JP4564083B2 - 自動二輪車における燃料系配置構造 - Google Patents
自動二輪車における燃料系配置構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4564083B2 JP4564083B2 JP2008177281A JP2008177281A JP4564083B2 JP 4564083 B2 JP4564083 B2 JP 4564083B2 JP 2008177281 A JP2008177281 A JP 2008177281A JP 2008177281 A JP2008177281 A JP 2008177281A JP 4564083 B2 JP4564083 B2 JP 4564083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel tank
- pump
- tank
- hose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
21・・・・ヘッドパイプ
22・・・・メインフレーム
34A,34C・・燃料タンク
35A,35C・・収納ボックス
36・・・・乗車用シート
111・・・上部タンク半体
110・・・下部タンク半体
112・・・鍔部
113・・・ステー
118・・・燃料ポンプ
119,119′・・ポンプ取付部
130・・・吐出管
132・・・燃料ホース
133・・・戻りホース
135,158・・・切欠き
138,138′・・カバー
E・・・・・エンジン
WR・・・・後輪
Claims (6)
- ヘッドパイプ(21)から後方に延びるメインフレーム(22)の下方にエンジン(E)が配置されると共に、そのエンジン(E)よりも後側に位置する後輪(WR)の上方に燃料タンク(34A)が配置され、その燃料タンク(34A)の上方が乗車用シート(36)で開閉可能に覆われる自動二輪車における燃料系配置構造において、
下方に凹んで前記燃料タンク(34A)の上壁に設けられるポンプ取付部(119)に、該燃料タンク(34A)に収容した燃料ポンプ(118)が取付けられると共に、該ポンプ取付部(119)がカバー(138)で上方から覆われ、
前記燃料タンク(34A)は、前記ポンプ取付部(119)を有する上部タンク半体(111)と、その上部タンク半体(111)の下端に隣接する下部タンク半体(110)とが相互に結合されて構成されると共に、その両タンク半体(110,111)の結合部全周には外側方に張りだす鍔部(112)が一体に形成され、
前記燃料ポンプ(118)の上端には略L字状に曲げられた吐出管(130)が接続されると共に、その吐出管(130)の下流端には燃料ホース(132)の上流端が接続され、
前記吐出管(130)の下流端が指向する側で前記鍔部(112)には、前記燃料ホース(132)を通すスペースを形成するための切欠き(135)が設けられ、
前記燃料ホース(132)は、前記切欠き(135)から下方に延出されて前記エンジン(E)に燃料を供給することを特徴とする自動二輪車における燃料系配置構造。 - ヘッドパイプ(21)から後方に延びるメインフレーム(22)の下方にエンジン(E)が配置されると共に、そのエンジン(E)よりも後側に位置する後輪(WR)の上方に燃料タンク(34C)が配置され、その燃料タンク(34C)の上方が乗車用シート(36)で開閉可能に覆われる自動二輪車における燃料系配置構造において、
下方に凹んで前記燃料タンク(34C)の後部上壁に設けられるポンプ取付部(119′)に、該燃料タンク(34C)に収容した燃料ポンプ(118)が取付けられると共に、該ポンプ取付部(119′)がカバー(138′)で上方から覆われ、
前記燃料ポンプ(118)の上端には略L字状に曲げられた吐出管(130)が接続されると共に、その吐出管(130)の下流端には燃料ホース(132)の上流端が接続され、
前記燃料タンク(34C)の後側に収納ボックス(35C)が配置されると共に、その収納ボックス(35C)の前端部には、前記燃料ホース(132)を通すスペースを前記燃料タンク(34C)の後部との間に形成するための切欠き(158)が設けられ、
前記燃料ホース(132)は、前記切欠き(158)から下方に延出されて前記エンジン(E)に燃料を供給することを特徴とする、自動二輪車における燃料系配置構造。 - 前記燃料ポンプ(118)を燃料タンク(34A,34C)内に挿入するための挿入孔(121)が前記ポンプ取付部(119,119′)に設けられ、該挿入孔(121)を上方から塞ぐようにして燃料ポンプ(118)の上端に設けられる蓋板(126)が前記ポンプ取付部(119,119′)に取付けられ、前記蓋板(126)に前記カバー(138,138′)が取付けられることを特徴とする、請求項1又は2に記載の自動二輪車における燃料系配置構造。
- 前記燃料ポンプ(118)から離隔した位置で前記カバー(138,138′)が、前記燃料タンク(34A,34C)を支持して車体フレーム(20)に設けられるステー(113)に取付けられることを特徴とする、請求項1〜3の何れかに記載の自動二輪車における燃料系配置構造。
- 前記燃料タンク(34A)の前方に、前記乗車用シート(36)で覆われる収納ボックス(35A)が配置され、前記燃料タンク(34A)の左右いずれか一側の前部に前記ポンプ取付部(119)および前記燃料ポンプ(118)が配置され、前記燃料タンク(34A)の左右いずれか他側の前端部において前記鍔部(112)には、前記ホース(132)を前記収納ボックス(35A)の後部との間で通す前記切欠き(135)が設けられ、前記ホース(132)は、前記収納ボックス(35A)の後方側で前記左右方向一側を開放した略U字状をなすように彎曲して配置されることを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車における燃料系配置構造。
- 前記ポンプ取付部(119,119′)の周囲の複数箇所で前記燃料タンク(34A,34C)の上壁に、前記乗車用シート(36)を受けることを可能としたシート荷重受け位置が設定されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の自動二輪車における燃料系配置構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008177281A JP4564083B2 (ja) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | 自動二輪車における燃料系配置構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008177281A JP4564083B2 (ja) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | 自動二輪車における燃料系配置構造 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002348628A Division JP4176456B2 (ja) | 2002-11-29 | 2002-11-29 | 自動二輪車における燃料系配置構造 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008247389A JP2008247389A (ja) | 2008-10-16 |
JP2008247389A5 JP2008247389A5 (ja) | 2009-02-05 |
JP4564083B2 true JP4564083B2 (ja) | 2010-10-20 |
Family
ID=39972816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008177281A Expired - Lifetime JP4564083B2 (ja) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | 自動二輪車における燃料系配置構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4564083B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5593079B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2014-09-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両の後部構造 |
JP5520623B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2014-06-11 | 本田技研工業株式会社 | 燃料供給装置 |
JP6207488B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2017-10-04 | 本田技研工業株式会社 | 燃料供給装置および燃料供給装置を搭載した小型車両 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05116662A (ja) * | 1991-10-09 | 1993-05-14 | Honda Motor Co Ltd | スクータ型車両のオイルタンク |
JPH0976966A (ja) * | 1995-09-12 | 1997-03-25 | Honda Motor Co Ltd | 二・三輪車の後部構造 |
JP2002029468A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-29 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
JP2002205675A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-23 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
JP2003112677A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-15 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車の燃料系配置構造 |
-
2008
- 2008-07-07 JP JP2008177281A patent/JP4564083B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05116662A (ja) * | 1991-10-09 | 1993-05-14 | Honda Motor Co Ltd | スクータ型車両のオイルタンク |
JPH0976966A (ja) * | 1995-09-12 | 1997-03-25 | Honda Motor Co Ltd | 二・三輪車の後部構造 |
JP2002029468A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-29 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
JP2002205675A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-23 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
JP2003112677A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-15 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車の燃料系配置構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008247389A (ja) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4176456B2 (ja) | 自動二輪車における燃料系配置構造 | |
US7409824B2 (en) | Exhaust control system for motorcycle | |
JP4138466B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP2004183538A (ja) | 小型車両におけるエンジンへの燃料供給構造 | |
JP4564083B2 (ja) | 自動二輪車における燃料系配置構造 | |
JP2008247389A5 (ja) | ||
JP2013067270A (ja) | 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造 | |
KR100551751B1 (ko) | 소형차량 | |
AU2008200500B2 (en) | Fuel supply system for small vehicle | |
JP4021310B2 (ja) | スロットルボディ装置 | |
KR100715177B1 (ko) | 자동 이륜차의 연료 공급 장치 | |
JP2020032988A (ja) | 鞍乗り型車両の燃料供給構造 | |
JP5013951B2 (ja) | 自動二輪車における電装品配置構造 | |
JP2013067271A (ja) | 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造 | |
WO2019117239A1 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2020033985A (ja) | 鞍乗り型車両の蒸発燃料制御装置 | |
JP2020032987A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2009281237A (ja) | 鞍乗り型車両の吸気構造 | |
JP4097684B2 (ja) | 自動二輪車 | |
AU2008200561B2 (en) | Fuel supply system for small vehicle | |
JP2005069199A (ja) | 自動二輪車の排気制御装置 | |
JP2005104379A (ja) | 内燃機関の吸気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100729 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4564083 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140806 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |