JP4717775B2 - 無線アクセス通信システムにおけるハンドオーバ処理装置及びその方法 - Google Patents
無線アクセス通信システムにおけるハンドオーバ処理装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4717775B2 JP4717775B2 JP2006283152A JP2006283152A JP4717775B2 JP 4717775 B2 JP4717775 B2 JP 4717775B2 JP 2006283152 A JP2006283152 A JP 2006283152A JP 2006283152 A JP2006283152 A JP 2006283152A JP 4717775 B2 JP4717775 B2 JP 4717775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handover
- terminal
- message
- base station
- relay station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 125
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 113
- 238000012545 processing Methods 0.000 title description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 46
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 4
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 claims 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0061—Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2603—Arrangements for wireless physical layer control
- H04B7/2606—Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/26—Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
- H04W84/047—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
同図に示すように、前記IEEE 802.16e通信システムは、多重セル構造を有し、すなわちセル100及びセル150を有し、前記セル100を担当する基地局(BS:Base Station)110と、前記セル150を担当する基地局140と、複数のMS111,113,130,151,153と、で構成される。そして、前記基地局110,140と前記MS111,113,130,151,153との間の信号の送受信は、前記OFDM/OFDMA方式を使用して行われる。ここで、前記MS111,113,130,151,153のうち、MS130は、前記セル100と前記セル150との境界領域、すなわちハンドオーバ領域に位置する。したがって、前記MS130が前記基地局110と信号を送受信する中で、前記基地局140が担当するセル150側に移動すれば、そのサービング基地局(serving BS)は、前記基地局110から前記基地局140に変更される。
図2は、基地局のサービス領域を拡大するためのマルチホップ中継方式を使用する広帯域無線通信システムの構造を概略的に示す図である。
図3は、システムの容量増大のためのマルチホップ中継方式を使用する広帯域無線通信システムの構造を概略的に示す図である。
同図に示すように、前記マルチホップ中継無線通信システムは、基地局310、複数のMS311,313,321,323,331,333、及び前記基地局310と前記MS311,313,321,323,331,333との間のマルチホップ中継経路を提供する中継局320,330で構成される。そして、前記基地局310、前記中継局320,330と前記MS311,313,321,323,331,333との間の信号の送受信は、前記OFDM/OFDMA方式を使用して行われる。前記基地局310は、セル300を担当し、前記セル300領域に含まれるMS311,313,321,323,331,333及び中継局320,330は、前記基地局310と信号を直接送受信できる。
図5は、本発明の一実施の形態に係るマルチホップ中継方式を使用する広帯域無線通信システムにおいて、端末機にハンドオーバを要請するサービング基地局の動作を示している。
同図に示すように、まず、サービング中継局は、611段階において端末機とサービング基地局との間の通信を中継し、613段階において前記サービング基地局から前記端末機のハンドオーバを要請するMOB_BSHO−REQメッセージ(表1)を受信する。
同図に示すように、まず、サービング中継局は、711段階において端末機とサービング基地局との間の通信を中継し、713段階において前記端末機のハンドオーバの必要性を認知する。前記端末機のハンドオーバの必要性は、前記サービング中継局が判断でき、また、前記サービング基地局から指示を受けることができる。一例として、前記サービング基地局は、セル間のロードバランスのために、前記端末機を隣接セルノードにハンドオーバするよう、前記サービング中継局に指示できる。他の例として、中継局の構成/配置などを変更する場合、端末機のハンドオーバを指示できる。さらに他の例として、端末機から報告されたスキャニング結果情報に基づいて、端末機のハンドオーバを指示できる。
数のIE、すなわち送信されるメッセージを識別するためのメッセージタイプManagement message type、ハンドオーバを行う端末機の識別子MS ID、前記端末機がハンドオーバを行った時に要求する帯域量Required Bandwidth、前記端末機がハンドオーバを行った時に要求するサービスレベルRequired service level、前記サービング中継局が推薦する候補ノードの個数N_Candidate_Node)、及び各候補ノードの識別子Node ID情報などを含む。
同図に示すように、まず、サービング基地局は、911段階において端末機のハンドオーバ可能性を通知するMSHO_INFO−REQメッセージ(表12)をサービング中継局から受信する。前記MSHO_INFO−REQメッセージは、前記サービング中継局が推薦する候補ノードの情報を含む。
図10は、本発明の実施の形態に係るマルチホップ中継方式を使用する広帯域無線通信システムにおける隣接セル基地局の動作を示している。ここで、前記隣接セル基地局は、前記サービング中継局と直接前記端末のハンドオーバ情報をやりとりするか、または前記サービング基地局と直接前記端末機のハンドオーバ情報をやりとりすることができ、前記同図では、前記サービング基地局との通信を行う場合を例に挙げて説明する。
前記HO−requestメッセージが受信されれば、前記隣接セル基地局は1013段階に進んで、前記受信されたHO−requestメッセージに含まれた候補ノードに対するハンドオーバ支援可否を判断する。前記ハンドオーバ支援可否は、前記HO−requestメッセージに含まれた端末機の要求帯域量requested bandwidth又は要求サービスレベルrequested service levelなどを参考にするか、または前記基地局で定めた他の基準を利用して判断できる。
同図に示すように、1211段階において端末機は、中継局と通信を行い、1213段階において前記中継局は、基地局と通信を行う。ここで、前記中継局は、前記端末機と前記基地局との間の制御メッセージ及びデータを中継する役割を果たす前記端末機のサービング局であり、前記端末機と前記基地局との間のメッセージを単純にフォワードする役割を果たす。
同図に示すように、まず、1311段階において端末機1310は、ターゲットノード1350のプリアンブルを受信して、前記ターゲットノードとの同期を獲得する。また、1313段階において前記端末機1310は、前記ターゲットノード1350からDCD(Downlink Channel Descriptor)、UCD(Uplink Channel Descriptor)、DL−MAP、及びUL−MAPメッセージを受信して、レインジングを行うのに必要な情報を獲得し、前記獲得された情報に基づいて、レインジング手順を行う。
前記図14に示すように、まず、基地局は、1411段階において端末機のハンドオーバ必要性を認知し、前記端末機のハンドオーバに必要な情報を収集する。ここで、前記端末機のハンドオーバに必要な情報は、前記表1のMOB_BSHO−REQメッセージに含む隣接中継局又は隣接基地局のハンドオーバ支援情報に該当し、前記表4のHO−requestメッセージ、前記表6のHO−responseメッセージ、又は前記表7のMSHO−INFORMメッセージ、前記表8のMSHO−INFORM−ACKメッセージなどの交換を介して獲得することができる。
同図に示すように、本発明に係る端末機(または中継局若しくは基地局)は、RF処理器1601、ADC1603、OFDM復調器1605、復号化器1607、メッセージ処理部1609、制御部1611、ハンドオーバ処理部1613、メッセージ生成部1615、符号化器1617、OFDM変調器1619、DAC1621、RF処理器1623、スイッチ1625、及び時間制御器1627を含んで構成される。
まず、端末機を説明すれば、前記メッセージ処理部1609は、中継局または基地局から受信される制御メッセージを分解して、その結果を前記制御部1611に提供する。本発明によってMOB_BSHO−REQメッセージ(表1)、及びMOB_BSHO−RSPメッセージ(表3)が受信される場合、前記受信されたメッセージに含まれている各種制御情報を抽出して、前記制御部1611に提供する。すると、前記制御部1611は、前記メッセージ処理部1609からの制御情報に応じて、前記ハンドオーバ処理部1613を制御する。
1603 ADC
1605 OFDM復調器
1607 復号化器
1609 メッセージ処理部
1611 制御部
1613 ハンドオーバ処理部
1615 メッセージ生成部
1617 符号化器
1619 OFDM変調器
1621 DAC
1623 RF処理器
1625 スイッチ
1627 時間制御器
Claims (37)
- 無線アクセス通信システムにおける中継局の通信方法において、
基地局から候補ノードリストを含むハンドオーバ要請メッセージを受信して確認する過程と、
前記ハンドオーバ要請メッセージを端末機に伝送する過程と、
前記端末機からハンドオーバ実行可否が設定されたハンドオーバ指示メッセージを受信して確認する過程と
を含み、前記候補ノードリストが、サービング基地局、サービングセルの中継局、隣接セルの基地局、隣接セルの中継局のうち、少なくとも1つを含み、
前記中継局が、前記端末機から前記基地局に伝送されるメッセージに前記端末機の識別子を挿入し、前記中継局が、前記基地局から前記端末機に伝送されるメッセージから前記端末機の識別子を除去し、
前記ハンドオーバの必要性は、セル間のロードバランス、中継局の再配置、端末機から報告されたスキャニング結果のうち、少なくとも1つを考慮して決定されることを特徴とする方法。 - 前記ハンドオーバ要請メッセージが、候補ノードに対して識別子、プリアンブルインデックス、提供できるサービスレベル情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ指示メッセージが、ハンドオーバ実行可否を表すハンドオーバ指示タイプ、ターゲットノードの識別子、前記ターゲットノードのプリアンブルインデックスのうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ指示メッセージを前記基地局に伝送する過程と、
前記ハンドオーバ指示メッセージがハンドオーバ実行を指示する場合、前記端末機との接続資源を解除する過程と
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ハンドオーバ指示メッセージを前記基地局に伝送する過程と、
前記ハンドオーバ指示メッセージがハンドオーバの取り消しを指示する場合、前記端末機とサービング基地局との通信を中継し続ける過程と
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ハンドオーバの指示メッセージを前記基地局に伝送する過程と、
前記ハンドオーバ指示メッセージがハンドオーバの拒絶を指示する場合、前記基地局から再作成された候補ノードリストを含むハンドオーバ応答メッセージを受信して確認する過程と、
前記ハンドオーバ応答メッセージを前記端末機に伝送する過程と
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 無線アクセス通信システムにおける基地局の通信方法において、
中継局と通信中である端末機のハンドオーバが必要な場合、候補ノードリストを作成する過程と、
前記候補ノードリストを含むハンドオーバ要請メッセージを、前記中継局を経由して前記端末機に伝送する過程と、
前記端末機からハンドオーバ実行可否が設定されたハンドオーバ指示メッセージを、前記中継局を経由して受信する過程と
を含み、前記候補ノードリストが、前記基地局、サービングセルの中継局、隣接セル基地局、隣接セルの中継局のうち、少なくとも1つを含み、
前記中継局が、前記端末機から前記基地局に伝送されるメッセージに前記端末機の識別子を挿入し、前記中継局が、前記基地局から前記端末機に伝送されるメッセージから前記端末機の識別子を除去し、
前記ハンドオーバの必要性は、セル間のロードバランス、中継局の再配置、端末機から報告されたスキャニング結果のうち、少なくとも1つを考慮して決定されることを特徴とする方法。 - 前記ハンドオーバ要請メッセージが、候補ノードに対して識別子、プリアンブルインデックス、提供できるサービスレベル情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ指示メッセージが、ハンドオーバ実行可否を表すハンドオーバ指示タイプ、ターゲットノードの識別子、前記ターゲットノードのプリアンブルインデックスのうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記候補リストの作成過程が、
前記端末機がハンドオーバできる隣接ノードにハンドオーバ関連制御情報を要請する過程と、
前記隣接ノードからハンドオーバ関連制御情報を受信する過程と、
前記ハンドオーバ関連制御情報を利用して、前記候補ノードリストを作成する過程と
を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。 - 前記ハンドオーバ指示メッセージがハンドオーバ実行を指示する場合、前記ハンドオーバ指示メッセージに設定されたターゲットノードを確認する過程と、
前記ターゲットノードが前記基地局であれば、前記端末機とネットワークリエントリ手順を行う過程と、
前記ターゲットノードがサービングセルのノードであれば、前記ターゲットノードにハンドオーバの通知メッセージを伝送する過程と、
前記ターゲットノードが隣接セルのノードであれば、前記隣接セルの基地局にハンドオーバの通知メッセージを伝送した後、前記端末機との接続資源を解除する過程と
をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。 - 前記ハンドオーバ指示メッセージがハンドオーバの取り消しを指示する場合、前記端末機と通信を維持し続ける過程をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ指示メッセージがハンドオーバの拒絶を指示する場合、前記候補ノードリストを再作成して前記端末機に伝送する過程をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 通信システムにおけるハンドオーバの処理方法において、
端末機のハンドオーバが必要な場合、サービング基地局が、ハンドオーバできる隣接ノードからハンドオーバ関連情報を収集して、候補ノードリストを作成する過程と、
前記サービング基地局が、前記候補ノードリストを含むハンドオーバ要請メッセージを前記端末機と通信中である中継局に伝送する過程と、
前記中継局が、前記ハンドオーバ要請メッセージを前記端末機に伝送する過程と、
前記端末機が、ハンドオーバ実行可否が設定されたハンドオーバ指示メッセージを前記中継局に伝送する過程と
を含み、前記候補ノードリストが、サービング基地局、サービングセルの中継局、隣接セルの基地局、隣接セルの中継局のうち、少なくとも1つを含み、
前記中継局が、前記端末機から前記基地局に伝送されるメッセージに前記端末機の識別子を挿入し、前記中継局が、前記基地局から前記端末機に伝送されるメッセージから前記端末機の識別子を除去し、
前記ハンドオーバの必要性は、セル間のロードバランス、中継局の再配置、端末機から報告されたスキャニング結果のうち、少なくとも1つを考慮して決定されることを特徴とする方法。 - 前記中継局が、前記ハンドオーバ指示メッセージを前記基地局に伝送する過程と、
前記ハンドオーバ指示メッセージがハンドオーバ実行を指示する場合、前記中継局が、前記端末機との接続資源を解除する過程と
をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。 - 前記中継局が、前記ハンドオーバ指示メッセージを前記基地局に伝送する過程と、
前記ハンドオーバ指示メッセージがハンドオーバ拒絶を指示する場合、前記基地局が、候補ノードリストを再作成し、前記再作成された候補リストを含むハンドオーバ応答メッセージを前記中継局に伝送する過程と、
前記中継局が、前記ハンドオーバ応答メッセージを前記端末機に伝送する過程と
をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。 - 通信システムにおける中継局の通信方法において、
基地局から受信される候補ノードリストを含むハンドオーバ要請メッセージを端末機にフォワードする過程と、
前記端末機から受信されるハンドオーバ実行可否が設定されたハンドオーバ指示メッセージを前記基地局にフォワードする過程と、
前記基地局から前記端末機のハンドオーバ実行を通知するメッセージの受信時に、前記端末機のコンテクスト(context)情報を解除する過程と
を含み、前記候補ノードリストが、サービング基地局、サービングセルの中継局、隣接セルの基地局、隣接セルの中継局のうち、少なくとも1つを含み、
前記中継局が、前記端末機から前記基地局に伝送されるメッセージに前記端末機の識別子を挿入し、前記中継局が、前記基地局から前記端末機に伝送されるメッセージから前記端末機の識別子を除去し、
前記ハンドオーバの必要性は、セル間のロードバランス、中継局の再配置、端末機から報告されたスキャニング結果のうち、少なくとも1つを考慮して決定されることを特徴とする方法。 - 無線アクセス通信システムにおける基地局の通信方法において、
中継局と通信中である端末機のハンドオーバが必要な場合、候補ノードリストを作成し、ハンドオーバ指針を決定する過程と、
前記候補ノードリスト及び前記ハンドオーバ指針情報を含むハンドオーバ命令メッセージを前記中継局に伝送する過程と、
前記端末機からハンドオーバ実行可否が設定されたハンドオーバ指示メッセージを前記中継局を経由して受信する過程と
を含み、前記候補ノードリストが、サービング基地局、サービングセルの中継局、隣接セルの基地局、隣接セルの中継局のうち、少なくとも1つを含み、
前記中継局が、前記端末機から前記基地局に伝送されるメッセージに前記端末機の識別子を挿入し、前記中継局が、前記基地局から前記端末機に伝送されるメッセージから前記端末機の識別子を除去し、
前記ハンドオーバの必要性は、セル間のロードバランス、中継局の再配置、端末機から報告されたスキャニング結果のうち、少なくとも1つを考慮して決定されることを特徴とする方法。 - 前記ハンドオーバ指針が、推薦ハンドオーバモードのハンドオーバ要請メッセージ伝送又は強制ハンドオーバモードのハンドオーバ要請メッセージ伝送のうちのいずれかであることを特徴とする請求項18に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ命令メッセージが、ハンドオーバ指針情報、端末機の識別子、候補ノード識別子、候補ノードが提供できるサービスレベル情報、ハンドオーバ最適化情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ指示メッセージが、ハンドオーバ実行可否を表すハンドオーバ指示タイプ、ターゲットノードの識別子、ターゲットノードのプリアンブルインデックスのうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ指示メッセージがハンドオーバ拒絶を指示する場合、候補ノードリストを再作成し、ハンドオーバ指針を決定する過程と、
前記再作成された候補ノードリスト及び前記ハンドオーバ指針情報を含む前記ハンドオーバ命令メッセージを前記中継局に伝送する過程と
をさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。 - 前記ハンドオーバ指針が、推薦ハンドオーバモードのハンドオーバ応答メッセージ伝送又は強制ハンドオーバモードのハンドオーバ応答メッセージ伝送のうちのいずれかであることを特徴とする請求項22に記載の方法。
- 無線アクセス通信システムにおける中継局の通信方法において、
基地局から候補ノードリスト及びハンドオーバ指針の情報が設定されたハンドオーバ命令メッセージを受信する過程と、
前記ハンドオーバ命令メッセージの情報に応じて、候補ノードリストを含むハンドオーバ要請メッセージ又はハンドオーバ応答メッセージを作成する過程と、
前記作成されたメッセージを端末機に伝送する過程と
を含み、前記候補ノードリストが、サービング基地局、サービングセルの中継局、隣接セルの基地局、隣接セルの中継局のうち、少なくとも1つを含み、
前記中継局が、前記端末機から前記基地局に伝送されるメッセージに前記端末機の識別子を挿入し、前記中継局が、前記基地局から前記端末機に伝送されるメッセージから前記端末機の識別子を除去し、
前記ハンドオーバの必要性は、セル間のロードバランス、中継局の再配置、端末機から報告されたスキャニング結果のうち、少なくとも1つを考慮して決定されることを特徴とする方法。 - 前記作成されたメッセージが、推薦ハンドオーバモードのハンドオーバ要請メッセージ、強制ハンドオーバモードのハンドオーバ要請メッセージ、推薦ハンドオーバモードのハンドオーバ応答メッセージ、強制ハンドオーバモードのハンドオーバ応答メッセージのうちのいずれかであることを特徴とする請求項24に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ命令メッセージが、ハンドオーバ指針情報、端末機の識別子、候補ノード識別子、候補ノードが提供できるサービスレベル情報、ハンドオーバ最適化情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ要請メッセージが、候補ノードに対する識別子、プリアンブルインデックス、候補ノードが提供できるサービスレベル情報、ハンドオーバモード情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ応答メッセージが、候補ノードに対する識別子、プリアンブルインデックス、候補ノードが提供できるサービスレベル情報、ハンドオーバモード情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ要請メッセージを前記端末機に伝送した後、前記端末機からハンドオーバ実行可否が設定されたハンドオーバ指示メッセージを受信する過程と、
前記ハンドオーバ指示メッセージを前記基地局に中継伝送する過程と
をさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。 - 前記ハンドオーバ指示メッセージが、ハンドオーバ実行可否を表すハンドオーバ指示タイプ、ターゲットノードの識別子、ターゲットノードのプリアンブルインデックスのうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項29に記載の方法。
- 通信システムにおけるハンドオーバ処理方法において、
端末機のハンドオーバが必要な場合、サービング基地局が、候補ノードリストを作成してハンドオーバ指針を決定する過程と、
前記サービング基地局が、前記候補ノードリスト及び前記ハンドオーバ指針情報を含むハンドオーバ命令メッセージを中継局に伝送する過程と、
前記中継局が、前記ハンドオーバ命令メッセージの情報を利用してハンドオーバ要請メッセージを作成する過程と、
前記中継局が、前記ハンドオーバ要請メッセージを前記端末機に伝送する過程と、
前記端末機が、ハンドオーバ実行可否が設定されたハンドオーバ指示メッセージを、前記中継局を経由して前記基地局に伝送する過程と
を含み、前記候補ノードリストが、サービング基地局、サービングセルの中継局、隣接セルの基地局、隣接セルの中継局のうち、少なくとも1つを含み、
前記中継局が、前記端末機から前記基地局に伝送されるメッセージに前記端末機の識別子を挿入し、前記中継局が、前記基地局から前記端末機に伝送されるメッセージから前記端末機の識別子を除去し、
前記ハンドオーバの必要性は、セル間のロードバランス、中継局の再配置、端末機から報告されたスキャニング結果のうち、少なくとも1つを考慮して決定されることを特徴とする方法。 - 前記ハンドオーバ命令メッセージが、ハンドオーバ指針情報、端末機の識別子、候補ノード識別子、候補ノードが提供できるサービスレベル情報、ハンドオーバ最適化情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ命令メッセージに設定されるハンドオーバ指針が、推薦ハンドオーバモードのハンドオーバ要請メッセージの伝送、強制ハンドオーバモードのハンドオーバ要請メッセージの伝送、推薦ハンドオーバモードのハンドオーバ応答メッセージ伝送、強制ハンドオーバモードのハンドオーバ応答メッセージ伝送のうちのいずれかであることを特徴とする請求項31に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ指示メッセージが、ハンドオーバ実行可否を表すハンドオーバ指示タイプ、ターゲットノードの識別子、ターゲットノードのプリアンブルインデックスのうちのいずれかを含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ要請メッセージが、候補ノードに対する識別子、プリアンブルインデックス、候補ノードが提供できるサービスレベル情報、ハンドオーバモード情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。
- 前記ハンドオーバ指示メッセージがハンドオーバ拒絶を指示する場合、前記基地局が、候補ノードリストを再作成し、前記ハンドオーバ指針を決定する過程と、
前記基地局が、前記再作成された候補ノードリスト及び前記ハンドオーバ指針情報を含む前記ハンドオーバ命令メッセージを前記中継局に伝送する過程と、
前記中継局が、前記ハンドオーバ命令メッセージの情報を利用してハンドオーバ応答メッセージを作成し、前記ハンドオーバ応答メッセージを前記端末機に伝送する過程と
をさらに含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。 - 前記ハンドオーバ応答メッセージが、候補ノードに対する識別子、プリアンブルインデックス、候補ノードが提供できるサービスレベル情報、ハンドオーバモード情報の中少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項36に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20050097744 | 2005-10-17 | ||
KR10-2005-0097744 | 2005-10-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007116697A JP2007116697A (ja) | 2007-05-10 |
JP4717775B2 true JP4717775B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=37692426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006283152A Active JP4717775B2 (ja) | 2005-10-17 | 2006-10-17 | 無線アクセス通信システムにおけるハンドオーバ処理装置及びその方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070086387A1 (ja) |
EP (1) | EP1775983A1 (ja) |
JP (1) | JP4717775B2 (ja) |
KR (1) | KR100883790B1 (ja) |
CN (1) | CN101014183B (ja) |
Families Citing this family (78)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100872419B1 (ko) * | 2005-11-09 | 2008-12-05 | 삼성전자주식회사 | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 인접 노드 정보 제공 장치 및 방법 |
JP4726652B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2011-07-20 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局及びハンドオーバ制御方法 |
US7623863B2 (en) * | 2006-08-18 | 2009-11-24 | Fujitsu Limited | System and method for adjusting connection parameters in a wireless network |
KR100782928B1 (ko) * | 2006-10-24 | 2007-12-07 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선접속 통신시스템에서 압축 정보를 이용한핸드오버 장치 및 방법 |
WO2008057359A1 (en) * | 2006-11-01 | 2008-05-15 | Interdigital Technology Corporation | Lte reselectable-only cells and cell info list for handover |
US7742448B2 (en) * | 2006-11-07 | 2010-06-22 | Motorola, Inc. | Optimizing topology learning in a multihop network |
KR100847014B1 (ko) * | 2006-11-27 | 2008-07-17 | 한국전자통신연구원 | 이동통신망에서 핸드오버 방법 및 시스템 |
US7742452B2 (en) * | 2007-01-05 | 2010-06-22 | Motorola, Inc. | System and method for dynamic preamble assignment |
KR101386213B1 (ko) * | 2007-01-08 | 2014-04-29 | 광운대학교 산학협력단 | 중계기의 서비스 종료 방법 및 이를 위한 멀티홉 릴레이시스템 |
KR101373021B1 (ko) * | 2007-05-10 | 2014-03-13 | 삼성전자주식회사 | 중계 장치를 이용한 이동 단말의 통신 방법 및 그 장치 |
KR101009776B1 (ko) * | 2007-05-21 | 2011-01-19 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 인접 기지국 정보 송수신 시스템 및 방법 |
CN101330724B (zh) * | 2007-06-21 | 2012-04-04 | 华为技术有限公司 | 测距信息所占用专用帧信息的通知方法、基站及中继站 |
CN101330308B (zh) * | 2007-06-22 | 2012-05-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 中继站快速切换方法、装置及无线通信网络 |
US20090003277A1 (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-01 | Torres Networks, Ltd. | System, Method and Computer Program Product for Providing Increased Bandwidth in a Broadband Wireless Communication System |
US8060093B2 (en) * | 2007-08-22 | 2011-11-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Handover system and method in a wireless mobile communication system |
KR101404677B1 (ko) * | 2007-09-03 | 2014-06-09 | 삼성전자주식회사 | 중계기를 기반으로 하는 무선통신 시스템에서 무선자원을효율적으로 이용하기 위한 방법 및 장치 |
CN101384068B (zh) * | 2007-09-07 | 2012-10-17 | 华为技术有限公司 | 一种移动台切换参数协商方法和装置 |
CN101384080B (zh) * | 2007-09-07 | 2011-09-14 | 华为技术有限公司 | 一种接入网络的方法 |
CN101415214B (zh) * | 2007-10-15 | 2012-04-25 | 华为技术有限公司 | 一种中继系统中的切换协商方法和设备 |
EP2207277A4 (en) * | 2007-10-16 | 2015-08-12 | Fujitsu Ltd | RELAY STATION DEVICE, DEVICE STATION DEVICE, WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND LOAD DISTRIBUTION METHOD |
KR101494403B1 (ko) | 2007-10-19 | 2015-03-02 | 알바리온 리미티드 | 무선 통신 네트워크 기지국 확장 |
US20090176494A1 (en) * | 2008-01-04 | 2009-07-09 | Chi-Chen Lee | Handover controlling process capable of detecting lost handover message |
ES2621965T3 (es) | 2008-01-11 | 2017-07-05 | Ntt Docomo, Inc. | Procedimiento de comunicación móvil y estación base de radio |
KR101451860B1 (ko) * | 2008-01-22 | 2014-10-17 | 삼성전자주식회사 | 다른 주파수 대역을 사용하는 시스템 간 단말의 핸드오버를 위한 장치 및 방법 |
EP2241055B1 (en) * | 2008-02-07 | 2016-04-13 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Communicating cell restriction status information between radio access network nodes |
FI20085194A0 (fi) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Nokia Siemens Networks Oy | Menetelmä ja laite kanavanvaihtoproseduuria varten jatkolähetyslaajennuksen sisältävässä tietoliikenneverkossa |
WO2009116270A1 (ja) | 2008-03-18 | 2009-09-24 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム |
CN101547485B (zh) * | 2008-03-26 | 2011-09-21 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种中继站及其在不同基站之间的切换方法 |
KR101400990B1 (ko) | 2008-04-03 | 2014-05-29 | 연세대학교 산학협력단 | 멀티 홉 통신 시스템에서의 중계기 및 상기 중계기의 동작방법 |
MY164275A (en) * | 2008-07-01 | 2017-11-30 | Samsung Electronics Co Ltd | Apparatus and method for performing handover in wireless communication system |
KR101429672B1 (ko) * | 2008-08-05 | 2014-08-13 | 삼성전자주식회사 | 이동 중계국을 지원하는 광대역 무선통신 시스템의핸드오버 장치 및 방법 |
JP5078807B2 (ja) | 2008-08-28 | 2012-11-21 | 京セラ株式会社 | 無線通信システム、無線基地局、無線中継局および無線通信方法 |
US8848594B2 (en) | 2008-12-10 | 2014-09-30 | Blackberry Limited | Method and apparatus for discovery of relay nodes |
CN101754317B (zh) * | 2008-12-15 | 2013-06-05 | 华为技术有限公司 | 小区切换消息的路由方法、装置和系统 |
US8402334B2 (en) | 2008-12-17 | 2013-03-19 | Research In Motion Limited | System and method for hybrid automatic repeat request (HARQ) functionality in a relay node |
US8355388B2 (en) | 2008-12-17 | 2013-01-15 | Research In Motion Limited | System and method for initial access to relays |
US8311061B2 (en) | 2008-12-17 | 2012-11-13 | Research In Motion Limited | System and method for multi-user multiplexing |
US8040904B2 (en) | 2008-12-17 | 2011-10-18 | Research In Motion Limited | System and method for autonomous combining |
US8335466B2 (en) | 2008-12-19 | 2012-12-18 | Research In Motion Limited | System and method for resource allocation |
US8446856B2 (en) | 2008-12-19 | 2013-05-21 | Research In Motion Limited | System and method for relay node selection |
US8265128B2 (en) | 2008-12-19 | 2012-09-11 | Research In Motion Limited | Multiple-input multiple-output (MIMO) with relay nodes |
US8744343B2 (en) | 2008-12-23 | 2014-06-03 | Lg Electronics Inc. | Method for controlling mobility of terminal in broadband wireless access system including relay station |
EP2207382B1 (en) * | 2009-01-08 | 2015-04-01 | Alcatel Lucent | Method for prioritizing handover targets for scanning by a mobile terminal in a wireless network |
KR101692720B1 (ko) | 2009-02-08 | 2017-01-04 | 엘지전자 주식회사 | 핸드오버 방법 |
KR101567896B1 (ko) * | 2009-02-13 | 2015-11-11 | 삼성전자주식회사 | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 통신 시스템에서 최적화된 기지국 내 핸드오버 지원 장치 및 방법 |
US8553711B2 (en) * | 2009-03-19 | 2013-10-08 | Qualcomm Incorporated | Association and resource partitioning in a wireless network with relays |
JP5038350B2 (ja) * | 2009-04-27 | 2012-10-03 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム |
KR101404030B1 (ko) * | 2009-04-27 | 2014-06-09 | 가부시키가이샤 엔티티 도코모 | 이동통신시스템 |
CN101938775B (zh) * | 2009-06-29 | 2017-07-18 | 宏达国际电子股份有限公司 | 处理移动装置移动性的方法及其相关通信装置 |
CN101938734B (zh) * | 2009-06-29 | 2013-11-06 | 华为技术有限公司 | 切换控制方法、装置和通信系统 |
CN101938795A (zh) * | 2009-07-03 | 2011-01-05 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种无线中继系统中的切换方法及系统 |
JP5806668B2 (ja) * | 2009-08-24 | 2015-11-10 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 広帯域無線接続システムにおいて中継局の基地局システム情報更新方法 |
KR101618782B1 (ko) | 2009-08-24 | 2016-05-12 | 엘지전자 주식회사 | 광대역 무선 접속 시스템에서 중계국의 기지국 시스템 정보 갱신 방법 |
JP5399830B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2014-01-29 | 京セラ株式会社 | 無線通信システム、無線基地局、無線中継局及びハンドオーバ制御方法 |
CN102026283A (zh) * | 2009-09-22 | 2011-04-20 | 中兴通讯股份有限公司 | 负荷调整因子的通知、drc指向判决及切换判决方法与装置 |
WO2011052527A1 (ja) | 2009-10-26 | 2011-05-05 | 日本電気株式会社 | 移動通信システム、ゲートウェイ装置、基地局、通信方法およびプログラム |
CN102083148B (zh) * | 2009-11-27 | 2015-01-21 | 华为终端有限公司 | 微基站重配置方法及相应的微基站 |
CN102118812B (zh) | 2009-12-31 | 2014-07-30 | 华为技术有限公司 | 中继网络中的切换方法和系统、中继站、控制基站及基站 |
JP5564274B2 (ja) * | 2010-01-26 | 2014-07-30 | 京セラ株式会社 | 無線中継局及び制御方法 |
JP5562663B2 (ja) * | 2010-01-26 | 2014-07-30 | 京セラ株式会社 | 無線中継局及び制御方法 |
KR20120101569A (ko) * | 2010-01-26 | 2012-09-13 | 교세라 가부시키가이샤 | 무선 중계국 및 제어 방법 |
CN102300245B (zh) * | 2010-06-23 | 2015-06-03 | 中兴通讯股份有限公司 | Lte系统中继优化方法及网络设备 |
JP5767449B2 (ja) * | 2010-07-28 | 2015-08-19 | 京セラ株式会社 | 無線基地局及びその制御方法、無線端末、プロセッサ |
EP2603044B1 (en) | 2010-08-03 | 2018-06-20 | Nec Corporation | Relay station device, mobile communication system, base station device, and method for controlling relay station |
WO2012028918A1 (ja) * | 2010-08-26 | 2012-03-08 | パナソニック株式会社 | マルチホップ通信システム |
US9788362B2 (en) * | 2011-11-23 | 2017-10-10 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Methods and arrangements for improving transmission control protocol performance in a cellular network |
CN103781110B (zh) * | 2012-10-22 | 2018-02-06 | 华为技术有限公司 | 一种小区对偏移量的调整方法及基站、系统 |
WO2014153840A1 (zh) | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 华为技术有限公司 | 一种基于物理层的切换方法、装置和系统 |
CN104303555B (zh) * | 2013-03-29 | 2018-07-20 | 华为技术有限公司 | 一种基于物理层的切换方法、装置和系统 |
CN104469845B (zh) | 2013-09-18 | 2019-05-10 | 华为技术有限公司 | 一种报文处理方法、系统及设备 |
AU2014381181A1 (en) * | 2014-01-30 | 2016-08-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Autonomous connection switching in a wireless communication network |
JP5706013B2 (ja) * | 2014-02-24 | 2015-04-22 | 京セラ株式会社 | 方法、リレーノード、及び無線基地局 |
WO2016179832A1 (zh) * | 2015-05-14 | 2016-11-17 | 富士通株式会社 | 中继选择或重选方法、装置和系统 |
JP6979753B2 (ja) * | 2015-11-04 | 2021-12-15 | 沖電気工業株式会社 | 無線通信装置及び無線通信プログラム |
US9980187B2 (en) * | 2016-05-25 | 2018-05-22 | Cellwize Wireless Technologies Ltd. | Method of optimizing a cellular network and system thereof |
JP6433467B2 (ja) * | 2016-08-08 | 2018-12-05 | ソフトバンク株式会社 | 中継装置および移動体通信システム |
US10028186B1 (en) * | 2017-03-24 | 2018-07-17 | Sprint Communications Company L.P. | Wireless communication system to redirect use equipment (UE) from a wireless relay to a donor base station |
CN110167093B (zh) | 2018-02-14 | 2021-03-12 | 维沃移动通信有限公司 | 一种回传路径的转换方法、无线中继、网络侧节点及终端 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040063451A1 (en) * | 2002-09-27 | 2004-04-01 | Bonta Jeffrey D. | Relaying information within an ad-hoc cellular network |
WO2005025091A1 (en) * | 2003-09-04 | 2005-03-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for compulsorily performing handover in broadband wireless communication system |
WO2005086377A1 (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for handover to minimize service delay due to ping pong effect in bwa communication system |
JP2005278164A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-10-06 | Fujitsu Ltd | 中継器 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09298521A (ja) * | 1996-05-08 | 1997-11-18 | Nec Eng Ltd | 無線中継制御方法及び無線通信中継制御方式 |
FI109510B (fi) * | 1997-02-28 | 2002-08-15 | Nokia Corp | Kanavanvaihto ja puhelunmuodostus matkaviestinjärjestelmässä |
FR2778303B1 (fr) * | 1998-05-04 | 2000-06-02 | Alsthom Cge Alcatel | Procede de transfert d'une communication entre deux relais d'une cellule d'un systeme de radio-communication numerique cellulaire |
GB2380355B (en) * | 2001-08-03 | 2003-08-06 | Hutchison Whampoa Entpr Ltd | Mobile telephone communications networks |
GB2382275B (en) * | 2001-08-11 | 2004-06-09 | Samsung Electronics Co Ltd | Method for transmitting/receiving orthogonal variable spreading factor codes in a communication system |
KR20040075962A (ko) * | 2002-01-29 | 2004-08-30 | 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 클라이언트 디바이스와 이의 무선 동작 지원 방법,소프트웨어 제품 및 인터넷 프로토콜 기반 통신 시스템 |
US20040203787A1 (en) * | 2002-06-28 | 2004-10-14 | Siamak Naghian | System and method for reverse handover in mobile mesh Ad-Hoc networks |
JP2004235800A (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Evolium Sas | 移動無線機のハンドオーバー制御方法、基地局制御装置、及び移動無線機 |
JP4026770B2 (ja) | 2004-02-06 | 2007-12-26 | Kddi株式会社 | マルチホップ無線ネットワークの経路更新方法および無線端末 |
US7369856B2 (en) * | 2004-11-24 | 2008-05-06 | Intel Corporation | Method and system to support fast hand-over of mobile subscriber stations in broadband wireless networks |
KR100872413B1 (ko) * | 2005-09-13 | 2008-12-05 | 삼성전자주식회사 | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 인접 기지국 및 인접 중계국 정보 획득 방법 |
KR100891295B1 (ko) * | 2005-09-28 | 2009-04-06 | 삼성전자주식회사 | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계국 타입 정보를 제공하기 위한 장치 및방법 |
-
2006
- 2006-10-17 JP JP2006283152A patent/JP4717775B2/ja active Active
- 2006-10-17 EP EP06021728A patent/EP1775983A1/en not_active Withdrawn
- 2006-10-17 CN CN2006100642723A patent/CN101014183B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-10-17 US US11/582,472 patent/US20070086387A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-17 KR KR1020060100680A patent/KR100883790B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040063451A1 (en) * | 2002-09-27 | 2004-04-01 | Bonta Jeffrey D. | Relaying information within an ad-hoc cellular network |
WO2005025091A1 (en) * | 2003-09-04 | 2005-03-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for compulsorily performing handover in broadband wireless communication system |
JP2007535205A (ja) * | 2003-09-04 | 2007-11-29 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 広帯域無線通信システムでハンドオーバー強制遂行方法 |
JP2005278164A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-10-06 | Fujitsu Ltd | 中継器 |
WO2005086377A1 (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for handover to minimize service delay due to ping pong effect in bwa communication system |
JP2007527176A (ja) * | 2004-03-05 | 2007-09-20 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 広帯域無線接続通信システムでピンポン現象によるサービス遅延を最小化するハンドオーバーシステム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070086387A1 (en) | 2007-04-19 |
CN101014183A (zh) | 2007-08-08 |
EP1775983A1 (en) | 2007-04-18 |
JP2007116697A (ja) | 2007-05-10 |
CN101014183B (zh) | 2011-10-12 |
KR100883790B1 (ko) | 2009-02-19 |
KR20070042101A (ko) | 2007-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4717775B2 (ja) | 無線アクセス通信システムにおけるハンドオーバ処理装置及びその方法 | |
KR100784336B1 (ko) | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 단말의 요청에 의한 단말 핸드오버 지원 장치및 방법 | |
KR100824239B1 (ko) | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 이동 중계국의 핸드오버를 처리하기 위한 장치및 방법 | |
KR100961743B1 (ko) | 다중 홉 중계방식의 광대역 무선 접속통신시스템에서 중계서비스를 지원하기 위한 장치 및 방법 | |
KR100782930B1 (ko) | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계국 기능을 협상하기 위한 장치 및 방법 | |
WO2011104874A1 (ja) | 無線通信ネットワークシステム,無線通信装置,移動端末,接続先切替判定方法,および接続先変更判定方法 | |
KR20080041576A (ko) | 무선통신 시스템에서 핸드오버 방법 | |
US20070264933A1 (en) | Apparatus and method for changing relay station in data delivery route in broadband wireless access communication system | |
KR100872421B1 (ko) | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 최적 네트워크 재진입 절차 지원 장치 및 방법 | |
KR20070038657A (ko) | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계국 기능 교섭 장치 및 방법 | |
CN102238667A (zh) | 一种建立基站间连接的方法 | |
KR100872419B1 (ko) | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 인접 노드 정보 제공 장치 및 방법 | |
KR100891915B1 (ko) | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 주변 노드 리스트 구성 장치 및 방법 | |
US8649315B2 (en) | Apparatus and method for processing preamble change of relay station in broadband wireless access communication system using multihop relay | |
CN102752818A (zh) | 无线中继节点切换的处理方法及系统 | |
JP2009536496A (ja) | 多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムにおける中間リンク領域の情報提供装置及び方法 | |
KR100891295B1 (ko) | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계국 타입 정보를 제공하기 위한 장치 및방법 | |
KR100974193B1 (ko) | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 단말 정보 해제 처리 장치 및 방법 | |
KR20050089555A (ko) | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 핸드오프 시스템 및 방법 | |
KR20070091571A (ko) | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 핸드오버 종료 시그널 처리 장치 및 방법 | |
US20130065634A1 (en) | Method for communication of terminal and method for communication of base station | |
KR101542519B1 (ko) | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선접속 통신시스템에서 중계국의 프리앰블 변경 처리 장치 및 방법 | |
CN119586207A (zh) | 管理涉及移动集成接入和回程节点的迁移 | |
KR20070110766A (ko) | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계국 간 경로 변경 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |