JP4501525B2 - 表示装置及びその駆動制御方法 - Google Patents
表示装置及びその駆動制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4501525B2 JP4501525B2 JP2004142201A JP2004142201A JP4501525B2 JP 4501525 B2 JP4501525 B2 JP 4501525B2 JP 2004142201 A JP2004142201 A JP 2004142201A JP 2004142201 A JP2004142201 A JP 2004142201A JP 4501525 B2 JP4501525 B2 JP 4501525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display panel
- display
- signal
- sub
- scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3614—Control of polarity reversal in general
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
- G09G3/3666—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3674—Details of drivers for scan electrodes
- G09G3/3677—Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/16—Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
図6は、従来技術における、2つの表示パネルを備えた表示装置の一例を示す概略構成図である。ここでは、上述した携帯電話機のように、比較的大型の表示パネルと比較的小型の表示パネルを備えた構成を示す。また、表示パネルとして液晶表示画素を2次元配列し、アクティブマトリクス型の駆動方式に対応した液晶表示パネルを適用した構成を示す。
なお、図6に示した表示装置においては、2つの表示パネルPNL1、PNL2のパネルサイズ(走査ライン数)が異なる場合の構成を示したが、例えば、同一のパネルサイズの表示パネルを2枚備えるものであってもよい。
上述したような表示装置における表示駆動制御方法は、例えば、図7に示すように、まず、ゲートドライバGDRから、小さいパネルサイズの表示パネルPNL2の走査ライン群SLs(SL1〜SL64)に対して、走査信号S1〜S64を順次印加して選択駆動し、このタイミングに同期して、ソースドライバSDRから表示パネルPNL2の各行に対応した表示信号D1〜D264を、データライン群DLs(DL1〜DL264)に供給して各行の表示画素に書き込んだ後、引き続き、大きいパネルサイズの表示パネルPNL1の走査ライン群SLm(SL65〜SL304)に対して、走査信号S65〜S304を順次印加して選択駆動し、このタイミングに同期して、ソースドライバSDRから表示パネルPNL1の各行に対応した表示信号D1〜D528を、データライン群DLm(DL1〜DL528)に供給して各行の表示画素に書き込むことにより、表示パネルPNL1及びPNL2の各々に、所望の画像情報が表示される。
なお、図7に示した表示駆動制御方法においては、パネルサイズが小さい表示パネルPNL2に表示信号を書き込んだ後、パネルサイズの大きい表示パネルPNL1に表示信号を書き込む場合について説明したが、表示パネルPNL1に表示信号を書き込んだ後、表示パネルPNL2に表示信号を書き込むものであってもよい。
すなわち、特許文献1等に記載された表示装置においては、図7に示したように、1フレーム期間を1サイクルとして、表示パネルPNL2及びPNL1に表示信号を順次書き込むとともに、該1フレーム期間ごとに、コモン信号電圧Vcom(Vcom1、Vcom2)の信号極性を反転制御する、フレーム反転駆動方式の制御動作について記載されている。
このようなフレーム反転駆動方式においては、周知のように、表示画素(画素容量)を構成する液晶分子に印加される電圧極性が、1フレーム期間の比較的長い期間、特定の極性に保持されることにより、液晶の劣化や焼き付き、フリッカによる表示画質の劣化等が生じるため、このような現象を抑制するために、例えば、フレーム(又は、フィールド)反転駆動、かつ、ライン(行)反転駆動方式を適用することが望ましい。
そのため、常に双方の表示パネルにコモン信号電圧を印加し続け、かつ、所定の周期で反転駆動する必要があったため、コモン信号電圧の駆動制御のための消費電力が増大するという問題を有していた。
<全体構成>
まず、本発明に係る表示装置の全体構成について説明する。
図1は、本発明に係る表示装置の一実施形態を示す全体構成図である。
メイン表示パネル10m及びサブ表示パネル10sは、いずれも周知のアクティブマトリクス型の駆動方式に対応したパネル構造を有する液晶表示パネルであって、各々、対向する透明基板間に、互いに直交する方向に配設されたデータライン群Ld及び走査ライン群Lsと、データライン群Ld及び走査ライン群Lsの各交点近傍に配置され、該データライン群Ld及び走査ライン群Lsに各々接続された複数の液晶表示画素(画素トランジスタ、画素容量及び補助容量)と、を備えている。
<第1の実施形態>
図2は、本発明に係る液晶表示装置における駆動制御動作(駆動制御方法)の第1の実施形態を示すタイミングチャートである。ここでは、上述した構成を有する表示装置(図1参照)において、メイン表示パネル10mに配設される走査ライン数が320本、サブ表示パネル10sに配設される走査ラインの数が160本に設定され、パネルサイズ(走査ライン数)の比が2:1の場合の駆動制御方法について説明する。なお、データライン数は、メイン表示パネル10m及びサブ表示パネル10sのいずれにおいても、任意であって、本実施形態では同数であるとする。
このタイミングT3に同期して、データドライバ20からサブ表示パネル10sの1行目の液晶表示画素に対応する正極性の表示信号電圧を、各データラインを介して一斉に印加することにより、所定の輝度信号をサブ表示パネル10sの1行目に書き込む。ここで、サブ表示パネル10sの共通電極にはサブコモン信号駆動回路60sからローレベルのサブコモン信号電圧Vcomsが印加される。これにより、タイミングT1〜T3の期間で同一の信号レベル(ローレベル)を有するサブコモン信号電圧Vcomsが継続して印加される。
このタイミングに同期して、タイミングT4でデータドライバ20からメイン表示パネル10mの3行目の液晶表示画素に対応する正極性の表示信号電圧を、また、タイミングT5でメイン表示パネル10mの4行目の液晶表示画素に対応する負極性の表示信号電圧を、各データラインを介して一斉に印加することにより、所定の輝度信号を3行目及び4行目に順次書き込む。ここで、メイン表示パネル10mの共通電極には、メインコモン信号駆動回路60mから、タイミングT4でローレベル、また、タイミングT5でハイレベルとなるメインコモン信号電圧Vcommが順次印加される。これにより、タイミングT3、T4の期間で同一の信号レベル(ローレベル)を有するメインコモン信号電圧Vcommが継続して印加される。
このタイミングT6に同期して、データドライバ20からサブ表示パネル10sの2行目の液晶表示画素に対応する負極性の表示信号電圧を、各データラインを介して一斉に印加することにより、所定の輝度信号をサブ表示パネル10sの2行目に書き込む。ここで、サブ表示パネル10sの共通電極にはサブコモン信号駆動回路60sからハイレベルのサブコモン信号電圧Vcomsが印加される。これにより、タイミングT4〜T6の期間で同一の信号レベル(ハイレベル)を有するサブコモン信号電圧Vcomsが継続して印加される。
また、メイン表示パネル及びサブ表示パネルを、フレーム反転駆動、かつ、ライン反転駆動することができるので、表示画素を構成する液晶の劣化や焼き付き、フリッカによる表示画質の劣化等を抑制することができる。
次に、上述した構成を有する表示装置における駆動制御動作の第2の実施形態について、図面を参照して説明する。
図3は、本発明に係る液晶表示装置における駆動制御動作(駆動制御方法)の第2の実施形態を示すタイミングチャートである。なお、上述した第1の実施形態と同等の制御動作については、その説明を簡略化又は省略する。
このタイミングT4に同期して、データドライバ20からサブ表示パネル10sの1行目の液晶表示画素に対応する正極性の表示信号電圧を、各データラインを介して一斉に印加することにより、所定の輝度信号をサブ表示パネル10sの1行目に書き込む。ここで、サブ表示パネル10sの共通電極にはサブコモン信号駆動回路60sからローレベルのサブコモン信号電圧Vcomsが印加され、これにより、タイミングT1〜T4の期間で同一の信号レベル(ローレベル)を有するサブコモン信号電圧Vcomsが継続して印加される。
このタイミングT8に同期して、データドライバ20からサブ表示パネル10sの2行目の液晶表示画素に対応する負極性の表示信号電圧を、各データラインを介して一斉に印加することにより、所定の輝度信号をサブ表示パネル10sの2行目に書き込む。ここで、サブ表示パネル10sの共通電極にはサブコモン信号駆動回路60sからハイレベルのサブコモン信号電圧Vcomsが印加され、これにより、タイミングT5〜T8の期間で同一の信号レベル(ハイレベル)を有するサブコモン信号電圧Vcomsが継続して印加される。
次に、上述した構成を有する表示装置における駆動制御動作の第3の実施形態について、図面を参照して簡単に説明する。
図4は、本発明に係る液晶表示装置における駆動制御動作(駆動制御方法)の第3の実施形態を示すタイミングチャートである。なお、上述した第1及び第2の実施形態と同等の制御動作については、その説明を簡略化又は省略する。
次に、上述した構成を有する表示装置における駆動制御動作の第4の実施形態について、図面を参照して簡単に説明する。
図5は、本発明に係る液晶表示装置における駆動制御動作(駆動制御方法)の第4の実施形態を示すタイミングチャートである。なお、上述した第1乃至第3の実施形態と同等の制御動作については、その説明を簡略化又は省略する。
これにより、1フレーム期間内の1走査期間(表示期間)に、各々160本の走査ラインを有するメイン表示パネル10m及びサブ表示パネル10sの双方に所望の輝度信号(表示信号電圧)が書き込まれ、画像情報として表示される。
10s サブ表示パネル
20 データドライバ
30m メイン走査ドライバ
30s サブ走査ドライバ
40 表示信号生成回路
41 RGBデコーダ
42 反転アンプ
50 LCDコントローラ
60m メインコモン信号駆動回路
60s サブコモン信号駆動回路
Ld データライン群
Lsm、Lss 走査ライン群
Vcomm、Vcoms コモン信号電圧
Claims (7)
- 走査ラインと信号ラインの交点に対応させて第一の表示画素が配置されているとともに、前記第一の表示画素間で等しい電圧レベルに設定される第1のコモン電極を有する第1の表示パネルと、
走査ラインと信号ラインの交点に対応させて第2の表示画素が配置されているとともに、前記第2の表示画素間で等しい電圧レベルに設定される第2のコモン電極を有する第2の表示パネルと、
走査ラインが選択状態にされる表示パネルが前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとの間で1フレーム内に複数回切り換わるように、前記第1の表示パネルの各走査ラインと前記第2の表示パネルの各走査ラインとを所定の順序で選択状態にする走査駆動部と、
前記第1のコモン電極に対して互いに異なる2つの電圧レベルが交互に切り換わる第1のコモン信号を供給するとともに、前記第2のコモン電極に対して互いに異なる2つの電圧レベルが交互に切り換わる第2のコモン信号を供給するコモン電極駆動部と、
を備え、
前記コモン電極駆動部は、前記第2の表示パネルの何れかの走査ラインが選択状態にされる毎に第1の所定のタイミングで電圧レベルが切り換わるように、且つ、前記第1の所定のタイミングで切り換わった電圧レベルが次回における前記第1の所定のタイミングまで維持されるように、前記第2のコモン信号の電圧レベルを切り換えることを特徴とする表示装置。 - 前記コモン電極駆動部は、前記第1の表示パネルの何れかの走査ラインが選択状態にされる毎に第2の所定のタイミングで電圧レベルが切り換わるように、且つ、前記第2の所定のタイミングで切り換わった電圧レベルが次回における前記第2の所定のタイミングまで維持されるように、前記第1のコモン信号の電圧レベルを切り換えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルは、互いに前記走査ラインの数が異なるとともに前記走査ラインの数の比がi:j(i、jは任意の1桁の正の整数)であり、
前記走査駆動部は、前記第1の表示パネルに対してi行分の走査ラインを1走査ラインずつ順次選択状態にした後、前記第2の表示パネルに対してj行分の走査ラインを1走査ラインずつ順次選択状態にすることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。 - 前記第1の表示パネルの信号ラインと前記第2の表示パネルの信号ラインとが接続されていることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の表示装置。
- 前記コモン信号駆動部は、前記第2の表示パネルの何れかの走査ラインが選択状態にされているときは、前記第1のコモン信号の電圧レベルと前記第2のコモン信号の電圧レベルとを等しい電圧レベルに設定することを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の表示装置。
- 前記コモン電極駆動部は、前記第1の表示パネルで選択される走査ラインの切り換わりタイミングと前記第2のコモン信号における電圧レベルの切り換わりタイミングとに基づいて前記第1のコモン信号における電圧レベルを切り換えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 走査ラインと信号ラインの交点に対応させて第一の表示画素が配置されているとともに、前記第一の表示画素間で等しい電圧レベルに設定される第1のコモン電極を有する第1の表示パネルと、
走査ラインと信号ラインの交点に対応させて第2の表示画素が配置されているとともに、前記第2の表示画素間で等しい電圧レベルに設定される第2のコモン電極を有する第2の表示パネルと、
を備え、
前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルは、前記走査ラインの数の比がi:j(i、jは任意の1桁の正の整数)になっている表示装置の駆動制御方法であって、
前記第2の表示パネルに対してj行分の走査ラインを1走査ラインずつ順次選択状態にする第1のステップと、
前記第1の表示パネルに対してi行分の走査ラインを1走査ラインずつ順次選択状態にする第2のステップと、
1フレーム内で前記第1のステップと前記第2のステップを複数回繰り返す第3のステップと、
前記第2の表示パネルの何れかの走査ラインが選択状態にされる毎に所定のタイミングで前記第2のコモン電極に印加される電圧レベルを切り換えるとともに、前記所定のタイミングで切り換わった電圧レベルを次回における前記所定のタイミングまで前記第2のコモン電極に維持させる第4のステップと、
を有することを特徴とする駆動制御方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004142201A JP4501525B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | 表示装置及びその駆動制御方法 |
TW094115209A TWI307487B (en) | 2004-05-12 | 2005-05-11 | Display device and electric machine |
KR1020057024664A KR100792087B1 (ko) | 2004-05-12 | 2005-05-11 | 주 표시 및 부 표시를 가진 표시 장치의 구동 방법 |
CN2005800005324A CN1806274B (zh) | 2004-05-12 | 2005-05-11 | 具有主显示器和子显示器的显示装置的驱动方法 |
US11/128,139 US7671830B2 (en) | 2004-05-12 | 2005-05-11 | Electronic apparatus with display device |
PCT/JP2005/009019 WO2005109395A1 (en) | 2004-05-12 | 2005-05-11 | Driving method of deplay device having main display and sub display |
CN2009101302737A CN101533630B (zh) | 2004-05-12 | 2005-05-11 | 具有主显示器和子显示器的显示装置的驱动方法 |
EP05741329A EP1634271A1 (en) | 2004-05-12 | 2005-05-11 | Driving method of deplay device having main display and sub display |
HK07100219.8A HK1093255A1 (en) | 2004-05-12 | 2007-01-05 | Driving method of display device having main display and sub display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004142201A JP4501525B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | 表示装置及びその駆動制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005326461A JP2005326461A (ja) | 2005-11-24 |
JP4501525B2 true JP4501525B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=34968003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004142201A Expired - Fee Related JP4501525B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | 表示装置及びその駆動制御方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7671830B2 (ja) |
EP (1) | EP1634271A1 (ja) |
JP (1) | JP4501525B2 (ja) |
KR (1) | KR100792087B1 (ja) |
CN (2) | CN101533630B (ja) |
HK (1) | HK1093255A1 (ja) |
TW (1) | TWI307487B (ja) |
WO (1) | WO2005109395A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3541891B2 (ja) * | 2002-03-15 | 2004-07-14 | 日本電気株式会社 | 防塵機構を備えたコネクタ |
JP4501525B2 (ja) * | 2004-05-12 | 2010-07-14 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置及びその駆動制御方法 |
DE602006003252D1 (de) | 2005-04-27 | 2008-12-04 | Lg Display Co Ltd | Doppelbildschirmvorrichtung und Verfahren zu ihrer Ansteuerung |
JP4561557B2 (ja) * | 2005-09-22 | 2010-10-13 | 株式会社デンソー | 液晶表示装置および車両周辺監視装置 |
KR100635511B1 (ko) * | 2005-09-30 | 2006-10-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전계발광 표시장치 |
KR101358181B1 (ko) * | 2005-12-02 | 2014-02-07 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시모듈 및 그 표시모듈을 사용한 전자기기 |
US20070152955A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-05 | Nokia Corporation | Reduced power consumption display panel |
US7439679B2 (en) * | 2006-03-16 | 2008-10-21 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for illuminating light sources within an electronic device |
WO2007142190A1 (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | 表示装置の駆動回路、及び表示装置 |
CN100550114C (zh) * | 2006-07-26 | 2009-10-14 | 盛群半导体股份有限公司 | 平面显示器驱动方法 |
US20080036720A1 (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-14 | Foo Ken K | System and method for driving a liquid crystal display to reduce audible noise levels |
KR20080037754A (ko) * | 2006-10-27 | 2008-05-02 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법 |
KR20090054836A (ko) * | 2007-11-27 | 2009-06-01 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 및 그 제어방법 |
JP4737562B2 (ja) * | 2008-06-19 | 2011-08-03 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
KR101751352B1 (ko) * | 2010-10-29 | 2017-06-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치 |
TWI451393B (zh) * | 2011-10-14 | 2014-09-01 | Sitronix Technology Corp | A driving method of a liquid crystal display device and a driving circuit thereof |
KR20140052454A (ko) * | 2012-10-24 | 2014-05-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 주사 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치 |
WO2015173954A1 (ja) * | 2014-05-16 | 2015-11-19 | 富士通株式会社 | 描画装置、描画方法及び描画用コンピュータプログラム |
KR102398677B1 (ko) * | 2015-04-06 | 2022-05-16 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP6830765B2 (ja) * | 2015-06-08 | 2021-02-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR102412456B1 (ko) * | 2015-08-26 | 2022-06-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
JP6146594B1 (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-14 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置及びその制御方法、制御プログラム |
KR102541709B1 (ko) * | 2016-04-04 | 2023-06-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치 |
US10354569B2 (en) * | 2017-02-08 | 2019-07-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-display system |
JP2019109353A (ja) | 2017-12-18 | 2019-07-04 | シャープ株式会社 | 表示制御装置および該表示制御装置を備えた液晶表示装置 |
TWI757868B (zh) * | 2019-09-11 | 2022-03-11 | 矽創電子股份有限公司 | 顯示面板之驅動電路、顯示面板之驅動方法與顯示模組 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003323164A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置とその駆動方法 |
JP2004061892A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2004070224A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JP2004070218A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JP2004163790A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Hitachi Displays Ltd | 画像表示装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07504997A (ja) * | 1992-03-20 | 1995-06-01 | ブイ エル エス アイ テクノロジー,インコーポレイテッド | 2重スキャンlcdパネル駆動用のアドレス変換を用いたvga制御器と駆動方法 |
TW277129B (ja) * | 1993-12-24 | 1996-06-01 | Sharp Kk | |
JP3476241B2 (ja) * | 1994-02-25 | 2003-12-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | アクティブマトリクス型表示装置の表示方法 |
JPH09130708A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Victor Co Of Japan Ltd | 液晶画像表示装置 |
TW515924B (en) * | 1997-04-02 | 2003-01-01 | Toshiba Corp | Flat-panel display device and display method |
JP3879484B2 (ja) * | 2001-10-30 | 2007-02-14 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
TWI266106B (en) * | 2002-08-09 | 2006-11-11 | Sanyo Electric Co | Display device with a plurality of display panels |
JP4794801B2 (ja) * | 2002-10-03 | 2011-10-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 携帯型電子機器の表示装置 |
JP4145637B2 (ja) * | 2002-11-25 | 2008-09-03 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板及び表示装置 |
KR100957574B1 (ko) * | 2003-09-17 | 2010-05-11 | 삼성전자주식회사 | 표시장치 |
JP4501525B2 (ja) * | 2004-05-12 | 2010-07-14 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置及びその駆動制御方法 |
-
2004
- 2004-05-12 JP JP2004142201A patent/JP4501525B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-11 EP EP05741329A patent/EP1634271A1/en not_active Withdrawn
- 2005-05-11 US US11/128,139 patent/US7671830B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-11 WO PCT/JP2005/009019 patent/WO2005109395A1/en not_active Application Discontinuation
- 2005-05-11 KR KR1020057024664A patent/KR100792087B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-05-11 CN CN2009101302737A patent/CN101533630B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-11 TW TW094115209A patent/TWI307487B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-05-11 CN CN2005800005324A patent/CN1806274B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-05 HK HK07100219.8A patent/HK1093255A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003323164A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置とその駆動方法 |
JP2004061892A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2004070224A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JP2004070218A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JP2004163790A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Hitachi Displays Ltd | 画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101533630B (zh) | 2012-03-21 |
TW200608331A (en) | 2006-03-01 |
KR20060039870A (ko) | 2006-05-09 |
US7671830B2 (en) | 2010-03-02 |
CN101533630A (zh) | 2009-09-16 |
HK1093255A1 (en) | 2007-02-23 |
WO2005109395A1 (en) | 2005-11-17 |
US20050253799A1 (en) | 2005-11-17 |
TWI307487B (en) | 2009-03-11 |
CN1806274A (zh) | 2006-07-19 |
KR100792087B1 (ko) | 2008-01-04 |
EP1634271A1 (en) | 2006-03-15 |
JP2005326461A (ja) | 2005-11-24 |
CN1806274B (zh) | 2010-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4501525B2 (ja) | 表示装置及びその駆動制御方法 | |
JP4419369B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
CN104751757B (zh) | 能够以低速驱动的显示装置 | |
KR100859467B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 구동방법 | |
JP4880577B2 (ja) | 液晶ディスプレイ及びその表示方法 | |
JP4140779B2 (ja) | 液晶パネルの駆動装置及びその駆動方法 | |
US20070069214A1 (en) | Liquid crystal display and method of driving the same | |
JP2011018020A (ja) | 表示パネルの駆動方法、ゲートドライバ及び表示装置 | |
US7746334B2 (en) | Apparatus and method for driving liquid crystal display device | |
JP2006267999A (ja) | 駆動回路チップ及び表示装置 | |
JP2008185644A (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 | |
WO2009101877A1 (ja) | 表示装置およびその駆動方法 | |
JP2006267525A (ja) | 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法 | |
US7688301B2 (en) | Apparatus and method for driving liquid crystal display device | |
US10621937B2 (en) | Liquid crystal display device and method of driving the same | |
JP2004240428A (ja) | 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動装置及び方法 | |
KR101264697B1 (ko) | 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법 | |
CN100377195C (zh) | 驱动液晶显示器的方法 | |
JP2008216893A (ja) | 平面表示装置及びその表示方法 | |
JP2003131630A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20010036308A (ko) | 이종 반전 구동법을 갖는 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법 | |
JP5081456B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2009042725A (ja) | 動態残像を解決するディスプレーの駆動方法とそれを使用するドライバー | |
JP2007206621A (ja) | 表示駆動装置及びそれを備える表示装置 | |
KR100864975B1 (ko) | 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |