JP4490069B2 - 臨床検査システム - Google Patents
臨床検査システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4490069B2 JP4490069B2 JP2003337273A JP2003337273A JP4490069B2 JP 4490069 B2 JP4490069 B2 JP 4490069B2 JP 2003337273 A JP2003337273 A JP 2003337273A JP 2003337273 A JP2003337273 A JP 2003337273A JP 4490069 B2 JP4490069 B2 JP 4490069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- immunoassay
- whole blood
- blood cell
- result
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/026—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N2015/1019—Associating Coulter-counter and optical flow cytometer [OFC]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N2015/1024—Counting particles by non-optical means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1486—Counting the particles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1493—Particle size
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
- Y10T436/113332—Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
- Y10T436/113332—Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
- Y10T436/114165—Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack with step of insertion or removal from test line
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
まず、臨床検査システムの構成について説明する。図1は本発明の臨床検査システムの第1の実施形態を示す外観図である。図2は血液分析装置1(第1の臨床検査装置)の構成図であり、図3は全血免疫測定装置2(第2の臨床検査装置)の構成図である。
また、全血免疫測定装置2は、免疫試料を分析する免疫試料分析部21、分析条件の入力や測定結果の出力を行う表示操作部22から構成されている。表示操作部22は表示と操作(入力)のできるタッチパネル付きディスプレイである。
血液分析装置1と全血免疫測定装置2は通信ケーブル24で接続されており、血液分析装置1の測定データは、通信ケーブル24を介して、全血免疫測定装置2に送信される。通信ケーブル24は、RS232Cシリアルケーブルである。
血液分析装置1のラック供給部13に、試料容器26が収納されたラック27を載置する。表示操作部12から測定指示を入力すると、ラック供給部13上のラック27が奥(紙面表から紙面裏の方向へ)に移動する。奥に移動したラック27は左に横送りされ、バーコードリーダ14で試料容器26に貼付されたバーコードラベル28が読み取られる。その後、試料容器26は試料攪拌・吸引部15で攪拌された後、吸引針によって試料容器26から血液試料が吸引される。吸引された血液試料は試料定量部102で定量され、試料調製部103で血液試料の希釈、溶血等の処理が行われ後、試料測定部104で測定される。測定によって得られた測定信号は制御部101に送られ、解析処理された後、ID番号とともに測定データとして制御部101に保存される。また、測定データの自動送信が設定されているので、制御部101は測定データを表示操作部12に出力させると同時に通信ケーブル24を介して全血免疫測定装置2の制御部201に送信する。
ここで、全血免疫測定装置2に送信される測定データは、少なくとも赤血球数、ヘマトクリット、赤血球平均容積(MCV)、血小板数(PLT)である。
実施形態1においては、血液分析装置による検体(全血)の測定データに基づいて、この検体の測定前に全血免疫測定装置2において、この検体が測定に適した検体であるか否かが判定される。これによって操作者は、免疫検査を全血免疫測定装置で行うか、あるいは血清を用いて免疫検査を行うかの判定を速やかに行うことができる。
また、免疫試料測定部205は、調製された免疫測定用試料をカウンティングイムノアッセイにより分析する代わりに、抗原抗体反応により生じた凝集粒子を含む調製された免疫測定試料に対する光照射による吸光度変化または散乱光変化を分析する構成にしても良い。
まず、臨床検査システムの構成について説明する。図9は本発明の臨床検査システムの第2の実施形態を示す外観図である。図9において、図1に記載の部分に対応する部分は、図中に同一の符号を付し、説明は省略する。図10はサーバコンピュータの構成図である。血液分析装置1(第1の臨床検査装置)、全血免疫測定装置2(第2の臨床検査装置)の構成図は前述した図2、図3に同じであり、説明は省略する。
サーバ501は、プログラムを読み出して実際の処理を行うCPU502、あらかじめCPU502の制御手順を記憶したROM503、処理を行う際にCPU502が使用するRAM504、プログラムコードを供給する記録媒体である記憶装置505、ネットワークと接続する際に使用するネットワークインターフェイス506などから構成される。
血液分析装置1は、バーコードリーダ14により、試料容器26のバーコードを読み取り、試料容器26内の血液試料を分析し、ID番号と測定データを制御部101に保存する。また、測定データの自動送信が設定されているので、制御部101は、ID番号と測定データを、ネットワークを介して、サーバコンピュータ501に送信すると、CPU502は記憶装置505にID番号と測定データを記憶する。
まず、臨床検査システムの構成について説明する。図12は本発明の臨床検査システムの第3の実施形態を示す外観図である。図12において、図1に記載の部分に対応する部分は、図中に同一の符号を付し、説明は省略する。血液分析装置1(第1の臨床検査装置)、全血免疫測定装置2(第2の臨床検査装置)の構成図は前述した図2、図3に同じであり、説明は省略する。
血液分析装置1とホストコンピュータ401、全血免疫測定装置2とホストコンピュータ401は、通信ケーブル415、414でそれぞれ接続されている。
血液分析装置1は、試料容器26のバーコードラベル28を読み取り、試料容器26内の血液試料を分析し、ID番号と測定データを制御部101に保存する。また、測定データの自動転送が設定されているので、制御部101は、ID番号と測定データを、通信ケーブル415を介して、ホストコンピュータ401に送信すると、制御部412はID番号と測定データを記憶する。
まず、臨床検査システムの構成について説明する。図14は本発明の臨床検査システムの第4の実施形態を示す構成図である。
図14に示すように、試料容器26を搭載した複数のラック27がラック発送部8に縦一列に並べられると、全ラック27が矢印Cに示す方向に整列しながら前進し、その後、先頭のラック27が左方の移送部10に送り出され横送りされる。
2 全血免疫測定装置
3 血液分析装置
4 全血免疫測定装置
5 制御部
10 移送部
11 試料分析部
12 表示操作部
21 免疫試料分析部
22 表示操作部
101 制御部
102 試料定量部
103 試料調製部
104 試料測定部
201 制御部
202 免疫試料定量部
203 免疫試薬定量部
204 免疫試料調製部
205 免疫試料測定部
401 ホストコンピュータ
501 サーバコンピュータ
Claims (7)
- 全血検体に対して分析を行う血球分析装置と、
血球分析装置で分析された全血検体に対して免疫測定を行い、全血検体の血球分析装置による分析結果に含まれるヘマトクリット値に基づき、全血検体に対する免疫測定の結果を血清又は血漿に対する免疫測定の結果に補正する免疫測定装置と、を備え、
血球分析装置と免疫測定装置とが通信可能に接続され、
血球分析装置は、赤血球数、ヘマトクリット値、赤血球平均容積及び血小板数を含む全血検体の分析結果を免疫測定装置に送信し、
免疫測定装置は、受信した赤血球数、ヘマトクリット値、赤血球平均容積及び血小板数のうちの少なくとも一つをそれぞれに設定された閾値と比較して異常であるか否か判定し、判定結果が異常である場合、全血検体が免疫測定に適していないことを表示部に表示し、判定結果が異常でない場合、全血検体に対して免疫測定を行い、受信した分析結果に含まれるヘマトクリット値に基づき、全血検体に対する免疫測定の結果を血清又は血漿に対する免疫測定の結果に補正する臨床検査システム。 - 免疫測定装置は、判定結果が異常である場合、全血検体の免疫測定を行うか否かを入力可能な画面を表示部に表示する請求項1に記載の臨床検査システム。
- 血球分析装置と免疫測定装置を通信可能に接続するネットワークとを備え、
血球分析装置は、分析結果を免疫測定装置にネットワークを介して送信する請求項1または請求項2に記載の臨床検査システム。 - さらにサーバコンピュータを備え、
血球分析装置は、分析結果をサーバコンピュータに送信し、
サーバコンピュータは、分析結果を受信し、分析結果を蓄積し、分析結果を免疫測定装置に送信する請求項3に記載の臨床検査システム。 - 全血検体に対して分析を行う血球分析装置と、
血球分析装置で分析された全血検体に対して免疫測定を行い、全血検体の血球分析装置による分析結果に含まれるヘマトクリット値に基づき、全血検体に対する免疫測定の結果を血清又は血漿に対する免疫測定の結果に補正する免疫測定装置と、
コンピュータと、を備え、
血球分析装置は、赤血球数、ヘマトクリット値、赤血球平均容積及び血小板数を含む全血検体の分析結果をコンピュータに送信し、
コンピュータは、受信した分析結果を免疫測定装置に送信し、
免疫測定装置は、受信した赤血球数、ヘマトクリット値、赤血球平均容積及び血小板数のうちの少なくとも一つをそれぞれに設定された閾値と比較して異常であるか否かを判定し、判定結果が異常である場合、全血検体が免疫測定に適していないことを表示部に表示し、判定結果が異常でない場合、全血検体に対して免疫測定を行い、受信した分析結果に含まれるヘマトクリット値に基づき、全血検体に対する免疫測定の結果を血清又は血漿に対する免疫測定の結果に補正する臨床検査システム。 - 全血検体に対して分析を行う血球分析装置と、
血球分析装置で分析された全血検体に対して免疫測定を行い、全血検体の血球分析装置による分析結果に含まれるヘマトクリット値に基づき、全血検体に対する免疫測定の結果を血清又は血漿に対する免疫測定の結果に補正する免疫測定装置と、
コンピュータと、を備え、
血球分析装置は、赤血球数、ヘマトクリット値、赤血球平均容積及び血小板数を少なくとも含む全血検体の分析結果をコンピュータに送信し、
コンピュータは、受信した赤血球数、ヘマトクリット値、赤血球平均容積及び血小板数のうちの少なくとも一つをそれぞれに設定された閾値と比較して異常であるか否かを判定し、判定結果及び受信した分析結果を免疫測定装置に送信し、
免疫測定装置は、受信した判定結果が異常である場合、全血検体が免疫測定に適していないことを表示部に表示し、受信した判定結果が異常でない場合、全血検体に対して免疫測定を行い、受信した分析結果に含まれるヘマトクリット値に基づき、全血検体に対する免疫測定の結果を血清又は血漿に対する免疫測定の結果に補正する臨床検査システム。 - 検体ラックを搬送する搬送部と、
全血検体に対して分析を行う血球分析装置と、
血球分析装置で分析された全血検体に対して免疫測定を行い、全血検体の血球分析装置による分析結果に含まれるヘマトクリット値に基づき、全血検体に対する免疫測定の結果を血清又は血漿に対する免疫測定の結果に補正する免疫測定装置と、
それらを制御する制御部と、を備え、
制御部は、血球分析装置から得られた赤血球数、ヘマトクリット値、赤血球平均容積及び血小板数を含む全血検体の分析結果を蓄積し、赤血球数、ヘマトクリット値、赤血球平均容積及び血小板数のうちの少なくとも一つをそれぞれに設定された閾値と比較して異常であるか否かを判定し、判定結果が異常である場合、検体ラックの全血検体が免疫測定装置に供給されずに通過するように搬送部を制御し、判定結果が異常でない場合、検体ラックの全血検体が免疫測定装置に供給されるように搬送部を制御し、
免疫測定装置は、供給された検体ラックの全血検体に対して免疫測定を行い、得られた測定結果をヘマトクリット値に基づいて血清又は血漿に対する免疫測定の結果に補正する臨床検査システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003337273A JP4490069B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 臨床検査システム |
US10/949,099 US8062591B2 (en) | 2003-09-29 | 2004-09-24 | Clinical laboratory test apparatus and clinical laboratory test system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003337273A JP4490069B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 臨床検査システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005106506A JP2005106506A (ja) | 2005-04-21 |
JP4490069B2 true JP4490069B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=34373270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003337273A Expired - Fee Related JP4490069B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 臨床検査システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8062591B2 (ja) |
JP (1) | JP4490069B2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8719053B2 (en) | 2003-07-17 | 2014-05-06 | Ventana Medical Systems, Inc. | Laboratory instrumentation information management and control network |
US7860727B2 (en) | 2003-07-17 | 2010-12-28 | Ventana Medical Systems, Inc. | Laboratory instrumentation information management and control network |
AU2006333078B2 (en) | 2005-12-19 | 2012-03-01 | Ventana Medical Systems, Inc. | Automated lean methods in anatomical pathology |
JP4724570B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2011-07-13 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体移送装置 |
US9557271B2 (en) * | 2008-09-25 | 2017-01-31 | Mohammad A. Mazed | Optical biomodule for detection of diseases |
EP3680643A1 (en) | 2007-02-01 | 2020-07-15 | Sysmex Corporation | Sample analyzer and computer program product |
CN101960311B (zh) * | 2008-02-29 | 2014-04-16 | 爱科来株式会社 | 分析装置用输送装置 |
EP3650865B1 (en) * | 2008-03-07 | 2021-11-24 | Sysmex Corporation | Transportation device |
JP4835660B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2011-12-14 | アイシン精機株式会社 | 微量物質検出方法及び異常検知装置 |
CN102472763B (zh) * | 2009-09-30 | 2015-07-01 | 株式会社日立高新技术 | 检体处理自动化系统 |
EP2554997A4 (en) * | 2010-03-30 | 2017-11-22 | ARKRAY, Inc. | Conveyance device, method of conveyance, conveyance program and conveyance system |
JP5580636B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-08-27 | シスメックス株式会社 | 検体分析装置 |
WO2011122607A1 (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | シスメックス株式会社 | 検体分析装置および検体分析システム |
JP5457326B2 (ja) * | 2010-10-22 | 2014-04-02 | 株式会社堀場製作所 | 血液分析システム及び血液分析プログラム |
US8572556B2 (en) | 2010-12-31 | 2013-10-29 | Starlims Corporation | Graphically based method for developing connectivity drivers |
US9665956B2 (en) | 2011-05-27 | 2017-05-30 | Abbott Informatics Corporation | Graphically based method for displaying information generated by an instrument |
US9123002B2 (en) | 2011-05-27 | 2015-09-01 | Abbott Informatics Corporation | Graphically based method for developing rules for managing a laboratory workflow |
US9268619B2 (en) | 2011-12-02 | 2016-02-23 | Abbott Informatics Corporation | System for communicating between a plurality of remote analytical instruments |
JP5805136B2 (ja) * | 2013-05-16 | 2015-11-04 | 株式会社堀場製作所 | 全血血球免疫測定装置 |
JP5771236B2 (ja) * | 2013-05-17 | 2015-08-26 | 株式会社堀場製作所 | 血液分析装置 |
KR101701457B1 (ko) * | 2015-07-30 | 2017-02-13 | 주식회사 아이센스 | 적혈구용적률 자동측정용 카트리지, 이를 이용한 면역측정장치 및 면역측정방법 |
JP7221490B2 (ja) | 2018-04-26 | 2023-02-14 | シスメックス株式会社 | 血液分析方法、血液分析装置、およびプログラム |
US12181451B2 (en) * | 2019-01-28 | 2024-12-31 | Shimadzu Corporation | Liquid chromatograph |
EP3969993A4 (en) * | 2019-05-17 | 2023-06-21 | iRepertoire, Inc. | IMMUNOLOGICAL REPERTORY WELLNESS ASSESSMENT SYSTEMS AND METHODS |
JP2021167737A (ja) * | 2020-04-09 | 2021-10-21 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 自動分析装置 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05307042A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Olympus Optical Co Ltd | 自動血液分析装置 |
JPH06102272A (ja) * | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Hitachi Ltd | 尿自動分析装置 |
JPH06265554A (ja) * | 1993-03-11 | 1994-09-22 | Daikin Ind Ltd | 血液生化学成分の分析方法およびその装置 |
JPH07280814A (ja) * | 1994-04-14 | 1995-10-27 | Hitachi Ltd | 検体検査自動化システム |
JPH0875753A (ja) * | 1994-09-09 | 1996-03-22 | Shin Etsu Chem Co Ltd | セルロース誘導体の溶液物性の自動測定装置 |
JPH08114600A (ja) * | 1994-10-19 | 1996-05-07 | Hitachi Ltd | 生体試料分析システム |
JPH1048214A (ja) * | 1996-07-30 | 1998-02-20 | Horiba Ltd | 免疫測定方法 |
JPH1049201A (ja) * | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Olympus Optical Co Ltd | 複数の自動化ユニットの制御システム |
JPH1062426A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-06 | Hitachi Ltd | 自動化処理システム |
JPH10325839A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-12-08 | Hitachi Ltd | 検体分析システム |
JPH11101798A (ja) * | 1997-09-27 | 1999-04-13 | Horiba Ltd | 全血血球免疫測定装置 |
JPH11295305A (ja) * | 1998-04-11 | 1999-10-29 | Horiba Ltd | 全血血球免疫測定装置における反応液攪拌機構 |
JPH11304799A (ja) * | 1998-04-15 | 1999-11-05 | Horiba Ltd | 全血血球免疫測定装置における試薬サンプリング不足検知機構 |
JP2002005942A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-09 | Teruaki Ito | 検体処理ユニット及び検体処理システム |
JP2002055069A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-20 | Horiba Ltd | 血液測定装置および全血免疫測定装置ならびにこれらの装置に用いられるサンプリングプローブ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2842758B2 (ja) * | 1993-05-10 | 1999-01-06 | 株式会社日立製作所 | 自動分析装置 |
EP0905514B1 (en) * | 1997-09-27 | 2003-11-26 | Horiba, Ltd. | Blood cell count/immunoassay apparatus using whole blood |
WO2001096868A2 (en) * | 2000-06-12 | 2001-12-20 | Sysmex Corporation | Immunoassay and immunoassay apparatus |
US20020055176A1 (en) * | 2000-11-08 | 2002-05-09 | Ray Robert A. | Diagnostic assay system |
EP1291659A3 (en) * | 2001-09-06 | 2008-05-21 | Sysmex Corporation | Automatic sample analyzer and its components |
JP4299597B2 (ja) * | 2002-07-29 | 2009-07-22 | シスメックス株式会社 | 血液分析装置及び方法 |
-
2003
- 2003-09-29 JP JP2003337273A patent/JP4490069B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-24 US US10/949,099 patent/US8062591B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05307042A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Olympus Optical Co Ltd | 自動血液分析装置 |
JPH06102272A (ja) * | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Hitachi Ltd | 尿自動分析装置 |
JPH06265554A (ja) * | 1993-03-11 | 1994-09-22 | Daikin Ind Ltd | 血液生化学成分の分析方法およびその装置 |
JPH07280814A (ja) * | 1994-04-14 | 1995-10-27 | Hitachi Ltd | 検体検査自動化システム |
JPH0875753A (ja) * | 1994-09-09 | 1996-03-22 | Shin Etsu Chem Co Ltd | セルロース誘導体の溶液物性の自動測定装置 |
JPH08114600A (ja) * | 1994-10-19 | 1996-05-07 | Hitachi Ltd | 生体試料分析システム |
JPH1048214A (ja) * | 1996-07-30 | 1998-02-20 | Horiba Ltd | 免疫測定方法 |
JPH1049201A (ja) * | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Olympus Optical Co Ltd | 複数の自動化ユニットの制御システム |
JPH1062426A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-06 | Hitachi Ltd | 自動化処理システム |
JPH10325839A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-12-08 | Hitachi Ltd | 検体分析システム |
JPH11101798A (ja) * | 1997-09-27 | 1999-04-13 | Horiba Ltd | 全血血球免疫測定装置 |
JPH11295305A (ja) * | 1998-04-11 | 1999-10-29 | Horiba Ltd | 全血血球免疫測定装置における反応液攪拌機構 |
JPH11304799A (ja) * | 1998-04-15 | 1999-11-05 | Horiba Ltd | 全血血球免疫測定装置における試薬サンプリング不足検知機構 |
JP2002005942A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-09 | Teruaki Ito | 検体処理ユニット及び検体処理システム |
JP2002055069A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-20 | Horiba Ltd | 血液測定装置および全血免疫測定装置ならびにこれらの装置に用いられるサンプリングプローブ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005106506A (ja) | 2005-04-21 |
US20050070019A1 (en) | 2005-03-31 |
US8062591B2 (en) | 2011-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4490069B2 (ja) | 臨床検査システム | |
US20230045577A1 (en) | Substance preparation evaluation system | |
CN103185776B (zh) | 血细胞分析装置、血细胞分析方法及信息处理装置 | |
CN101852715B (zh) | 尿样分析仪 | |
US9535079B2 (en) | Sample processing system and controlling method of the same | |
EP2518514B1 (en) | A method for operating an automated sample workcell | |
US8333123B2 (en) | Sample processing apparatus and sample information display apparatus | |
US8347743B2 (en) | Specimen processing device and specimen processing method | |
US9213037B2 (en) | Sample analyzer and sample analyzing method | |
JP4567767B2 (ja) | 試料収容容器に対する自動マーキング方法。 | |
EP2299276A2 (en) | Sample processing apparatus and sample processing method | |
JP5351585B2 (ja) | 腎疾患診断支援装置およびコンピュータプログラム | |
JP5372734B2 (ja) | 検体処理システム及び検体搬送ユニット | |
JP5452122B2 (ja) | 検体検査装置、検査情報管理装置及び検査情報出力方法 | |
JP5869068B2 (ja) | 検体処理装置 | |
CN102346181B (zh) | 尿样本检查装置及尿样本测定结果处理装置 | |
US7727769B2 (en) | Measurement result correction method, urine analysis system, and urine analyzer | |
JP2008542753A (ja) | 自動化臨床分析機において少量の液体試料中の妨害因子を確認するための方法 | |
JP2007298444A (ja) | 分析装置 | |
JPH09329597A (ja) | 尿沈渣検査システム | |
WO2016017291A1 (ja) | 自動分析装置 | |
JP4191533B2 (ja) | 試料分析装置および方法 | |
JP5108366B2 (ja) | 検体分析装置 | |
JP6768870B2 (ja) | 試料ピペッティングが改善された実験室分析システム | |
WO2022116112A1 (zh) | 样本分析系统、方法、样本图像分析系统及血液分析仪 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090827 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100107 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100401 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4490069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160409 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |