JP4484799B2 - 多気筒エンジン - Google Patents
多気筒エンジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4484799B2 JP4484799B2 JP2005281753A JP2005281753A JP4484799B2 JP 4484799 B2 JP4484799 B2 JP 4484799B2 JP 2005281753 A JP2005281753 A JP 2005281753A JP 2005281753 A JP2005281753 A JP 2005281753A JP 4484799 B2 JP4484799 B2 JP 4484799B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- egr
- intake
- head
- valve case
- cooler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10209—Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
- F02M35/10222—Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/045—Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
- F02B29/0475—Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/22—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
- F02M26/29—Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
- F02M26/30—Connections of coolers to other devices, e.g. to valves, heaters, compressors or filters; Coolers characterised by their location on the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/22—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
- F02M26/29—Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
- F02M26/32—Liquid-cooled heat exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/41—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to the engine, e.g. to cylinder heads, liners, spark plugs or manifolds; characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to specially adapted combustion chambers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/42—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/104—Intake manifolds
- F02M35/112—Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/17—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
- F02M26/21—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system with EGR valves located at or near the connection to the intake system
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
この種の多気筒エンジンでは、EGRクーラによってEGRガスの温度を低下させることにより、効率的にNOXの低減を図ることができる利点がある。
《問題》 EGRクーラが損傷しやすい。
EGRクーラが、排気合流通路壁から放熱される熱を受けるので、過熱によってEGRクーラが損傷しやすい。
EGRクーラが、排気合流通路壁から放熱される熱を受けるので、その除熱のために、冷却能力を高める必要があり、EGRクーラが大型化する。
請求項1に係る発明の発明特定事項は、次の通りである。
図2に例示するように、クランク軸(1)の架設方向を前後方向、この前後方向と直交するシリンダヘッド(2)の幅方向を横方向として、シリンダヘッド(2)の横一側面に吸気分配通路壁(3)を取り付け、シリンダヘッド(2)の横他側方に排気合流通路壁(4)を取り付け、排気合流通路壁(4)内をEGRクーラ(6)を介して吸気分配通路壁(3)内に連通させた、多気筒エンジンにおいて、
図1及び図2に例示するように、吸気分配通路壁(3)の上部に吸気入口管(5)を立設し、吸気分配通路壁(3)の上方でEGRクーラ(6)を前後方向に架設し、吸気入口管(5)とEGRクーラ(6)とを前後に並べて配置し、
図2に例示するように、シリンダヘッド(2)に水冷ジャケット内を通過するヘッド内EGR通路(11)を設け、このヘッド内EGR通路(11)の下流にEGRクーラ(6)を配置し、
排気合流通路壁(4)内からシリンダヘッド(2)外を通過するヘッド外EGR通路(13)を導出し、このヘッド外EGR通路(13)の下流にEGRクーラ(6)を配置し、EGRクーラ(6)にヘッド内EGR通路(11)とヘッド外EGR通路(13)の両方からEGRガスを導入するようにした、ことを特徴とする多気筒エンジン。
(請求項3に係る発明)
請求項3に係る発明の発明特定事項は、次の通りである。
図2に例示するように、クランク軸(1)の架設方向を前後方向、この前後方向と直交するシリンダヘッド(2)の幅方向を横方向として、シリンダヘッド(2)の横一側面に吸気分配通路壁(3)を取り付け、シリンダヘッド(2)の横他側方に排気合流通路壁(4)を取り付け、排気合流通路壁(4)内をEGRクーラ(6)を介して吸気分配通路壁(3)内に連通させた、多気筒エンジンにおいて、
図1及び図2に例示するように、吸気分配通路壁(3)の上部に吸気入口管(5)を立設し、吸気分配通路壁(3)の上方でEGRクーラ(6)を前後方向に架設し、吸気入口管(5)とEGRクーラ(6)とを前後に並べて配置し、
図6に例示するように、前後方向の任意の一方を前として、吸気入口管(5)の周壁前部に横長のEGRガス入口部(5a)を設け、このEGRガス入口部(5a)に左右一対のキリ孔のEGRガス入口(5b)(5c)をあけ、吸気入口管(5)の中心軸線(16)と平行な向きに見た場合に、吸気入口管(5)の中心軸線(16)を通過する前後方向仮想線(17)の左右に、各EGRガス入口(5b)(5c)の中心線(25b)(25c)を位置させ、シリンダヘッド(2)から遠い外寄りのEGRガス入口(5b)の中心線(25b)がシリンダヘッド(2)に近い内寄りのEGRガス入口(5c)の中心線(25c)よりも、前後方向仮想線(17)から遠ざかるようにし、吸気入口管(5)に接続する吸気供給パイプ(18)をシリンダヘッド(2)側から吸気入口管(5)に近づけた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
《効果》 EGRクーラが損傷するのを抑制することができる。
図1、図2に例示するように、吸気分配通路壁(3)の上方でEGRクーラ(6)を前後方向に架設したので、EGRクーラ(6)が排気合流通路壁(4)から放熱される熱を受ける余地がなく、過熱によってEGRクーラ(6)が損傷するのを抑制することができる。
EGRクーラ(6)が排気合流通路壁(4)から放熱される熱を受ける余地がなく、その除熱のために冷却能力を上げる必要がなく、EGRクーラ(6)を小型にすることができる。
図1、図2に例示するように、吸気分配通路壁(3)の上部に吸気入口管(5)を立設し、吸気分配通路壁(3)の上方でEGRクーラ(6)を前後方向に架設し、吸気入口管(5)とEGRクーラ(6)とを前後に並べて配置したので、本来はデッドスペースとなる吸気分配通路壁(3)の上方空間を、EGRクーラ(6)の配置スペースとして有効利用することができ、エンジンを小型化することができる。
図2に例示するように、シリンダヘッド(2)に水冷ジャケット内を通過するヘッド内EGR通路(11)を設け、このヘッド内EGR通路(11)の下流にEGRクーラ(6)を配置したので、EGRガスをヘッド内EGR通路(11)で冷却できる分だけ、EGRクーラ(6)の冷却能力を下げることができ、EGRクーラ(6)を小型化することができる。
EGRガスをヘッド内EGR通路(11)で冷却できる分だけ、EGRガスの温度を低下させることができ、効率的にNO X の低減を図ることができる。
図2に例示するように、EGRクーラ(6)にヘッド内EGR通路(11)とヘッド外EGR通路(13)の両方からEGRガスを導入するようにしたので、高いEGR率を確保することにより、効率的にNO X の低減を図ることができる。
請求項1に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGRクーラを小型化することができる。
図3〜図5に例示するように、ヘッド外EGR通路(13)にエンジン冷却ファン(14)で起こしたエンジン冷却風が吹き当たるようにしたので、EGRガスをヘッド外EGR通路(13)で冷却できる分だけ、EGRクーラ(6)の冷却能力を下げることができ、EGRクーラ(6)を小型化することができる。
EGRガスをヘッド外EGR通路(13)で冷却できる分だけ、EGRガスの温度を低下させることができ、効率的にNO X の低減を図ることができる。
《効果》 EGRクーラが損傷するのを抑制することができる。
図1、図2に例示するように、吸気分配通路壁(3)の上方でEGRクーラ(6)を前後方向に架設したので、EGRクーラ(6)が排気合流通路壁(4)から放熱される熱を受ける余地がなく、過熱によってEGRクーラ(6)が損傷するのを抑制することができる。
《効果》 EGRクーラを小型にすることができる。
EGRクーラ(6)が排気合流通路壁(4)から放熱される熱を受ける余地がなく、その除熱のために冷却能力を上げる必要がなく、EGRクーラ(6)を小型にすることができる。
《効果》 エンジンを小型化することができる。
図1、図2に例示するように、吸気分配通路壁(3)の上部に吸気入口管(5)を立設し、吸気分配通路壁(3)の上方でEGRクーラ(6)を前後方向に架設し、吸気入口管(5)とEGRクーラ(6)とを前後に並べて配置したので、本来はデッドスペースとなる吸気分配通路壁(3)の上方空間を、EGRクーラ(6)の配置スペースとして有効利用することができ、エンジンを小型化することができる。
《効果》 NO X の低減を図ることができる。
図6に例示するように、横長のEGRガス入口部(5a)に左右一対のキリ孔のEGRガス入口(5b)(5c)をあけたので、EGRガス入口部(5a)に単一のキリ孔のEGRガス入口をあける場合に比べ、EGRガス入口の径を大きくすることなく、EGRガス入口の総面積を広くすることができ、高いEGR率を確保することにより、NO X の低減を図ることができる。また、シリンダヘッド(2)から遠い外寄りのEGRガス入口(5b)の中心線(25b)がシリンダヘッド(2)に近い内寄りのEGRガス入口(5c)の中心線(25c)よりも、前後方向仮想線(17)から遠ざかるようにし、吸気入口管(5)に接続する吸気供給パイプ(18)をシリンダヘッド(2)側から吸気入口管(5)に近づけたので、各気筒へのEGRガスの分配が均等になり、効率的にNO X の低減を図ることができる。その理由としては、外寄りのEGRガス入口(5b)から吸気入口管(5)の外寄りに流入したEGRガスが、吸気入口管(5)の外寄りで発生する高速の吸気流に巻き込まれ、吸気とEGRガスとの混合が良好なるためではないかと考えられる。
請求項3に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGRクーラを小型化することができる。
図2に例示するように、シリンダヘッド(2)に水冷ジャケット内を通過するヘッド内EGR通路(11)を設け、このヘッド内EGR通路(11)の下流にEGRクーラ(6)を配置したので、EGRガスをヘッド内EGR通路(11)で冷却できる分だけ、EGRクーラ(6)の冷却能力を下げることができ、EGRクーラ(6)を小型化することができる。
EGRガスをヘッド内EGR通路(11)で冷却できる分だけ、EGRガスの温度を低下させることができ、効率的にNOXの低減を図ることができる。
(請求項5に係る発明)
請求項4に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 NO X の低減を図ることができる。
図2に例示するように、EGRクーラ(6)にヘッド内EGR通路(11)とヘッド外EGR通路(13)の両方からEGRガスを導入するようにしたので、高いEGR率を確保することにより、効率的にNO X の低減を図ることができる。
(請求項6に係る発明)
請求項5に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGRクーラを小型化することができる。
図3〜図5に例示するように、ヘッド外EGR通路(13)にエンジン冷却ファン(14)で起こしたエンジン冷却風が吹き当たるようにしたので、EGRガスをヘッド外EGR通路(13)で冷却できる分だけ、EGRクーラ(6)の冷却能力を下げることができ、EGRクーラ(6)を小型化することができる。
《効果》 NO X の低減を図ることができる。
EGRガスをヘッド外EGR通路(13)で冷却できる分だけ、EGRガスの温度を低下させることができ、効率的にNO X の低減を図ることができる。
請求項1,2,4から6のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGRクーラの損傷を抑制することができる。
図1、図2に例示するように、後から前に向かって順に、吸気入口管(5)とEGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)と接続管(12)とを配置したので、エンジンの製造時やメンテナンス時に部品や工具等の物体がEGRクーラ(6)に後方から接近しても、この物体がEGRクーラ(6)に後方から衝突する前に、この物体を吸気入口管(5)や吸気入口(5)に接続した吸気供給パイプ(18)で受け止めることができる。このため、後方からの物体の衝突によってEGRクーラ(6)が損傷するのを抑制することができる。また、同様に、物体がEGRクーラ(6)に前方から接近しても、この物体がEGRクーラ(6)に前方から衝突する前に、この物体を接続管(12)で受け止めることができる。このため、前方からの物体の衝突によってEGRクーラ(6)が損傷するのを抑制することもできる。
請求項7に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 エンジン組み立てラインでの部品組み付け作業をスムーズに行なうことができる。
図1、図2に示すように、EGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)と接続管(12)とを剛性連結体の構成要素とし、これら構成要素で可撓性のない剛性連結体を構成したので、この剛性連結体をエンジン組み立てライン外で予め連結しておくことにより、エンジン組み立てラインでは、複数の部品を一体の剛性連結体として、一括してエンジンに組み付けることができ、エンジン組み立てラインでの部品組み付け作業をスムーズに行なうことができる。
剛性連結体は可撓性がないため、エンジン組み立てラインへの搬入時や、エンジン組み立てラインでの組み付け作業時に変形せず、その取り扱いが容易である。
請求項8に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGR弁の損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、逆止弁(10c)で吸気入口管(5)からEGR弁ケース(7)への吸気の流入とEGRガスの逆流とを阻止することができるようにしたので、EGR弁(9)が吸気の流入で急激に冷却される不具合がなく、急激な冷却によるEGR弁(9)の損傷を抑制することができる。
図1に例示するように逆止弁(10c)で吸気入口管(5)からEGR弁ケース(7)へのEGRガスの逆流を抑制することができるようにしたので、EGR率の適正化により、効率的にNOXの低減を図ることができる。
請求項1から請求項9のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGR弁の損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、EGRクーラ(6)の下流にEGR弁ケース(7)を位置させたので、EGRクーラ(6)で冷却されたEGRガスがEGR弁ケース(7)に流入する。このため、過熱によるEGR弁(9)の損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、EGRクーラ(6)の下流にEGR弁ケース(7)を位置させ、EGR弁ケース(7)に弁アクチュエータ(8)を取り付けたので、EGRクーラ(6)で冷却されたEGRガスがEGR弁ケース(7)に流入し、EGR弁ケース(7)に取り付けた弁アクチュエータ(8)も過熱されにくい。このため、過熱による弁アクチュエータ(8)の損傷を抑制することができる。
図1、図2に例示するように、吸気分配通路壁(3)の上方にEGR弁ケース(7)を配置し、吸気入口管(5)とEGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)とを前後に並べて配置したので、本来はデッドスペースとなる吸気分配通路壁(3)の上方空間を、EGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)の配置スペースとして有効利用することができ、エンジンを小型化することができる。
請求項10に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGR弁の損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、EGR弁(9)の弁軸(9a)を垂直にしてEGR弁ケース(7)内の弁軸挿通孔(7c)に摺動自在に内嵌させたので、EGR弁の弁軸を水平にした場合のように、EGR弁の弁軸が自重で弁軸挿通孔に片当たりする不具合がなく、偏磨耗によるEGR弁(9)の損傷を抑制することができる。
(請求項12に係る発明)
請求項10または請求項11に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGR弁の損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、逆止弁(10c)で吸気入口管(5)からEGR弁ケース(7)への吸気の流入を阻止することができるようにしたので、EGR弁(9)が吸気の流入で急激に冷却される不具合がなく、急激な冷却によるEGR弁(9)の損傷を抑制することができる。
《効果》 NO X の低減を図ることができる。
図1に例示するように、逆止弁(10c)で吸気入口管(5)からEGR弁ケース(7)へのEGRガスの逆流を抑制することができるようにしたので、EGR率の適正化により効率的にNO X の低減を図ることができる。
図3に示すように、シリンダブロック(26)の上部にシリンダヘッド(2)を組み付け、シリンダブロック(26)の下部にオイルパン(27)を組み付け、シリンダブロック(26)の前部にギヤケース(28)を組み付け、シリンダブロック(26)の後部にフライホイルハウジング(29)を組み付けている。
図2に示すように、クランク軸(1)の架設方向を前後方向、この前後方向と直交するシリンダヘッド(2)の幅方向を横方向として、シリンダヘッド(2)の横左側面に吸気分配通路壁(3)を取り付け、シリンダヘッド(2)の横右側方に排気合流通路壁(4)を取り付け、排気合流通路壁(4)内をEGRクーラ(6)を介して吸気分配通路壁(3)内に連通させている。吸気分配通路壁(3)は、吸気マニホルドの機能を果たすものであるが、図1に示すように、分岐管のない箱型構造であるため、このような部品名を用いた。排気合流通路壁(4)は排気マニホルドの機能を果たすものであるが、吸気分配通路壁(3)という部品名と対応させてこのような部品名を用いた。
図1、図2に示すように、吸気分配通路壁(3)の上部に吸気入口管(5)を立設し、吸気分配通路壁(3)の上方でEGRクーラ(6)を前後方向に架設し、吸気入口管(5)とEGRクーラ(6)とを前後に並べて配置している。EGRクーラ(6)は、吸気分配通路壁(3)の真上、すなわち、図2に示すように、シリンダ中心軸線(25)と平行な向きに見た場合に、吸気分配通路壁(3)の上方で、吸気分配通路壁(3)と重なる位置に配置している。EGRクーラ(6)は、シリンダ中心軸線(25)と平行な向きに見た場合に、吸気分配通路壁(3)よりも横外(シリンダヘッドから離れる側)にはみ出さないように配置している。EGRクーラ(6)には、シリンダブロック(26)内の水冷ジャケットから冷却水を導入し、冷却水ポンプ(図外)に冷却水を導出する。
(2) シリンダヘッド
(3) 吸気分配通路壁
(4) 排気合流通路壁
(5) 吸気入口管
(5a) EGRガス入口部
(5b) EGRガス入口
(6) EGRクーラ
(6a) クーラ出口部
(6b) クーラ入口部
(7) EGR弁ケース
(7a) EGR弁ケース出口部
(7b) EGR弁ケース入口部
(7c) 弁軸挿通孔
(8) 弁アクチュエータ
(9) EGR弁
(9a) 弁軸
(10) 逆止弁ケース
(10a) 逆止弁ケース出口部
(10b) 逆止弁ケース入口部
(10c) 逆止弁
(11) ヘッド内EGR通路
(11a) ヘッド内EGR通路出口部
(12) 接続管
(12a) 接続管出口部
(12b) 接続管入口部
(13) ヘッド外EGR通路
(14) エンジン冷却ファン
(15) シリンダ中心軸線
(16) 中心軸線
(17) 前後方向仮想線
(18) 吸気供給パイプ
(25b) EGRガス入口の中心線
(25c) EGRガス入口の中心線
Claims (12)
- クランク軸(1)の架設方向を前後方向、この前後方向と直交するシリンダヘッド(2)の幅方向を横方向として、シリンダヘッド(2)の横一側面に吸気分配通路壁(3)を取り付け、シリンダヘッド(2)の横他側方に排気合流通路壁(4)を取り付け、排気合流通路壁(4)内をEGRクーラ(6)を介して吸気分配通路壁(3)内に連通させた、多気筒エンジンにおいて、
吸気分配通路壁(3)の上部に吸気入口管(5)を立設し、吸気分配通路壁(3)の上方でEGRクーラ(6)を前後方向に架設し、吸気入口管(5)とEGRクーラ(6)とを前後に並べて配置し、
シリンダヘッド(2)に水冷ジャケット内を通過するヘッド内EGR通路(11)を設け、このヘッド内EGR通路(11)の下流にEGRクーラ(6)を配置し、
排気合流通路壁(4)内からシリンダヘッド(2)外を通過するヘッド外EGR通路(13)を導出し、このヘッド外EGR通路(13)の下流にEGRクーラ(6)を配置し、EGRクーラ(6)にヘッド内EGR通路(11)とヘッド外EGR通路(13)の両方からEGRガスを導入するようにした、ことを特徴とする多気筒エンジン。 - 請求項1に記載した多気筒エンジンにおいて、
前後方向のうち、エンジン冷却ファン(14)を配置した方を前、その反対側を後として、エンジン冷却ファン(14)の後方にヘッド外EGR通路(13)を配置し、このヘッド外EGR通路(13)にエンジン冷却ファン(14)で起こしたエンジン冷却風が吹き当たるようにした、ことを特徴とする多気筒エンジン。 - クランク軸(1)の架設方向を前後方向、この前後方向と直交するシリンダヘッド(2)の幅方向を横方向として、シリンダヘッド(2)の横一側面に吸気分配通路壁(3)を取り付け、シリンダヘッド(2)の横他側方に排気合流通路壁(4)を取り付け、排気合流通路壁(4)内をEGRクーラ(6)を介して吸気分配通路壁(3)内に連通させた、多気筒エンジンにおいて、
吸気分配通路壁(3)の上部に吸気入口管(5)を立設し、吸気分配通路壁(3)の上方でEGRクーラ(6)を前後方向に架設し、吸気入口管(5)とEGRクーラ(6)とを前後に並べて配置し、
前後方向の任意の一方を前として、吸気入口管(5)の周壁前部に横長のEGRガス入口部(5a)を設け、このEGRガス入口部(5a)に左右一対のキリ孔のEGRガス入口(5b)(5c)をあけ、吸気入口管(5)の中心軸線(16)と平行な向きに見た場合に、吸気入口管(5)の中心軸線(16)を通過する前後方向仮想線(17)の左右に、各EGRガス入口(5b)(5c)の中心線(25b)(25c)を位置させ、シリンダヘッド(2)から遠い外寄りのEGRガス入口(5b)の中心線(25b)がシリンダヘッド(2)に近い内寄りのEGRガス入口(5c)の中心線(25c)よりも、前後方向仮想線(17)から遠ざかるようにし、吸気入口管(5)に接続する吸気供給パイプ(18)をシリンダヘッド(2)側から吸気入口管(5)に近づけた、ことを特徴とする多気筒エンジン。 - 請求項3に記載した多気筒エンジンにおいて、
シリンダヘッド(2)に水冷ジャケット内を通過するヘッド内EGR通路(11)を設け、このヘッド内EGR通路(11)の下流にEGRクーラ(6)を配置した、ことを特徴とする多気筒エンジン。 - 請求項4に記載した多気筒エンジンにおいて、
排気合流通路壁(4)内からシリンダヘッド(2)外を通過するヘッド外EGR通路(13)を導出し、このヘッド外EGR通路(13)の下流にEGRクーラ(6)を配置し、EGRクーラ(6)にヘッド内EGR通路(11)とヘッド外EGR通路(13)の両方からEGRガスを導入するようにした、ことを特徴とする多気筒エンジン。 - 請求項5に記載した多気筒エンジンにおいて、
前後方向のうち、エンジン冷却ファン(14)を配置した方を前、その反対側を後として、エンジン冷却ファン(14)の後方にヘッド外EGR通路(13)を配置し、このヘッド外EGR通路(13)にエンジン冷却ファン(14)で起こしたエンジン冷却風が吹き当たるようにした、ことを特徴とする多気筒エンジン。 - 請求項1,2,4から6のいずれかに記載した多気筒エンジンにおいて、
前後方向の任意の一方を前、その反対側を後として、後から前に向かって順に、吸気入口管(5)とEGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)と接続管(12)とを配置し、
吸気入口管(5)の周壁前部のEGRガス入口部(5a)にEGR弁ケース(7)の後部のEGR弁ケース出口部(7a)を連通させ、EGR弁ケース(7)の前部のEGR弁ケース入口部(7b)にEGRクーラ(6)の後端のクーラ出口部(6a)を取り付けてこれらを連通させ、EGRクーラ(6)の前端のクーラ入口部(6b)に接続管(12)の後面上部の接続管出口部(12a)を取り付けてこれらを連通させ、接続管(12)の横面下部の接続管入口部(12b)をシリンダヘッド(2)の横面前部のヘッド内EGR通路出口部(11a)に取り付けてこれらを連通させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。 - 請求項7に記載した多気筒エンジンにおいて、
EGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)と接続管(12)とを剛性連結体の構成要素とし、これら構成要素で可撓性のない剛性連結体を構成した、ことを特徴とする多気筒エンジン。 - 請求項8に記載した多気筒エンジンにおいて、
逆止弁ケース(10)も剛性連結体の構成要素とし、
EGR弁ケース(7)の後部のEGR弁ケース出口部(7a)に逆止弁ケース(10)の前部の逆止弁ケース入口部(10b)を取り付けてこれらを連通させ、逆止弁ケース(10)の後面の逆止弁ケース出口部(10a)を吸気入口管(5)の周壁前部のEGRガス入口部(5a)に取り付けてこれらを連通させ、逆止弁ケース(10)内の逆止弁(10c)で吸気入口管(5)からEGR弁ケース(7)への吸気の流入とEGRガスの逆流とを阻止することができるようにした、ことを特徴とする多気筒エンジン。 - 請求項1から請求項9のいずれかに記載した多気筒エンジンにおいて、
吸気分配通路壁(3)の上方にEGR弁ケース(7)を配置し、吸気入口管(5)とEGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)とを前後に並べて配置し、EGRクーラ(6)の下流にEGR弁ケース(7)を位置させ、EGR弁ケース(7)に弁アクチュエータ(8)を取り付けた、ことを特徴とする多気筒エンジン。 - 請求項10に記載した多気筒エンジンにおいて、
EGR弁(9)の弁軸(9a)を垂直にしてEGR弁ケース(7)内の弁軸挿通孔(7c)に摺動自在に内嵌させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。 - 請求項10または請求項11に記載した多気筒エンジンにおいて、
EGR弁ケース(7)と吸気入口管(5)との間に逆止弁ケース(10)を配置し、この逆止弁ケース(10)内の逆止弁(10c)で吸気入口管(5)からEGR弁ケース(7)への吸気の流入とEGRガスの逆流とを阻止することができるようにした、ことを特徴とする多気筒エンジン。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005281753A JP4484799B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 多気筒エンジン |
EP06251158A EP1770271B1 (en) | 2005-09-28 | 2006-03-03 | Multi-cylinder internal combustion engine with EGR-cooler |
DE602006009039T DE602006009039D1 (de) | 2005-09-28 | 2006-03-03 | Brennkraftmaschine mit mehreren Zylindern und EGR-Kühler |
CN2006100569450A CN1940281B (zh) | 2005-09-28 | 2006-03-07 | 多缸发动机 |
KR1020060021569A KR101274931B1 (ko) | 2005-09-28 | 2006-03-08 | 다기통 엔진 |
US11/370,324 US7275526B2 (en) | 2005-09-28 | 2006-03-08 | Multi-cylinder engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005281753A JP4484799B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 多気筒エンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007092596A JP2007092596A (ja) | 2007-04-12 |
JP4484799B2 true JP4484799B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=36950272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005281753A Active JP4484799B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 多気筒エンジン |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7275526B2 (ja) |
EP (1) | EP1770271B1 (ja) |
JP (1) | JP4484799B2 (ja) |
KR (1) | KR101274931B1 (ja) |
CN (1) | CN1940281B (ja) |
DE (1) | DE602006009039D1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4551852B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2010-09-29 | 株式会社クボタ | 多気筒エンジン |
US7363919B1 (en) * | 2007-01-05 | 2008-04-29 | Ford Global Technologies, Llc | Integrated exhaust gas recirculation valve and cooler system |
KR100844565B1 (ko) * | 2007-05-30 | 2008-07-08 | 현대자동차주식회사 | V8형 디젤 엔진용 배기가스 재순환 장치 |
US7625257B1 (en) | 2008-03-24 | 2009-12-01 | Brunswick Corporation | Exhaust gas recirculation cooling system for an engine of an outboard motor |
US7942138B1 (en) | 2008-03-24 | 2011-05-17 | Brunswick Corporation | Outboard motor with exhaust gas recirculation cooling |
JP5362369B2 (ja) * | 2009-01-13 | 2013-12-11 | ヤンマー株式会社 | エンジン装置 |
DE102009043085A1 (de) * | 2009-09-25 | 2011-08-04 | Volkswagen AG, 38440 | Brennkraftmaschine mit einem Abgasturbolader und einem Abgasrückführsystem |
JP5575533B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-08-20 | ヤンマー株式会社 | 排気マニホールド |
JP5387612B2 (ja) * | 2010-06-25 | 2014-01-15 | マツダ株式会社 | エンジンの排気還流装置 |
JP6168042B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2017-07-26 | マツダ株式会社 | エンジンの排気ガス還流装置 |
KR101887750B1 (ko) * | 2016-07-22 | 2018-08-13 | 현대자동차주식회사 | 차량의 egr쿨러 |
DE102020000965A1 (de) | 2020-02-14 | 2021-08-19 | Daimler Ag | Verbrennungskraftmaschine für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen |
JP7347326B2 (ja) * | 2020-05-26 | 2023-09-20 | 株式会社デンソー | Egrバルブ装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6311678B1 (en) * | 1999-04-29 | 2001-11-06 | Westaflex-Automobile | Internal combustion engine intake heat exchanger |
JP2002195106A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-10 | Hino Motors Ltd | Egr装置 |
JP2003074418A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Honda Motor Co Ltd | Egrバルブの取付構造 |
JP2003097347A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Kubota Corp | 縦型多気筒エンジンの水冷装置 |
JP2005171961A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | 過給エンジンの排気還流装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3663704B2 (ja) * | 1995-11-15 | 2005-06-22 | いすゞ自動車株式会社 | 過給機を備えた内燃機関の排気ガス再循環装置 |
JP3490232B2 (ja) * | 1996-10-18 | 2004-01-26 | ヤマハ発動機株式会社 | 多気筒エンジンのegr装置 |
DE59808190D1 (de) * | 1997-09-16 | 2003-06-05 | Mann & Hummel Filter | Anordnung zur rückführung von abgas bei einem verbrennungsmotor |
US6138649A (en) * | 1997-09-22 | 2000-10-31 | Southwest Research Institute | Fast acting exhaust gas recirculation system |
JP3775926B2 (ja) | 1998-06-22 | 2006-05-17 | 日産ディーゼル工業株式会社 | Egr装置 |
US6186127B1 (en) * | 1999-09-20 | 2001-02-13 | Siemens Canada Limited | Coolant manifold adapter for integrated mounting of EEGR valve and throttle body on an engine |
US6513507B2 (en) * | 2000-01-26 | 2003-02-04 | International Engine Intellectual Property Company, L.D.C. | Intake manifold module |
JP2002235607A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | 排気ガス再循環クーラ |
JP3657524B2 (ja) | 2001-03-27 | 2005-06-08 | 日野自動車株式会社 | Egrクーラの取付装置 |
JP3876140B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2007-01-31 | 株式会社クボタ | 多気筒エンジン |
ITBO20010761A1 (it) * | 2001-12-14 | 2003-06-16 | Magneti Marelli Powertrain Spa | Collettore di aspirazione per un motore a combustione interna provvisto di ricircolo dei gas di scarico |
US6971378B2 (en) * | 2002-06-13 | 2005-12-06 | Cummins, Inc. | Cylinder head having an internal exhaust gas recirculation passage |
DE10341393B3 (de) * | 2003-09-05 | 2004-09-23 | Pierburg Gmbh | Luftansaugkanalsystem für eine Verbrennungskraftmaschine |
DE10344217B4 (de) * | 2003-09-22 | 2014-05-28 | Mahle Filtersysteme Gmbh | Frischgas führender Abschnitt einer Frischgasanlage |
JP4074860B2 (ja) * | 2004-03-19 | 2008-04-16 | 株式会社クボタ | 縦型多気筒ディーゼルエンジン |
FR2870893B1 (fr) * | 2004-05-25 | 2008-08-08 | Mark Iv Systemes Moteurs Sa | Module d'admission d'air integre et son procede de fabrication |
SE528270C2 (sv) * | 2005-02-02 | 2006-10-10 | Scania Cv Ab | Arrangemang för återcirkulation av avgaser hos en överladdad förbränningsmotor i ett fordon |
SE528123C2 (sv) * | 2005-02-02 | 2006-09-05 | Scania Cv Ab | Arrangemang för återcirkulation av avgaser hos en förbränningsmotor i ett fordon |
US7182074B1 (en) * | 2005-08-22 | 2007-02-27 | Detroit Diesel Corporation | Manifold assembly for an internal combustion engine |
-
2005
- 2005-09-28 JP JP2005281753A patent/JP4484799B2/ja active Active
-
2006
- 2006-03-03 EP EP06251158A patent/EP1770271B1/en active Active
- 2006-03-03 DE DE602006009039T patent/DE602006009039D1/de active Active
- 2006-03-07 CN CN2006100569450A patent/CN1940281B/zh active Active
- 2006-03-08 KR KR1020060021569A patent/KR101274931B1/ko active IP Right Grant
- 2006-03-08 US US11/370,324 patent/US7275526B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6311678B1 (en) * | 1999-04-29 | 2001-11-06 | Westaflex-Automobile | Internal combustion engine intake heat exchanger |
JP2002195106A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-10 | Hino Motors Ltd | Egr装置 |
JP2003074418A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Honda Motor Co Ltd | Egrバルブの取付構造 |
JP2003097347A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Kubota Corp | 縦型多気筒エンジンの水冷装置 |
JP2005171961A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | 過給エンジンの排気還流装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1940281A (zh) | 2007-04-04 |
US20070068497A1 (en) | 2007-03-29 |
CN1940281B (zh) | 2011-06-08 |
DE602006009039D1 (de) | 2009-10-22 |
EP1770271A1 (en) | 2007-04-04 |
US7275526B2 (en) | 2007-10-02 |
EP1770271B1 (en) | 2009-09-09 |
KR20070035931A (ko) | 2007-04-02 |
KR101274931B1 (ko) | 2013-06-17 |
JP2007092596A (ja) | 2007-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101274931B1 (ko) | 다기통 엔진 | |
JP3669275B2 (ja) | 内燃機関のegrガス冷却装置 | |
JP4551852B2 (ja) | 多気筒エンジン | |
US10308315B2 (en) | Saddle-ridden vehicle | |
JP6174348B2 (ja) | 車両用内燃機関 | |
JP4654170B2 (ja) | 多気筒エンジン | |
JP4439452B2 (ja) | 立形直列多気筒エンジン | |
EP3034846A1 (en) | Cylinder block | |
JP4659511B2 (ja) | Egrクーラ装置 | |
JP4484800B2 (ja) | エンジン | |
JP2005139952A (ja) | 空冷式インタークーラを備えた建設機械 | |
JP4411263B2 (ja) | 多気筒エンジン | |
JP6394555B2 (ja) | エンジンのオイル通路構造 | |
JP4644574B2 (ja) | 多気筒エンジン | |
JP4564932B2 (ja) | 水冷エンジン | |
JP4814188B2 (ja) | エンジン | |
JP2004044465A (ja) | エンジンにおけるシリンダヘッド構造 | |
JP4587070B2 (ja) | 過給機付エンジン | |
JP2020197155A (ja) | 内燃機関のegr装置 | |
JP2008240583A (ja) | エンジン | |
JP4729547B2 (ja) | エンジン | |
JP2007092706A (ja) | エンジン | |
JP7219132B2 (ja) | 内燃機関の冷却水通路 | |
JP2007085215A (ja) | 多気筒エンジン | |
JP2005036714A (ja) | エンジンにおける冷却水配管接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4484799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |