JP4620357B2 - 改良型サンプルインレットを備えた使い捨てサブマイクロリットル量バイオセンサ - Google Patents
改良型サンプルインレットを備えた使い捨てサブマイクロリットル量バイオセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4620357B2 JP4620357B2 JP2003586369A JP2003586369A JP4620357B2 JP 4620357 B2 JP4620357 B2 JP 4620357B2 JP 2003586369 A JP2003586369 A JP 2003586369A JP 2003586369 A JP2003586369 A JP 2003586369A JP 4620357 B2 JP4620357 B2 JP 4620357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- layer
- piece
- path
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/001—Enzyme electrodes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
- G01N27/30—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
- G01N27/327—Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
- G01N27/3271—Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
- G01N27/3272—Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Description
1.発明の技術分野
本願発明は、概して、液体サンプル中の特定の成分即ち検体を定量化するために使用することが可能な電気化学センサに関する。特に、本発明は、新しい改良型の電気化学センサ及び電気化学センサを製造する新しい改良型の方法に関する。より明確には、本発明は、製造が安価にできる使い捨て電気化学センサに関する。更に明確には、本発明は、正確な読み取り値を与え、わずか0.2マイクロリットル程度の流体サンプルを必要とするに過ぎない使い捨て電気化学センサに関する。更に、一層明確には、本発明は、生理的流体中の検体の正確な定量のための電気化学分析を行うために使用することが可能な使い捨て電気化学センサに関する。
2.先行技術の説明
流体中の種々の検体の濃度を定量するにあたり、バイオセンサが、30年以上もの間使用されてきた。特に、関心の的となっているのは、血糖の測定である。血糖濃度が、恒常性を維持するために極めて重要であることは周知である。人の血糖値、即ちグルコースレベルの変動を測定する製品は、国内の何百万という糖尿病患者の多数にとって、日常的必需品となっている。この疾患は、血液化学における危険な異常を引き起こす可能性があり、失明や腎不全の一因になると考えられていることから、大多数の糖尿病患者は、自ら周期的に検査を行い、通常はインスリン注射によって、自らのグルコースレベルを適宜調整する必要がある。血糖濃度が正常範囲を下回れば、患者は意識不明や血圧の低下といった死につながる危険性さえある状態に陥るおそれがある。一方、血糖濃度が正常範囲を超えて高くなった場合には、失明、腎不全、血管疾患につながりうる。このため、血糖値の測定は、インスリン療法によって自らの血糖値をコントロールする糖尿病患者にとって、日々不可欠な事となっている。
発明の要約
本発明の一つの目的は、酵素と媒介物とを結み合わせた改良型電気化学センサを提供することである。本発明の更なる目的は、先行技術によって従来必要とされてきたよりも少量のサンプル量を必要とする電気化学センサを提供することである。本発明の更に別の目的は、サンプル経路における網状層を使用することなく、少量のサンプルを測定することが可能な電気化学センサを提供することである。本発明の更なる別の目的は、広範囲な直線測定範囲を有すると共に、定常応答が明らかになるまでの待ち時間が比較的短い電気化学センサを提供することである。本発明の更なる目的は、サンプルの採取を容易にする改良型インレットポートを有する電気化学センサを提供することである。
好ましい実施例の詳細な説明
本発明の好ましい実施例を、図1から4に示す。図1は、本発明のセンサ10を示す。センサ10は、積層体100と、流体サンプル抽出端110と、電気接触端120と、通気口42とを備える。流体サンプル抽出端110は、サンプル抽出端口114と通気口42との間にサンプル流体経路112を備える。また、サンプル抽出端110は、インレットノッチ44を備える。電気接触端120は、3つの目立たない導電接触部122、123、124を備える。
電極試薬マトリクスの調合
電極試薬マトリクスは、酸化型のレドックス媒介物、安定剤、結合剤、界面活性剤、緩衝剤、酵素を含む。酸化型のレドックス媒介物であるフェリシアン化カリウムは、マトリクスにおいて安定していることがわかった。適当なフェリシアン化カリウムは、ミズーリ州セントルイスのシグマケミカル(Sigma Chemical)で購入できる(Cat.No.P3667)。製剤に使われる量は、使用可能な直線範囲を得るのに十分でなければならない。酵素はまた、十分な活性、純度、安定性を有していなければならない。市販のグルコースオキシダーゼは、カリフォルニア州サンディエゴのバイオザイム(Biozyme)からCat.No.G03Aとして購入可能であり、およそ270U/mg必要である。安定剤は、水に十分に溶けかつ媒介物と酵素の両方を安定化できなければならない。好ましい安定剤は、ポリエチレングリコール(Cat.No.P4338、ミズーリ州セントルイスのシグマケミカルズ(Sigma Chemicals))である。結合剤もまた、電極領域W、R、W0における試薬マトリクス中の他の全ての化学製品を基部層20の導電面/層21に結合できなければならない。好ましい結合剤は、Methocel 60 HG(Cat.No.64655、ウィスコンシン州ミルウォーキーのフルカケミカル(Fluka Chemical))である。緩衝剤溶液は、酵素による反応を最適化するために十分な緩衝力及びpH値を有していなければならない。0.05Mのクエン酸塩緩衝剤が好ましい。クエン酸塩緩衝剤を生成するのに使用されるクエン酸およびクエン酸ナトリウムは、シグマケミカルから購入できる。界面活性剤は、試薬マトリクスを形成するのに使用される乾燥した化学試薬を迅速に溶解させると共に、経路切取部32への電極反応マトリクスの注入を促進するのに必要である。界面活性剤の量及び種類は、先に記載した機能を確実に果たし、酵素への変性効果を避けるものが選ばれる。好ましい界面活性剤は、ウィスコンシン州ミルウォーキーのフルカケミカル(Cat.No.94443)から購入可能なTriton X−100である。試薬マトリクスは以下のように試薬配合を行うことにより得られる。
ステップ2:methocel1グラムをステップ1のクエン酸塩緩衝剤100mlに入れて12時間かき混ぜることにより1%のmethocel 60HG溶液を調合する。
ステップ4:ポリエチレングリコール2.5グラムをステップ3の溶液に加える。
ステップ6:ステップ5の溶液にグルコースオキシダーゼ1.0グラムを加え、10分間あるいは全ての固形物が完全に溶解するまでかき混ぜる。
電極の組み立て
コートールズパフォーマンスフィルムズから購入可能な金または酸化スズ/金ポリエステルフィルムの断片を、図2に示したような、センサ10の基部層20を形成するような形に切断する。金または酸化スズ/金ポリエステルフィルムのスコアリングを行うのにはCO2レーザ(カリフォルニア州サンディエゴのシンラッド社(Synrad,Inc.)で購入可能な25Wレーザ)が使われる。図2に示したように、流体サンプル抽出端110の2つの電極と、3つの接触点122、123、124とが電気接触端120に形成されるように、フィルムにはレーザによりスコアリングがなされ、スコアリング線27及び28が生成される。スコアリング線はとても細いが、2つの別個の導電体を形成するのに十分な太さである。余分なスコアリング線29は、完成したセンサ10から雑音信号を生じさせ得る潜在的な静電気の問題をなくすために基部層20の外縁に沿って入れられるが、必ずしも必要ではない。
Claims (32)
- 第一の片端と、第二の片端と、前記第一の片端から離れた位置にある通気口とを有する積層片であって、上にスクライブ線が示され、少なくとも2つの電極経路を形成する導電層が上に置かれている基部層と、前記基部層上に置かれた経路形成層と、前記第一の片端にインレットノッチを有する被覆層とを備えた積層片と、
前記第一の片端と前記通気口の間の、1マイクロリットル未満の体積の流体サンプルを収容するような大きさの閉鎖経路であって、前記少なくとも2つの電極経路の各部分を露出する閉鎖経路と、
前記閉鎖経路内の前記基部層上に置かれた、少なくとも1つの酵素、ポリアルキレングリコールである安定剤、及び1つのレドックス媒介物を含有する試薬マトリクスと、
前記第二の片端にあり、前記閉鎖経路から隔離された導電接触部とを備え、
前記インレットノッチが半円形状をした、流体サンプル検査用の使い捨て電極片。 - 前記酵素がグルコースオキシダーゼ、乳酸オキシダーゼ、コレステロールオキシダーゼ、及びクレアチニンアミドヒドロラーゼから成るグループから選択される、請求項1に記載の電極片。
- 前記レドックス媒介物がフェリシアン化カリウムである、請求項1に記載の電極片。
- 前記導電層が金、又は金及び酸化スズである、請求項1に記載の電極片。
- 前記基部層、前記経路形成層及び前記被覆層がプラスチック誘電性材料で作られている、請求項1に記載の電極片。
- 前記閉鎖経路が0.2マイクロリットルの容積を有する、請求項1に記載の電極片。
- 前記被覆層が少なくとも1つの面において親水性の被膜を有する、請求項1に記載の電極片。
- 前記試薬マトリクスが更に、結合剤、界面活性剤及び緩衝剤のうちの少なくとも1つを含有している、請求項1に記載の電極片。
- 前記安定剤がポリアルキレングリコールであり、前記結合剤がセルロース材料であり、前記界面活性剤がポリオキシエチレンエーテルである、請求項8に記載の電極片。
- 前記安定剤がポリエチレングリコールであり、前記結合剤がメチルセルロースであり、前記界面活性剤がt−オクチルフェノキシポリエトキシエタノールであり、前記緩衝剤がクエン酸塩緩衝剤である、請求項9に記載の電極片。
- 前記試薬マトリクスが、1wt%から6.5wt%の前記レドックス媒介物と、2.5wt%の前記安定剤と、1wt%の前記結合剤と、0.03wt%の前記界面活性剤と、前記クエン酸塩緩衝剤中の1wt%の前記酵素とを含む出発成分を有する混合物から作られている、請求項10に記載の電極片。
- 前記クエン酸塩緩衝剤の濃度が0.05mol/lである、請求項11に記載の電極片。
- 前記レドックス媒介物が、フェリシアン化カリウムであり、フェリシアン化カリウムが6.5Wt%である、請求項11に記載の電極片。
- 前記酵素がグルコースオキシダーゼである、請求項11に記載の電極片。
- 前記導電層が上に置かれている3つめの電極経路を有し、かつ、前記閉鎖経路が、作用電極、擬似作用電極及び参照電極を含む、請求項1に記載の電極片。
- 前記擬似作用電極が対極である、請求項15に記載の電極片。
- 前記擬似作用電極が読取りメータ起動用の電極である、請求項15に記載の電極片。
- 前記擬似作用電極及び前記参照電極の一対が抵抗測定電極対である、請求項15に記載の電極片。
- 流体サンプル中の検体を検知するあるいはその濃度を測定するための、使い捨て電極片であって、
第一の基部層端及び第二の基部層端を有する基部絶縁層片と、
前記基部絶縁層片の1つの面に配置される導電層であって、それぞれ絶縁された3つの電気的に異なる導電経路を示すようスクライブされたパターンを有する導電層と、
前記基部絶縁層片より小さいサイズで、前記第二の基部層端側において導電接触部が露出するべく前記基部絶縁層片を覆っている、中間絶縁体であって、前記第一の基部層端側から離れた位置まで延在している前記3つの導電経路の一定の部分を露出させている切取部を有する中間絶縁体と、
前記切取部内に配置され、酵素、レドックス媒介物、ポリアルキレングリコールである安定剤、結合剤、界面活性剤及び緩衝剤を含む試薬材料と、
流体サンプル経路を形成する前記中間絶縁体を覆う大きさであり、該中間絶縁体と空間的に同一の広がりを持つ被覆層絶縁体であって、前記第一の基部層端と空間的に同一の広がりを持つ該被覆層絶縁体の端部にインレットノッチと、前記第一の基部層端から離れた位置にあり、前記中間絶縁体の前記切取部の少なくとも一部分を露出させるよう構成された被覆層絶縁体開口とを有する被覆層絶縁体とを備え、
前記インレットノッチが半円形状をした、電極片。 - 前記流体サンプル経路が0.22マイクロリットルの容積を有する、請求項19に記載の電極片。
- 前記レドックス媒介物が、フェロセン、フェロセン誘導体及びフェリシアン化カリウムから成るグループから選択された少なくとも1つの金属錯体であり、前記安定剤がポリアルキレングリコールであり、前記結合剤がセルロース材料であり、前記界面活性剤がポリオキシエチレンエーテルであり、前記緩衝剤のpHが5から6である、請求項19に記載の電極片。
- 前記媒介物がフェリシアン化カリウムであり、前記安定剤がポリエチレングリコールであり、前記結合剤がメチルセルロースであり、前記界面活性剤がt−オクチルフェノキシポリエトキシエタノールであり、前記緩衝剤がクエン酸塩緩衝剤である、請求項21に記載の電極片。
- 前記試薬材料が、6.5wt%の前記フェリシアン化カリウムと、2.5wt%の前記ポリエチレングリコールと、1wt%の前記メチルセルロースと、0.03wt%の前記t−オクチルフェノキシポリエトキシエタノールと、前記クエン酸塩緩衝剤中の1wt%の前記酵素とを含む出発成分を有する混合物から作られる、請求項22に記載の電極片。
- 前記酵素がグルコースオキシダーゼである、請求項23に記載の電極片。
- 前記流体サンプル経路が、作用電極、擬似作用電極及び参照電極を収容している、請求項19に記載の電極片。
- 前記擬似作用電極が対極である、請求項25に記載の電極片。
- 前記擬似作用電極が読取メータ起動用の電極である、請求項25に記載の電極片。
- 前記擬似作用電極及び前記参照電極の対が抵抗測定電極対である、請求項25に記載の電極片。
- 使い捨てバイオセンサの製造方法であって、
サンプル抽出端となる一方端と、基部層の長さに沿って少なくとも2つの細長い導電性コンジットを形成する電気接触端となる他方端とを備えた細長い基部層の1つの面に配置された導電性被膜に、複数のスクライブ線をスクライブにより形成し、前記複数のスクライブ線が、前記少なくとも2つの導電性コンジットのL字型の第一コンジットと、該第一コンジットに近接する第二コンジットとを示し、前記第一コンジットのL字型端部及び前記第二コンジット端部は、前記基部層の所定の方向に並んで配置され、前記一方端の近くに位置されていることと、
前記基部層の前記導電性被膜上に経路形成層を配置し、該経路形成層は、前記第一コンジットのL字型の部分及び前記第二コンジットの部分を露出させるような大きさの中央の細長い経路を規定するコ字型端部分を有し、かつ、前記少なくとも2つの細長いコンジットのそれぞれの部分が前記電気接触端で露出されるように、前記経路形成層が前記基部層より短くされていることと、
前記第一及び第二コンジットの露出部分を覆う前記中央経路に、混合試薬を加え、該混合試薬は、酵素の基質に関わる反応に対して触媒作用を及ぼすことができる酵素を含有することと、
試薬マトリクスを形成する前記混合試薬を乾燥させることと、
前記経路形成層上に最上層を配置し、該最上層は、前記一方端から離れた位置に通気口と前記一方端に半円形状のインレットノッチとを有し、かつ、前記コ字型端部分にインレット及び毛管空間を形成し、前記通気口は、前記インレットの反対側の前記毛管空間の端に前記中央経路の部分を露出させ、前記ノッチは、前記インレットに前記中央経路の部分を露出させることと、を含む方法。 - レドックス媒介物、安定剤、結合剤、界面活性剤、緩衝剤を混合することにより前記混合試薬を生成することを更に含む、請求項29に記載の方法。
- 各センサが少なくとも作用電極、参照電極、及び試薬マトリクスを有し、該試薬マトリクスは、酵素の基質に関わる反応に対して触媒作用を及ぼすことができる酵素を含有し、該作用電極及び該参照電極は、流体サンプルを測定するための流体サンプル経路内に配置されてなる複数の使い捨てセンサの製造方法であって、
導電材料の層が上に配置されている、第一端及び第二端を有する絶縁材料の基部層片を用意することと、
前記導電材料に反復パターン状の複数の線をスクライビングにより形成し、該複数の線は、各反復パターン内に少なくとも2つの導電経路を形成することができる反復パターンを含み、かつ、前記少なくとも2つの導電経路のうちL字型の第一コンジットと、該第一コンジットに近接する第二コンジットとを示し、前記第一コンジットのL字型端及び前記第二コンジット端は、前記基部層片の所定の方向に並んで配置され、前記第一端の近くに位置されていることと、
前記基部層片上に絶縁材料の中間層を配置し、該中間層は、細長い切取部の反復パターンを有し、該反復パターンのそれぞれの各切取部は、各反復パターンの少なくとも2つの導電経路のそれぞれの電極部を露出させ、前記細長い切取部の前記反復パターンは、前記基部層片の前記第一端から離れた位置にあり、前記中間層は、前記基部層片の前記第二端と距離を置いて、各反復パターンの前記2つの導電経路のそれぞれの導電接触部を露出させる大きさにすることと、
前記反復パターンの各細長い切取部内に試薬材料を置き、該試薬材料は、ポリアルキレングリコール安定剤を含むことと、
各前記細長い切取部内の前記試薬材料を凝固させるのに十分な温度及び時間で、該試薬材料を乾燥させることと、
前記中間層を覆い、該中間層と空間的に同一の広がりを持つように絶縁材料の最上層を配置し、該最上層は、反復パターンに複数の通気口及び穴を形成する半円形状のノッチを有し、通気口のそれぞれは、前記中間層の前記細長い切取部の、前記基部層片の前記第一端から最も離れた部分に対応する反復パターンの一部分を露出させ、穴を形成するノッチのそれぞれは、前記細長い切取部の、前記基部層片の前記第一端に最も近い部分に対応する反復パターンの一部分を露出させ、前記基部層片、前記中間層、及び前記最上層が積層片を形成するようにすることと、
前記積層片の前記第一端に沿って、該第一端と平行に所定の距離を切り取って、前記反復パターンのそれぞれに対する前記最上層の前記細長い切取部及びインレットノッチのそれぞれにサンプル注入口を形成することと、
前記積層片の前記第二端に沿って、該第二端と平行に所定の距離を切り取って、前記反復パターンのそれぞれについて2つの別個の導電接触部を形成することと、
前記反復パターンのそれぞれを、前記積層片に沿って所定の間隔で分離することと、を含む方法。 - レドックス媒介物、前記安定剤、結合剤、活性剤、緩衝剤、及び前記酵素を混ぜて、試薬材料を形成する、請求項31に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/126,818 US6942770B2 (en) | 2002-04-19 | 2002-04-19 | Disposable sub-microliter volume biosensor with enhanced sample inlet |
PCT/US2003/011647 WO2003089660A1 (en) | 2002-04-19 | 2003-04-16 | Disposable sub-microliter volume sensor with enhanced sample inlet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005523444A JP2005523444A (ja) | 2005-08-04 |
JP4620357B2 true JP4620357B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=29215113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003586369A Expired - Lifetime JP4620357B2 (ja) | 2002-04-19 | 2003-04-16 | 改良型サンプルインレットを備えた使い捨てサブマイクロリットル量バイオセンサ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6942770B2 (ja) |
EP (1) | EP1497446B1 (ja) |
JP (1) | JP4620357B2 (ja) |
AU (1) | AU2003221950A1 (ja) |
CA (1) | CA2481426C (ja) |
DE (1) | DE60319516T2 (ja) |
ES (1) | ES2301788T3 (ja) |
WO (1) | WO2003089660A1 (ja) |
Families Citing this family (118)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6036924A (en) | 1997-12-04 | 2000-03-14 | Hewlett-Packard Company | Cassette of lancet cartridges for sampling blood |
US6391005B1 (en) | 1998-03-30 | 2002-05-21 | Agilent Technologies, Inc. | Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth |
US8641644B2 (en) | 2000-11-21 | 2014-02-04 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means |
DE10057832C1 (de) | 2000-11-21 | 2002-02-21 | Hartmann Paul Ag | Blutanalysegerät |
CZ20031992A3 (cs) | 2001-01-22 | 2004-11-10 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Lancetové zařízení s kapilární vzlínavostí |
WO2002100460A2 (en) | 2001-06-12 | 2002-12-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Electric lancet actuator |
DE60238914D1 (de) | 2001-06-12 | 2011-02-24 | Pelikan Technologies Inc | Integriertes system zur blutprobenanalyse mit mehrfach verwendbarem probennahmemodul |
WO2002100461A2 (en) | 2001-06-12 | 2002-12-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for improving success rate of blood yield from a fingerstick |
US7981056B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-07-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Methods and apparatus for lancet actuation |
US7041068B2 (en) | 2001-06-12 | 2006-05-09 | Pelikan Technologies, Inc. | Sampling module device and method |
US7344507B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-03-18 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for lancet actuation |
US8337419B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-12-25 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US9795747B2 (en) | 2010-06-02 | 2017-10-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Methods and apparatus for lancet actuation |
US9427532B2 (en) | 2001-06-12 | 2016-08-30 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US9226699B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-01-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface |
US7749174B2 (en) | 2001-06-12 | 2010-07-06 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for lancet launching device intergrated onto a blood-sampling cartridge |
EP1404233B1 (en) | 2001-06-12 | 2009-12-02 | Pelikan Technologies Inc. | Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties |
DE60234597D1 (de) | 2001-06-12 | 2010-01-14 | Pelikan Technologies Inc | Gerät und verfahren zur entnahme von blutproben |
JP4736323B2 (ja) * | 2001-07-13 | 2011-07-27 | アークレイ株式会社 | 分析用具を備えた濃度測定装置用の穿刺要素一体装着体、および体液採取用具 |
US7344894B2 (en) | 2001-10-16 | 2008-03-18 | Agilent Technologies, Inc. | Thermal regulation of fluidic samples within a diagnostic cartridge |
US8702624B2 (en) | 2006-09-29 | 2014-04-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Analyte measurement device with a single shot actuator |
US7909778B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-03-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8579831B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-11-12 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7410468B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-08-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8267870B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-09-18 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation |
US7291117B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-11-06 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9314194B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-04-19 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US8221334B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-07-17 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7547287B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-06-16 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7976476B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-07-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Device and method for variable speed lancet |
US9795334B2 (en) | 2002-04-19 | 2017-10-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7524293B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-04-28 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7374544B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-05-20 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7901362B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-03-08 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7141058B2 (en) | 2002-04-19 | 2006-11-28 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for a body fluid sampling device using illumination |
US7481776B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-01-27 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7371247B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-05-13 | Pelikan Technologies, Inc | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7491178B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-02-17 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7331931B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-02-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9248267B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-02-02 | Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh | Tissue penetration device |
US7708701B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-05-04 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device |
US7563232B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-07-21 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7582099B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-09-01 | Pelikan Technologies, Inc | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7717863B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-05-18 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7229458B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-06-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8784335B2 (en) | 2002-04-19 | 2014-07-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Body fluid sampling device with a capacitive sensor |
US7648468B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-01-19 | Pelikon Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7892183B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-02-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
US7297122B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-11-20 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7232451B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-06-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7674232B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-03-09 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
CN100442047C (zh) * | 2002-12-02 | 2008-12-10 | 爱科来株式会社 | 分析用具 |
US8574895B2 (en) | 2002-12-30 | 2013-11-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels |
ES2490740T3 (es) | 2003-06-06 | 2014-09-04 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Aparato para toma de muestras de fluido sanguíneo y detección de analitos |
WO2006001797A1 (en) | 2004-06-14 | 2006-01-05 | Pelikan Technologies, Inc. | Low pain penetrating |
EP1635700B1 (en) | 2003-06-13 | 2016-03-09 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Apparatus for a point of care device |
US8282576B2 (en) | 2003-09-29 | 2012-10-09 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for an improved sample capture device |
US9351680B2 (en) | 2003-10-14 | 2016-05-31 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for a variable user interface |
KR100579489B1 (ko) * | 2003-12-11 | 2006-05-12 | 이진우 | 생체물질 측정장치 및 그 제조방법 |
EP1706026B1 (en) | 2003-12-31 | 2017-03-01 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture |
US7822454B1 (en) | 2005-01-03 | 2010-10-26 | Pelikan Technologies, Inc. | Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration |
US7807043B2 (en) * | 2004-02-23 | 2010-10-05 | Oakville Hong Kong Company Limited | Microfluidic test device |
US7413640B2 (en) * | 2004-05-11 | 2008-08-19 | Biomedix Taiwan | Foldable, electric-current conductivity biosensor |
US8828203B2 (en) | 2004-05-20 | 2014-09-09 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Printable hydrogels for biosensors |
EP1765194A4 (en) | 2004-06-03 | 2010-09-29 | Pelikan Technologies Inc | METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING A DEVICE FOR SAMPLING LIQUIDS |
US20060070878A1 (en) * | 2004-10-06 | 2006-04-06 | Shu-Mei Wu | Electrochemical biosensor strip |
US7488298B2 (en) * | 2004-10-08 | 2009-02-10 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Integrated lancing test strip with capillary transfer sheet |
US8652831B2 (en) | 2004-12-30 | 2014-02-18 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for analyte measurement test time |
US20060180467A1 (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-17 | Taidoc Technology Corporation | Electrochemical biosensor strip |
US8802183B2 (en) | 2005-04-28 | 2014-08-12 | Proteus Digital Health, Inc. | Communication system with enhanced partial power source and method of manufacturing same |
CN103259027A (zh) | 2005-04-28 | 2013-08-21 | 普罗透斯数字保健公司 | 药物信息系统 |
US7316766B2 (en) * | 2005-05-27 | 2008-01-08 | Taidoc Technology Corporation | Electrochemical biosensor strip |
US7905999B2 (en) * | 2005-06-08 | 2011-03-15 | Abbott Laboratories | Biosensor strips and methods of preparing same |
US7922883B2 (en) | 2005-06-08 | 2011-04-12 | Abbott Laboratories | Biosensors and methods of using the same |
US7611621B2 (en) * | 2005-06-13 | 2009-11-03 | Nova Biomedical Corporation | Disposable oxygen sensor and method for correcting oxygen effect on oxidase-based analytical devices |
JP4501793B2 (ja) * | 2005-06-24 | 2010-07-14 | パナソニック株式会社 | バイオセンサ |
US20070017824A1 (en) * | 2005-07-19 | 2007-01-25 | Rippeth John J | Biosensor and method of manufacture |
US7918975B2 (en) * | 2005-11-17 | 2011-04-05 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analytical sensors for biological fluid |
US8617366B2 (en) * | 2005-12-12 | 2013-12-31 | Nova Biomedical Corporation | Disposable urea sensor and system for determining creatinine and urea nitrogen-to-creatinine ratio in a single device |
US7811430B2 (en) | 2006-02-28 | 2010-10-12 | Abbott Diabetes Care Inc. | Biosensors and methods of making |
US20070205114A1 (en) * | 2006-03-01 | 2007-09-06 | Mathur Vijaywanth P | Method of detecting biosensor filling |
US8529751B2 (en) | 2006-03-31 | 2013-09-10 | Lifescan, Inc. | Systems and methods for discriminating control solution from a physiological sample |
KR101165200B1 (ko) * | 2006-11-10 | 2012-07-17 | 주식회사 인포피아 | 바이오센서 |
KR100829400B1 (ko) * | 2006-11-30 | 2008-05-15 | 주식회사 인포피아 | 바이오센서 |
JP4811267B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2011-11-09 | パナソニック株式会社 | マイクロチップ及びそれを用いた分析デバイス |
US20080297169A1 (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | Greenquist Alfred C | Particle Fraction Determination of A Sample |
KR20150013343A (ko) * | 2007-07-23 | 2015-02-04 | 아가매트릭스, 인코포레이티드 | 전기화학적 테스트 스트립 |
JP4904219B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2012-03-28 | 株式会社タニタ | 液体成分測定装置 |
US8778168B2 (en) | 2007-09-28 | 2014-07-15 | Lifescan, Inc. | Systems and methods of discriminating control solution from a physiological sample |
EP3369825B1 (en) * | 2007-12-10 | 2021-07-28 | Ascensia Diabetes Care Holdings AG | Porous particle reagent compositions and devices for biosensors |
US8603768B2 (en) | 2008-01-17 | 2013-12-10 | Lifescan, Inc. | System and method for measuring an analyte in a sample |
EP2265324B1 (en) | 2008-04-11 | 2015-01-28 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Integrated analyte measurement system |
US20090294307A1 (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-03 | Zenghe Liu | Redox polymer based reference electrodes having an extended lifetime for use in long term amperometric sensors |
US8551320B2 (en) | 2008-06-09 | 2013-10-08 | Lifescan, Inc. | System and method for measuring an analyte in a sample |
JP5204590B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2013-06-05 | 株式会社タニタ | グルコースセンサおよびその製造方法 |
US20120111739A1 (en) * | 2008-10-08 | 2012-05-10 | Pasqua John J | Dual Frequency Impedance Measurement of Hematocrit in Strips |
US9375169B2 (en) | 2009-01-30 | 2016-06-28 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system |
SG10201401867QA (en) | 2009-04-28 | 2014-06-27 | Proteus Digital Health Inc | Highly Reliable Ingestible Event Markers And Methods For Using The Same |
KR101104400B1 (ko) * | 2009-06-02 | 2012-01-16 | 주식회사 세라젬메디시스 | 생체물질을 측정하는 바이오센서 |
KR20170121299A (ko) | 2010-04-07 | 2017-11-01 | 프로테우스 디지털 헬스, 인코포레이티드 | 소형의 섭취가능한 장치 |
US8965476B2 (en) | 2010-04-16 | 2015-02-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US8308923B2 (en) * | 2010-04-29 | 2012-11-13 | R3Dstar Biomedical Corp. | Biosensor strip |
JP5698085B2 (ja) * | 2010-07-12 | 2015-04-08 | アークレイ株式会社 | バイオセンサ及びその製造方法 |
WO2012071280A2 (en) | 2010-11-22 | 2012-05-31 | Proteus Biomedical, Inc. | Ingestible device with pharmaceutical product |
WO2015112603A1 (en) | 2014-01-21 | 2015-07-30 | Proteus Digital Health, Inc. | Masticable ingestible product and communication system therefor |
AU2012300836B2 (en) | 2011-09-02 | 2015-02-12 | Lifescan Scotland Limited | Hematocrit corrected glucose measurements using phase angles and impedance for electrochemical test strip |
US8603309B2 (en) | 2011-09-12 | 2013-12-10 | Nova Biomedical Corporation | Disposable sensor for electrochemical detection of hemoglobin |
US20130098775A1 (en) * | 2011-10-20 | 2013-04-25 | Nova Biomedical Corporation | Glucose biosensor with improved shelf life |
JPWO2014064978A1 (ja) * | 2012-10-22 | 2016-09-08 | 株式会社村田製作所 | バイオセンサおよびその製造方法 |
WO2014120669A1 (en) | 2013-01-29 | 2014-08-07 | Proteus Digital Health, Inc. | Highly-swellable polymeric films and compositions comprising the same |
US9523653B2 (en) | 2013-05-09 | 2016-12-20 | Changsha Sinocare Inc. | Disposable test sensor with improved sampling entrance |
US9796576B2 (en) | 2013-08-30 | 2017-10-24 | Proteus Digital Health, Inc. | Container with electronically controlled interlock |
US9518951B2 (en) | 2013-12-06 | 2016-12-13 | Changsha Sinocare Inc. | Disposable test sensor with improved sampling entrance |
US9897566B2 (en) | 2014-01-13 | 2018-02-20 | Changsha Sinocare Inc. | Disposable test sensor |
US9939401B2 (en) | 2014-02-20 | 2018-04-10 | Changsha Sinocare Inc. | Test sensor with multiple sampling routes |
US11051543B2 (en) | 2015-07-21 | 2021-07-06 | Otsuka Pharmaceutical Co. Ltd. | Alginate on adhesive bilayer laminate film |
BR112019000861B1 (pt) | 2016-07-22 | 2020-10-27 | Proteus Digital Health, Inc | dispositivo eletrônico |
AU2017348094B2 (en) | 2016-10-26 | 2022-10-13 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Methods for manufacturing capsules with ingestible event markers |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5682884A (en) | 1983-05-05 | 1997-11-04 | Medisense, Inc. | Strip electrode with screen printing |
DE3687646T3 (de) | 1985-06-21 | 2001-05-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Biosensor und dessen herstellung. |
DE68924026T3 (de) | 1988-03-31 | 2008-01-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Biosensor und dessen herstellung. |
US5508171A (en) | 1989-12-15 | 1996-04-16 | Boehringer Mannheim Corporation | Assay method with enzyme electrode system |
AU634863B2 (en) | 1989-12-15 | 1993-03-04 | Roche Diagnostics Operations Inc. | Redox mediator reagent and biosensor |
CA2019758C (en) | 1990-06-25 | 2001-09-04 | Kevin L. Firth | Improved electroporation device and method |
JPH0820412B2 (ja) | 1990-07-20 | 1996-03-04 | 松下電器産業株式会社 | 使い捨てセンサを用いた定量分析方法、及び装置 |
JP3118015B2 (ja) | 1991-05-17 | 2000-12-18 | アークレイ株式会社 | バイオセンサーおよびそれを用いた分離定量方法 |
US5264103A (en) | 1991-10-18 | 1993-11-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Biosensor and a method for measuring a concentration of a substrate in a sample |
FR2701117B1 (fr) | 1993-02-04 | 1995-03-10 | Asulab Sa | Système de mesures électrochimiques à capteur multizones, et son application au dosage du glucose. |
DE4318519C2 (de) | 1993-06-03 | 1996-11-28 | Fraunhofer Ges Forschung | Elektrochemischer Sensor |
US5762770A (en) | 1994-02-21 | 1998-06-09 | Boehringer Mannheim Corporation | Electrochemical biosensor test strip |
US5437999A (en) | 1994-02-22 | 1995-08-01 | Boehringer Mannheim Corporation | Electrochemical sensor |
US5563067A (en) | 1994-06-13 | 1996-10-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Cell potential measurement apparatus having a plurality of microelectrodes |
US5628890A (en) | 1995-09-27 | 1997-05-13 | Medisense, Inc. | Electrochemical sensor |
AUPN661995A0 (en) * | 1995-11-16 | 1995-12-07 | Memtec America Corporation | Electrochemical cell 2 |
US5755953A (en) | 1995-12-18 | 1998-05-26 | Abbott Laboratories | Interference free biosensor |
JP3365184B2 (ja) | 1996-01-10 | 2003-01-08 | 松下電器産業株式会社 | バイオセンサ |
US5708247A (en) | 1996-02-14 | 1998-01-13 | Selfcare, Inc. | Disposable glucose test strips, and methods and compositions for making same |
US5759364A (en) | 1997-05-02 | 1998-06-02 | Bayer Corporation | Electrochemical biosensor |
US6001239A (en) * | 1998-09-30 | 1999-12-14 | Mercury Diagnostics, Inc. | Membrane based electrochemical test device and related methods |
US5997817A (en) * | 1997-12-05 | 1999-12-07 | Roche Diagnostics Corporation | Electrochemical biosensor test strip |
US6338790B1 (en) * | 1998-10-08 | 2002-01-15 | Therasense, Inc. | Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator |
US6287451B1 (en) * | 1999-06-02 | 2001-09-11 | Handani Winarta | Disposable sensor and method of making |
US6258229B1 (en) * | 1999-06-02 | 2001-07-10 | Handani Winarta | Disposable sub-microliter volume sensor and method of making |
US6645359B1 (en) * | 2000-10-06 | 2003-11-11 | Roche Diagnostics Corporation | Biosensor |
EP2275807B1 (en) * | 1999-11-15 | 2014-04-23 | Panasonic Healthcare Co., Ltd. | Biosensor for quantifying a substrate |
-
2002
- 2002-04-19 US US10/126,818 patent/US6942770B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-04-16 WO PCT/US2003/011647 patent/WO2003089660A1/en active Application Filing
- 2003-04-16 CA CA2481426A patent/CA2481426C/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-16 JP JP2003586369A patent/JP4620357B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-16 DE DE60319516T patent/DE60319516T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-16 AU AU2003221950A patent/AU2003221950A1/en not_active Abandoned
- 2003-04-16 EP EP03718411A patent/EP1497446B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-16 ES ES03718411T patent/ES2301788T3/es not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003221950A1 (en) | 2003-11-03 |
US20030196894A1 (en) | 2003-10-23 |
WO2003089660A1 (en) | 2003-10-30 |
JP2005523444A (ja) | 2005-08-04 |
CA2481426C (en) | 2012-02-14 |
DE60319516D1 (de) | 2008-04-17 |
EP1497446A1 (en) | 2005-01-19 |
DE60319516T2 (de) | 2009-04-02 |
CA2481426A1 (en) | 2003-10-30 |
US6942770B2 (en) | 2005-09-13 |
EP1497446B1 (en) | 2008-03-05 |
ES2301788T3 (es) | 2008-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4620357B2 (ja) | 改良型サンプルインレットを備えた使い捨てサブマイクロリットル量バイオセンサ | |
JP4620356B2 (ja) | 改良型サンプル注入口を備えた使い捨てセンサ | |
JP4060078B2 (ja) | 使い捨てセンサ及び製造方法 | |
US6258229B1 (en) | Disposable sub-microliter volume sensor and method of making | |
US9039874B2 (en) | Disposable urea sensor and system for determining creatinine and urea nitrogen-to-creatinine ratio in a single device | |
JP4463266B2 (ja) | グルコースバイオセンサ及び方法 | |
KR101328608B1 (ko) | 전기화학 셀 및 전기화학 셀 제조 방법 | |
US7547383B2 (en) | Biosensor and method | |
AU2015200854A1 (en) | Electrochemical cell and method of making an electrochemical cell |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090521 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090528 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090624 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090701 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090724 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4620357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |