JP3926746B2 - 携帯情報端末、無線通信システム及びリンク確立方法 - Google Patents
携帯情報端末、無線通信システム及びリンク確立方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3926746B2 JP3926746B2 JP2002580670A JP2002580670A JP3926746B2 JP 3926746 B2 JP3926746 B2 JP 3926746B2 JP 2002580670 A JP2002580670 A JP 2002580670A JP 2002580670 A JP2002580670 A JP 2002580670A JP 3926746 B2 JP3926746 B2 JP 3926746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access point
- portable information
- information terminal
- device address
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/52—Network services specially adapted for the location of the user terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/40—Network security protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/14—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
【0001】
この発明は、ブルートゥース(Bluetooth)のリンクを確立する携帯情報端末、無線通信システム及びリンク確立方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
第1図は従来の無線通信システムを示す構成図であり、1は携帯情報端末である携帯電話機、2〜5は携帯電話機1の周辺領域に存在する自動販売機などの固定端末(アクセスポイント)である。
【0003】
次に動作について説明する。
例えば、ユーザが携帯電話機1を用いて固定端末5を操作する場合、携帯電話機1と固定端末5間をブルートゥースにより相互接続する。
具体的には、ブルートゥースのリンクを確立する場合、第2図に示すように、携帯電話機1が“Inquiry”と呼ばれるアドレス要求信号を発信する。
【0004】
固定端末2〜5は、携帯電話機1から発信されるアドレス要求信号を受信すると、固有のデバイス・アドレスをそれぞれ“DeviceA”〜“DeviceD”として携帯電話機1に返信する。
【0005】
携帯電話機1は、固定端末2〜5から固有のデバイス・アドレスを受信すると、まず、固定端末2に対してブルートゥース仕様(Specification of the Bluetooth System)に規定されたページシーケンスを実行することにより、相互のデバイス・アドレスを確認して、固定端末2とブルートゥースのリンクを確立する。
【0006】
その後、携帯電話機1は、ユーザが所望するサービス(固定端末5が有するサービス)を固定端末2が有しているか否かを確認し、固定端末2が所望のサービスを有していないので、ブルートゥースのリンクを停止する(第3図を参照)。
【0007】
次に、携帯電話機1は、同様にして、固定端末3,4とブルートゥースのリンクを確立するが、この例では、固定端末3,4が所望のサービスを有していないので、ブルートゥースのリンクを停止する。
【0008】
次に、携帯電話機1は、同様にして、固定端末5とブルートゥースのリンクを確立する。この例では、固定端末5が所望のサービスを有しているので、ブルートゥースのリンクを継続する。
【0009】
なお、上記従来例の他に、新たな装置を無線ローカルエリアネットワークに導入する技術が特開2000−224197号公報に開示されている。
しかし、かかる技術は、あくまでも、無線ローカルエリアネットワークの構築に関するものであり、2つのデバイスをブルートゥースにより相互接続するものとは異なる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
従来の無線通信システムは以上のように構成されているので、デバイス・アドレスを返送してきた全ての固定端末に対して、サービスの所有の有無を確認しなければならず、速やかに所望の固定端末5と無線通信を実施することができない課題があった。
【0011】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、速やかに所望のアクセスポイントと無線通信を実施することができる携帯情報端末、無線通信システム及びリンク確立方法を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【発明の効果】
【0012】
この発明に係る携帯情報端末は、所望のアクセスポイントの近傍で現在位置を検出して当該位置情報をアクセスポイント管理装置に送信する送信手段と、上記アクセスポイント管理装置により当該位置情報に基づき検索され送信された上記所望のアクセスポイントのデバイス・アドレスを受信する受信手段と、上記受信手段により受信されたデバイス・アドレスを用いて上記所望のアクセスポイントとブルートゥースのリンクを確立するリンク確立手段とを備えたものである。
このことによって、速やかに所望のアクセスポイントと無線通信を実施することができる効果がある。
【0013】
この発明に係る携帯情報端末は、ブルートゥース仕様に規定されたページシーケンスを実行して、所望のアクセスポイントとブルートゥースのリンクを確立するようにしたものである。
このことによって、簡単に所望のアクセスポイントとブルートゥースのリンクを確立することができる効果がある。
【0014】
この発明に係る無線通信システムは、所望のアクセスポイントの近傍で現在位置を検出して当該位置情報をアクセスポイント管理装置に送信する送信手段、上記アクセスポイント管理装置から送信された上記所望のアクセスポイントのデバイス・アドレスを受信する受信手段、及び受信されたデバイス・アドレスを用いて上記所望のアクセスポイントとブルートゥースのリンクを確立するリンク確立手段を有する携帯情報端末と、アクセスポイントにおける固有のデバイスアドレスを格納するデータベース、及び上記携帯情報端末から送信された当該位置情報に基づき上記データベースから上記所望のアクセスポイントのデバイス・アドレスを検索して上記携帯情報端末に送信するアドレス管理部を有するアクセスポイント管理装置とを備えたものである。
このことによって、速やかに所望のアクセスポイントと無線通信を実施することができる効果がある。
【0015】
この発明に係る無線通信システムは、アクセスポイントが固定端末であるようにしたものである。
このことによって、所望の固定端末とブルートゥースのリンクを確立することができる効果がある。
【0016】
この発明に係る無線通信システムは、アクセスポイントが携帯情報端末であるようにしたものである。
このことによって、所望の携帯情報端末とブルートゥースのリンクを確立することができる効果がある。
【0017】
この発明に係るリンク確立方法は、携帯情報端末とアクセスポイント管理装置とを備えた無線通信システムにおけるものにおいて、上記携帯情報端末が所望のアクセスポイントの近傍で現在位置を検出して当該位置情報を上記アクセスポイント管理装置に送信するステップと、上記アクセスポイント管理装置が上記携帯情報端末から送信された当該位置情報に基づきアクセスポイントにおける固有のデバイスアドレスを格納するデータベースから上記所望のアクセスポイントのデバイス・アドレスを検索して上記携帯情報端末に送信するステップと、上記携帯情報端末が上記アクセスポイント管理装置から送信された上記所望のアクセスポイントのデバイス・アドレスを受信し、受信されたデバイス・アドレスを用いて上記所望のアクセスポイントとブルートゥースのリンクを確立するステップとを備えたものである。
このことによって、速やかに所望のアクセスポイントと無線通信を実施することができる効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
第4図はこの発明の実施の形態1による無線通信システムを示す構成図であり、図において、11は携帯情報端末である携帯電話機、12〜14は自動販売機などの固定端末(アクセスポイント)、15は携帯電話機11から位置情報を受信すると、携帯電話機11の近傍に位置する固定端末のデバイス・アドレスBD_ADDRを位置情報に基づいて検索し、そのデバイス・アドレスBD_ADDRを携帯電話機11に送信するサービスプロバイダのアクセスポイント管理装置である。
【0019】
21は現在位置を検出して当該位置情報をアクセスポイント管理装置15に送信する一方、アクセスポイント管理装置15が当該位置情報を受信して携帯電話機11の近傍に位置する固定端末のデバイス・アドレスBD_ADDRを返送してくると、そのデバイス・アドレスBD_ADDRを受信する送受信部(送信手段、受信手段)、23は送受信部22により受信されたデバイス・アドレスBD_ADDRを用いて固定端末とブルートゥースのリンクを確立する近距離無線データ通信部(リンク確立手段)である。
【0020】
24は携帯電話機11の近傍に位置する固定端末のデバイス・アドレスBD_ADDRを位置情報に基づいて検索するアドレス管理部、25は固定端末12〜14における固有のデバイス・アドレスBD_ADDRを格納するデータベース、26は固定端末12〜14のサービスを管理するサービスサーバである。
【0021】
第5図はこの発明の実施の形態1によるリンク確立方法を示すフローチャートである。
次に動作について説明する。
例えば、ユーザが携帯電話機11を用いて固定端末12を操作する場合、携帯電話機11と固定端末12間をブルートゥースにより相互接続する。
具体的には、ブルートゥースのリンクを確立する場合、携帯電話機11を所持するユーザが固定端末12に近づいて(約10mの範囲内まで近づく)、図示せぬ携帯電話機11の位置情報送信ボタンをプッシュする。
【0022】
これにより、携帯電話機11の送受信部21は、内蔵のGPSや携帯電話機11の位置情報サービスを利用して、携帯電話機11の現在位置を検出し(ステップST1)、その位置情報をアクセスポイント管理装置15に送信する(ステップST2)。
【0023】
アクセスポイント管理装置15のアドレス管理部24は、携帯電話機11から位置情報を受信すると、その位置情報をキーにして、データベース25から携帯電話機11の近傍に位置する固定端末12のデバイス・アドレスBD_ADDRを検索し(ステップST3)、そのデバイス・アドレスBD_ADDRを携帯電話機11に送信する(ステップST4)。
【0024】
携帯電話機11の送受信部21は、アクセスポイント管理装置15からデバイス・アドレスBD_ADDRを受信し、そのデバイス・アドレスBD_ADDRを近距離無線データ通信部23に出力する。
【0025】
携帯電話機11の近距離無線データ通信部23は、送受信部21からデバイス・アドレスBD_ADDRを受けると、ブルートゥース仕様(Specification of the Bluetooth System)に規定されたページシーケンスを実行することにより、固定端末12と相互にデバイス・アドレスを確認して、固定端末12とブルートゥースのリンクを確立する(ステップST5)。
なお、固定端末12は所望のサービスを有しているので、ブルートゥースのリンクが中止されることはない。
【0026】
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、現在位置を検出して当該位置情報をアクセスポイント管理装置15に送信する一方、そのアクセスポイント管理装置15が当該位置情報を受信して携帯電話機11の近傍に位置する固定端末12のデバイス・アドレスBD_ADDRを返送してくると、そのデバイス・アドレスBD_ADDRを受信するように構成したので、アドレス要求信号を発信して、多くの固定端末からデバイス・アドレスBD_ADDRを受信したのち、全ての固定端末に対してサービスの所有の有無を確認する必要がなくなる。その結果、速やかに所望の固有端末12と無線通信を実施することができる効果を奏する。
【0027】
実施の形態2.
上記実施の形態1では、アクセスポイント管理装置15が1つのデバイス・アドレスのみ送信するものについて示したが、複数のデバイス・アドレスを送信する場合でも(例えば、近傍に複数の固定端末が存在する場合には、複数のデバイス・アドレスが送信される場合がある)、サービスの所有の有無を確認する固定端末の個数を制限することができる。したがって、この場合でも、従来のものよりも、速やかに所望の固有端末と無線通信を実施することができる効果を奏する。
【0028】
実施の形態3.
上記実施の形態1では、アクセスポイントが固定端末12〜14であるものについて示したが、これに限るものではなく、例えば、携帯電話機などの携帯情報端末であってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0029】
以上のように、この発明に係る携帯情報端末、無線通信システム及びリンク確立方法は、ブルートゥースのリンクを確立する際、無駄な手順を省略して、速やかにリンクの確立を実現するものに適している。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】 第1図は従来の無線通信システムを示す構成図である。
【図2】 第2図はデバイス・アドレスの受信手順を示すシーケンス図である。
【図3】 第3図は所望のサービスの問合せ処理を示すシーケンス図である。
【図4】 第4図はこの発明の実施の形態1による無線通信システムを示す構成図である。
【図5】 第5図はこの発明の実施の形態1によるリンク確立方法を示すフローチャートである。
Claims (6)
- 所望のアクセスポイントの近傍で現在位置を検出して当該位置情報をアクセスポイント管理装置に送信する送信手段と、
上記アクセスポイント管理装置により当該位置情報に基づき検索され送信された上記所望のアクセスポイントのデバイス・アドレスを受信する受信手段と、
上記受信手段により受信されたデバイス・アドレスを用いて上記所望のアクセスポイントとブルートゥースのリンクを確立するリンク確立手段とを備えた携帯情報端末。 - リンク確立手段は、ブルートゥース仕様に規定されたページシーケンスを実行して、所望のアクセスポイントとブルートゥースのリンクを確立することを特徴とする請求の範囲第1項記載の携帯情報端末。
- 所望のアクセスポイントの近傍で現在位置を検出して当該位置情報をアクセスポイント管理装置に送信する送信手段、上記アクセスポイント管理装置から送信された上記所望のアクセスポイントのデバイス・アドレスを受信する受信手段、及び受信されたデバイス・アドレスを用いて上記所望のアクセスポイントとブルートゥースのリンクを確立するリンク確立手段を有する携帯情報端末と、
アクセスポイントにおける固有のデバイスアドレスを格納するデータベース、及び上記携帯情報端末から送信された当該位置情報に基づき上記データベースから上記所望のアクセスポイントのデバイス・アドレスを検索して上記携帯情報端末に送信するアドレス管理部を有するアクセスポイント管理装置とを備えた無線通信システム。 - アクセスポイントが固定端末であることを特徴とする請求の範囲第3項記載の無線通信システム。
- アクセスポイントが携帯情報端末であることを特徴とする請求の範囲第3項記載の無線通信システム。
- 携帯情報端末とアクセスポイント管理装置とを備えた無線通信システムにおけるリンク確立方法において、
上記携帯情報端末が所望のアクセスポイントの近傍で現在位置を検出して当該位置情報を上記アクセスポイント管理装置に送信するステップと、
上記アクセスポイント管理装置が上記携帯情報端末から送信された当該位置情報に基づきアクセスポイントにおける固有のデバイスアドレスを格納するデータベースから上記所望のアクセスポイントのデバイス・アドレスを検索して上記携帯情報端末に送信するステップと、
上記携帯情報端末が上記アクセスポイント管理装置から送信された上記所望のアクセスポイントのデバイス・アドレスを受信し、受信されたデバイス・アドレスを用いて上記所望のアクセスポイントとブルートゥースのリンクを確立するステップとを備えたリンク確立方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2001/002830 WO2002082852A1 (en) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | Personal digital assistant, wireless communication system and method of link establishment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2002082852A1 JPWO2002082852A1 (ja) | 2004-08-05 |
JP3926746B2 true JP3926746B2 (ja) | 2007-06-06 |
Family
ID=11737213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002580670A Expired - Fee Related JP3926746B2 (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 携帯情報端末、無線通信システム及びリンク確立方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030134659A1 (ja) |
EP (1) | EP1289329A4 (ja) |
JP (1) | JP3926746B2 (ja) |
CN (1) | CN1268165C (ja) |
WO (1) | WO2002082852A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013536595A (ja) * | 2010-06-01 | 2013-09-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチホーム型ピアツーピアネットワーク |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7130646B2 (en) * | 2003-02-14 | 2006-10-31 | Atheros Communications, Inc. | Positioning with wireless local area networks and WLAN-aided global positioning systems |
KR101054523B1 (ko) | 2004-02-20 | 2011-08-04 | 주식회사 케이티 | 블루투스 영역 인식 장치 및 인식 방법 |
US8959187B2 (en) * | 2004-02-23 | 2015-02-17 | Apple Inc. | Method and system for proximity-based information retrieval and exchange in ad hoc networks |
US8589532B2 (en) | 2005-06-24 | 2013-11-19 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for determining WLAN access point position |
US8934919B2 (en) | 2007-06-21 | 2015-01-13 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for determining the position of a base station in a cellular communication network |
DE102009033598B3 (de) * | 2009-07-17 | 2011-01-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum ortsbezogenen Auslösen einer ortsbezogen auslösbaren und elektronisch gesteuerten Aktion |
CN105722015B (zh) * | 2010-02-11 | 2019-05-28 | 华为技术有限公司 | 机器对机器业务的承载建立方法及网络传输设备 |
US9503833B2 (en) * | 2011-03-23 | 2016-11-22 | Qualcomm Incorporated | System and method for network provisioning of mobile entities for peer-to-peer service |
CN110324390A (zh) * | 2018-03-30 | 2019-10-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种接入方法、物联网平台、应用设备、服务设备 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2968137B2 (ja) * | 1992-11-24 | 1999-10-25 | 沖電気工業株式会社 | 無線システムにおける基地局自動選択装置 |
US5561704A (en) * | 1994-03-16 | 1996-10-01 | At&T Corp. | Proximity based toll free communication services |
US6631271B1 (en) * | 2000-08-29 | 2003-10-07 | James D. Logan | Rules based methods and apparatus |
US6108533A (en) * | 1997-08-22 | 2000-08-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Geographical database for radio system |
WO1999056144A1 (en) * | 1998-04-28 | 1999-11-04 | Snaptrack, Inc. | Method and apparatus for providing location-based information via a computer network |
WO2000022860A1 (en) * | 1998-10-12 | 2000-04-20 | Janus Friis Degnbol | A method and a system for transmitting data between units |
DE69939575D1 (de) * | 1999-01-29 | 2008-10-30 | Wistron Corp | Entdeckung von Diensten in unmittelbarer Nähe |
WO2000079811A1 (de) * | 1999-06-18 | 2000-12-28 | Swisscom Mobile Ag | Verfahren und system, um mobilen teilnehmern anonyme standortabhängige dienste anzubieten |
US20020032028A1 (en) * | 2000-07-06 | 2002-03-14 | Arthur Kaupe | Method and apparatus for automatic collection and loading of configuration data into equipment by installers using wireless technology |
US6466804B1 (en) * | 2000-08-25 | 2002-10-15 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for remote multiple access to subscriber identity module |
US20020065064A1 (en) * | 2000-09-08 | 2002-05-30 | Avtec Systems, Inc. | Methods and systems for reliable data delivery under mobile conditions |
JP3886908B2 (ja) * | 2001-03-16 | 2007-02-28 | 三菱電機株式会社 | 携帯情報端末 |
US6636749B2 (en) * | 2001-06-25 | 2003-10-21 | At&T Wireless Services, Inc. | Method and apparatus for providing power and wireless protocol capability to a wireless device, such as a wireless phone |
US7539486B2 (en) * | 2002-05-06 | 2009-05-26 | Avaya Inc. | Wireless teleconferencing system |
-
2001
- 2001-03-30 WO PCT/JP2001/002830 patent/WO2002082852A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2001-03-30 EP EP01917760A patent/EP1289329A4/en not_active Withdrawn
- 2001-03-30 CN CNB018101801A patent/CN1268165C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-30 US US10/275,989 patent/US20030134659A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-30 JP JP2002580670A patent/JP3926746B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013536595A (ja) * | 2010-06-01 | 2013-09-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチホーム型ピアツーピアネットワーク |
US9351143B2 (en) | 2010-06-01 | 2016-05-24 | Qualcomm Incorporated | Multi-homed peer-to-peer network |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1268165C (zh) | 2006-08-02 |
JPWO2002082852A1 (ja) | 2004-08-05 |
CN1430861A (zh) | 2003-07-16 |
EP1289329A1 (en) | 2003-03-05 |
WO2002082852A1 (en) | 2002-10-17 |
US20030134659A1 (en) | 2003-07-17 |
EP1289329A4 (en) | 2004-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7577441B2 (en) | Method and device for determining a position of a portable electronic device | |
US9549309B2 (en) | System and method providing location based wireless resource identification | |
EP1980055B1 (en) | Wireless communication network selection | |
JP6019544B2 (ja) | 無線通信システムおよび加入者情報管理装置 | |
KR100659253B1 (ko) | 휴대용 단말기에서 블루투스 장치 검색 방법 | |
US20050227691A1 (en) | Apparatus and method for handover between two networks during an ongoing communication | |
JPWO2009008035A1 (ja) | 情報収集システム、情報登録サーバ、情報収集方法、及び携帯端末装置 | |
RU2010139467A (ru) | Эффективное назначение частоты для мобильных устройств в совместно существующих системах беспроводной связи | |
JP5969312B2 (ja) | 移動通信システムにおけるアクセスクラス制限リストを用いるサービス状態提供装置及び方法 | |
WO2007147451A1 (en) | Hotspot location database system, mobile terminal for use in such a system and method for creating, maintaining and updating such a system | |
US20040266348A1 (en) | Method and apparatus for finding and sharing device capabilities | |
WO2011093408A1 (ja) | 通信システム及び携帯通信装置、並びに通信システム用サーバー | |
JP3926746B2 (ja) | 携帯情報端末、無線通信システム及びリンク確立方法 | |
JP3678210B2 (ja) | 位置特定システム、移動通信端末およびコンピュータプログラム | |
JP3898130B2 (ja) | 携帯情報端末、無線通信システム及びリンク確立方法 | |
CN101686429A (zh) | 移动终端移动位置服务系统及其位置查询方法 | |
KR101626465B1 (ko) | 휴대용 단말기에서 억세스 포인트와 연결하기 위한 장치 및 방법 | |
CN109791209B (zh) | 一种定位方法及装置 | |
JP2008002880A (ja) | 測位アシスト方法、測位アシストサーバ及び測位システム | |
KR20130075169A (ko) | 무선통신 자동접속 방법 | |
JP2004265191A (ja) | 緊急通報管理装置、移動体無線通信装置およびその緊急通報発信方法、緊急通報システムおよび緊急通報方法 | |
JP3742266B2 (ja) | 位置情報通知方法及びシステム並びにセンタ装置及び移動端末 | |
JPWO2008075626A1 (ja) | 通信端末認証システム、インターネットを使用した電話システム | |
JP2004289256A (ja) | 情報提供システムおよび通信端末 | |
JP2005092746A (ja) | 端末情報提供装置及び端末情報提供方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |