005-08-26 | 2014-10-07 | Qualcomm Incorporated | Fast cell selection in TD-CDMA (UMTS TDD) |
JP4717775B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2011-07-06 | 三星電子株式会社 | 無線アクセス通信システムにおけるハンドオーバ処理装置及びその方法 |
CN100428853C (zh) * | 2005-10-19 | 2008-10-22 | 华为技术有限公司 | 多基站环境下用户站接入基站的控制方法 |
US8068464B2 (en) * | 2005-10-27 | 2011-11-29 | Qualcomm Incorporated | Varying scrambling/OVSF codes within a TD-CDMA slot to overcome jamming effect by a dominant interferer |
US8130727B2 (en) * | 2005-10-27 | 2012-03-06 | Qualcomm Incorporated | Quasi-orthogonal allocation of codes in TD-CDMA systems |
US7826404B2 (en) * | 2005-11-04 | 2010-11-02 | Intel Corporation | Dynamic packet error management for wireless communications |
KR20070061407A (ko) * | 2005-12-08 | 2007-06-13 | 한국전자통신연구원 | 휴대인터넷 시스템의 핸드오버 재설정 방법 |
US8218530B2 (en) | 2006-01-05 | 2012-07-10 | Qualcomm Incorporated | Seamless handoff between access networks with saved session information |
KR100842555B1 (ko) * | 2006-01-13 | 2008-07-01 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 핸드오버 수행 방법 |
JPWO2007100108A1 (ja) * | 2006-03-03 | 2009-07-23 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局およびハンドオーバ制御方法 |
US20070224991A1 (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for processing handover complete signal in a multi-hop relay broadband wireless access communications system |
GB2435987B (en) * | 2006-03-08 | 2008-04-02 | Motorola Inc | Mobile communicaton system and a mobile station, a base transceiver station and a method for use therein |
KR101236104B1 (ko) | 2006-03-20 | 2013-02-21 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 핑퐁 방지 방법 |
KR101257110B1 (ko) * | 2006-04-12 | 2013-04-22 | 삼성전자주식회사 | 패킷 서비스 재접속 시점의 결정방법 및 장치 |
FR2901953A1 (fr) * | 2006-06-06 | 2007-12-07 | France Telecom | Basculement d'un reseau sans infrastructure vers un reseau avec infrastructure |
US7693108B2 (en) | 2006-08-01 | 2010-04-06 | Intel Corporation | Methods and apparatus for providing a handover control system associated with a wireless communication network |
KR101221597B1 (ko) * | 2006-09-29 | 2013-01-14 | 삼성전자주식회사 | 휴대 인터넷 망에서 데이터 프레임을 송수신하는 방법 및장치 |
US8620304B2 (en) * | 2006-10-03 | 2013-12-31 | Squareloop, Inc. | Systems and methods for determining potential locations for new cellular transmitter sites |
KR101175833B1 (ko) | 2006-10-03 | 2012-08-27 | 콸콤 인코포레이티드 | 무선 통신 시스템에서 타겟 기지국의 임의의 셀로의 핸드오버 |
US20080181176A1 (en) * | 2006-10-30 | 2008-07-31 | Hyunjeong Lee | Framework to design new mac message exchange procedure related to mobile station (ms) handover in multi-hop relay broadband wireless access network |
US7995534B2 (en) * | 2006-11-07 | 2011-08-09 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for SRNS relocation in wireless communication systems |
KR100928680B1 (ko) * | 2006-11-29 | 2009-11-30 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선통신시스템에서 핸드오버를 위한 장치 및 방법 |
KR100933163B1 (ko) | 2006-12-19 | 2009-12-21 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 핸드오버 장치 및 방법 |
US7957360B2 (en) * | 2007-01-09 | 2011-06-07 | Motorola Mobility, Inc. | Method and system for the support of a long DRX in an LTE—active state in a wireless network |
US20100075667A1 (en) * | 2007-02-12 | 2010-03-25 | Nokia Corporation | Apparatus, Method and Computer Program Product Providing Inter-Node B Signalling of Cell Status Information |
KR100996085B1 (ko) * | 2007-02-26 | 2010-11-22 | 삼성전자주식회사 | 통신시스템에서 자원 할당 정보 송수신 방법 및 장치 |
KR101398908B1 (ko) * | 2007-05-22 | 2014-05-26 | 삼성전자주식회사 | 모바일 아이피를 사용하는 이동 통신 시스템에서 단말의이동성 관리 방법 및 시스템 |
CN102006333B (zh) | 2007-06-11 | 2012-12-26 | 华为技术有限公司 | 安装软件组件的方法、系统及装置 |
KR101635256B1 (ko) * | 2007-06-21 | 2016-06-30 | 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 | E-utran에 대한 핸드오버 관련 측정 보고 |
EP2026620B1 (en) * | 2007-08-14 | 2012-06-27 | Alcatel Lucent | Handover method and apparatus in a wireless telecommunications network |
EP2026610B1 (en) * | 2007-08-14 | 2014-02-26 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for radio link failure recovery in a wireless communication network |
KR20090023050A (ko) * | 2007-08-29 | 2009-03-04 | 삼성전자주식회사 | 광대역 통신시스템에서 부하균등을 위한 방법 및 장치 |
US8693439B2 (en) * | 2007-09-04 | 2014-04-08 | Nokia Siemens Networks Oy | Reduced ping pong occurrence during handover |
JP5167769B2 (ja) * | 2007-11-09 | 2013-03-21 | 富士通株式会社 | 通信制御装置 |
EP2059080A1 (en) * | 2007-11-09 | 2009-05-13 | Nokia Siemens Networks S.p.A. | Support of BS controlled MS initiated handover in IEEE 802.16REV2 based systems |
EP2073578B1 (en) | 2007-12-21 | 2012-07-25 | Nokia Siemens Networks S.p.A. | A method for preventing ping-pong handover effect in mobile wimax networks |
KR101430485B1 (ko) | 2008-03-07 | 2014-08-18 | 엘지전자 주식회사 | 중단 시간을 줄이기 위한 핸드오버 수행 방법 |
EP2271171A4 (en) * | 2008-04-25 | 2014-10-15 | Kyocera Corp | RADIO COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION METHOD THEREFOR |
US9036599B2 (en) * | 2008-05-11 | 2015-05-19 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for multimode wireless communication handoff |
US8699450B2 (en) * | 2008-05-11 | 2014-04-15 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for multimode wireless communication handoff |
JP5187394B2 (ja) * | 2008-05-19 | 2013-04-24 | 日本電気株式会社 | 移動通信システム、移動局、基地局、ハンドオーバ制御方法 |
CN101605163A (zh) * | 2008-06-12 | 2009-12-16 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 移动通信终端及其时钟校正方法 |
US9143991B2 (en) * | 2008-06-13 | 2015-09-22 | Fujitsu Limited | Seamless handover of a mobile station from a macro base station to a privately accessible femto base station |
JP5035131B2 (ja) | 2008-06-19 | 2012-09-26 | 富士通株式会社 | 基地局装置、無線通信システム、無線通信制御方法および無線通信制御プログラム |
US8547861B2 (en) | 2008-07-07 | 2013-10-01 | Apple Inc. | Optimizing downlink communications between a base station and a remote terminal by power sharing |
US8811339B2 (en) | 2008-07-07 | 2014-08-19 | Blackberry Limited | Handover schemes for wireless systems |
US8315229B2 (en) | 2008-07-07 | 2012-11-20 | Research In Motion Limited | Methods and apparatus for wireless communication |
KR101536773B1 (ko) * | 2008-07-31 | 2015-07-16 | 엘지전자 주식회사 | Vht 무선랜 시스템에서의 파워 세이브 멀티-폴 절차와이를 위한 psmp 프레임 포맷, 및 이를 지원하는스테이션 |
US8340235B2 (en) | 2008-09-25 | 2012-12-25 | Research In Motion Limited | X-MIMO systems with multi-transmitters and multi-receivers |
JP5203878B2 (ja) * | 2008-10-06 | 2013-06-05 | 株式会社日立国際電気 | 通信システム、ゲートウェイ及び通信方法 |
US20100284367A1 (en) * | 2008-11-10 | 2010-11-11 | Futurewei Technologies, Inc. | System and Method for Handovers in a Multi-Carrier Wireless Communications System |
US8725143B2 (en) * | 2008-12-14 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for handover in WiMAX networks |
US9357462B2 (en) * | 2008-12-24 | 2016-05-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for changing serving cell in a high speed wireless communication system |
US8335190B2 (en) * | 2009-03-17 | 2012-12-18 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for extending the resource retain time in a handover |
CN101505311B (zh) * | 2009-03-18 | 2012-06-13 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种基于社会化网络的信息传播方法及系统 |
WO2010121647A1 (en) * | 2009-04-21 | 2010-10-28 | Nokia Siemens Networks Oy | Association level indication to neighboring base stations |
EP2477439A1 (en) | 2009-06-16 | 2012-07-18 | Fujitsu Limited | Minimising signalling in a mobile communication system comprising relay stations |
FR2947137B1 (fr) * | 2009-06-18 | 2012-04-13 | St Ericsson Sa | Controle de qualite pour transfert intercellulaire |
US20100329206A1 (en) * | 2009-06-30 | 2010-12-30 | Thome Timothy A | Dual idle-traffic state of wireless communication device |
BR112012000349A8 (pt) * | 2009-07-06 | 2017-10-03 | Rockstar Bidco Lp | Métodos e aparelhos para comunicação sem fio |
JP5454123B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2014-03-26 | ソニー株式会社 | ハンドオーバのための方法、端末装置及び無線通信システム |
US8259680B2 (en) * | 2010-01-25 | 2012-09-04 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for facilitating efficient handover |
JP4841675B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2011-12-21 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法 |
US9084110B2 (en) * | 2010-04-15 | 2015-07-14 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for transitioning enhanced security context from a UTRAN/GERAN-based serving network to an E-UTRAN-based serving network |
JP5832147B2 (ja) * | 2010-06-15 | 2015-12-16 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム |
JP5357107B2 (ja) * | 2010-06-25 | 2013-12-04 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局及び方法 |
US8797966B2 (en) | 2011-09-23 | 2014-08-05 | Ofinno Technologies, Llc | Channel state information transmission |
WO2013046282A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Panasonic Corporation | A method and apparatus for reestablishment control in a mobilecommunications system |
CN103037394B (zh) * | 2011-10-02 | 2017-02-01 | 华为技术有限公司 | 一种小区发现方法、设备及系统 |
US8825056B2 (en) | 2011-10-04 | 2014-09-02 | Qualcomm Incorporated | Method to select MS in overload control triggered base station initiated handover in WiMAX systems |
KR102159660B1 (ko) * | 2011-12-08 | 2020-09-28 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 복수의 무선 액세스 기술을 사용한 통신 |
US8848673B2 (en) * | 2011-12-19 | 2014-09-30 | Ofinno Technologies, Llc | Beam information exchange between base stations |
EP4009703A1 (en) | 2012-08-07 | 2022-06-08 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Handover processing method and base station |
CN103634861B (zh) | 2012-08-27 | 2017-09-12 | 华为技术有限公司 | 一种小区切换的判断方法及基站 |
TWI474664B (zh) | 2012-11-13 | 2015-02-21 | Ind Tech Res Inst | 無線訊號品質修正方法與裝置 |
KR101571878B1 (ko) * | 2012-12-14 | 2015-12-04 | 주식회사 케이티 | 핸드오버 제어 방법 |
US9137654B1 (en) * | 2013-07-09 | 2015-09-15 | Sprint Spectrum L.P. | Dynamic construction of approved access node list in push to talk network |
US9107045B2 (en) * | 2013-07-09 | 2015-08-11 | Google Inc. | Crowdsourcing method to detect broken WiFi indoor locationing model |
JPWO2015011822A1 (ja) * | 2013-07-25 | 2017-03-02 | 富士通株式会社 | 無線通信システム、基地局、移動局及び無線通信方法 |
KR20150018135A (ko) * | 2013-08-09 | 2015-02-23 | 삼성전자주식회사 | 패킷 서비스를 제공하는 장치 및 방법 |
US10356671B2 (en) * | 2016-12-20 | 2019-07-16 | Ofinno, Llc | LAA cell configuration between base stations |
WO2018219352A1 (en) * | 2017-06-02 | 2018-12-06 | Fg Innovation Ip Company Limited | Methods, devices, and systems for service-driven mobility management |
JP2019193166A (ja) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム |
US11558793B2 (en) * | 2019-09-10 | 2023-01-17 | Qualcomm Incorporated | Techniques for performing conditional handover in wireless communications |
EP4047998B1 (en) * | 2020-05-14 | 2024-09-11 | Honor Device Co., Ltd. | Secondary cell adding method, terminal and chip |
CN116567741A (zh) * | 2022-01-30 | 2023-08-08 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 无线通信系统中用于移动性增强的方法及装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5267261A (en) | 1992-03-05 | 1993-11-30 | Qualcomm Incorporated | Mobile station assisted soft handoff in a CDMA cellular communications system |
US6104926A (en) * | 1995-07-31 | 2000-08-15 | Gte Airfone, Incorporated | Call handoff |
US5710547A (en) | 1995-12-08 | 1998-01-20 | Motorola, Inc. | Selective call transceiver and method of re-registering same |
US6055427A (en) * | 1996-07-18 | 2000-04-25 | Nokia Telecommunications Oy | Hard handoff and a radio system |
AU2207599A (en) * | 1997-12-29 | 1999-07-19 | Cornell Research Foundation Inc. | Image subregion querying using color correlograms |
FI106285B (fi) | 1998-02-17 | 2000-12-29 | Nokia Networks Oy | Mittausraportointi tietoliikennejärjestelmässä |
US6266530B1 (en) * | 1998-05-29 | 2001-07-24 | Motorola, Inc. | Multi-cell communication system and method for allocating a communication resource therein |
DE19900436B4 (de) * | 1999-01-08 | 2016-12-01 | Ipcom Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Handover, Mobilstation für ein Handover und Basisstation für ein Handover |
US6507567B1 (en) * | 1999-04-09 | 2003-01-14 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Efficient handling of connections in a mobile communications network |
DE19922177A1 (de) | 1999-05-12 | 2000-11-23 | Siemens Ag | Auswahl einer Teilmenge von Basisstationen für eine Kommunikationsbeziehung mit einer Mobilstation für ein Mobilfunksystem |
JP3338809B2 (ja) * | 1999-10-26 | 2002-10-28 | 日本電気通信システム株式会社 | 移動体電話通信システム及び移動体電話通信システム間チャンネル切り替え方式 |
US6522880B1 (en) * | 2000-02-28 | 2003-02-18 | 3Com Corporation | Method and apparatus for handoff of a connection between network devices |
JP2001359136A (ja) | 2000-06-12 | 2001-12-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | Cdmaシステムの移動局およびハンドオフ制御方法 |
WO2002001902A1 (en) * | 2000-06-29 | 2002-01-03 | Nokia Corporation | Operator forced inter-system handover |
KR100513002B1 (ko) * | 2001-08-13 | 2005-09-05 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템의 기지국 시스템에서 역방향 기본채널의 게이팅을 지원하기 위한 방법 |
KR100395495B1 (ko) * | 2001-09-14 | 2003-08-25 | 한국전자통신연구원 | 패킷 데이터 서비스 노드 내에서 이동 스위칭 센터 경유기지국 제어기간 링크 설정을 통한 고속 하드 핸드오프수행 방법 |
KR100891786B1 (ko) * | 2002-04-27 | 2009-04-07 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 핸드오프 처리 방법 및 단말 |
US7466675B2 (en) * | 2003-02-14 | 2008-12-16 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for supporting a reduced resource dormant state for packet data |
US6954643B2 (en) * | 2003-06-25 | 2005-10-11 | Arraycomm Llc | Criteria for base station selection, including handover, in a wireless communication system |
US7212821B2 (en) * | 2003-12-05 | 2007-05-01 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for performing handoffs in a multi-carrier wireless communications system |
US7466679B2 (en) * | 2003-12-31 | 2008-12-16 | Motorola, Inc. | Method and system for maintaining registration information for multiple communication areas |
-
2005
- 2005-03-03 WO PCT/KR2005/000589 patent/WO2005086377A1/en active Application Filing
- 2005-03-03 US US11/071,743 patent/US7623864B2/en active Active
- 2005-03-03 BR BRPI0508179A patent/BRPI0508179B1/pt active IP Right Grant
- 2005-03-03 JP JP2007501710A patent/JP4620723B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2005-03-03 RU RU2006132063A patent/RU2332796C2/ru active
- 2005-03-03 CA CA 2554778 patent/CA2554778C/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-03-03 AU AU2005219314A patent/AU2005219314B2/en not_active Expired
- 2005-03-07 EP EP20070010090 patent/EP1816794A3/en not_active Withdrawn
- 2005-03-07 EP EP20050004936 patent/EP1571786B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-03-26 US US11/728,582 patent/US7813734B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2554778A1 (en) | 2005-09-15 |
RU2006132063A (ru) | 2008-03-20 |
EP1816794A2 (en) | 2007-08-08 |
US20070249355A1 (en) | 2007-10-25 |
JP2007527176A (ja) | 2007-09-20 |
BRPI0508179A (pt) | 2007-08-07 |
EP1571786A2 (en) | 2005-09-07 |
CA2554778C (en) | 2010-12-21 |
US20050197124A1 (en) | 2005-09-08 |
US7623864B2 (en) | 2009-11-24 |
WO2005086377A1 (en) | 2005-09-15 |
US7813734B2 (en) | 2010-10-12 |
AU2005219314A1 (en) | 2005-09-15 |
EP1571786B1 (en) | 2012-11-14 |
EP1571786A3 (en) | 2006-10-18 |
EP1816794A3 (en) | 2008-01-02 |
AU2005219314B2 (en) | 2008-10-09 |
BRPI0508179B1 (pt) | 2019-02-05 |
RU2332796C2 (ru) | 2008-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4620723B2 (ja) | 広帯域無線接続通信システムでピンポン現象によるサービス遅延を最小化するハンドオーバーシステム及び方法 | |
KR100594124B1 (ko) | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 고속 핸드오버 시스템및 방법 | |
KR100842579B1 (ko) | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 핑퐁 현상에 따른서비스 지연을 최소화하는 핸드오버 시스템 및 방법 | |
KR100689508B1 (ko) | 통신 시스템에서 핸드오버 수행 방법 | |
KR100965694B1 (ko) | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 소프트 핸드오버 지원을 위한 시스템 및 방법 | |
JP4629107B2 (ja) | 移動通信システムにおけるハンドオーバー最適化システム及び方法 | |
KR100703517B1 (ko) | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 안정적 채널을할당하는 시스템 및 방법 | |
KR100790133B1 (ko) | 통신 시스템에서 할당 주파수간 핸드오버 시스템 및 방법 | |
KR100617730B1 (ko) | 이동 통신 시스템에서 핑퐁 현상에 따른 서비스 지연을 최소화하는 핸드오버 시스템 및 방법 | |
KR100754603B1 (ko) | 통신 시스템에서 핸드오버 수행 방법 | |
KR20050107254A (ko) | 광대역 직교 주파수 분할 다중 접속 방식에서 단말이요구하는 섹터간의 핸드오버 장치 및 방법 | |
KR20050107253A (ko) | 이동 광대역 무선 접속 시스템에서 빠른 핸드오버를 위한효율적인 고속 레인징 지원 장치 및 방법 | |
KR20050079846A (ko) | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 이동 가입자 단말기의드롭 발생에 따른 서빙 기지국 선택 시스템 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4620723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |