[go: up one dir, main page]

JP3490232B2 - 多気筒エンジンのegr装置 - Google Patents

多気筒エンジンのegr装置

Info

Publication number
JP3490232B2
JP3490232B2 JP27613396A JP27613396A JP3490232B2 JP 3490232 B2 JP3490232 B2 JP 3490232B2 JP 27613396 A JP27613396 A JP 27613396A JP 27613396 A JP27613396 A JP 27613396A JP 3490232 B2 JP3490232 B2 JP 3490232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
egr
cylinder head
exhaust
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27613396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10122061A (ja
Inventor
典之 山下
昌登 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP27613396A priority Critical patent/JP3490232B2/ja
Priority to US08/954,280 priority patent/US5979421A/en
Publication of JPH10122061A publication Critical patent/JPH10122061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490232B2 publication Critical patent/JP3490232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/12Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems characterised by means for attaching parts of an EGR system to each other or to engine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/41Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to the engine, e.g. to cylinder heads, liners, spark plugs or manifolds; characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to specially adapted combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/08Thermoplastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダヘッドに
EGR用排ガス通路を形成するともにEGRコントロー
ルバルブを取付けた多気筒エンジンのEGR装置に関す
るものである。 【0002】 【従来の技術】従来、この種の多気筒エンジン用EGR
装置としては、例えば実開平3−63755号公報に開
示されたものがある。この公報に示されたEGR装置の
EGRコントロールバルブは、バルブボディの取付面に
排ガス入口と排ガス出口を開口させ、シリンダヘッドに
取付けることによってシリンダヘッド内のEGR用排ガ
ス通路に接続するように構成している。 【0003】前記EGR用排ガス通路は、前記EGRコ
ントロールバルブの排ガス入口に連通する上流部分の上
流端を気筒列の一端に位置付けられた気筒の排気ポート
に開口させ、前記排ガス出口に連通する下流部分の下流
端を吸気マニホールド取付面に開口させている。この下
流側の開口は、吸気マニホールドに形成したEGR用排
ガス通路を介して吸気通路に連通させている。 【0004】すなわち、この従来のEGR装置は、複数
存在する気筒のうち一つの気筒から排出された排ガスが
排気ポートからEGRガスとして吸気系に流れる構造を
採っている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかるに、上述したよ
うに構成したEGR装置を使用すると、エンジンの回転
が不安定になることがあった。これは、EGRガスとし
て排ガスを吸出す排気ポートを有する気筒と他の気筒と
で排気効率が変わってしまうからであると考えられる。
すなわち、気筒の排気効率が一定にならないことから回
転が変動し、上述したように回転が不安定になるのであ
る。 【0006】このような不具合は、各気筒の排ガスが集
合する部位からEGRガスを採出する構造を採ることに
よって解消することができる。しかし、このような構造
を採ると、シリンダヘッドに取付けたEGRコントロー
ルバルブと前記排気集合部とを連通させるための配管が
必要になってしまう。すなわち、配管の分だけ部品数お
よび組立て工数が増えてコストアップになる。しかも、
排気管や排気マニホールドはエンジン運転時に熱膨張を
起こし、エンジンが停止して冷却されると元の寸法に戻
ることから、前記配管は、排気系側の先端が他端に対し
て繰返し変位するようになり、長期間にわたって使用す
ると疲労してクラックが生じたり破損してしまう。その
上、前記配管の両端のシール部材もシール性が低下し易
い。 【0007】本発明は、上述したような問題点を解消す
るためになされたもので、配管を使用することなくシリ
ンダヘッド側のEGRコントロールバルブと排気集合部
とを連通させてエンジンの回転の安定化を図ることがで
きる多気筒エンジンのEGR装置を提供することを目的
とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明に係る多気筒エン
ジンのEGR装置は、シリンダヘッド内のEGR用排ガ
ス通路の上流端を排気マニホールド用取付面に開口さ
せ、排気マニホールドを、排気集合部とシリンダヘッド
側取付フランジの合わせ面の開口とを連通する排ガス導
入通路を設けた構造とし、この排気マニホールドをシリ
ンダヘッドに取付けることによって、前記排ガス導入通
路と前記EGR用排ガス通路とを互いに連通させ、前記
シリンダヘッドのEGR用排ガス通路の下流端をシリン
ダヘッドの吸気マニホールド用取付面に開口させ、前記
取付面に取付ける吸気マニホールドを、サージタンクと
吸気分配管とを一体に形成するとともに、前記吸気分配
管の上流端に設けた取付フランジの合わせ面に一端が開
口しかつ他端が前記サージタンクの内壁面に開口するE
GR用管部を形成した構造とし、前記吸気マニホールド
用取付面の開口に接続されてシリンダヘッドから突出す
る排ガス導出管を前記EGR用管部に形成された穴に挿
入し、この排ガス導出管の突出端を前記サージタンク内
に臨ませてなり、前記排ガス導出管は、前記EGR用管
部の内壁面に接触することがないように管部の形状に合
わせて曲げられた状態で予めシリンダヘッドに取付けら
れているものである。 【0009】本発明によれば、排気集合部内の排ガスが
排ガス導入通路を通ってシリンダヘッド内のEGR用排
ガス通路に吸込まれるので、排ガスをEGRガスとして
排気集合部からシリンダヘッド側のEGRコントロール
バルブに導くために配管を使用しなくてよい。 【0010】 【0011】また、EGRガスはシリンダヘッド内のE
GR用排ガス通路から排ガス導出管を通ってサージタン
ク内の吸気通路に供給されるから、高温なEGRガスが
吸気マニホールドに触れることがない。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、本発明に係る多気筒エンジ
ンのEGR装置の一実施の形態を図1ないし図6によっ
て詳細に説明する。図1は本発明に係るEGR装置を装
着したシリンダヘッドの正面図、図2は同じく平面図、
図3はシリンダヘッドの排気マニホールド取付面を示す
側面図、図4はシリンダヘッドの吸気マニホールド取付
面を示す側面図、図5は吸気マニホールドをシリンダヘ
ッド側から見た状態を示す側面図、図6は排ガス導出管
の取付け部を拡大して示す断面図である。 【0013】これらの図において、符号1はDOHC型
4気筒エンジンのシリンダヘッドを示す。このシリンダ
ヘッド1は、図示してない吸気カム軸と排気カム軸とを
上部に取付け、これらのカム軸で1気筒当たり2本ずつ
の吸気弁と排気弁とを開閉する構造を採っており、一側
に排気マニホールド2を取付けるとともに、他側に吸気
マニホールド3を取付けている。また、このシリンダヘ
ッド1における気筒が並ぶ方向の一端面には、この実施
の形態によるEGR装置のEGRコントロールバルブ4
が取付けてある。EGRコントロールバルブ4の取付位
置は、図1に示すように、吸気マニホールド3より排気
マニホールド2に近くなるように設定している。 【0014】前記EGRコントロールバルブ4は、図示
してない制御装置からの制御信号によって作動する電子
制御式のものであり、バルブボディ5におけるシリンダ
ヘッド1への取付面に排ガス入口6と排ガス出口7とを
開口させている。なお、このEGRコントロールバルブ
4としては、吸気マニホールド3内の負圧が大きいとき
に開く、いわゆる負圧感応型のものを採用することもで
きる。前記排ガス入口6はシリンダヘッド1内の第1の
排ガス通路8に連通し、前記排ガス出口7はシリンダヘ
ッド1内の第2の排ガス通路9に連通している。 【0015】前記第1の排ガス通路8は、EGRコント
ロールバルブ4の前記排ガス入口6と対向するシリンダ
ヘッド端面から図2に示すように排気マニホールド2側
へ延び、延在端(上流端)が図3に示すように排気マニ
ホールド用取付面に開口している。図3において、この
上流端の開口を符号8aで示し、シリンダヘッド1の排
気口を符号1aで示す。 【0016】前記第2の排ガス通路9は、EGRコント
ロールバルブ4の前記排ガス出口7と対向するシリンダ
ヘッドの端面から図2に示すように吸気マニホールド3
側へ延在し、延在端(下流端)が図4に示すように吸気
マニホールド用取付面に開口している。図4において
は、この下流端の開口を符号9aで示し、シリンダヘッ
ド1の吸気口を符号1bで示す。これらの第1、第2の
排ガス通路8,9が本発明に係るEGR用排ガス通路を
構成している。 【0017】前記排気マニホールド2は、図1および図
2に示すように、シリンダヘッド1の排気口1a(図3
参照)に連通する4本の排気管10の下流端を1本の排
気集合管11に接続することによって形成し、前記排気
管10の上流端に排気管10どうしを連結するように設
けた取付フランジ12を介してシリンダヘッド1に取付
けている。また、この排気マニホールド2は、前記排気
集合管11と前記取付フランジ12とに架け渡されるよ
うに排ガス導入管13を一体的に設けている。この排ガ
ス導入管13は、上流端が前記排気集合管11内の排気
通路(排気集合部)に開口し、下流端が前記取付フラン
ジ12の合わせ面における第1の排ガス通路8の開口8
aと対向する位置に開口している。この排ガス導入管1
3の内部の通路が本発明に係る排ガス導入通路を構成し
ている。 【0018】すなわち、この排気マニホールド2をシリ
ンダヘッド1に取付けることによって、シリンダヘッド
1内の第1の排ガス通路8が前記排ガス導入管13を介
して排気マニホールド2内の排ガス集合部に連通され
る。 【0019】前記吸気マニホールド3は、図1、図2お
よび図5に示すように、サージタンク14と気筒毎の吸
気分配管15とを合成樹脂によって一体に形成した構造
を採り、吸気分配管15の下流端に吸気分配管15どう
しを連結するように設けた取付フランジ16を介してシ
リンダヘッド1に取付けている。前記サージタンク14
は、上流端に図示してないスロットル弁装置を接続する
ためのフランジ14aを形成し、下流部に吸気分配管1
5を接続している。 【0020】また、この吸気マニホールド3は、シリン
ダヘッド1の吸気マニホールド用取付面に開口する前記
第2の排ガス通路9の開口9aと対向する部位にEGR
用管部17を形成している。このEGR用管部17は、
一端が前記取付フランジ16の合わせ面に開口し、他端
がサージタンク14の上流部の内壁面に開口している。
このEGR用管部17によって形成された穴18には、
図6に示すように、シリンダヘッド1から突出する金属
製排ガス導出管19を挿入している。 【0021】この排ガス導出管19は、前記EGR用管
部17内に挿入された状態でこの管部17の内壁面に接
触することがないように管部17の形状に合わせて曲げ
られており、先端がサージタンク14の上流部の吸気通
路中心に臨んでいる。図6において符号20は排ガス導
出管19の貫通部をシールするためのシール部材、21
は排ガス導出管19を保持するためのホルダーを示す。 【0022】前記吸気マニホールド3をシリンダヘッド
1に取付けるには、シリンダヘッド1に排ガス導出管1
9を予め取付けておき、この排ガス導出管19をEGR
用管部17に挿入させるとともに、取付フランジ16を
シリンダヘッド1の吸気マニホールド用取付面に取付け
ることによって行う。この取付手法を採ることにより、
配管接続作業を実施しなくてもシリンダヘッド1内の第
2の排ガス通路9と吸気マニホールド3内の吸気通路と
が互いに連通される。 【0023】このように構成したEGR装置は、EGR
コントロールバルブ4が開いている状態では、吸気マニ
ホールド3内の負圧が排ガス導出管19→第2の排ガス
通路9→EGRコントロールバルブ4→第1の排ガス通
路8→排ガス導入管13からなるEGR系を介して排気
マニホールド2の排気集合部に作用することから、この
排気集合部から排ガスが前記EGR系を介してEGRガ
スとして吸気通路に供給される。 【0024】したがって、このEGR装置によれば、排
ガスをEGRガスとして排気マニホールド2の排気集合
部からシリンダヘッド1のEGRコントロールバルブ4
に導くために配管を使用しなくてよい。また、EGRガ
スはシリンダヘッド1内の第2の排ガス通路9から排ガ
ス導出管19を通ってサージタンク14内の吸気通路に
供給されるから、高温なEGRガスが吸気マニホールド
3に触れることがない。このため、吸気マニホールド3
を合成樹脂で形成してもこれがEGRガスの熱で変質し
たり脆弱になることがない。 【0025】なお、この実施の形態では排気マニホール
ド2の排気集合部から排ガスを採出すために管体(排ガ
ス導入管13)を使用したが、排気マニホールド2を鋳
造によって形成する場合には、排ガス導入管13の代わ
りに排ガスを導くための通路を排気マニホールド2内に
形成すればよい。 【0026】また、吸気マニホールド3は合成樹脂で形
成しなくてよく、例えばアルミダイキャストによって形
成してもよい。この構成を採るときには排ガス導出管1
9は不要であるが、EGRガスを吸気通路中心に供給す
るための管状部をサージタンク内壁に突設することが望
ましい。 【0027】 【発明の効果】本発明に係る多気筒エンジンのEGR装
置は、シリンダヘッド内のEGR用排ガス通路の上流端
を排気マニホールド用取付面に開口させ、排気マニホー
ルドを、排気集合部とシリンダヘッド側取付フランジの
合わせ面の開口とを連通する排ガス導入通路を設けた構
造とし、この排気マニホールドをシリンダヘッドに取付
けることによって、前記排ガス導入通路と前記EGR用
排ガス通路とを互いに連通させ、前記シリンダヘッドの
EGR用排ガス通路の下流端をシリンダヘッドの吸気マ
ニホールド用取付面に開口させ、前記取付面に取付ける
吸気マニホールドを、サージタンクと吸気分配管とを一
体に形成するとともに、前記吸気分配管の上流端に設け
た取付フランジの合わせ面に一端が開口しかつ他端が前
記サージタンクの内壁面に開口するEGR用管部を形成
した構造とし、前記吸気マニホールド用取付面の開口に
接続されてシリンダヘッドから突出する排ガス導出管を
前記EGR用管部に形成された穴に挿入し、この排ガス
導出管の突出端を前記サージタンク内に臨ませてなり、
前記排ガス導出管は、前記EGR用管部の内壁面に接触
することがないように管部の形状に合わせて曲げられた
状態で予めシリンダヘッドに取付けられているものであ
ため、排気集合部内の排ガスが排ガス導入通路を通っ
てシリンダヘッド内のEGR用排ガス通路に吸込まれる
ので、排ガスをEGRガスとして排気集合部からシリン
ダヘッド側のEGRコントロールバルブに導くために配
管を使用しなくてよい。 【0028】したがって、本発明に係る多気筒エンジン
のEGR装置は、配管を使用することなく排気集合部か
らEGRガスを採出すことができるから、コストアップ
になったりEGR装置の信頼性が低くなったりすること
なくエンジンの回転の安定化を図ることができる。 【0029】 【0030】また、高温なEGRガスが吸気マニホール
ドに触れることがないから、本発明に係るEGR装置を
採用するエンジンは吸気マニホールドを合成樹脂によっ
て形成して軽量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明に係るEGR装置を装着したシリンダ
ヘッドの正面図である。 【図2】 本発明に係るEGR装置を装着したはシリン
ダヘッドの平面図である。 【図3】 シリンダヘッドの排気マニホールド取付面を
示す側面図である。 【図4】 シリンダヘッドの吸気マニホールド取付面を
示す側面図である。 【図5】 吸気マニホールドをシリンダヘッド側から見
た状態を示す側面図である。 【図6】 排ガス導出管の取付け部を拡大して示す断面
図である。 【符号の説明】 1…シリンダヘッド、2…排気マニホールド、3…吸気
マニホールド、4…EGRコントロールバルブ、5…バ
ルブボディ、6…排ガス入口、7…排ガス出口、8…第
1の排ガス通路、9…第2の排ガス通路、10…排気
管、11…排気集合管、12,16…取付フランジ、1
4…サージタンク、15…吸気分配管、18…穴、19
…排ガス導出管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02M 35/10 F02M 35/10 301T (56)参考文献 実開 昭56−129555(JP,U) 実開 昭57−84352(JP,U) 実開 平7−38652(JP,U) 実開 平5−24937(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 25/07 570 F02M 25/07 580 F02M 35/10 F01N 7/08 F02F 1/42

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 排ガスをシリンダヘッド内のEGR用排
    ガス通路に流し、この排ガス通路の途中に介在するよう
    にシリンダヘッドに取付けたEGRコントロールバルブ
    によって制御する多気筒エンジンのEGR装置におい
    て、前記EGR用排ガス通路の上流端をシリンダヘッド
    の排気マニホールド用取付面に開口させ、前記取付面に
    取付ける排気マニホールドを、排気集合部に上流端が開
    口しかつシリンダヘッド側取付フランジの合わせ面に下
    流端が開口する排ガス導入通路を設けた構造とし、この
    排気マニホールドをシリンダヘッドに取付けることによ
    って、前記排ガス導入通路と前記EGR用排ガス通路と
    を互いに連通させ、前記シリンダヘッドのEGR用排ガ
    ス通路の下流端をシリンダヘッドの吸気マニホールド用
    取付面に開口させ、前記取付面に取付ける吸気マニホー
    ルドを、サージタンクと吸気分配管とを一体に形成する
    とともに、前記吸気分配管の上流端に設けた取付フラン
    ジの合わせ面に一端が開口しかつ他端が前記サージタン
    クの内壁面に開口するEGR用管部を形成した構造と
    し、前記吸気マニホールド用取付面の開口に接続されて
    シリンダヘッドから突出する排ガス導出管を前記EGR
    用管部に形成された穴に挿入し、この排ガス導出管の突
    出端を前記サージタンク内に臨ませてなり、前記排ガス
    導出管は、前記EGR用管部の内壁面に接触することが
    ないように管部の形状に合わせて曲げられた状態で予め
    シリンダヘッドに取付けられていることを特徴とする多
    気筒エンジンのEGR装置。
JP27613396A 1996-10-18 1996-10-18 多気筒エンジンのegr装置 Expired - Fee Related JP3490232B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27613396A JP3490232B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 多気筒エンジンのegr装置
US08/954,280 US5979421A (en) 1996-10-18 1997-10-20 Cylinder head EGR system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27613396A JP3490232B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 多気筒エンジンのegr装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10122061A JPH10122061A (ja) 1998-05-12
JP3490232B2 true JP3490232B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=17565252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27613396A Expired - Fee Related JP3490232B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 多気筒エンジンのegr装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5979421A (ja)
JP (1) JP3490232B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19929956C5 (de) * 1999-06-29 2007-02-22 Daimlerchrysler Ag Abgasrückführventil
US6513507B2 (en) * 2000-01-26 2003-02-04 International Engine Intellectual Property Company, L.D.C. Intake manifold module
IT1320352B1 (it) 2000-05-12 2003-11-26 Iveco Fiat Motore endotermico provvisto di un impianto di ricircolo di gas discarico, in particolare per un veicolo.
SE521262C2 (sv) * 2000-06-28 2003-10-14 Volvo Lastvagnar Ab Förbränningsmotor med återcirkulation av avgaser
EP1170497B1 (en) * 2000-07-03 2008-09-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation system
JP2002054521A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Honda Motor Co Ltd エンジンの燃料ポンプ取付構造
JP3579643B2 (ja) * 2000-10-13 2004-10-20 本田技研工業株式会社 エンジンのシリンダヘッド
JP2002349304A (ja) 2001-05-18 2002-12-04 Yamaha Motor Co Ltd 気筒数制御エンジン
US6851415B2 (en) 2001-07-16 2005-02-08 Budhadeb Mahakul System for exhaust/crankcase gas recirculation
JP3988028B2 (ja) * 2002-01-28 2007-10-10 三菱自動車工業株式会社 エンジンのegr装置
JP4204306B2 (ja) * 2002-11-18 2009-01-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP4551852B2 (ja) * 2005-09-28 2010-09-29 株式会社クボタ 多気筒エンジン
JP4484799B2 (ja) * 2005-09-28 2010-06-16 株式会社クボタ 多気筒エンジン
JP5383453B2 (ja) * 2009-11-27 2014-01-08 ダイハツ工業株式会社 インテークマニホールドの還流排気ガス導入構造
DE102010002233A1 (de) * 2010-02-23 2011-08-25 Behr GmbH & Co. KG, 70469 Vorrichtung zur Abgasrückführung für einen Verbrennungsmotor
FR2961559B1 (fr) * 2010-06-18 2014-05-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Bride d'admission pour un repartiteur d'admission
JP5387612B2 (ja) * 2010-06-25 2014-01-15 マツダ株式会社 エンジンの排気還流装置
US20130220287A1 (en) * 2012-02-28 2013-08-29 Teoman Uzkan Exhaust system having dedicated egr cylinder connection
KR101405669B1 (ko) * 2012-10-09 2014-06-10 기아자동차주식회사 자동차의 egr 쿨러용 배기가스 공급 파이프
US20140366852A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-18 Caterpillar Inc. System and Method for Exhaust Gas Re-Circulation
JP6230098B2 (ja) * 2013-07-19 2017-11-15 ダイハツ工業株式会社 Egr導入管路
CN103758665A (zh) * 2013-12-31 2014-04-30 广西玉柴机器股份有限公司 电控egr系统的布置结构
JP6619375B2 (ja) * 2017-03-24 2019-12-11 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP2023150672A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 スズキ株式会社 内燃機関のカム角センサの取付構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1384133A (en) * 1920-01-27 1921-07-12 George D Howe Internal-combustion engine
JPS5110226A (en) * 1974-07-16 1976-01-27 Yamaha Motor Co Ltd Hibanatenkashiki 4 saikurunainenkikan
JPS522027U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08
JPS5289721A (en) * 1976-01-20 1977-07-27 Taiho Kogyo Co Ltd Egr controlling system made of aluminum alloy
JPS52149916U (ja) * 1976-05-11 1977-11-14
US4867109A (en) * 1976-11-26 1989-09-19 Etsuhiro Tezuka Intake passage arrangement for internal combustion engines
US4194474A (en) * 1977-03-09 1980-03-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha EGR Recirculation at low load in internal combustion engines
JPS6041216B2 (ja) * 1978-06-16 1985-09-14 ヤマハ発動機株式会社 排気再循環系を有する内燃機関の制御装置
JPS6054492B2 (ja) * 1978-10-26 1985-11-30 ヤマハ発動機株式会社 排気還流装置を有する内燃機関
JPS5575559A (en) * 1978-11-30 1980-06-06 Yamaha Motor Co Ltd Reflux rate control for egr system
JPS5665153A (en) * 1979-11-01 1981-06-02 Ricoh Co Ltd Holding device of electrode plate for electrostatic recording device
JPS56129555U (ja) * 1980-03-03 1981-10-01
IT8053504V0 (it) * 1980-09-12 1980-09-12 Fiat Auto Spa Dispositivo per il riscaldamento del collettore di aspirazione dei motori a combustione interna
JPS6270653A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Yamaha Motor Co Ltd V形エンジンの排気浄化装置
JPS6285163A (ja) * 1985-10-11 1987-04-18 Yamaha Motor Co Ltd V形エンジンの排気浄化装置
JPH0392515A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Tadayuki Noda 円柱状の部品に穴をあけ、その穴から吸入排気を行うエンジン
US5329912A (en) * 1991-12-19 1994-07-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction system for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US5979421A (en) 1999-11-09
JPH10122061A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490232B2 (ja) 多気筒エンジンのegr装置
US6513506B1 (en) Cylinder head structure in multi-cylinder engine
US6082103A (en) Exhaust manifold, for internal combustion engine, for improving durability of oxygen sensor at merging portion of exhaust manifold
US6116026A (en) Engine air intake manifold having built-in intercooler
EP0261855B1 (en) Fuel injection system component
US4833882A (en) Exhaust manifold for multicylinder internal combustion engine
JPH11505006A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環弁装置
JP4045630B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0666146A (ja) 二段過給機付きエンジン
JPH09317579A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2868468B2 (ja) 自動二輪車の二次空気供給装置
JPH10331621A (ja) 内燃機関のブリーザ通路構造
JPS62247166A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPS5822972Y2 (ja) 過給式多気筒エンジンの給気供給装置
JPH10131818A (ja) 自動車用4気筒エンジンの吸気マニホールド
JPH048245Y2 (ja)
JP3382711B2 (ja) 排気ターボ過給機付きdohc型内燃機関
JP2555048Y2 (ja) エンジンの排気浄化用二次空気導入通路
JPS6469715A (en) Suction cooling mechanism equipped with reverse flow preventing device
JPS6079115A (ja) 排気浄化装置
JP3170971B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JP2001207940A (ja) 燃料噴射式エンジン
CN2854103Y (zh) 摩托车气缸头
JP2969908B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス通路装置
JP2533317Y2 (ja) V型エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees