JP4566841B2 - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置および画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4566841B2 JP4566841B2 JP2005192414A JP2005192414A JP4566841B2 JP 4566841 B2 JP4566841 B2 JP 4566841B2 JP 2005192414 A JP2005192414 A JP 2005192414A JP 2005192414 A JP2005192414 A JP 2005192414A JP 4566841 B2 JP4566841 B2 JP 4566841B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- development
- developing
- developing device
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 29
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 25
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0147—Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
- G03G15/0152—Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
- G03G15/0173—Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy, e.g. rotating set of developing units
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0121—Details of unit for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0167—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
- G03G2215/0174—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
- G03G2215/0177—Rotating set of developing units
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の構成例を示す図であり、図1(a)は、画像形成装置100の全体構成例を示す図、図1(b)は、画像形成装置100のうち、特に回転現像体2を駆動する駆動系統の構成例を示す図である。
図2は、カラー画像形成時の回転現像体2と黒現像器4の位置関係を示す図である。
2 回転現像体
3 中間転写ベルト
4 黒現像器
5 シアン現像器
6 マゼンタ現像器
7 イエロー現像器
8 帯電器
9 レーザユニット
10 2次転写部
11 定着部
12 1次転写部
13 排紙部
14 露光部
15 給紙部
16 クリーニングブレード
21 電流制限器
22 駆動モータ
100 画像形成装置
Claims (8)
- 3個の第1の現像器が120度間隔で配置される回転現像体と、
前記回転現像体の外部に設けられる第2の現像器と、
前記第1の現像器および前記第2の現像器が当接されることでトナー画像が現像される感光体と、
前記回転現像体を回転させる駆動モータと、
を備え、
第1の現像器による現像から隣接する他の第1の現像器による現像に移るときは、前記回転現像体は120度回転し、
前記第1の現像器による現像から前記第2の現像器による現像に移るときは、前記回転現像体は60度回転して前記第1の現像器と隣接する他の第1の現像器の中間部分が前記感光体と向き合う位置に回転し、
前記第2の現像器による現像時には、前記回転現像体は前記第1の現像器と隣接する他の第1の現像器の中間部分が前記感光体と向き合う位置にあり、前記第2の現像器による現像から前記第1の現像器による現像に移るときは、前記回転現像体は前記中間部分から60度回転して前記第1の現像器が前記感光体に向き合う位置に回転し、
前記第1の現像器による現像から前記第2の現像器による現像へ移るとき、および前記第2の現像器による現像から前記第1の現像器による現像へ移るときの前記回転現像体の角加速度が、
前記第1の現像器による現像から隣接する他の前記第1の現像器による現像に移るときの前記回転現像体の角加速度に比べて小さく設定される、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1の現像器による現像から前記第2の現像器による現像へ移るときの前記回転現像体の角加速度は、
前記第1の現像器が前記感光体に当接してから離間するまでの範囲の後端と、前記第2の現像器によって前記感光体の上に現像されるトナー画像の先端が重ならないように設定される、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記第2の現像器による現像から前記第1の現像器による現像へ移るときの前記回転現像体の角加速度は、
前記第1の現像器が前記感光体に当接してから離間するまでの範囲の先端と、前記第2の現像器によって前記感光体の上に現像されるトナー画像の後端が重ならないように設定される、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記駆動モータの電流を制限する電流制限器をさらに備え、
前記第1の現像器による現像から前記第2の現像器による現像へ移るとき、および前記第2の現像器による現像から前記第1の現像器による現像へ移るときの前記電流制限器の電流制限値が、
前記第1の現像器による現像から隣接する他の前記第1の現像器による現像に移るときの前記電流制限器の電流制限値に比べて小さく設定される、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 3個の第1の現像器が120度間隔で配置される回転現像体と、前記回転現像体の外部に設けられる第2の現像器と、前記第1の現像器および前記第2の現像器が当接されることで現像される感光体と、前記回転現像体を回転させる駆動モータとを備えた画像形成装置の画像形成方法において、
第1の現像器による現像から隣接する他の第1の現像器による現像に移るときは、前記回転現像体は120度回転し、
前記第1の現像器による現像から前記第2の現像器による現像に移るときは、前記回転現像体は60度回転して前記第1の現像器と隣接する他の第1の現像器の中間部分が前記感光体と向き合う位置に回転し、
前記第2の現像器による現像時には、前記回転現像体は前記第1の現像器と隣接する他の第1の現像器の中間部分が前記感光体と向き合う位置にあり、前記第2の現像器による現像から前記第1の現像器による現像に移るときは、前記回転現像体は前記中間部分から60度回転して前記第1の現像器が前記感光体に向き合う位置に回転し、
前記第1の現像器による現像から前記第2の現像器による現像へ移るとき、および前記第2の現像器による現像から前記第1の現像器による現像へ移るときの前記回転現像体の角加速度が、
前記第1の現像器による現像から隣接する他の前記第1の現像器による現像に移るときの前記回転現像体の角加速度に比べて小さく設定される、
ことを特徴とする画像形成方法。 - 前記第1の現像器による現像から前記第2の現像器による現像へ移るときの前記回転現像体の角加速度は、
前記第1の現像器が前記感光体に当接してから離間するまでの範囲の後端と、前記第2の現像器によって前記感光体の上に現像されるトナー画像の先端が重ならないように設定される、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成方法。 - 前記第2の現像器による現像から前記第1の現像器による現像へ移るときの前記回転現像体の角加速度は、
前記第1の現像器が前記感光体に当接してから離間するまでの範囲の先端と、前記第2の現像器によって前記感光体の上に現像されるトナー画像の後端が重ならないように設定される、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成方法。 - 前記第1の現像器による現像から前記第2の現像器による現像へ移るとき、および前記第2の現像器による現像から前記第1の現像器による現像へ移るときの前記駆動モータの電流制限値が、
前記第1の現像器による現像から隣接する他の前記第1の現像器による現像に移るときの前記駆動モータの電流制限値に比べて小さく設定される、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005192414A JP4566841B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 画像形成装置および画像形成方法 |
US11/425,316 US7536136B2 (en) | 2005-06-30 | 2006-06-20 | Image forming apparatus and image forming method |
CNB2006100866940A CN100492206C (zh) | 2005-06-30 | 2006-06-28 | 图像形成装置及图像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005192414A JP4566841B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007011038A JP2007011038A (ja) | 2007-01-18 |
JP4566841B2 true JP4566841B2 (ja) | 2010-10-20 |
Family
ID=37589692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005192414A Expired - Fee Related JP4566841B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7536136B2 (ja) |
JP (1) | JP4566841B2 (ja) |
CN (1) | CN100492206C (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102300952B (zh) | 2009-01-29 | 2014-10-01 | 阿科玛股份有限公司 | 基于四氟丙烯的发泡剂组合物 |
JP5691535B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2015-04-01 | 富士ゼロックス株式会社 | マゼンタトナー、現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
US20150353426A1 (en) | 2013-01-16 | 2015-12-10 | Krosakiharima Corporation | Magnesia carbon brick |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05241420A (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JPH10198187A (ja) * | 1996-12-28 | 1998-07-31 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JP2003015375A (ja) * | 2001-07-02 | 2003-01-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003066756A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0619271A (ja) | 1992-06-29 | 1994-01-28 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成方法 |
US5799228A (en) * | 1995-06-09 | 1998-08-25 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus which prevents adverse affects from heating elements |
JP4313997B2 (ja) * | 2001-10-25 | 2009-08-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US6647232B2 (en) * | 2002-01-28 | 2003-11-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus with multiple developing device assemblies |
JP2004212894A (ja) | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
US20040179864A1 (en) * | 2003-03-14 | 2004-09-16 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for forming image |
US20050281568A1 (en) * | 2004-06-16 | 2005-12-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus, image forming method and image forming program |
-
2005
- 2005-06-30 JP JP2005192414A patent/JP4566841B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-20 US US11/425,316 patent/US7536136B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-28 CN CNB2006100866940A patent/CN100492206C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05241420A (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JPH10198187A (ja) * | 1996-12-28 | 1998-07-31 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JP2003015375A (ja) * | 2001-07-02 | 2003-01-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003066756A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100492206C (zh) | 2009-05-27 |
US20070003323A1 (en) | 2007-01-04 |
CN1892481A (zh) | 2007-01-10 |
US7536136B2 (en) | 2009-05-19 |
JP2007011038A (ja) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4566841B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP3200303B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006163287A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4283205B2 (ja) | 画像形成装置及び方法 | |
JP2768983B2 (ja) | カラー画像処理装置 | |
JP4929697B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4032666B2 (ja) | 印刷処理装置および印刷処理方法 | |
JPH08160782A (ja) | 画像形成方法およびそれを用いた画像形成装置 | |
EP1679553A2 (en) | Image formation device | |
JP4047046B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007199142A (ja) | 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2003050494A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5169183B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム | |
JP4006314B2 (ja) | 現像装置 | |
JP3775162B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4363241B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2017067989A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム | |
JP2006235097A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、及び、除電バイアス印加方法 | |
JP4489517B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008032793A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004177878A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002244378A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2010197823A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006267378A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004117806A (ja) | 電子写真画像形成装置および電気接点部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4566841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |