JP4581993B2 - 内燃機関の燃焼異常検出装置 - Google Patents
内燃機関の燃焼異常検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4581993B2 JP4581993B2 JP2005372387A JP2005372387A JP4581993B2 JP 4581993 B2 JP4581993 B2 JP 4581993B2 JP 2005372387 A JP2005372387 A JP 2005372387A JP 2005372387 A JP2005372387 A JP 2005372387A JP 4581993 B2 JP4581993 B2 JP 4581993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat generation
- generation rate
- model
- combustion
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/027—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/023—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
クランク角度毎の気筒内の実熱発生率を取得する実熱発生率取得手段と、
クランク角度毎の気筒内の熱発生率を熱発生モデルに基づいて推定する推定熱発生率算出手段と、
前記実熱発生率取得手段により取得された実熱発生率と、前記推定熱発生率算出手段により算出された推定熱発生率とを比較することにより、燃焼異常を判定する燃焼異常判定手段と、
を備えることを特徴とする。
前記熱発生モデルがWiebe関数モデルであることを特徴とする。
前記燃焼異常がノック、失火、燃焼圧の気筒間バラツキのうちの少なくとも一つであることを特徴とする。
前記実熱発生率取得手段により取得された実熱発生率から逆算することにより、前記熱発生モデルのモデルパラメータを算出するモデルパラメータ逆算手段と、
前記モデルパラメータ逆算手段により算出されたモデルパラメータに基づいて、前記熱発生モデルを修正するモデル修正手段と、
を更に備えることを特徴とする。
前記モデルパラメータ逆算手段は、気筒毎に前記モデルパラメータを算出し、
前記モデル修正手段は、気筒毎に前記熱発生モデルを修正することを特徴とする。
前記燃焼異常判定手段は、前記実熱発生率と前記推定熱発生率との差が所定のノック判定ラインを超えている部分がある場合には、ノックが発生しているものと判定することを特徴とする。
前記燃焼異常判定手段は、前記実熱発生率が前記推定熱発生率に基づいて定まるバラツキ判定ラインを超えている部分がある場合には、燃焼圧の気筒間バラツキが発生しているものと判定することを特徴とする。
前記燃焼異常判定手段は、前記実熱発生率が前記推定熱発生率に基づいて定まる失火判定ラインを下回っている部分がある場合には、失火が発生しているものと判定することを特徴とする。
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための図である。図1に示すように、本実施形態のシステムは、火花点火式の内燃機関10を備えている。内燃機関10は、複数の気筒を備えている。本実施形態では、内燃機関10は、1番(♯1)から4番(♯4)の4つの気筒を備えるものとする。
本実施形態において、ECU50は、内燃機関10の筒内圧に基づいて算出される熱発生率(実熱発生率)と、後述する熱発生モデルにより算出される熱発生率(推定熱発生率)とを比較することにより、ノック(ノッキング)の有無を判定する機能を有している。
Q[J]:内燃機関の気筒内の発熱量
V[m3] 筒内容積
θ[degCA]:クランク角度
κ:比熱比
本実施形態では、熱発生モデルとして、以下に説明するWiebe関数モデルを用いる。まず、Wiebe関数について説明する。下記(2)式は、熱発生率dQ/dθを表すWiebe関数である。
Qtotal[J]:気筒内に供給された燃料の熱量
θ[degCA]:熱発生開始後の経過クランク角度
θp[degCA]:燃焼期間
m:形状パラメータ
k:効率
効率kを用いると、気筒内での総発熱量は、気筒内に供給された燃料の熱量Qtotalにkを乗じたkQtotalとして表すことができる。そして、実際の総発熱量kQtotalの値は、実熱発生率を積分(積算)することによって算出することができる。
形状パラメータmは、熱発生率が最大となったときの燃焼割合に着目することにより、算出することができる。
図6は、熱発生開始点ズレ量θbを算出する方法を説明するための図である。本実施形態では、Wiebe関数による熱発生率が最大となる位置と、実熱発生率が最大となる位置とが一致するように、熱発生開始点ズレ量θbを定める。すなわち、実熱発生率が最大となったときのクランク角度をθATDC *[degATDC]としたとき、Wiebe関数上で熱発生率が最大となるクランク角度θ*の位置がθATDC *に一致するようにする。
図7は、上述した機能を実現するために本実施形態においてECU50が実行するルーチンのフローチャートである。このルーチンは、内燃機関10の作動サイクル毎に実行されるものとする。図8は、本実施形態のノック判定方法を説明するための図である。
次に、図10を参照して、本発明の実施の形態2について説明するが、上述した実施の形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略または簡略する。本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU50に、後述する図10に示すルーチンを実行させることにより実現することができる。
前述した実施の形態1では、図7に示すノック検出処理は、内燃機関10の複数気筒のうちの1気筒に対してのみ行ってもよく、気筒毎に行ってもよい。これに対し、本実施形態では、気筒毎に筒内圧センサ18およびWiebe関数モデルが設けられており、前述した図7に示すノック検出処理を気筒毎に行うものとする。
図10は、上記の機能を実現するために本実施形態においてECU50が実行するルーチンのフローチャートである。図10に示すルーチンによれば、まず、内燃機関10が定常運転状態にあるか否か、および、所定のモデル更新タイミングが到来しているか否か、が判別される(ステップ120)。
12 クランク角センサ
18 筒内圧センサ
21 吸気圧センサ
30 点火プラグ
33 空燃比センサ
34 触媒
36 可変動弁機構
40 カム角センサ
50 ECU(Electronic Control Unit)
Claims (7)
- クランク角度毎の気筒内の実熱発生率を取得する実熱発生率取得手段と、
クランク角度毎の気筒内の熱発生率を熱発生モデルに基づいて推定する推定熱発生率算出手段と、
前記実熱発生率取得手段により取得された実熱発生率と、前記推定熱発生率算出手段により算出された推定熱発生率とを比較することにより、燃焼異常を判定する燃焼異常判定手段と、
前記実熱発生率取得手段により取得された実熱発生率から逆算することにより、前記熱発生モデルのモデルパラメータを算出するモデルパラメータ逆算手段と、
前記モデルパラメータ逆算手段により算出されたモデルパラメータに基づいて、前記熱発生モデルを修正するモデル修正手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の燃焼異常検出装置。 - 前記熱発生モデルがWiebe関数モデルであることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の燃焼異常検出装置。
- 前記燃焼異常がノック、失火、燃焼圧の気筒間バラツキのうちの少なくとも一つであることを特徴とする請求項1または2記載の内燃機関の燃焼異常検出装置。
- 前記モデルパラメータ逆算手段は、気筒毎に前記モデルパラメータを算出し、
前記モデル修正手段は、気筒毎に前記熱発生モデルを修正することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の内燃機関の燃焼異常検出装置。 - 前記燃焼異常判定手段は、前記実熱発生率と前記推定熱発生率との差が所定のノック判定ラインを超えている部分がある場合には、ノックが発生しているものと判定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載の内燃機関の燃焼異常検出装置。
- 前記燃焼異常判定手段は、前記実熱発生率が前記推定熱発生率に基づいて定まるバラツキ判定ラインを超えている部分がある場合には、燃焼圧の気筒間バラツキが発生しているものと判定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載の内燃機関の燃焼異常検出装置。
- 前記燃焼異常判定手段は、前記実熱発生率が前記推定熱発生率に基づいて定まる失火判定ラインを下回っている部分がある場合には、失火が発生しているものと判定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載の内燃機関の燃焼異常検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005372387A JP4581993B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | 内燃機関の燃焼異常検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005372387A JP4581993B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | 内燃機関の燃焼異常検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007170345A JP2007170345A (ja) | 2007-07-05 |
JP4581993B2 true JP4581993B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=38297206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005372387A Expired - Fee Related JP4581993B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | 内燃機関の燃焼異常検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4581993B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11078856B2 (en) * | 2015-11-24 | 2021-08-03 | Fujitsu Limited | Wiebe function parameter identification method and information processing device |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4605060B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2011-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
CN103429874B (zh) * | 2011-03-04 | 2016-08-24 | 丰田自动车株式会社 | 多燃料内燃机的燃料供给控制系统 |
JP5105004B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2012-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
WO2012150639A1 (ja) | 2011-05-02 | 2012-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火内燃機関 |
JP5853891B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2016-02-09 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の熱発生率波形作成装置および燃焼状態診断装置 |
JP2014202182A (ja) * | 2013-04-09 | 2014-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の熱発生率波形作成装置および燃焼状態診断装置 |
JP2014214647A (ja) * | 2013-04-24 | 2014-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の熱発生率波形作成装置および燃焼状態診断装置 |
JP6015563B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2016-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の熱発生率波形作成装置及び燃焼状態診断装置 |
JP5949669B2 (ja) * | 2013-06-04 | 2016-07-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の熱発生率波形作成装置および燃焼状態診断装置 |
JP6036562B2 (ja) * | 2013-06-11 | 2016-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の熱発生率波形作成装置および燃焼状態診断装置 |
JP5949676B2 (ja) * | 2013-06-13 | 2016-07-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の熱発生率波形作成装置および燃焼状態診断装置 |
JP5949675B2 (ja) * | 2013-06-13 | 2016-07-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の熱発生率波形作成装置及び燃焼状態診断装置 |
US20180347481A1 (en) * | 2015-12-02 | 2018-12-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Control apparatus for internal combustion engine |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02199257A (ja) * | 1988-10-13 | 1990-08-07 | Mitsubishi Motors Corp | 火花点火内燃機関の燃焼判定方法 |
JPH0392569A (ja) * | 1989-09-04 | 1991-04-17 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関のノッキング検出装置 |
JPH06504348A (ja) * | 1991-12-19 | 1994-05-19 | キャタピラー インコーポレイテッド | コンピュータ利用モデルを用いてエンジンを診断する方法 |
JP2002097996A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の燃焼状態検出装置 |
JP2002221071A (ja) * | 2001-01-26 | 2002-08-09 | Isuzu Motors Ltd | エンジンの燃焼制御方法とその装置 |
JP2004263680A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Denso Corp | エンジン失火領域推定方法及びエンジン制御パラメータ適合方法並びにエンジン失火領域推定装置及びエンジン制御パラメータ適合装置 |
JP2004332584A (ja) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Nissan Motor Co Ltd | 火花点火式内燃機関の燃焼制御装置 |
JP2005054729A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置および内燃機関の失火判定方法 |
JP2005207407A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-08-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置および制御方法 |
JP2005233110A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP2005351149A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Toyota Motor Corp | 内燃機関のノッキング検出装置およびノッキング検出方法 |
JP2007126997A (ja) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Toyota Motor Corp | 筒内熱発生のシミュレーション方法およびシミュレーション装置 |
-
2005
- 2005-12-26 JP JP2005372387A patent/JP4581993B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02199257A (ja) * | 1988-10-13 | 1990-08-07 | Mitsubishi Motors Corp | 火花点火内燃機関の燃焼判定方法 |
JPH0392569A (ja) * | 1989-09-04 | 1991-04-17 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関のノッキング検出装置 |
JPH06504348A (ja) * | 1991-12-19 | 1994-05-19 | キャタピラー インコーポレイテッド | コンピュータ利用モデルを用いてエンジンを診断する方法 |
JP2002097996A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の燃焼状態検出装置 |
JP2002221071A (ja) * | 2001-01-26 | 2002-08-09 | Isuzu Motors Ltd | エンジンの燃焼制御方法とその装置 |
JP2004263680A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Denso Corp | エンジン失火領域推定方法及びエンジン制御パラメータ適合方法並びにエンジン失火領域推定装置及びエンジン制御パラメータ適合装置 |
JP2004332584A (ja) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Nissan Motor Co Ltd | 火花点火式内燃機関の燃焼制御装置 |
JP2005054729A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置および内燃機関の失火判定方法 |
JP2005207407A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-08-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置および制御方法 |
JP2005233110A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP2005351149A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Toyota Motor Corp | 内燃機関のノッキング検出装置およびノッキング検出方法 |
JP2007126997A (ja) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Toyota Motor Corp | 筒内熱発生のシミュレーション方法およびシミュレーション装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11078856B2 (en) * | 2015-11-24 | 2021-08-03 | Fujitsu Limited | Wiebe function parameter identification method and information processing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007170345A (ja) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4756968B2 (ja) | 内燃機関のノック判定装置 | |
JP4581993B2 (ja) | 内燃機関の燃焼異常検出装置 | |
CN103547783B (zh) | 内燃机的空燃比失衡检测装置 | |
JP6006228B2 (ja) | 筒内圧センサの異常診断装置及びこれを備えた筒内圧センサの感度補正装置 | |
JP4605060B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4600308B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007248119A (ja) | Wiebe関数パラメータの決定方法および内燃機関の熱発生率推定装置 | |
JP4577211B2 (ja) | Wiebe関数パラメータの決定方法および決定装置 | |
EP3369918B1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2007120392A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2008215204A (ja) | 内燃機関の熱発生率のシミュレーション方法、内燃機関のトルクモデル作成方法および内燃機関のトルク推定方法 | |
JP2006057523A (ja) | エンジン制御システムの異常診断装置 | |
JP4830986B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5257777B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5737196B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2011157852A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5246144B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量算出装置、内燃機関の制御装置 | |
JP7240302B2 (ja) | エンジン試験システム | |
JP2007126997A (ja) | 筒内熱発生のシミュレーション方法およびシミュレーション装置 | |
JP4577239B2 (ja) | Wiebe関数パラメータの決定方法および決定装置 | |
JP5488520B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4115677B2 (ja) | 内燃機関の大気圧検出装置 | |
JP5488286B2 (ja) | 内燃機関の燃焼状態検出システム | |
JP2007056727A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2013253506A (ja) | 内燃機関の異常燃焼検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100816 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4581993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |