JP4415971B2 - 表示装置及びその製造方法 - Google Patents
表示装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4415971B2 JP4415971B2 JP2006131002A JP2006131002A JP4415971B2 JP 4415971 B2 JP4415971 B2 JP 4415971B2 JP 2006131002 A JP2006131002 A JP 2006131002A JP 2006131002 A JP2006131002 A JP 2006131002A JP 4415971 B2 JP4415971 B2 JP 4415971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- insulating layer
- pixel
- organic
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/122—Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/22—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/191—Deposition of organic active material characterised by provisions for the orientation or alignment of the layer to be deposited
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/40—Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/82—Cathodes
- H10K50/824—Cathodes combined with auxiliary electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
- H10K59/8052—Cathodes
- H10K59/80522—Cathodes combined with auxiliary electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
また、請求項1記載の表示装置において、前記第1の絶縁層は、シリコン窒化膜又はシリコン酸化膜からなることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項又は2記載の表示装置において、前記導電層の表面にトリアジンチオール化合物が被膜されていることを特徴とする。
まず、本発明に係る表示装置に適用される表示パネル及び表示画素について説明する。
図1は、本発明に係る表示装置に適用される表示パネルの画素配列状態の一例を示す概略平面図であり、図2は、本発明に係る表示装置の表示パネルに2次元配列される各表示画素(表示素子及び画素駆動回路)の回路構成例を示す等価回路図である。なお、図1に示す平面図においては、説明の都合上、表示パネル(又は絶縁性基板)を視野側から見た、各表示画素(色画素)に設けられる画素電極の配置と各配線層の配設構造との関係のみを示し、各表示画素の有機EL素子を発光駆動するために、各表示画素に設けられる図2に示す画素駆動回路内のトランジスタ等の表示を省略した。また、図1においては、画素電極及び各配線層の配置を明瞭にするために、便宜的にハッチングを施して示した。
次いで、上述したような回路構成を有する表示画素(発光駆動回路及び有機EL素子)の具体的なデバイス構造(平面レイアウト及び断面構造)について説明する。
図3は、本実施形態に係る表示装置(表示パネル)に適用可能な表示画素の一例を示す平面レイアウト図であり、図4は、本実施形態に係る表示画素の平面レイアウト(図3)の要部詳細図である。ここでは、図1に示した表示画素PIXの赤(R)、緑(G)、青(B)の各色画素PXr、PXg、PXbのうちの、特定の一の色画素の平面レイアウトを示す。なお、図3においては、画素駆動回路DCの各トランジスタ及び配線層等が形成された層を中心に示し、図4においては、図3に示した平面レイアウトのうち、共通電圧ラインLcの下層に形成される各トランジスタ及び配線層等を具体的に示す。また、図4において、括弧数字は、各導電層(配線層を含む)の上下の順を表し、数字が小さいほど下層側(絶縁性基板11側)に形成され、大きいほど上層側(視野側)に形成されていることを示す。また、図5、図6は、各々、図3に示した平面レイアウトを有する表示画素PIXにおけるA−A断面及びB−B断面を示す概略断面図である。
さらに、トランジスタTr13のソース電極Tr13s(キャパシタCsの電極Ecb)上の保護絶縁膜13及び平坦化膜14には、図5に示すように、コンタクトホールHLdが形成され、当該コンタクトホールHLdに埋め込まれた金属材料(コンタクトメタルMTL)を介して、ソース電極Tr13sと有機EL素子OELの画素電極15とが電気的に接続されている。
なお、上記画素駆動回路DC、有機EL素子OEL及びバンク18が形成された絶縁性基板11上には、図5、図6に示すように、透明な封止樹脂層19を介して、絶縁性基板11に対向するようにガラス基板等からなる封止基板20が接合されている。
次に、上述した表示装置(表示パネル)の製造方法について説明する。
図7乃至図10は、本実施形態に係る表示装置(表示パネル)の製造方法の一例を示す工程断面図である。ここでは、図5に示したA−A断面のパネル構造の製造工程について説明する。また、図11は、本実施形態に係る表示装置(表示パネル)に形成されるバンク表面の被膜材料の分子構造を示す化学記号である。
図12は、本発明に係る表示装置の製造方法に特有の作用効果を説明するためのパネル構造の比較例を示す概略断面図である。ここで、図5に示した断面構造と同等の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。また、図13は、図12に示した断面構造を有する比較例において表面高さの分布(膜厚プロファイル)を測定するために用いた具体的な数値を示す断面寸法図であり、図14は、図13に示した断面寸法を有する比較例における表面高さの分布(膜厚プロファイル)を示す実測データである。ここで、図13(b)に断面寸法を示し、図13(a)に当該断面寸法に対応する平面レイアウトの一例を示した。なお、図13(a)においては、図示を簡明にするために、画素電極となる酸化導電層(ITO)が露出する領域に便宜的にハッチングを施して示した。また、図15は、比較例に係る有機EL層(正孔輸送層)の形成工程における膜表面の状態変化を示す概念図であり、図16は、本実施形態に係る有機EL層(正孔輸送層)の形成工程における膜表面の状態変化を示す概念図である。
図12に示す比較例は、図3に示した表示画素PIXの平面レイアウトにおけるA−A断面のパネル構造(図5参照)において、各画素形成領域Rpxを画定するバンク18が中間バンク層18zを有しておらず、下層の下地層18xと上層のバンクメタル層18aの2層から形成されている。
また、上記実施形態では、画素電極15を、反射導電層15aと酸化導電層15bの2層構造としたが、有機EL層(例えば、正孔輸送層)との密着性や電荷注入特性が良好であって、上面に電荷輸送性材料を含む有機化合物含有液を塗布する際に有機化合物含有液が比較的均一な厚さとなるように成膜されるのであれば反射導電層15aのみであってもよい。
11 絶縁性基板
15 画素電極
15a 反射導電層
15b 酸化導電層
16 有機EL層
16a 正孔輸送層
16b 電子輸送性発光層
17 対向電極
18 バンク
18x 下地層
18z 中間バンク層
18a バンクメタル層
PIX 表示画素
Rpx 画素形成領域
Claims (4)
- 画素電極、電荷輸送層及び対向電極を有する有機EL素子を含む複数の表示画素が配列された表示パネルを備えた表示装置において、
前記画素電極上の画素形成領域を囲むようにして前記画素形成領域を画定する隔壁が、隣接する前記画素電極間に形成され、
前記画素形成領域内の前記画素電極上に前記電荷輸送層が形成され、
前記隔壁が、少なくとも、
シリコン窒化膜又はシリコン酸化膜からなり、隣接する前記表示画素の前記画素形成領域間を絶縁し、前記電荷輸送層となる材料を含む溶液に対して親液処理された第1の絶縁層と、
感光性のポリイミド又はアクリル系の樹脂材料からなり、前記第1の絶縁層上に設けられ、前記第1の絶縁層より幅が狭く、前記第1の絶縁層よりも前記溶液に対して親和性が高いように親液処理された第2の絶縁層と、
非酸化導電物の金属材料からなり、前記第2の絶縁層上に設けられ、前記第2の絶縁層より幅が狭く、表面が前記溶液に対して撥液処理された導電層とを備え、
前記電荷輸送層は、前記第2の絶縁層の表面に接触していることを特徴とする表示装置。 - 前記第2の絶縁膜は、前記第1の絶縁膜より厚いことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
- 前記導電層の表面にトリアジンチオール化合物が被膜されていることを特徴とする請求項1又は2記載の表示装置。
- 画素電極、電荷輸送層及び対向電極を有する有機EL素子を有する複数の表示画素が配列された表示パネルを備えた表示装置の製造方法において、
基板上にそれぞれ前記画素電極が設けられた前記複数の表示画素の形成領域を囲むようにして、隣接する前記表示画素の画素形成領域間にシリコン窒化膜又はシリコン酸化膜からなる第1の絶縁層を形成する工程と、
前記第1の絶縁層上に、前記第1の絶縁層より幅が狭く、感光性のポリイミド又はアクリル系の樹脂材料からなる第2の絶縁層を形成する工程と、
前記第2の絶縁層上に、非酸化導電物の金属材料からなり、前記第2の絶縁層より幅が狭い導電層を形成する工程と、
UVオゾン処理又は酸素プラズマを行って、前記第2の絶縁層の表面が前記第1の絶縁層の表面よりも電荷輸送性材料を含む溶液に対して親和性が高くなるように、前記画素電極の表面及び前記第2の絶縁層の表面を、前記溶液に対して親液化する工程と、
前記導電層の表面にトリアジンチオール化合物が被膜されることによって前記導電層の表面を、前記溶液に対して撥液化する工程と、
前記画素形成領域内で前記第1の絶縁層、前記第2の絶縁層及び前記導電層に囲まれた前記画素電極上及び前記第2の絶縁層の表面に前記溶液を塗布し、加熱乾燥させて前記画素電極上並びに前記第2絶縁層の表面に前記電荷輸送層を形成する工程と、
を含むことを特徴とする表示装置の製造方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006131002A JP4415971B2 (ja) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | 表示装置及びその製造方法 |
US11/800,842 US7695759B2 (en) | 2006-05-10 | 2007-05-08 | Display device and manufacturing method thereof |
TW096116425A TWI352427B (en) | 2006-05-10 | 2007-05-09 | Display device and manufacturing method thereof |
CNB2007101421012A CN100511645C (zh) | 2006-05-10 | 2007-05-10 | 显示装置及其制造方法 |
CNB200710138896XA CN100511703C (zh) | 2006-05-10 | 2007-05-10 | 显示装置及其制造方法 |
TW096116622A TW200802843A (en) | 2006-05-10 | 2007-05-10 | Display device and manufacturing method thereof |
KR1020070045690A KR100868427B1 (ko) | 2006-05-10 | 2007-05-10 | 표시장치 및 그 제조방법 |
US11/801,696 US7892059B2 (en) | 2006-05-10 | 2007-05-10 | Manufacturing method for organic electroluminescent display device including etching partition wall after imparting lyophilicity to partion wall and pixel electrode |
KR1020070045283A KR100817992B1 (ko) | 2006-05-10 | 2007-05-10 | 표시장치 및 그 제조방법 |
US12/637,954 US8049413B2 (en) | 2006-05-10 | 2009-12-15 | Display device including a partitioning wall having multiple insulating layers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006131002A JP4415971B2 (ja) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | 表示装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007305357A JP2007305357A (ja) | 2007-11-22 |
JP4415971B2 true JP4415971B2 (ja) | 2010-02-17 |
Family
ID=38684776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006131002A Expired - Fee Related JP4415971B2 (ja) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | 表示装置及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7695759B2 (ja) |
JP (1) | JP4415971B2 (ja) |
KR (1) | KR100817992B1 (ja) |
CN (2) | CN100511703C (ja) |
TW (1) | TWI352427B (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101085449B1 (ko) * | 2005-04-12 | 2011-11-21 | 삼성전자주식회사 | 표시장치 |
FR2898139B1 (fr) * | 2006-03-06 | 2008-05-30 | Nanoledge Sa | Procede de fabrication de produits extrudes composites polymeres et nanotubes de carbone |
JP2009244296A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 色変換フィルタ |
JP5417732B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2014-02-19 | 住友化学株式会社 | 親液撥液パターンの形成方法および有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
JP2009288773A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-12-10 | Sony Corp | 表示装置 |
US8362473B2 (en) * | 2008-09-30 | 2013-01-29 | Panasonic Corporation | Organic EL device and method for manufacturing same |
TWI607670B (zh) * | 2009-01-08 | 2017-12-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 發光裝置及電子裝置 |
CN102308405B (zh) * | 2009-02-10 | 2015-07-08 | 株式会社日本有机雷特显示器 | 发光元件、显示装置以及发光元件的制造方法 |
WO2011007480A1 (ja) * | 2009-07-17 | 2011-01-20 | シャープ株式会社 | 有機elデバイス、有機elデバイスの製造方法、及び有機el照明装置 |
WO2013073084A1 (ja) | 2011-11-16 | 2013-05-23 | パナソニック株式会社 | 表示パネルの製造方法および表示パネル |
WO2013072963A1 (ja) | 2011-11-16 | 2013-05-23 | パナソニック株式会社 | 表示パネルの製造方法および表示パネル |
CN102705790B (zh) | 2012-03-16 | 2014-08-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 发光二极管显示背板及其制造方法、显示装置 |
JP6014883B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2016-10-26 | 株式会社Joled | 有機発光素子、有機el表示パネル、有機el表示装置、および塗布型デバイスと、これらの製造方法 |
CN103022080B (zh) * | 2012-12-12 | 2015-09-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及其制作方法、有机发光二极管显示装置 |
KR102049735B1 (ko) * | 2013-04-30 | 2019-11-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법 |
CN104122695B (zh) * | 2013-07-19 | 2017-07-07 | 深超光电(深圳)有限公司 | 用于液晶显示面板的阵列基板及阵列基板的制造方法 |
KR102112649B1 (ko) * | 2013-11-25 | 2020-05-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계 발광소자 및 이의 리페어 방법 |
US9228717B2 (en) * | 2013-11-28 | 2016-01-05 | Lg Display Co., Ltd. | Quantum rod compound including electron acceptor and quantum rod luminescent display device including the same |
CN103728795A (zh) * | 2013-12-26 | 2014-04-16 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种阵列基板公共电极结构及其制造方法、阵列基板 |
CN105307378B (zh) * | 2014-07-18 | 2018-10-19 | 启碁科技股份有限公司 | 基板结构的制造方法、基板结构以及金属构件 |
CN104409653B (zh) * | 2014-10-30 | 2017-07-18 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种像素界定层、有机致发光器件及显示装置 |
CN105742311B (zh) * | 2014-12-11 | 2018-11-13 | 昆山国显光电有限公司 | 一种显示装置及其制备方法 |
US9761439B2 (en) * | 2014-12-12 | 2017-09-12 | Cree, Inc. | PECVD protective layers for semiconductor devices |
KR102429283B1 (ko) * | 2015-05-27 | 2022-08-05 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 |
JP6514999B2 (ja) * | 2015-09-15 | 2019-05-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR102469945B1 (ko) * | 2017-07-14 | 2022-11-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조방법 |
CN111602190B (zh) * | 2018-01-18 | 2022-04-15 | 夏普株式会社 | 显示设备、显示设备的制造方法、显示设备的制造装置 |
CN108806593A (zh) * | 2018-05-31 | 2018-11-13 | 厦门天马微电子有限公司 | 一种有机发光显示面板及显示装置 |
CN108962960B (zh) | 2018-07-27 | 2021-01-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | Oled显示基板及其制作方法、显示装置 |
KR102693172B1 (ko) * | 2018-09-28 | 2024-08-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
CN109786552B (zh) * | 2019-01-22 | 2020-10-16 | 合肥京东方光电科技有限公司 | 有机薄膜及其制作方法、显示装置和光学器件 |
CN110164948B (zh) | 2019-06-13 | 2021-12-28 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种像素界定层、制作方法和显示面板 |
CN110504384B (zh) * | 2019-08-29 | 2022-04-12 | 京东方科技集团股份有限公司 | 有机电致发光器件和显示面板 |
CN112349854A (zh) * | 2019-12-25 | 2021-02-09 | 广东聚华印刷显示技术有限公司 | 显示器件及其制备方法和显示面板 |
CN114594635B (zh) * | 2022-04-01 | 2024-01-26 | Tcl华星光电技术有限公司 | 显示装置及其显示面板 |
KR20240038214A (ko) | 2022-09-15 | 2024-03-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR20240043892A (ko) * | 2022-09-27 | 2024-04-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR20240077526A (ko) * | 2022-11-22 | 2024-06-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시패널 및 이의 제조방법 |
KR20240127522A (ko) * | 2023-02-15 | 2024-08-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시패널 및 이의 제조방법 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3859399B2 (ja) * | 1999-07-28 | 2006-12-20 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | カラーフィルタを備えた液晶表示パネル用基板の製造方法 |
JP2001076881A (ja) | 1999-09-07 | 2001-03-23 | Sharp Corp | 有機発光素子及びその製造方法 |
EP1096568A3 (en) * | 1999-10-28 | 2007-10-24 | Sony Corporation | Display apparatus and method for fabricating the same |
JP4021177B2 (ja) * | 2000-11-28 | 2007-12-12 | セイコーエプソン株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法および有機エレクトロルミネッセンス装置並びに電子機器 |
JP2002372928A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-26 | Sony Corp | タイリング型表示装置及びその製造方法 |
JP3922177B2 (ja) * | 2002-02-12 | 2007-05-30 | セイコーエプソン株式会社 | 成膜方法、成膜装置、液滴吐出装置、カラーフィルタの製造方法、表示装置の製造方法 |
JP4217868B2 (ja) * | 2002-05-07 | 2009-02-04 | 大日本印刷株式会社 | エレクトロルミネッセント素子およびその製造方法 |
JP2004145092A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Seiko Epson Corp | デバイスとその製造方法及びそのデバイスを備えた電子機器 |
JP4581368B2 (ja) * | 2003-10-07 | 2010-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス装置とその製造方法、並びに電子機器 |
JP4175273B2 (ja) * | 2004-03-03 | 2008-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | 積層型有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び表示装置 |
JP4121514B2 (ja) * | 2004-07-22 | 2008-07-23 | シャープ株式会社 | 有機発光素子、及び、それを備えた表示装置 |
JP4379278B2 (ja) * | 2004-09-21 | 2009-12-09 | カシオ計算機株式会社 | トランジスタアレイ基板及びディスプレイパネル |
JP4192879B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2008-12-10 | カシオ計算機株式会社 | ディスプレイパネル |
JP2008005010A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動画編集方法 |
JP2008005009A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Kenwood Corp | 信号増幅装置 |
JP5111791B2 (ja) * | 2006-06-20 | 2013-01-09 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | 低電圧検知リセット回路 |
JP4926559B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2012-05-09 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | 位置制御装置、位置制御方法、ロボット制御装置およびロボット制御方法 |
-
2006
- 2006-05-10 JP JP2006131002A patent/JP4415971B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-08 US US11/800,842 patent/US7695759B2/en active Active
- 2007-05-09 TW TW096116425A patent/TWI352427B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-05-10 CN CNB200710138896XA patent/CN100511703C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-10 CN CNB2007101421012A patent/CN100511645C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-10 KR KR1020070045283A patent/KR100817992B1/ko active IP Right Grant
-
2009
- 2009-12-15 US US12/637,954 patent/US8049413B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100090933A1 (en) | 2010-04-15 |
KR100817992B1 (ko) | 2008-03-31 |
JP2007305357A (ja) | 2007-11-22 |
CN101090132A (zh) | 2007-12-19 |
KR20070110200A (ko) | 2007-11-16 |
US20070263164A1 (en) | 2007-11-15 |
CN100511703C (zh) | 2009-07-08 |
CN101090093A (zh) | 2007-12-19 |
TWI352427B (en) | 2011-11-11 |
US8049413B2 (en) | 2011-11-01 |
TW200802842A (en) | 2008-01-01 |
US7695759B2 (en) | 2010-04-13 |
CN100511645C (zh) | 2009-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4415971B2 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
CN100511652C (zh) | 显示装置及其制造方法 | |
JP4857688B2 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP4953166B2 (ja) | 表示パネルの製造方法 | |
US7892059B2 (en) | Manufacturing method for organic electroluminescent display device including etching partition wall after imparting lyophilicity to partion wall and pixel electrode | |
JP4497185B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP4998710B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP2005327674A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント表示素子、それを有する表示装置、及び、その製造方法 | |
JP5428142B2 (ja) | 表示パネルの製造方法 | |
JP5131446B2 (ja) | 表示パネル及びその製造方法 | |
JP4591837B2 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP4811292B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP2009070708A (ja) | 表示装置及び表示装置の製造方法 | |
JP5119635B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP5267845B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP4742317B2 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP4366721B2 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP4774891B2 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP4697422B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP2010205462A (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP2012023064A (ja) | 導電部形成方法、導電部及び発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4415971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |