JP4576936B2 - 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents
情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4576936B2 JP4576936B2 JP2004255153A JP2004255153A JP4576936B2 JP 4576936 B2 JP4576936 B2 JP 4576936B2 JP 2004255153 A JP2004255153 A JP 2004255153A JP 2004255153 A JP2004255153 A JP 2004255153A JP 4576936 B2 JP4576936 B2 JP 4576936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- hash
- data
- unit
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/50—Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09C—CIPHERING OR DECIPHERING APPARATUS FOR CRYPTOGRAPHIC OR OTHER PURPOSES INVOLVING THE NEED FOR SECRECY
- G09C1/00—Apparatus or methods whereby a given sequence of signs, e.g. an intelligible text, is transformed into an unintelligible sequence of signs by transposing the signs or groups of signs or by replacing them by others according to a predetermined system
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00166—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
- G11B20/00217—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
- G11B20/00246—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a local device, e.g. device key initially stored by the player or by the recorder
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00681—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
- G11B20/00695—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that data are read from the recording medium
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
- H04L9/3236—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2209/00—Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
- H04L2209/60—Digital content management, e.g. content distribution
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
情報記録媒体から、所定の管理単位で管理されているコンテンツの再生処理を実行する情報処理装置であり、
コンテンツの正当性を検証するコンテンツ検証手段と、
前記コンテンツ検証手段の検証に基づいてコンテンツの正当性が確認されたことを条件としてコンテンツの再生処理を実行するコンテンツ再生手段とを有し、
前記コンテンツ検証手段は、
情報記録媒体に記録された前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、情報記録媒体に、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けられて、テーブルとして管理されて格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行する構成を有することを特徴とする情報処理装置にある。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記情報記録媒体に格納された照合用ハッシュ値が含まれているテーブルは、前記コンテンツファイルとは別のデータとされて管理されていることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記テーブルは、更に、前記管理単位のコンテンツに対応するハッシュ値が記録されている先頭のハッシュユニット番号と、前記管理単位の記録層に基づいたオフセットの値とに対応させて、前記照合用ハッシュ値を管理していることを特徴とする。
情報記録媒体であり、
所定の管理単位で管理されているコンテンツと、
前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニット各々についてのハッシュ値と、前記コンテンツが管理されている管理単位の名前に基づいた値を対応付けて管理しているテーブルを格納した構成を有し、
前記情報記録媒体からのコンテンツ再生処理を実行する情報処理装置において、
前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、前記テーブルに記録されたハッシュ値を照合用ハッシュ値として照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行可能としたことを特徴とする情報記録媒体にある。
コンテンツ管理システムであり、
コンテンツ利用管理のための管理情報の提供を行なう管理センタと、コンテンツ編集処理を行なうコンテンツ編集エンティテイと、前記コンテンツ編集エンティテイから、編集コンテンツを受領して情報記録媒体に対するコンテンツ記録を行なう情報記録媒体製造エンティテイを有し、
前記コンテンツ編集エンティテイまたは情報記録媒体製造エンティテイの少なくともいずれかは、所定の管理単位で管理されている情報記録媒体格納コンテンツの細分化データであるハッシュユニットに対応するハッシュ値を算出し、該算出ハッシュ値と前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けて記録したコンテンツハッシュテーブルを、情報記録媒体の格納データとして生成する構成であることを特徴とするコンテンツ管理システムにある。
情報記録媒体に記録する所定の管理単位で管理されているデータを生成するデータ処理方法であり、
セクタ単位の記録データ生成処理を実行する記録データ生成ステップと、
生成した記録データをバッファに格納するステップと、
バッファ蓄積データが予め定めたハッシュユニットに対応するデータ量に達した際に該バッファ蓄積データに基づくハッシュ値を算出するハッシュ値算出ステップと、
前記ハッシュ値算出ステップにおいて算出した各ハッシュユニットのハッシュ値と、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けたテーブルを情報記録媒体に記録するデータとして設定するステップと、
を有することを特徴とするデータ処理方法にある。
情報記録媒体から所定の管理単位で管理されているコンテンツの再生処理を実行するデータ処理方法であり、
コンテンツの正当性を検証するコンテンツ検証ステップと、
前記コンテンツ検証ステップにおける検証に基づいてコンテンツの正当性が確認されたことを条件としてコンテンツの再生処理を実行するコンテンツ再生ステップとを有し、
前記コンテンツ検証ステップは、
情報記録媒体に記録されたコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、情報記録媒体に、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けられて、テーブルとして管理されて格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行するステップを含むことを特徴とするデータ処理方法にある。
情報記録媒体に記録する所定の管理単位で管理されるデータを生成する処理をコンピュータにおいて実行させるコンピュータ・プログラムであり、
セクタ単位の記録データ生成処理を実行する記録データ生成ステップと、
生成した記録データをバッファに格納するステップと、
バッファ蓄積データが予め定めたハッシュユニットに対応するデータ量に達した際に該バッファ蓄積データに基づくハッシュ値を算出するハッシュ値算出ステップと、
前記ハッシュ値算出ステップにおいて算出した各ハッシュユニットのハッシュ値と、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けたテーブルを情報記録媒体に記録するデータとして設定するステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
情報記録媒体から、所定の管理単位で管理されているコンテンツの再生処理をコンピュータにおいて実行させるコンピュータ・プログラムであり、
コンテンツの正当性を検証するコンテンツ検証ステップと、
前記コンテンツ検証ステップにおける検証に基づいてコンテンツの正当性が確認されたことを条件としてコンテンツの再生処理を実行するコンテンツ再生ステップとを有し、
前記コンテンツ検証ステップは、
情報記録媒体に記録された前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、情報記録媒体に前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けられてテーブルとして管理されて格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行するステップを含むことを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
さらに、本発明の第8の側面は、
光ディスクを生産するディスク生産方法であり、
コンテンツ編集エンティテイにおいて生成された所定の管理単位が設定されたコンテンツ、及び、コンテンツの暗号化処理の詳細情報を記録した補助ファイルを取得するステップと、
前記取得したコンテンツを前記補助ファイルに記録された暗号化処理の詳細情報に従って暗号化するステップと、
前記取得したコンテンツを細分化したハッシュユニットを設定するステップと、
前記ハッシュユニットに対してのハッシュ値を計算するステップと、
前記計算したハッシュ値と、前記管理単位の名前に基づく値を対応付けたテーブルを生成するステップと、
前記生成されたテーブルと、前記暗号化したコンテンツに基づき前記光ディスクを生産するステップと、
を有することを特徴とするディスク生産方法にある。
1.情報記録媒体の格納データ構成
2.格納コンテンツの暗号化、利用管理構成
3.情報記録媒体のデータ記録構成、暗号化構成、およびコンテンツハッシュの詳細
4.情報記録媒体の製造、データ格納処理の詳細
5.コンテンツ再生処理におけるコンテンツハッシュを適用した検証処理
6.ユニット鍵の生成、コンテンツ復号、再生処理
7.情報処理装置の構成例
まず、情報記録媒体の格納データ構成について説明する。図1に、本発明の処理の適用可能なコンテンツの格納された情報記録媒体の一例を示す。ここでは、コンテンツ格納済みディスクとしてのROMディスクの情報格納例を示す。
情報記録媒体100には、様々なコンテンツが格納される。例えば高精細動画像データであるHD(High Definition)ムービーコンテンツなどの動画コンテンツのAV(Audio Visual)ストリームや特定の規格で規定された形式のゲームプログラム、画像ファイル、音声データ、テキストデータなどからなるメインコンテンツである。これらのコンテンツは、特定のAVフォーマット規格データであり、特定のAVデータフォーマットに従って格納される。具体的には、例えばBlu−rayディスクROM規格データとして、Blu−rayディスクROM規格フォーマットに従って格納される。
各コンテンツまたは複数コンテンツの集合は、コンテンツの利用管理のため、各々、個別の暗号鍵(ユニット鍵)を適用した暗号化がなされて情報記録媒体100に格納される。すなわち、コンテンツを構成するAV(Audio Visual)ストリーム、音楽データ、動画、静止画等の画像データ、ゲームプログラム、WEBコンテンツなどは、コンテンツ利用の管理単位としてのユニットに区分され、区分されたユニット毎に異なる記録シード:Vu112が割り当てられている。
コピー・再生制御情報(CCI)113は、情報記録媒体100に格納された暗号化コンテンツ111に対応する利用制御のためのコピー制限情報や、再生制限情報である。このコピー・再生制御情報(CCI)113は、CPSユニット個別の情報として設定される場合や、複数のCPSユニットに対応して設定される場合など、様々な設定が可能である。この情報の詳細については後段で説明する。
コンテンツハッシュ114は、情報記録媒体100に格納されたコンテンツあるいは暗号化コンテンツの構成データに基づくハッシュ値であり、コンテンツの改ざん検証に適用される。本発明の構成においては、CPSユニットを構成するAVストリーム実データとしてのクリップファイルを細分化し、所定データ単位(例えば192KB)のハッシュユニットを設定し、各ハッシュユニット毎のハッシュ値を算出し、各ハッシュユニット単位のハッシュ値をコンテンツハッシュテーブル(CHT)に記録し、情報記録媒体に格納する。
コンテンツ証明書は、情報記録媒体に格納されたコンテンツの正当性を示すための証明書であり、上述したコンテンツハッシュテーブル(CHT)に格納された照合用ハッシュユニットに基づくコンテンツハッシュダイジェスト等のデータが格納され、さらに電子署名が付加される。例えばディスク工場である情報記録媒体製造エンティテイなどの電子署名が付加され、改ざんの防止されたデータとされる。コンテンツ証明書の詳細については、後段で詳細に説明する。
署名検証用公開鍵証明書は、コンテンツ証明書に付与された情報記録媒体製造エンティテイなどの電子署名の検証に適用する公開鍵を格納した公開鍵証明書である。
物理インデックス131には、情報記録媒体のカテゴリ情報、例えばディスクの種別などのディスク付帯情報や、データ領域101に格納されたコンテンツに対応するコンテンツの付帯情報などが記録される。さらに、記録シード112と同様、情報記録媒体のデータ格納領域101に格納された暗号化コンテンツの復号処理に適用する鍵を生成するための鍵情報(鍵生成情報)が記録される場合もある。なお、物理インデックス113は、リードイン領域102に記録する構成としてもよい。
暗号鍵情報120は、前述の記録シード112と同様、情報記録媒体のデータ格納領域101に格納された暗号化コンテンツの復号処理に適用する鍵を生成するための鍵情報(鍵生成情報)を取得するための暗号鍵ブロック、すなわち、ブロードキャストエンクリプション方式の一態様として知られる木構造の鍵配信方式に基づいて生成される暗号鍵ブロックとしてのメディアキーブロック(MKB(Media Key Block))121を含む。
次に、図2以下を参照して、情報記録媒体に格納されたコンテンツを区分して、区分コンテンツ毎に異なる利用制御を実現するコンテンツ管理構成について説明する。
次に、情報記録媒体のデータ記録構成、暗号化構成、およびコンテンツハッシュの詳細について説明する。まず、図4を参照して、クリップファイルと、ECCブロックとの対応について説明する。情報記録媒体に格納されるデータは、コンテンツ記録再生を実行するドライブの最小データ記録再生単位としてのECCブロック単位でデータが記録される。本例では、ECCブロックは、図4(a)に示すように、64KBのデータとして設定される。図4(a)は物理レイヤーにおけるデータ記録構成を示し、(b)は、物理レイヤーに対応する記録コンテンツであるクリップファイルを示している。
クリップNo.=#00003
クリップNo.=#00005
クリップNo.=#00023
の複数のクリップファイルが記録された構成例を示している。
全クリップ数(NC)
全ハッシュユニット数(NH)
の各データに続いて、各クリップ(i)について、
クリップ(i)の先頭のハッシュユニット番号、
クリップ(i)のファイル名対応の番号
クリップ(i)のオフセット値
の各データが記録され、さらに、
各クリップ毎、ハッシュユニット毎のハッシュ値(照合用ハッシュ値)としての[Hash Value]が記録される。
全ハッシュユニット数(NH)は、例えば情報処理装置(再生装置)において、ハッシュ値算出、照合処理によるコンテンツ検証を実行する場合に、ランダムにハッシュユニット番号を選択する際に、その選択範囲としての数を取得する際に使用される。具体的な処理例については後述する。
レイヤー0のハッシュユニット総数(L0_NH)=32、
レイヤー1のハッシュユニット総数(L1_NH)=32、
である。
クリップ(i)の先頭のハッシュユニット番号=Start、
クリップ(i)のファイル名対応の番号=Clip#
クリップ(i)のオフセット値=Offset
の各値を格納している。
クリップ(i)の先頭のハッシュユニット番号=Start、
クリップ(i)のファイル名対応の番号=Clip#
クリップ(i)のオフセット値=Offset
の各値を格納している。
どのクリップ番号に対応するコンテンツハッシュテーブル(CHT)であるかを示す識別情報が含まれ、その後に、当該クリップ(n)についての以下の情報、
全ハッシュユニット数(NH)
クリップ(n)の属するCPSユニット番号
ハッシュユニット毎のハッシュ値(照合用ハッシュ値)としての[Hash Value]
の各情報が記録される。
全クリップ数(NC)
全ハッシュユニット数(NH)
の各データに続いて、各クリップ(i)について、
クリップ(i)の先頭のハッシュユニット番号、
クリップ(i)のファイル名対応の番号
の各データが記録される。
上述したように、情報記録媒体には、コンテンツとともに、各ハッシュユニットに対応して設定されたハッシュ値が、コンテンツハッシュテーブル(CHT)に記録されて格納される。このようなデータ記録構成を持つ情報記録媒体の製造、データ格納処理の詳細について、以下説明する。
先に図11、図12を参照して説明した構成を持つ。なお、先に説明したように、クリップ単位のコンテンツハッシュテーブル(CHT)を記録する場合は、必要に応じてコンテンツハッシュテーブル−クリップファイル関連付けテーブルを併せて生成する。
UD_START_Location : 各LayerのUser Data (Data Zone)の開始点のPhysical Sector Number。
UD_END_Location : 各LayerのUser Data (Data Zone)の終了点のPhysical Sector Number。
CHT_Location : CHTの開始点のPhysical Sector Number。
CHT_Offset : CHTの開始点とHash Value(Mastering Facilityが埋めるデータ)の直前までのバイト数 。
Content_Cert_Location : Content Certificateの開始点のPhysical Sector Number。
Content_Cert_Offset : Content Certificateの開始点とContent ID (Mastering Facilityが埋めるデータ)の直前までのバイト数。
UK_Inf_Location : Unit_Key.inf(P.2参照)の開始点のPhysical Sector Number。そのLayerにUnit_Key.infが記録されない場合は、0000000016を記述。
UK_Inf_Offset : Unit_Key.infの開始点とEncrypted Unit Key for CPS Unit#1の直前までのバイト数。そのLayerにUnit_Key.infが記録されない場合は、0000000016を記述。
Num_of_UK : Disc全体のUnit Keyの数(=CPS Unitの数)。
MFK_Cert_Location : MF Key Certificateの開始点のPhysical Sector Number。サイズは、固定。そのLayerにMFK_Certが記録されない場合は、 0000000016を記述。
MKB_Location : MKBの開始点のPhysical Sector Number。そのLayerにMKB_Certが記録されない場合は、 0000000016を記述。
N : Layer i のLogical Sector数。
Encryption_Flag : 暗号化するかしないかのFlag。
Data_Type : SectorのTypeを示すFlag。
CPS_Unit_No : CPS Unit Number。
Clip_AV_File_No : クリップファイル番号。CHT作成のために使う情報。
Last_Sector_of_Clip : (Layerに関わらず)各クリップの最終Sectorを示すフラグ。
Last_Sector_of_Layer : 各Layerでの各クリップの最終Sectorを示すフラグ。
j<全セクタ数?
の判定がNoとなると、ステップS121に進む。
(a)CC:情報記録媒体全体のコンテンツ証明書数
(b)ID:コンテンツID
(c)NC:各レイヤーに記録された全クリップファイル数
(d)各クリップごとのコンテンツハッシュダイジェスト
(e)電子署名(Signature)
クリップ(j)のコンテンツハッシュダイジェストの算出処理例
レイヤーiのコンテンツハッシュテーブルに記録されているクリップ(j)のハッシュ値、例えば、
Hash Value(k)||Hash Value(k+1)||… ||Hash Value(l-1)||Hash Value(l)
に対して、例えばSHA−1でハッシュ計算を行い、この算出値がクリップ(j)のコンテンツハッシュダイジェストとして設定される。なお、上記式において、||はデータ連結を示す。
次に、コンテンツ再生処理におけるコンテンツハッシュを適用した検証処理について説明する。
ハッシュユニット#1
ハッシュユニット#12345
ハッシュユニット#99999
であるとする。
ハッシュユニット#1のハッシュ値=aaa
ハッシュユニット#12345のハッシュ値=bbb
ハッシュユニット#99999のハッシュ値=ccc
であるとする。
ハッシュユニット#1のハッシュ値=AAA
ハッシュユニット#12345のハッシュ値=BBB
ハッシュユニット#99999のハッシュ値=CCC
であるとする。
aaa=AAA
bbb=BBB
ccc=CCC
が成立した場合は、コンテンツの改ざんが無いと判定し、コンテンツ再生が許容され、コンテンツの再生処理に移行する。
aaa≠AAA
bbb≠BBB
ccc≠CCC
のいずれかが検出された場合は、コンテンツの改ざんが有ると判定し、コンテンツ再生を禁止し、その後のコンテンツ再生処理への移行を中止する。
全クリップ数(NC)
全ハッシュユニット数(NH)
の各データに続いて、各クリップ(i)について、
クリップ(i)の先頭のハッシュユニット番号、
クリップ(i)のファイル名対応の番号
クリップ(i)のオフセット値
の各データが記録され、さらに、
各クリップ毎、ハッシュユニット毎のハッシュ値(照合用ハッシュ値)としての[Hash Value]が記録されており、
次に、コンテンツ再生を実行する情報処理装置(再生装置)におけるユニット鍵の生成、コンテンツ復号、再生処理について説明する。ユニット鍵は、コンテンツの復号、再生時に適用するが、上述したように、ハッシュ値が復号データ(平文)に対して設定されている場合は、ハッシュ値に基づく検証処理時にも、生成し、ハッシュユニットを復号することが必要となる。図25、図26を参照して、ユニット鍵の生成、コンテンツ復号、再生処理の詳細について説明する。
次に、図27を参照して、上述のコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)構成を持つメインコンテンツ、サブコンテンツの記録処理または再生処理を行う情報処理装置の構成例について説明する。
101 ユーザデータ領域
102 リードイン領域
111 暗号化コンテンツ
112 記録シード
113 コピー・再生制御情報
114 コンテンツハッシュ
115 コンテンツ証明書
116 署名検証用公開鍵証明書
120 暗号鍵情報
121 MKB(Media Key Block)
131 物理インデックス
210 タイトル
220 ムービーオブジェクト
230 プレイリスト
240 クリップ
261,262,263 AVストリーム
301,302 コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)
303 コンテンツ素材
310 管理センタ
311 MKB
312 公開鍵証明書(MF_Key_Certificate)
313 メディアキー
330 コンテンツ編集エンティテイ
331 カッティングマスター
350 情報記録媒体製造エンティテイ
351 物理インデックス
400 情報処理装置
510 管理センタ
511 MKB
512 情報記録媒体製造エンティテイ秘密鍵
513 情報記録媒体製造エンティテイ公開鍵
514 公開鍵証明書
530 コンテンツ編集エンティテイ
531 補助ファイル
532 コンテンツ(平文)
533 コンテンツハッシュテーブル
550 情報記録媒体製造エンティテイ
551 ユニット鍵
552 暗号化コンテンツ
553 コンテンツハッシュテーブル
554 情報記録媒体製造エンティテイ秘密鍵
555 電子署名付加コンテンツ証明書
556 公開鍵証明書
600 情報記録媒体
601 暗号化コンテンツ
602 コンテンツハッシュテーブル
603 電子署名付加コンテンツ証明書
604 公開鍵証明書
621 情報処理装置(再生装置)
622 情報記録媒体
623 コンテンツハッシュテーブル
780 情報記録媒体
781 MKB
782 物理インデックス
783 コピー・再生制御情報
784 コンテンツハッシュ
785 暗号化ユニット鍵
786 暗号化コンテンツ
791 AES復号部
792 排他的論理和部
793 AES暗号化部
800 情報処理装置
801 バス
810 入出力I/F
820 TS・PS処理手段
830 MPEGコーデック
840 入出力I/F
841 A/D,D/Aコンバータ
850 暗号処理手段
860 ROM
870 CPU
880 メモリ
890 ドライブ
891 情報記録媒体
Claims (24)
- 情報記録媒体から、所定の管理単位で管理されているコンテンツの再生処理を実行する情報処理装置であり、
コンテンツの正当性を検証するコンテンツ検証手段と、
前記コンテンツ検証手段の検証に基づいてコンテンツの正当性が確認されたことを条件としてコンテンツの再生処理を実行するコンテンツ再生手段とを有し、
前記コンテンツ検証手段は、
情報記録媒体に記録された前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、情報記録媒体に、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けられて、テーブルとして管理されて格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行する構成を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記情報記録媒体に格納された照合用ハッシュ値が含まれているテーブルは、前記コンテンツファイルとは別のデータとされて管理されていることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記テーブルは、更に、前記管理単位のコンテンツに対応するハッシュ値が記録されている先頭のハッシュユニット番号と、前記管理単位の記録層に基づいたオフセットの値とに対応させて、前記照合用ハッシュ値を管理していることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記コンテンツ検証手段は、
情報記録媒体に格納されたコンテンツハッシュテーブルの記録データから、情報記録媒体に格納されたハッシュユニット数(HN)を取得し、x≦HNの数値xをランダムに選択して、該選択数値xを、情報記録媒体に格納されたハッシュユニットのハッシュユニット番号に対応させて、照合処理対象のハッシュユニットの選択処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記コンテンツ検証手段は、
情報記録媒体に格納された暗号化コンテンツの構成データとしてのハッシュユニットに基づいてハッシュ値を算出する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記コンテンツ検証手段は、
前記選択ハッシュユニットの復号処理を実行し、該復号ハッシュユニットに基づくハッシュ値の算出を実行し、算出ハッシュ値と、情報記録媒体に格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 情報記録媒体であり、
所定の管理単位で管理されているコンテンツと、
前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニット各々についてのハッシュ値と、前記コンテンツが管理されている管理単位の名前に基づいた値を対応付けて管理しているテーブルを格納した構成を有し、
前記情報記録媒体からのコンテンツ再生処理を実行する情報処理装置において、
前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、前記テーブルに記録されたハッシュ値を照合用ハッシュ値として照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行可能としたことを特徴とする情報記録媒体。 - 前記テーブルは、更に、前記管理単位のコンテンツに対応するハッシュ値が記録されている先頭のハッシュユニット番号と、前記管理単位の記録層に基づいたオフセットの値とに対応させて、前記照合用ハッシュ値を管理していることを特徴とする請求項7に記載の情報記録媒体。
- 前記ハッシュユニットの論理上のサイズは、コンテンツ再生を実行する情報処理装置におけるデータ読み取り単位であるECCブロックデータのデータ長の整数倍に設定されていることを特徴とする請求項7に記載の情報記録媒体。
- 前記コンテンツは、コンテンツファイルとして設定されるクリップファイルによって区分され、該クリップファイルの構成データ中、少なくともクリップファイルの先頭データ位置が、前記ECCブロックの先頭位置と一致するように記録された構成を有することを特徴とする請求項7に記載の情報記録媒体。
- コンテンツ管理システムであり、
コンテンツ利用管理のための管理情報の提供を行なう管理センタと、コンテンツ編集処理を行なうコンテンツ編集エンティテイと、前記コンテンツ編集エンティテイから、編集コンテンツを受領して情報記録媒体に対するコンテンツ記録を行なう情報記録媒体製造エンティテイを有し、
前記コンテンツ編集エンティテイまたは情報記録媒体製造エンティテイの少なくともいずれかは、所定の管理単位で管理されている情報記録媒体格納コンテンツの細分化データであるハッシュユニットに対応するハッシュ値を算出し、該算出ハッシュ値と前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けて記録したコンテンツハッシュテーブルを、情報記録媒体の格納データとして生成する構成であることを特徴とするコンテンツ管理システム。 - 前記コンテンツ編集エンティテイまたは情報記録媒体製造エンティテイの少なくともいずれかは、前記コンテンツハッシュテーブルに格納したハッシュ値に基づいて算出されるハッシュダイジェスト値を記録したコンテンツ証明書を情報記録媒体に格納するデータとして生成する構成であることを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ管理システム。
- 前記コンテンツ編集エンティテイまたは情報記録媒体製造エンティテイの少なくともいずれかは、前記コンテンツ証明書に格納したデータに基づく電子署名を生成し、該コンテンツ証明書に付与する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ管理システム。
- 情報記録媒体に記録する所定の管理単位で管理されているデータを生成するデータ処理方法であり、
セクタ単位の記録データ生成処理を実行する記録データ生成ステップと、
生成した記録データをバッファに格納するステップと、
バッファ蓄積データが予め定めたハッシュユニットに対応するデータ量に達した際に該バッファ蓄積データに基づくハッシュ値を算出するハッシュ値算出ステップと、
前記ハッシュ値算出ステップにおいて算出した各ハッシュユニットのハッシュ値と、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けたテーブルを情報記録媒体に記録するデータとして設定するステップと、
を有することを特徴とするデータ処理方法。 - 前記データ処理方法は、さらに、
前記テーブルであるコンテンツハッシュテーブルに格納したハッシュ値に基づいて算出されるハッシュダイジェスト値を記録したコンテンツ証明書を情報記録媒体に格納するデータとして生成するコンテンツ証明書生成ステップと、
を有することを特徴とする請求項14に記載のデータ処理方法。 - 前記コンテンツ証明書生成ステップは、
コンテンツ証明書に格納したデータに基づく電子署名を生成し、該コンテンツ証明書に付与する処理を含むことを特徴とする請求項14に記載のデータ処理方法。 - 前記記録データ生成ステップは、
各セクタ単位のデータ処理態様を記述した補助ファイルを参照し、該補助ファイルに基づいて、セクタ毎の暗号化の要否および暗号化態様を決定し、該決定情報に従ったデータ処理を行い、セクタ単位の記録データを生成することを特徴とする請求項14に記載のデータ処理方法。 - 情報記録媒体から所定の管理単位で管理されているコンテンツの再生処理を実行するデータ処理方法であり、
コンテンツの正当性を検証するコンテンツ検証ステップと、
前記コンテンツ検証ステップにおける検証に基づいてコンテンツの正当性が確認されたことを条件としてコンテンツの再生処理を実行するコンテンツ再生ステップとを有し、
前記コンテンツ検証ステップは、
情報記録媒体に記録されたコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、情報記録媒体に、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けられて、テーブルとして管理されて格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行するステップを含むことを特徴とするデータ処理方法。 - 前記コンテンツ検証ステップは、
情報記録媒体に格納されたコンテンツハッシュテーブルの記録データから、情報記録媒体に格納されたハッシュユニット数(HN)を取得し、x≦HNの数値xをランダムに選択して、該選択数値xを、情報記録媒体に格納されたハッシュユニットのハッシュユニット番号に対応させて、照合処理対象のハッシュユニットの選択処理を実行するステップを含むことを特徴とする請求項18に記載のデータ処理方法。 - 前記コンテンツ検証ステップは、
情報記録媒体に格納された暗号化コンテンツの構成データとしてのハッシュユニットに基づいてハッシュ値を算出する処理を実行するステップを含むことを特徴とする請求項18に記載のデータ処理方法。 - 前記コンテンツ検証ステップは、
前記選択ハッシュユニットの復号処理を実行し、該復号ハッシュユニットに基づくハッシュ値の算出を実行し、算出ハッシュ値と、情報記録媒体に格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行するステップを含むことを特徴とする請求項18に記載のデータ処理方法。 - 情報記録媒体に記録する所定の管理単位で管理されるデータを生成する処理をコンピュータにおいて実行させるコンピュータ・プログラムであり、
セクタ単位の記録データ生成処理を実行する記録データ生成ステップと、
生成した記録データをバッファに格納するステップと、
バッファ蓄積データが予め定めたハッシュユニットに対応するデータ量に達した際に該バッファ蓄積データに基づくハッシュ値を算出するハッシュ値算出ステップと、
前記ハッシュ値算出ステップにおいて算出した各ハッシュユニットのハッシュ値と、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けたテーブルを情報記録媒体に記録するデータとして設定するステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラム。 - 情報記録媒体から、所定の管理単位で管理されているコンテンツの再生処理をコンピュータにおいて実行させるコンピュータ・プログラムであり、
コンテンツの正当性を検証するコンテンツ検証ステップと、
前記コンテンツ検証ステップにおける検証に基づいてコンテンツの正当性が確認されたことを条件としてコンテンツの再生処理を実行するコンテンツ再生ステップとを有し、
前記コンテンツ検証ステップは、
情報記録媒体に記録された前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、情報記録媒体に前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けられてテーブルとして管理されて格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行するステップを含むことを特徴とするコンピュータ・プログラム。 - 光ディスクを生産するディスク生産方法であり、
コンテンツ編集エンティテイにおいて生成された所定の管理単位が設定されたコンテンツ、及び、コンテンツの暗号化処理の詳細情報を記録した補助ファイルを取得するステップと、
前記取得したコンテンツを前記補助ファイルに記録された暗号化処理の詳細情報に従って暗号化するステップと、
前記取得したコンテンツを細分化したハッシュユニットを設定するステップと、
前記ハッシュユニットに対してのハッシュ値を計算するステップと、
前記計算したハッシュ値と、前記管理単位の名前に基づく値を対応付けたテーブルを生成するステップと、
前記生成されたテーブルと、前記暗号化したコンテンツに基づき前記光ディスクを生産するステップと、
を有することを特徴とするディスク生産方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004255153A JP4576936B2 (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
TW094129500A TWI282055B (en) | 2004-09-02 | 2005-08-29 | Information processor, information recording medium, content management system, and data processing method, and computer program |
US11/574,651 US8645710B2 (en) | 2004-09-02 | 2005-08-30 | Information processing apparatus, information storage medium, content management system, data processing method, and computer program |
PCT/JP2005/015812 WO2006025414A1 (ja) | 2004-09-02 | 2005-08-30 | 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
CN2005800377878A CN101053200B (zh) | 2004-09-02 | 2005-08-30 | 信息处理设备、信息存储媒体、内容管理系统、数据处理方法 |
KR1020077005002A KR101219618B1 (ko) | 2004-09-02 | 2005-08-30 | 정보 처리 장치, 정보 기록 매체, 컨텐츠 관리 시스템 및 데이터 처리 방법과 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 |
US14/137,227 US9037867B2 (en) | 2004-09-02 | 2013-12-20 | Information processing apparatus, information storage medium, content management system, data processing method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004255153A JP4576936B2 (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006074421A JP2006074421A (ja) | 2006-03-16 |
JP2006074421A5 JP2006074421A5 (ja) | 2007-03-08 |
JP4576936B2 true JP4576936B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=36000064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004255153A Expired - Fee Related JP4576936B2 (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8645710B2 (ja) |
JP (1) | JP4576936B2 (ja) |
KR (1) | KR101219618B1 (ja) |
CN (1) | CN101053200B (ja) |
TW (1) | TWI282055B (ja) |
WO (1) | WO2006025414A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2565873A2 (en) | 2011-09-05 | 2013-03-06 | Sony Corporation | Information processing device, information processing system, information processing method, and program |
EP2595080A2 (en) | 2011-11-17 | 2013-05-22 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information storage apparatus, information processing system, and information processing method and program |
EP2595079A1 (en) | 2011-11-17 | 2013-05-22 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information storage apparatus, information processing system, information processing method, and program |
WO2013073335A1 (ja) | 2011-11-17 | 2013-05-23 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記憶装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム |
US8886949B2 (en) | 2011-11-30 | 2014-11-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and method therefor |
Families Citing this family (92)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7068729B2 (en) | 2001-12-21 | 2006-06-27 | Digital Fountain, Inc. | Multi-stage code generator and decoder for communication systems |
US6307487B1 (en) | 1998-09-23 | 2001-10-23 | Digital Fountain, Inc. | Information additive code generator and decoder for communication systems |
IL149759A (en) * | 2002-05-20 | 2009-07-20 | Eyal Cohen | Method and system for protecting digital media from illegal copying |
US9240810B2 (en) | 2002-06-11 | 2016-01-19 | Digital Fountain, Inc. | Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation |
CN100539439C (zh) | 2002-10-05 | 2009-09-09 | 数字方敦股份有限公司 | 连锁反应码的系统编码和解码系统和方法 |
CN1954501B (zh) | 2003-10-06 | 2010-06-16 | 数字方敦股份有限公司 | 通过通信信道接收从源发射的数据的方法 |
KR101205758B1 (ko) | 2004-05-07 | 2012-12-03 | 디지털 파운튼, 인크. | 파일 다운로드 및 스트리밍 시스템 |
JP4576936B2 (ja) * | 2004-09-02 | 2010-11-10 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4692003B2 (ja) * | 2005-02-10 | 2011-06-01 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4687424B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2011-05-25 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
KR101292851B1 (ko) | 2006-02-13 | 2013-08-02 | 디지털 파운튼, 인크. | 가변적 fec 오버헤드 및 보호 구간을 이용하는 스트리밍및 버퍼링 |
US9270414B2 (en) | 2006-02-21 | 2016-02-23 | Digital Fountain, Inc. | Multiple-field based code generator and decoder for communications systems |
US7971129B2 (en) | 2006-05-10 | 2011-06-28 | Digital Fountain, Inc. | Code generator and decoder for communications systems operating using hybrid codes to allow for multiple efficient users of the communications systems |
US9380096B2 (en) | 2006-06-09 | 2016-06-28 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming |
US9432433B2 (en) | 2006-06-09 | 2016-08-30 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation |
US9178535B2 (en) | 2006-06-09 | 2015-11-03 | Digital Fountain, Inc. | Dynamic stream interleaving and sub-stream based delivery |
US9209934B2 (en) | 2006-06-09 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction |
US9386064B2 (en) | 2006-06-09 | 2016-07-05 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using URL templates and construction rules |
US9419749B2 (en) | 2009-08-19 | 2016-08-16 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes |
US8025650B2 (en) * | 2006-06-12 | 2011-09-27 | Wound Care Technologies, Inc. | Negative pressure wound treatment device, and methods |
US7873982B2 (en) * | 2006-06-22 | 2011-01-18 | Tivo Inc. | Method and apparatus for creating and viewing customized multimedia segments |
JP5002205B2 (ja) | 2006-07-10 | 2012-08-15 | 任天堂株式会社 | データ認証方法およびデータ認証システム |
JP5086574B2 (ja) * | 2006-07-11 | 2012-11-28 | 株式会社東芝 | コンテンツ記録装置、コンテンツ再生装置、方法およびプログラム |
US9009115B2 (en) * | 2006-08-04 | 2015-04-14 | Apple Inc. | Restoring electronic information |
US8166415B2 (en) | 2006-08-04 | 2012-04-24 | Apple Inc. | User interface for backup management |
US7853566B2 (en) * | 2006-08-04 | 2010-12-14 | Apple Inc. | Navigation of electronic backups |
US7809688B2 (en) * | 2006-08-04 | 2010-10-05 | Apple Inc. | Managing backup of content |
US7853567B2 (en) * | 2006-08-04 | 2010-12-14 | Apple Inc. | Conflict resolution in recovery of electronic data |
US20080034004A1 (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-07 | Pavel Cisler | System for electronic backup |
US8370853B2 (en) * | 2006-08-04 | 2013-02-05 | Apple Inc. | Event notification management |
US7809687B2 (en) * | 2006-08-04 | 2010-10-05 | Apple Inc. | Searching a backup archive |
US7860839B2 (en) * | 2006-08-04 | 2010-12-28 | Apple Inc. | Application-based backup-restore of electronic information |
US7856424B2 (en) * | 2006-08-04 | 2010-12-21 | Apple Inc. | User interface for backup management |
US20080034017A1 (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-07 | Dominic Giampaolo | Links to a common item in a data structure |
US20080126442A1 (en) * | 2006-08-04 | 2008-05-29 | Pavel Cisler | Architecture for back up and/or recovery of electronic data |
US8311988B2 (en) | 2006-08-04 | 2012-11-13 | Apple Inc. | Consistent back up of electronic information |
CN101131718B (zh) * | 2006-08-22 | 2012-05-23 | 华为技术有限公司 | 一种受保护内容完整性验证的方法、设备及系统 |
JP4770650B2 (ja) * | 2006-09-09 | 2011-09-14 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法並びにコンピュータ・プログラム |
JP4882636B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2012-02-22 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4757179B2 (ja) | 2006-11-30 | 2011-08-24 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4802141B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2011-10-26 | 株式会社東芝 | 光ディスク装置及び光ディスクの再生方法 |
US8099392B2 (en) | 2007-06-08 | 2012-01-17 | Apple Inc. | Electronic backup of applications |
US8725965B2 (en) | 2007-06-08 | 2014-05-13 | Apple Inc. | System setup for electronic backup |
US8429425B2 (en) * | 2007-06-08 | 2013-04-23 | Apple Inc. | Electronic backup and restoration of encrypted data |
US8468136B2 (en) | 2007-06-08 | 2013-06-18 | Apple Inc. | Efficient data backup |
US8745523B2 (en) * | 2007-06-08 | 2014-06-03 | Apple Inc. | Deletion in electronic backups |
US8307004B2 (en) | 2007-06-08 | 2012-11-06 | Apple Inc. | Manipulating electronic backups |
US20080307017A1 (en) | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Apple Inc. | Searching and Restoring of Backups |
EP2372553B1 (en) * | 2007-06-08 | 2013-01-30 | Apple Inc. | Application-based backup-restore of electronic information |
US8010900B2 (en) | 2007-06-08 | 2011-08-30 | Apple Inc. | User interface for electronic backup |
JP5027305B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2012-09-19 | デジタル ファウンテン, インコーポレイテッド | 信頼できる通信を可能にするためのソース識別情報の生成および伝達 |
JP5025009B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2012-09-12 | 株式会社東芝 | 認証方法、ホスト計算機及び記録媒体 |
US8180744B2 (en) * | 2008-03-05 | 2012-05-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Managing storage of data in a data structure |
CN101299849B (zh) * | 2008-04-25 | 2010-05-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种WiMAX终端及其启动方法 |
JP4623176B2 (ja) | 2008-09-17 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム |
US8856949B2 (en) * | 2008-12-30 | 2014-10-07 | Cyberlink Corporation | Systems and methods for detecting authorized players |
US20100228736A1 (en) * | 2009-02-20 | 2010-09-09 | All Media Guide, Llc | Recognizing a disc |
US20100228704A1 (en) * | 2009-02-20 | 2010-09-09 | All Media Guide, Llc | Recognizing a disc |
US9281847B2 (en) | 2009-02-27 | 2016-03-08 | Qualcomm Incorporated | Mobile reception of digital video broadcasting—terrestrial services |
JP4994416B2 (ja) * | 2009-04-13 | 2012-08-08 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US8620967B2 (en) * | 2009-06-11 | 2013-12-31 | Rovi Technologies Corporation | Managing metadata for occurrences of a recording |
SE534620C2 (sv) * | 2009-07-24 | 2011-10-25 | Tetra Laval Holdings & Finance | Förfarande och anordning för att spåra innehåll |
US9288010B2 (en) | 2009-08-19 | 2016-03-15 | Qualcomm Incorporated | Universal file delivery methods for providing unequal error protection and bundled file delivery services |
US9917874B2 (en) | 2009-09-22 | 2018-03-13 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling |
CN102714595B (zh) * | 2009-11-25 | 2015-04-01 | 株式会社东芝 | 签名数据服务器以及用户终端 |
US20110274274A1 (en) * | 2010-05-10 | 2011-11-10 | Keng-Jui Hsu | Method and stream processing apparatus capable of distinguishing between data streams included in interlaced stream by referring to auxiliary information |
WO2011146994A2 (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | Magnepath Pty Ltd. | Procedure, platform and system for the analysis of medical images |
US9596447B2 (en) | 2010-07-21 | 2017-03-14 | Qualcomm Incorporated | Providing frame packing type information for video coding |
US8806050B2 (en) | 2010-08-10 | 2014-08-12 | Qualcomm Incorporated | Manifest file updates for network streaming of coded multimedia data |
KR20120053398A (ko) | 2010-11-17 | 2012-05-25 | 삼성전자주식회사 | 컨텐츠를 검증하기 위한 서명 장치와 검증 장치를 포함하는 검증 시스템 및 검증 방법 |
US8943026B2 (en) | 2011-01-14 | 2015-01-27 | Apple Inc. | Visual representation of a local backup |
US8984029B2 (en) | 2011-01-14 | 2015-03-17 | Apple Inc. | File system management |
US8958375B2 (en) | 2011-02-11 | 2015-02-17 | Qualcomm Incorporated | Framing for an improved radio link protocol including FEC |
US9270299B2 (en) | 2011-02-11 | 2016-02-23 | Qualcomm Incorporated | Encoding and decoding using elastic codes with flexible source block mapping |
JP5712797B2 (ja) * | 2011-06-03 | 2015-05-07 | 大日本印刷株式会社 | コンテンツ再生システム、再生装置及び半導体メディア |
US9253233B2 (en) | 2011-08-31 | 2016-02-02 | Qualcomm Incorporated | Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming |
US9843844B2 (en) | 2011-10-05 | 2017-12-12 | Qualcomm Incorporated | Network streaming of media data |
JP5252060B2 (ja) * | 2011-10-17 | 2013-07-31 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP5315422B2 (ja) * | 2012-01-10 | 2013-10-16 | 任天堂株式会社 | データ認証方法およびデータ認証システム |
JP5318241B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2013-10-16 | 株式会社東芝 | コンテンツ再生装置、方法およびプログラム |
US9294226B2 (en) | 2012-03-26 | 2016-03-22 | Qualcomm Incorporated | Universal object delivery and template-based file delivery |
JP6181493B2 (ja) | 2013-09-20 | 2017-08-16 | 国立大学法人名古屋大学 | 書換検出システム、書換検出装置及び情報処理装置 |
KR102134429B1 (ko) * | 2013-10-04 | 2020-07-15 | 삼성전자주식회사 | 컨텐츠 검증 방법 및 장치 |
US9736122B2 (en) * | 2015-09-02 | 2017-08-15 | International Business Machines Corporation | Bluesalt security |
US9894061B2 (en) * | 2015-10-16 | 2018-02-13 | International Business Machines Corporation | Method for booting and dumping a confidential image on a trusted computer system |
US10616055B2 (en) * | 2018-03-06 | 2020-04-07 | Accenture Global Solutions Limited | Hash based device configuration management |
CN111104414B (zh) * | 2019-12-03 | 2022-10-28 | 紫光云(南京)数字技术有限公司 | 一种基于桶哈希的sdn控制器审计方法 |
US12010242B2 (en) * | 2020-07-10 | 2024-06-11 | Arm Limited | Memory protection using cached partial hash values |
US11356266B2 (en) | 2020-09-11 | 2022-06-07 | Bank Of America Corporation | User authentication using diverse media inputs and hash-based ledgers |
US11368456B2 (en) | 2020-09-11 | 2022-06-21 | Bank Of America Corporation | User security profile for multi-media identity verification |
US20230185670A1 (en) * | 2021-12-13 | 2023-06-15 | Scality, S.A. | Method and apparatus for monitoring storage system replication |
US12182285B2 (en) * | 2022-06-21 | 2024-12-31 | Dell Products L.P. | System and method for encrypted storage of constructed data |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH113567A (ja) * | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Sony Corp | 信号処理方法及び装置 |
JP2001127988A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Sony Corp | 情報処理装置、データ再生装置、データ記録装置及びそれらの方法、並びにプログラム格納媒体 |
JP2001167518A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録媒体、情報再生方法及び情報再生装置 |
JP2001203686A (ja) * | 2000-01-21 | 2001-07-27 | Sony Corp | データ処理装置、データ処理方法およびデータ検証値付与方法、並びにプログラム提供媒体 |
JP2001282619A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Hitachi Ltd | コンテンツ改竄検知方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体 |
WO2001082267A1 (fr) * | 2000-04-20 | 2001-11-01 | Yutaka Yasukura | Procédé de demande d'informations électroniques |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5371499A (en) * | 1992-02-28 | 1994-12-06 | Intersecting Concepts, Inc. | Data compression using hashing |
US5999622A (en) * | 1995-11-22 | 1999-12-07 | Microsoft Corporation | Method and apparatus for protecting widely distributed digital information |
US6009176A (en) * | 1997-02-13 | 1999-12-28 | International Business Machines Corporation | How to sign digital streams |
US20020011216A1 (en) * | 1999-06-04 | 2002-01-31 | Tue Nguyen | Integral susceptor-wall reactor system and method |
US6959384B1 (en) * | 1999-12-14 | 2005-10-25 | Intertrust Technologies Corporation | Systems and methods for authenticating and protecting the integrity of data streams and other data |
US20010036271A1 (en) * | 1999-09-13 | 2001-11-01 | Javed Shoeb M. | System and method for securely distributing digital content for short term use |
US7325145B1 (en) * | 2000-02-18 | 2008-01-29 | Microsoft Corporation | Verifying the presence of an original data storage medium |
US20020112163A1 (en) | 2001-02-13 | 2002-08-15 | Mark Ireton | Ensuring legitimacy of digital media |
EP1418703A4 (en) | 2001-07-17 | 2006-02-01 | Sharp Kk | DEVICE AND METHOD FOR GENERATING DATA FOR DETECTING A FALSE CHANGE OF ENCRYPTED DATA DURING PROCESSING |
US6946963B2 (en) * | 2001-10-16 | 2005-09-20 | Spectra Research, Inc. | Secure storage disc and disc surveillance system |
US20030084298A1 (en) * | 2001-10-25 | 2003-05-01 | Messerges Thomas S. | Method for efficient hashing of digital content |
US7200868B2 (en) * | 2002-09-12 | 2007-04-03 | Scientific-Atlanta, Inc. | Apparatus for encryption key management |
US6993132B2 (en) * | 2002-12-03 | 2006-01-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | System and method for reducing fraud in a digital cable network |
US7263720B2 (en) * | 2002-12-16 | 2007-08-28 | Intel Corporation | Method and mechanism for validating legitimate software calls into secure software |
EP1647012A2 (en) * | 2003-07-19 | 2006-04-19 | THOMSON Licensing | Method and data carrier for handling a database |
JP2005056464A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Pioneer Electronic Corp | 記録媒体、記録装置及び再生装置、記録方法及び再生方法、並びに、記録処理プログラム及び再生処理プログラム |
US20060277415A1 (en) * | 2003-09-10 | 2006-12-07 | Staring Antonius A M | Content protection method and system |
WO2005096119A1 (en) * | 2004-04-02 | 2005-10-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Unauthorized contents detection system |
JP4576936B2 (ja) * | 2004-09-02 | 2010-11-10 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP5002205B2 (ja) * | 2006-07-10 | 2012-08-15 | 任天堂株式会社 | データ認証方法およびデータ認証システム |
-
2004
- 2004-09-02 JP JP2004255153A patent/JP4576936B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-29 TW TW094129500A patent/TWI282055B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-08-30 US US11/574,651 patent/US8645710B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-30 WO PCT/JP2005/015812 patent/WO2006025414A1/ja active Application Filing
- 2005-08-30 KR KR1020077005002A patent/KR101219618B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-08-30 CN CN2005800377878A patent/CN101053200B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-12-20 US US14/137,227 patent/US9037867B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH113567A (ja) * | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Sony Corp | 信号処理方法及び装置 |
JP2001167518A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録媒体、情報再生方法及び情報再生装置 |
JP2001127988A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Sony Corp | 情報処理装置、データ再生装置、データ記録装置及びそれらの方法、並びにプログラム格納媒体 |
JP2001203686A (ja) * | 2000-01-21 | 2001-07-27 | Sony Corp | データ処理装置、データ処理方法およびデータ検証値付与方法、並びにプログラム提供媒体 |
JP2001282619A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Hitachi Ltd | コンテンツ改竄検知方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体 |
WO2001082267A1 (fr) * | 2000-04-20 | 2001-11-01 | Yutaka Yasukura | Procédé de demande d'informations électroniques |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2565873A2 (en) | 2011-09-05 | 2013-03-06 | Sony Corporation | Information processing device, information processing system, information processing method, and program |
EP2595080A2 (en) | 2011-11-17 | 2013-05-22 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information storage apparatus, information processing system, and information processing method and program |
EP2595079A1 (en) | 2011-11-17 | 2013-05-22 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information storage apparatus, information processing system, information processing method, and program |
WO2013073335A1 (ja) | 2011-11-17 | 2013-05-23 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記憶装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム |
US8886949B2 (en) | 2011-11-30 | 2014-11-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8645710B2 (en) | 2014-02-04 |
TWI282055B (en) | 2007-06-01 |
CN101053200B (zh) | 2013-04-24 |
KR101219618B1 (ko) | 2013-01-21 |
US20140115342A1 (en) | 2014-04-24 |
CN101053200A (zh) | 2007-10-10 |
JP2006074421A (ja) | 2006-03-16 |
TW200611125A (en) | 2006-04-01 |
US9037867B2 (en) | 2015-05-19 |
KR20070060087A (ko) | 2007-06-12 |
US20080016576A1 (en) | 2008-01-17 |
WO2006025414A1 (ja) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4576936B2 (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4569228B2 (ja) | データ処理方法、情報記録媒体製造管理システム、記録データ生成装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
US8151357B2 (en) | Information processing apparatus, information recording medium manufacturing method, and computer program | |
JP4901164B2 (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4734906B2 (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP5034227B2 (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4626221B2 (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4784131B2 (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
US8863296B2 (en) | Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and computer program | |
JP4701748B2 (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4774734B2 (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP5170229B2 (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4941611B2 (ja) | 情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4576936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |