JP4428269B2 - 探索を中継する携帯端末、探索方法、および探索プログラム - Google Patents
探索を中継する携帯端末、探索方法、および探索プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4428269B2 JP4428269B2 JP2005087015A JP2005087015A JP4428269B2 JP 4428269 B2 JP4428269 B2 JP 4428269B2 JP 2005087015 A JP2005087015 A JP 2005087015A JP 2005087015 A JP2005087015 A JP 2005087015A JP 4428269 B2 JP4428269 B2 JP 4428269B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- search
- signal
- terminal
- search signal
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
(1)受信範囲に目的端末3がない場合:中継端末2(2−1、2−2・・・2−n)が存在する場合は、受信した信号をさらに同様に送信する。
(2)中継端末2は、受信した信号を解読することによって、自端末が目的端末3でないと判断した場合は、受信した信号をさらに同様に送信することとする。
(3)探索元端末1または中継端末3は、自身が送信した情報を自端末に保存し、一定時間内は同じものを受信しても無視し、それ以上送信しない。
(4)探索範囲が無限に広がる可能性があるため、送信情報に付加情報を付与することにより防止する。
(5)目的端末3は、例えば、GPS(全地球測位システム:Global Positioning System )受信信号に基づいて現在位置を検出するナビゲーション装置を有し、探索信号を受信した場合は、ナビゲーション装置によって得られた位置情報を含む応答信号を出す。
(6)中継端末2が応答信号を受信した場合は、(1)、(3)、(4)と同様にさらに送信する。
(7)探索元端末1は、送信する探索信号に自端末の情報を含む探索情報に目的端末3の固有情報をキーとして暗号化処理を行う。
(8)中継端末2(または目的端末3)は、受信した信号に対して自端末の固有情報をキーとして復号化処理を行う。
(9)復号化処理ができない場合には、自端末は中継端末2と判断し再送信する。
(10)復号化処理が出来た場合には、自端末は目的端末3と判断し、応答信号を送信する。
探索元端末から発信され、目的端末の固有情報をキーとして暗号化が施された探索信号を受信する探索信号受信手段と、
前記探索信号受信手段によって受信した前記探索信号を自携帯端末の固有情報をキーとして復号化する復号化手段と、
前記復号化手段によって前記探索信号が復号化出来なかった場合に、前記探索信号を再度送信する信号再送信手段と、
前記復号化手段によって前記探索信号が復号化出来た場合に、自身が探索対象の目的端末であると判断して位置情報を含む探索応答信号を送信する探索応答手段と、
を有することを特徴とする中継端末。
一定時間内に受信した信号が前記送信情報記憶部に保持された前記探索信号または前記探索応答信号と照合して一致した場合に、当該信号を廃棄することを特徴とする請求項1に記載の中継端末。
コンピュータに、
探索元端末から発信され、目的端末の固有情報をキーとして暗号化が施された探索信号を受信する探索信号受信ステップと、
前記探索信号受信ステップにおいて受信した前記探索信号を自携帯端末の固有情報をキーとして復号化する復号化ステップと、
前記復号化ステップにおいて前記探索信号が復号化出来なかった場合に、前記探索信号を再度送信する信号再送信ステップと、
前記復号化ステップにおいて前記探索信号が復号化出来た場合に、自身が探索対象の目的端末であると判断して位置情報を含む探索応答信号を送信する探索応答ステップと、
を実行させることを特徴とする探索方法。
コンピュータに、
探索元端末から発信され、目的端末の固有情報をキーとして暗号化が施された探索信号を受信する探索信号受信ステップと、
前記探索信号受信ステップにおいて受信した前記探索信号を自携帯端末の固有情報をキーとして復号化する復号化ステップと、
前記復号化ステップにおいて前記探索信号が復号化出来なかった場合に、前記探索信号を再度送信する信号再送信ステップと、
前記復号化ステップにおいて前記探索信号が復号化出来た場合に、自身が探索対象の目的端末であると判断して位置情報を含む探索応答信号を送信する探索応答ステップと、
を実行させる探索プログラム。
前記探索元端末は、前記目的端末の固有情報をキーとして暗号化を施した探索信号を送信する探索信号送信手段を備え、
前記中継端末は、前記探索信号を受信した際に、自端末の固有情報をキーとして当該探索信号を復号化する復号化手段と、前記復号化手段による前記探索信号の復号化が不成立の場合に、前記探索信号を再度送信する信号再送信手段と、前記復号化手段による前記探索信号の復号化が成立した場合に、自端末が前記目的端末であると判断して位置情報を含む探索応答信号を送信する探索応答手段を備え、
前記目的端末は、前記探索信号を受信して自端末の固有情報をキーとして復号化する複合化手段と、位置情報を含む探索応答信号を送信する探索応答手段を備え、
前記探索元端末から送信された探索信号が中継端末を経由して目的端末において受信されることを特徴とする探索システム。
探索の対象である目的端末の固有情報をキーとして探索信号を暗号化する暗号化手段と、
前記暗号化手段によって暗号化された前記探索信号を直接通信可能な通信手段を備えた携帯端末で構成される複数の中継端末に向けて送信する探索信号送信手段と、
を有することを特徴とする探索元端末。
探索元から発信され暗号化された探索信号を中継端末を経由して受信する探索信号受信手段と、
前記探索信号受信手段で受信した前記探索信号を自端末の固有情報をキーとして復号化する複合化手段と、
前記復号化手段によって復号化が成功した場合に、前記探索信号が自端末に発信されたものと判断し、自端末の位置情報を含む探索応答信号を送信する探索応答手段と、
を有することを特徴とする目的端末。
2 中継端末
3 目的端末
11 探索要求受付部
12 自端末情報取得部
13 探索データ作成及び解析部
14 タイマー管理部
15 送信情報記憶部
16 直接通信装置間インタフェース制御部
21 探索信号送信手段
22 暗号化/復号化手段
23 探索データ解析手段
24 信号再送信手段
25 探索応答手段
100 探索データ
200 探索データ情報
Claims (5)
- 直接通信可能な通信手段を備えた携帯端末で構成され、探索元からの探索情報を中継する中継端末であって、
探索元端末から発信され、目的端末の固有情報をキーとして暗号化が施された探索信号を受信する探索信号受信手段と、
前記探索信号受信手段によって受信した前記探索信号を自携帯端末の固有情報をキーとして復号化する復号化手段と、
前記復号化手段によって前記探索信号が復号化出来なかった場合に、前記探索信号を再度送信する信号再送信手段と、
前記復号化手段によって前記探索信号が復号化出来た場合に、自身が探索対象の目的端末であると判断して位置情報を含む探索応答信号を送信する探索応答手段と、
を有することを特徴とする中継端末。 - 前記探索信号または前記探索応答信号を送受信した際に、これらの信号を記憶部に保持する送信情報記憶手段を備え、
一定時間内に受信した信号が前記送信情報記憶部に保持された前記探索信号または前記探索応答信号と照合して一致した場合に、当該信号を廃棄することを特徴とする請求項1に記載の中継端末。 - 前記探索信号には中継端末数を示す中継カウンタが含まれ、前記中継端末を経由する度に中継カウンタの値を減算し、前記中継カウンタの値がゼロとなった探索信号を受信した場合には、以降の送信を行わないことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の中継端末。
- 直接通信可能な通信手段を備えた携帯端末で構成された中継端末を介して目的端末を探索する探索方法であって、
コンピュータに、
探索元端末から発信され、目的端末の固有情報をキーとして暗号化が施された探索信号を受信する探索信号受信ステップと、
前記探索信号受信ステップにおいて受信した前記探索信号を自携帯端末の固有情報をキーとして復号化する復号化ステップと、
前記復号化ステップにおいて前記探索信号が復号化出来なかった場合に、前記探索信号を再度送信する信号再送信ステップと、
前記復号化ステップにおいて前記探索信号が復号化出来た場合に、自身が探索対象の目的端末であると判断して位置情報を含む探索応答信号を送信する探索応答ステップと、
を実行させることを特徴とする探索方法。 - 直接通信可能な通信手段を備えた携帯端末で構成された中継端末を介して目的端末を探索する探索プログラムであって、
コンピュータに、
探索元端末から発信され、目的端末の固有情報をキーとして暗号化が施された探索信号を受信する探索信号受信ステップと、
前記探索信号受信ステップにおいて受信した前記探索信号を自携帯端末の固有情報をキーとして復号化する復号化ステップと、
前記復号化ステップにおいて前記探索信号が復号化出来なかった場合に、前記探索信号を再度送信する信号再送信ステップと、
前記復号化ステップにおいて前記探索信号が復号化出来た場合に、自身が探索対象の目的端末であると判断して位置情報を含む探索応答信号を送信する探索応答ステップと、
を実行させる探索プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005087015A JP4428269B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 探索を中継する携帯端末、探索方法、および探索プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005087015A JP4428269B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 探索を中継する携帯端末、探索方法、および探索プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006270629A JP2006270629A (ja) | 2006-10-05 |
JP4428269B2 true JP4428269B2 (ja) | 2010-03-10 |
Family
ID=37206098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005087015A Expired - Fee Related JP4428269B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 探索を中継する携帯端末、探索方法、および探索プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4428269B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5679670B2 (ja) | 2010-01-27 | 2015-03-04 | 京セラ株式会社 | 通信システム及び携帯通信装置 |
US9301276B2 (en) | 2012-09-07 | 2016-03-29 | Qualcomm Incorporated | Systems, apparatus, and methods for association in multi-hop networks |
JP6218761B2 (ja) * | 2015-01-22 | 2017-10-25 | 飛島建設株式会社 | 測位システム |
JP7310989B2 (ja) * | 2018-10-26 | 2023-07-19 | 株式会社Jvcケンウッド | 中継局及び中継方法 |
JP7107161B2 (ja) * | 2018-10-26 | 2022-07-27 | 株式会社Jvcケンウッド | 中継局及び中継方法 |
JP7265361B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2023-04-26 | 株式会社日立製作所 | 移動管理システムおよび移動管理方法 |
JP7218003B2 (ja) | 2019-01-31 | 2023-02-06 | コネクトフリー株式会社 | データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム |
-
2005
- 2005-03-24 JP JP2005087015A patent/JP4428269B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006270629A (ja) | 2006-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8495244B2 (en) | System and method for dynamic automatic communication path selection, distributed device synchronization and task delegation | |
US7088988B2 (en) | Over-the-air subsidy lock resolution | |
JP3361915B2 (ja) | 無線通信システム | |
EP2340666A2 (en) | System and method for dynamic automatic communication path selection, distributed device synchronization and task delegation | |
US8326264B2 (en) | Mobile communication network system and locking method of a mobile terminal apparatus | |
US20160328714A1 (en) | Method and apparatus for authenticating payment related information in mobile communication system | |
ES2556271T3 (es) | Procedimiento y aparato para transmitir y recibir datos protegidos y datos no protegidos | |
JP4428269B2 (ja) | 探索を中継する携帯端末、探索方法、および探索プログラム | |
CN113518401B (zh) | 无线通信方法、终端设备和网络设备 | |
JP3926746B2 (ja) | 携帯情報端末、無線通信システム及びリンク確立方法 | |
JP2007288746A (ja) | 通信端末及びデータ送信方法 | |
JP5534152B2 (ja) | メールシステム、端末およびメール送信方法 | |
EP1909515A2 (en) | Mobile communication network system and locking method of a mobile terminal apparatus | |
JP2008258755A (ja) | ファイルの送受信方法及びシステム | |
WO2022254658A1 (ja) | 通信システム、携帯端末、プログラム及び通信方法 | |
KR101823510B1 (ko) | 무전기 모듈을 이용한 스마트폰 채팅 제공 방법 | |
KR100370060B1 (ko) | 차세대 이동 통신 시스템의 통신 운용 방법 | |
CN114208227B (zh) | 无线通信的方法和终端设备 | |
WO2024073983A1 (en) | Methods and apparatuses for sidelink positioning | |
JPWO2008075626A1 (ja) | 通信端末認証システム、インターネットを使用した電話システム | |
JP4276251B2 (ja) | 移動通信端末および移動通信端末の制御方法。 | |
US20230179656A1 (en) | Method for synchronising data of a database, computer programme, device for processing data, and mobile terminal therefor | |
JP2007208517A (ja) | パケット中継装置 | |
KR101840431B1 (ko) | 재난 발생 시 효과적인 통신서비스 제공 시스템 및 방법 | |
JP6909389B2 (ja) | 無線通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |