JP4830986B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4830986B2 JP4830986B2 JP2007164197A JP2007164197A JP4830986B2 JP 4830986 B2 JP4830986 B2 JP 4830986B2 JP 2007164197 A JP2007164197 A JP 2007164197A JP 2007164197 A JP2007164197 A JP 2007164197A JP 4830986 B2 JP4830986 B2 JP 4830986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- amount
- internal combustion
- combustion engine
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
内燃機関の運転条件に基づいて燃焼時の筒内圧力を推定する筒内圧力推定手段と、
筒内圧力の実測値と当該筒内圧力の予測値との差分に基づいて、未燃ガス量の推定値を取得する未燃ガス量取得手段と、
未燃ガス量の前記推定値の積算値が所定の判定値に達した場合に、異常燃焼が発生すると判定する異常燃焼判定手段と、
を備えることを特徴とする。
内燃機関の制御目標空燃比を取得する目標空燃比取得手段と、
前記制御目標空燃比と排気空燃比の実測値との差分に基づいて、未燃燃料量の推定値を取得する未燃燃料量取得手段と、
内燃機関の運転条件を示すパラメータを取得する運転パラメータ取得手段と、
未燃燃料量の前記推定値と前記パラメータとに基づいて、未燃ガス量の推定値を取得する未燃ガス量取得手段と、
未燃ガス量の前記推定値の積算値が所定の判定値に達した場合に、異常燃焼が発生すると判定する異常燃焼判定手段と、
を備えることを特徴とする。
前記補正量算出手段は、未燃ガス量の前記積算値が前記判定値に達していない場合であっても、当該積算値の上昇度合いが所定の基準よりも高いと認められる場合には、前記アクチュエータの補正量の算出を行うことを特徴とする。
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態1の構成を説明するための図である。図1に示すように、本実施形態のシステムは、内燃機関10を備えている。本実施形態の内燃機関10は、例えば直列4気筒型といった複数の気筒を有する内燃機関であるものとする。内燃機関10の筒内には、その内部を往復移動するピストン12が設けられている。また、内燃機関10は、シリンダヘッド14を備えている。ピストン12とシリンダヘッド14との間には、燃焼室16が形成されている。燃焼室16には、吸気通路18および排気通路20が連通している。吸気通路18および排気通路20には、それぞれ吸気弁22および排気弁24が配置されている。
次に、図6および図7を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU40に図3および図4に示すルーチンに代えて後述する図6および図7に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
次に、図8および図9を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU40に図3および図4に示すルーチンに代えて後述する図8に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
16 燃焼室
26 エアフローメータ
28 スロットルバルブ
30 点火プラグ
32 燃焼噴射弁
34 筒内圧センサ
36 クランク角センサ
38 A/Fセンサ
40 ECU(Electronic Control Unit)
42 アクセル開度センサ
Claims (4)
- 筒内圧力を計測する筒内圧力計測手段と、
内燃機関の運転条件に基づいて燃焼時の筒内圧力を推定する筒内圧力推定手段と、
筒内圧力の実測値と当該筒内圧力の予測値との差分に基づいて、未燃ガス量の推定値を取得する未燃ガス量取得手段と、
未燃ガス量の前記推定値の積算値が所定の判定値に達した場合に、異常燃焼が発生すると判定する異常燃焼判定手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 内燃機関の排気空燃比を計測する空燃比計測手段と、
内燃機関の制御目標空燃比を取得する目標空燃比取得手段と、
前記制御目標空燃比と排気空燃比の実測値との差分に基づいて、未燃燃料量の推定値を取得する未燃燃料量取得手段と、
内燃機関の運転条件を示すパラメータを取得する運転パラメータ取得手段と、
未燃燃料量の前記推定値と前記パラメータとに基づいて、未燃ガス量の推定値を取得する未燃ガス量取得手段と、
未燃ガス量の前記推定値の積算値が所定の判定値に達した場合に、異常燃焼が発生すると判定する異常燃焼判定手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 未燃ガス量の前記積算値が前記判定値に達した場合に、異常燃焼を抑制するためのアクチュエータの補正量を算出する補正量算出手段を更に備え、
前記補正量算出手段は、未燃ガス量の前記積算値が前記判定値に達していない場合であっても、当該積算値の上昇度合いが所定の基準よりも高いと認められる場合には、前記アクチュエータの補正量の算出を行うことを特徴とする請求項1または2記載の内燃機関の制御装置。 - 前記補正量算出手段は、前記積算値の上昇度合いが高くなるほど、前記補正量をより大きくすることを特徴とする請求項3記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007164197A JP4830986B2 (ja) | 2007-06-21 | 2007-06-21 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007164197A JP4830986B2 (ja) | 2007-06-21 | 2007-06-21 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009002241A JP2009002241A (ja) | 2009-01-08 |
JP4830986B2 true JP4830986B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=40318894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007164197A Expired - Fee Related JP4830986B2 (ja) | 2007-06-21 | 2007-06-21 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4830986B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5783107B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2015-09-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6015563B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2016-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の熱発生率波形作成装置及び燃焼状態診断装置 |
JP5949669B2 (ja) * | 2013-06-04 | 2016-07-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の熱発生率波形作成装置および燃焼状態診断装置 |
US10605179B2 (en) * | 2018-08-20 | 2020-03-31 | Caterpillar Inc. | Engine misfire mitigation |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2946126B2 (ja) * | 1991-04-19 | 1999-09-06 | 日本特殊陶業株式会社 | 内燃機関の燃焼状態監視装置 |
JPH04370350A (ja) * | 1991-06-15 | 1992-12-22 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の失火状態検出装置 |
JP2001289111A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-19 | Denso Corp | エンジンの失火検出装置 |
JP2004324481A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Toyota Motor Corp | エンジンの燃焼状態判定装置及びエンジンの燃焼状態判定方法 |
-
2007
- 2007-06-21 JP JP2007164197A patent/JP4830986B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009002241A (ja) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7243532B2 (en) | Misfire detector for internal combustion engines | |
US8831856B2 (en) | Control apparatus for internal combustion engine using estimated quantity of heat generated | |
JP6350432B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US20130073189A1 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
JP5331613B2 (ja) | 内燃機関の筒内ガス量推定装置 | |
US8924134B2 (en) | Knock control device of internal combustion engine | |
JP4581993B2 (ja) | 内燃機関の燃焼異常検出装置 | |
JP4830986B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015197074A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2011157852A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006170126A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2012207656A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010174705A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2013084309A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2004104394A1 (en) | Control device for multicylinder internal combustion engine | |
JP2013044258A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5675539B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2012219757A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5614377B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4327678B2 (ja) | 水素添加内燃機関の制御装置 | |
JP7593869B2 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JP4345723B2 (ja) | 内燃機関の図示平均有効圧の推定方法 | |
JP2013104323A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7206625B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5760924B2 (ja) | 内燃機関の筒内圧推定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100617 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |