JP4379278B2 - トランジスタアレイ基板及びディスプレイパネル - Google Patents
トランジスタアレイ基板及びディスプレイパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4379278B2 JP4379278B2 JP2004273532A JP2004273532A JP4379278B2 JP 4379278 B2 JP4379278 B2 JP 4379278B2 JP 2004273532 A JP2004273532 A JP 2004273532A JP 2004273532 A JP2004273532 A JP 2004273532A JP 4379278 B2 JP4379278 B2 JP 4379278B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- insulating film
- power supply
- gate insulating
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 24
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 description 159
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 93
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 23
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 21
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 19
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 19
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 12
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 12
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 11
- 150000002894 organic compounds Chemical group 0.000 description 11
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 10
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 3
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017150 AlTi Inorganic materials 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- BEQNOZDXPONEMR-UHFFFAOYSA-N cadmium;oxotin Chemical compound [Cd].[Sn]=O BEQNOZDXPONEMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
基板と、
前記基板上にマトリクス状に配列され、ゲートとソース・ドレインとの間にゲート絶縁膜が介在する複数の駆動トランジスタと、
前記複数の駆動トランジスタのゲートとともにパターニングされ、前記基板上において前記ゲート絶縁膜の下方に位置し且つ所定の方向に延在するように配列された複数の信号線と、
前記複数の駆動トランジスタのソース・ドレインとともにパターニングされ、前記ゲート絶縁膜の上方に位置し且つ前記ゲート絶縁膜を介して前記複数の信号線と交差するように配列され、駆動トランジスタのソースとドレインのうちの一方に導通した複数の供給線と、
前記複数の供給線に沿って前記複数の供給線にそれぞれ積層された複数の給電配線と、
画素電極と、前記画素電極に成膜された発光層と、前記発光層を被覆し、前記信号線との間に前記ゲート絶縁膜が介在するように前記信号線と重なる対向電極と、を有する発光素子と、
を備える。
前記基板上にマトリクス状に配列され、ゲートとソース・ドレインとの間に前記ゲート絶縁膜が介在する複数のスイッチトランジスタを更に備え、
前記複数の駆動トランジスタのソースとドレインのうちの他方が前記複数のスイッチトランジスタのソースとドレインのうちの一方にそれぞれ導通し、
前記複数のスイッチトランジスタのゲートが、前記ゲート絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記走査線に導通し、
前記複数のスイッチトランジスタのソースとドレインのうちの他方が、前記ゲート絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記信号線に導通している。
前記複数の保持トランジスタのソースとドレインのうちの一方が、前記ゲート絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記複数の駆動トランジスタのゲートにそれぞれ導通し、
前記複数の保持トランジスタのソースとドレインのうちの他方が前記供給線又は前記走査線に導通し、
前記複数の保持トランジスタのゲートが前記ゲート絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記走査線に導通している。
基板と、
前記基板上にマトリクス状に配列され、ゲートとソース・ドレインとの間にゲート絶縁膜が介在する複数の駆動トランジスタと、
前記複数の駆動トランジスタのゲートとともにパターニングされ、前記基板上において前記ゲート絶縁膜の下方に位置し且つ所定の方向に延在するように配列された複数の信号線と、
前記複数の駆動トランジスタのソース・ドレインとともにパターニングされ、前記ゲート絶縁膜の上方に位置し且つ前記ゲート絶縁膜を介して前記複数の信号線と交差するように配列され、駆動トランジスタのソースとドレインのうちの一方に導通した複数の供給線と、
前記複数の供給線に沿って前記複数の供給線にそれぞれ積層された複数の給電配線と、
前記複数の駆動トランジスタのソースとドレインの他方にそれぞれ導通した複数の画素電極と、
前記複数の画素電極それぞれに成膜された複数の発光層と、
前記複数の発光層を被覆し、前記信号線との間に前記ゲート絶縁膜が介在するように前記信号線と重なる対向電極と、
を備える。
基板と、
前記基板上に設けられ、ゲートとソース・ドレインとの間にゲート絶縁膜が介在するトランジスタと、
前記トランジスタのゲートとともにパターニングされ、前記基板上において前記ゲート絶縁膜の下方に位置し且つ所定の方向に延在するように配列された信号線と、
前記トランジスタのソース・ドレインとともにパターニングされ、前記ゲート絶縁膜の上方に位置し且つ前記ゲート絶縁膜を介して前記信号線と交差するように配列され、前記トランジスタのソースとドレインのうちの一方に導通した供給線と、
前記供給線に沿って前記供給線に積層された給電配線と、
前記信号線との間に前記ゲート絶縁膜が介在するように前記信号線と重なる対向電極を有し、前記トランジスタのソースとドレインの他方に接続された発光素子と、
を備えることを特徴とする。
図1には、アクティブマトリクス駆動方式のELディスプレイパネル1の概略図が示されている。図1に示すように、ELディスプレイパネル1は、光透過性を有する可撓性のシート状又は剛性の板状の絶縁基板2と、互いに平行となるよう絶縁基板2上に配列されたn本(複数本)の信号線Y1〜Ynと、絶縁基板2を平面視して信号線Y1〜Ynに対して直交するよう絶縁基板2上に配列されたm本(複数本)の走査線X1〜Xmと、走査線X1〜Xmのそれぞれの間において走査線X1〜Xmと平行且つ互い違いとなるよう絶縁基板2上に配列されたm本(複数本)の供給線Z1〜Zmと、信号線Y1〜Yn及び走査線X1〜Xmに沿ってマトリクス状となるよう絶縁基板2上に配列された(m×n)群の画素回路P1,1〜Pm,nと、平面視して供給線Z1〜Zmに対して平行となるよう設けられた複数の給電配線90,90,…と、平面視して信号線Y1〜Ynに対して平行方向に設けられた共通配線91,91,…と、を備える。
何れの画素回路P1,1〜Pm,nも同一に構成されているので、画素回路P1,1〜画素回路Pm,nのうち任意の画素回路Pi,jについて説明する。図2は画素回路Pi,jの等価回路図であり、図3、図4は主に画素回路Pi,jの電極を示した平面図である。なお、図面を見やすくするために、図3においては画素回路Pi,jの画素電極20aの図示を省略し、図4においては画素回路Pi,jの下層側の電極の図示を省略する。
図1〜図4に示すように、ELディスプレイパネル1全体を平面視した場合、走査線X1〜Xmと供給線Z1〜Zmは交互に配列され、給電配線90,90,…が供給線Z1〜Zmにそれぞれ重なっている。また、信号線Y1〜Ynと共通配線91,91,…は交互に配列されている。
ELディスプレイパネル1の層構造について説明する。まず、トランジスタ21〜23の層構造について図5〜図8を用いて説明する。ここで、図5は、図3に示されたV−V線に沿って絶縁基板2の厚さ方向に切断した矢視断面図であり、図6は、図3に示されたVI−VI線に沿って絶縁基板2の厚さ方向に切断した矢視断面図であり、図7は、図3に示されたVII−VII線に沿って絶縁基板2の厚さ方向に切断した矢視断面図であり、図8は、図3に示されたVIII−VIII線に沿って絶縁基板2の厚さ方向に切断した矢視断面図である。なお、図5〜図7では、画素回路Pi,jの隣の画素回路Pi,j-1も一部示されている。
このように共通配線91、91間に有機EL層20bを成膜することによって、図12に示すように、赤色に発光する有機EL層20bが成膜された領域R、緑色に発光する有機EL層20bが成膜された領域G、青色に発光する有機EL層20bが成膜された領域Bがこの順に配列したストライプ構造を構成し、同列の複数の画素は同色に発光する。
しかしながら、本実施形態では、垂直方向に十分な厚さのために低抵抗な複数の共通配線91,91,…を設けているので、対向電極20cと合わせて有機EL素子20,20,…のカソード電極全体のシート抵抗値を下げ、十分且つ面内で均一に大電流を流すことが可能となる。さらにこのような構造では、共通配線91,91,…がカソード電極としてのシート抵抗を下げているので、対向電極20cを薄膜にして透過率を向上したりすることが可能である。なおトップエミッション構造では、画素電極20aを反射性の材料としてもよい。
トランジスタアレイ基板50及びELディスプレイパネル1の製造方法について説明する。
ELディスプレイパネル1をアクティブマトリクス方式で駆動するには、次のようになる。すなわち、図13に示すように、走査線X1〜Xmに接続された選択ドライバによって、走査線X1から走査線Xmへの順(走査線Xmの次は走査線X1)にハイレベルのシフトパルスを順次出力することにより走査線X1〜Xmを順次選択する。また、選択期間に各給電配線90を介して供給線Z1〜Zmにそれぞれ接続された駆動トランジスタ23に書込電流を流すための書込給電電圧VLを印加し、発光期間に駆動トランジスタ23を介して有機EL素子20に駆動電流を流すための駆動給電電圧VHを印加する給電ドライバが各給電配線90に接続されている。この給電ドライバによって、選択ドライバと同期するよう、供給線Z1から供給線Zmへの順(供給線Zmの次は供給線Z1)にローレベル(有機EL素子20の対向電極の電圧より低レベル)の書込給電電圧VLを順次出力することにより供給線Z1〜Zmを順次選択する。また、選択ドライバが各走査線X1〜Xmを選択している時に、データドライバが書込電流である書込電流(電流信号)を所定の行の駆動トランジスタ23のソース−ドレイン間を介して全信号線Y1〜Ynに流す。このとき供給線Z1〜Zmに接続された給電配線90にも給電ドライバによって配線端子90b、90cの両方からローレベルの書込給電電圧VLが出力される。なお、対向電極20c及び共通配線91は配線端子91cによって外部と接続され、一定のコモン電位Vcom(例えば、接地=0ボルト)に保たれている。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
また、上記各実施形態では、一画素につき3つのトランジスタ21〜23が設けられているが、有機EL素子にソース又はドレインが直列に接続された駆動トランジスタを備え付けたELディスプレイパネルであれば、トランジスタの数や電流駆動、電圧駆動の制限なく本発明を適用することができる。
また、上記各実施形態では、トランジスタ21〜23がNチャネル型の電界効果トランジスタとして説明を行った。トランジスタ21〜23がPチャネル型の電界効果トランジスタであっても良い。その場合、図2の回路構成では、トランジスタ21〜23のソース21s,22s,23sとトランジスタ21〜23のドレイン21d,22d,23dの関係が逆になる。また各信号のハイレベルローレベルが逆転する。
また上記各実施形態では、各保持トランジスタ22のドレイン22dは供給線Z1〜Zmのいずれかに接続されているが、これに限らず、各画素回路Pi,1,Pi,2,Pi,3,……Pi,nの保持トランジスタ22のドレイン22dを走査線Xiに接続するようにしてもよい。
また上記各実施形態では書込電流となる書込給電電圧VL及び駆動電流となる駆動給電電圧VHを、給電配線90に配線端子90b、90cの両方から供給して給電配線90の電圧降下を低くしたが、電圧降下が高くてもよい設計であれば配線端子90b、90cのいずれか片方のみから供給するようにしてもよい。
また上記各実施形態では、トランジスタ21〜23がアモルファスシリコントランジスタであったが、これに限らずポリシリコンであってもよい。
また上記変形例を複数組み合わせてもよい。
2 絶縁基板
20a 画素電極
20b 有機EL層
20c 対向電極
21 スイッチトランジスタ
22 保持トランジスタ
23 駆動トランジスタ
21d、22d、23d ドレイン
21s、22s、23s ソース
21g、22g、23g ゲート
31 ゲート絶縁膜
50 トランジスタアレイ基板
90 給電配線
92、93、94、95 コンタクトホール
X1〜Xm 走査線
Y1〜Yn 信号線
Z1〜Zm 供給線
Claims (14)
- 基板と、
前記基板上にマトリクス状に配列され、ゲートとソース・ドレインとの間にゲート絶縁膜が介在する複数の駆動トランジスタと、
前記複数の駆動トランジスタのゲートとともにパターニングされ、前記基板上において前記ゲート絶縁膜の下方に位置し且つ所定の方向に延在するように配列された複数の信号線と、
前記複数の駆動トランジスタのソース・ドレインとともにパターニングされ、前記ゲート絶縁膜の上方に位置し且つ前記ゲート絶縁膜を介して前記複数の信号線と交差するように配列され、駆動トランジスタのソースとドレインのうちの一方に導通した複数の供給線と、
前記複数の供給線に沿って前記複数の供給線にそれぞれ積層された複数の給電配線と、
画素電極と、前記画素電極に成膜された発光層と、前記発光層を被覆し、前記信号線との間に前記ゲート絶縁膜が介在するように前記信号線と重なる対向電極と、を有する発光素子と、
を備えることを特徴とするトランジスタアレイ基板。 - 前記複数の駆動トランジスタのソース・ドレインとともにパターニングされ、前記ゲート絶縁膜を介して前記複数の信号線と交差するよう配列された複数の走査線を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のトランジスタアレイ基板。
- 前記基板上にマトリクス状に配列され、ゲートとソース・ドレインとの間に前記ゲート絶縁膜が介在する複数のスイッチトランジスタを更に備え、
前記複数の駆動トランジスタのソースとドレインのうちの他方が前記複数のスイッチトランジスタのソースとドレインのうちの一方にそれぞれ導通し、
前記複数のスイッチトランジスタのゲートが、前記ゲート絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記走査線に導通し、
前記複数のスイッチトランジスタのソースとドレインのうちの他方が、前記ゲート絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記信号線に導通していることを特徴とする請求項2に記載のトランジスタアレイ基板。 - 前記基板上にマトリクス状に配列され、ゲートとソース・ドレインとの間に前記ゲート絶縁膜が介在する複数の保持トランジスタを更に備え、
前記複数の保持トランジスタのソースとドレインのうちの一方が、前記ゲート絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記複数の駆動トランジスタのゲートにそれぞれ導通し、
前記複数の保持トランジスタのソースとドレインのうちの他方が前記供給線又は前記走査線に導通し、
前記複数の保持トランジスタのゲートが前記ゲート絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記走査線に導通していることを特徴とする請求項2又は3に記載のトランジスタアレイ基板。 - 前記給電配線に接続され、前記画素電極の元となる導電性膜をエッチングすることによって画素電極とともにパターニングされた導電性ラインをさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のトランジスタアレイ基板。
- 前記供給線を介して前記駆動トランジスタのゲート−ソース間に書込電流を流すデータドライバを設けたことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のトランジスタアレイ基板。
- 前記走査線を選択して前記スイッチトランジスタをオンする選択ドライバを設けたことを特徴とする請求項3に記載のトランジスタアレイ基板。
- 前記給電配線に接続され、選択期間に前記給電配線介して前記駆動トランジスタに書込電流を流すための書込給電電圧を印加し、前記選択期間に前記駆動トランジスタのゲート−ソース間に保持された電圧にしたがって発光期間に前記駆動トランジスタを介して発光素子に駆動電流を流すための駆動給電電圧を印加する給電ドライバを設けたことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のトランジスタアレイ基板。
- 前記給電配線の膜厚が1.31〜6μmであることを特徴とする請求項1から8の何れか一項に記載のトランジスタアレイ基板。
- 前記給電配線の幅が7.45〜44μmであることを特徴とする請求項1から9の何れか一項に記載のトランジスタアレイ基板。
- 前記給電配線の抵抗率が2.1〜9.6μΩcmであることを特徴とする請求項1から10の何れか一項に記載のトランジスタアレイ基板。
- 基板と、
前記基板上にマトリクス状に配列され、ゲートとソース・ドレインとの間にゲート絶縁膜が介在する複数の駆動トランジスタと、
前記複数の駆動トランジスタのゲートとともにパターニングされ、前記基板上において前記ゲート絶縁膜の下方に位置し且つ所定の方向に延在するように配列された複数の信号線と、
前記複数の駆動トランジスタのソース・ドレインとともにパターニングされ、前記ゲート絶縁膜の上方に位置し且つ前記ゲート絶縁膜を介して前記複数の信号線と交差するように配列され、駆動トランジスタのソースとドレインのうちの一方に導通した複数の供給線と、
前記複数の供給線に沿って前記複数の供給線にそれぞれ積層された複数の給電配線と、
前記複数の駆動トランジスタのソースとドレインの他方にそれぞれ導通した複数の画素電極と、
前記複数の画素電極それぞれに成膜された複数の発光層と、
前記複数の発光層を被覆し、前記信号線との間に前記ゲート絶縁膜が介在するように前記信号線と重なる対向電極と、
を備えることを特徴とするディスプレイパネル。 - 前記複数のトランジスタのソース・ドレインとともにパターニングされ、前記ゲート絶縁膜を介して前記複数の信号線と交差するよう配列された複数の走査線を更に備えることを特徴とする請求項12に記載のディスプレイパネル。
- 基板と、
前記基板上に設けられ、ゲートとソース・ドレインとの間にゲート絶縁膜が介在するトランジスタと、
前記トランジスタのゲートとともにパターニングされ、前記基板上において前記ゲート絶縁膜の下方に位置し且つ所定の方向に延在するように配列された信号線と、
前記トランジスタのソース・ドレインとともにパターニングされ、前記ゲート絶縁膜の上方に位置し且つ前記ゲート絶縁膜を介して前記信号線と交差するように配列され、前記トランジスタのソースとドレインのうちの一方に導通した供給線と、
前記供給線に沿って前記供給線に積層された給電配線と、
前記信号線との間に前記ゲート絶縁膜が介在するように前記信号線と重なる対向電極を有し、前記トランジスタのソースとドレインの他方に接続された発光素子と、
を備えることを特徴とするディスプレイパネル。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004273532A JP4379278B2 (ja) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | トランジスタアレイ基板及びディスプレイパネル |
TW094132283A TWI279752B (en) | 2004-09-21 | 2005-09-19 | Transistor array substrate, display panel and manufacturing method of display panel |
KR1020050087577A KR100735977B1 (ko) | 2004-09-21 | 2005-09-21 | 트랜지스터 어레이 기판, 그 제조방법 및 디스플레이 패널 |
CN200510106398A CN100595819C (zh) | 2004-09-21 | 2005-09-21 | 晶体管阵列基板和显示面板 |
US11/232,368 US7573068B2 (en) | 2004-09-21 | 2005-09-21 | Transistor array substrate and display panel |
CN2008100832178A CN101266945B (zh) | 2004-09-21 | 2005-09-21 | 显示面板的制造方法 |
US12/477,710 US7871837B2 (en) | 2004-09-21 | 2009-06-03 | Display panel manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004273532A JP4379278B2 (ja) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | トランジスタアレイ基板及びディスプレイパネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006091119A JP2006091119A (ja) | 2006-04-06 |
JP4379278B2 true JP4379278B2 (ja) | 2009-12-09 |
Family
ID=36232215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004273532A Expired - Fee Related JP4379278B2 (ja) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | トランジスタアレイ基板及びディスプレイパネル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4379278B2 (ja) |
CN (2) | CN101266945B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4415971B2 (ja) * | 2006-05-10 | 2010-02-17 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置及びその製造方法 |
WO2010001467A1 (ja) * | 2008-07-02 | 2010-01-07 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 面発光表示装置 |
CN102598335A (zh) * | 2009-10-29 | 2012-07-18 | 住友化学株式会社 | 有机薄膜太阳能电池模块的制造方法 |
JP4941572B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2012-05-30 | カシオ計算機株式会社 | 半導体装置及び発光装置並びに電子機器 |
US8378742B2 (en) * | 2011-01-10 | 2013-02-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Driver for a semiconductor chip |
JP6099336B2 (ja) * | 2011-09-14 | 2017-03-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置 |
JP6459316B2 (ja) * | 2014-09-03 | 2019-01-30 | セイコーエプソン株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス装置および電子機器 |
CN104952905A (zh) * | 2015-05-06 | 2015-09-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 有机发光显示面板及其制备方法、显示装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3520396B2 (ja) * | 1997-07-02 | 2004-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス基板と表示装置 |
JP2000349298A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-12-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 電気光学装置およびその作製方法 |
JP2003133079A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-09 | Sharp Corp | アクティブマトリクス駆動型有機ledパネルとその製造方法 |
JP2003195810A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Casio Comput Co Ltd | 駆動回路、駆動装置及び光学要素の駆動方法 |
JP2003330387A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-11-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JP2004101948A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 表示装置およびその製造方法 |
-
2004
- 2004-09-21 JP JP2004273532A patent/JP4379278B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-09-21 CN CN2008100832178A patent/CN101266945B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-21 CN CN200510106398A patent/CN100595819C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006091119A (ja) | 2006-04-06 |
CN101266945B (zh) | 2012-02-22 |
CN1770243A (zh) | 2006-05-10 |
CN101266945A (zh) | 2008-09-17 |
CN100595819C (zh) | 2010-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7871837B2 (en) | Display panel manufacturing method | |
JP4254675B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
JP4379278B2 (ja) | トランジスタアレイ基板及びディスプレイパネル | |
JP4517804B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
JP5017826B2 (ja) | ディスプレイパネル及びその駆動方法 | |
JP4747543B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
JP4265515B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
JP4192879B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
JP4706296B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
JP4217834B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
JP5212405B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
JP4379285B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
JP4687179B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
JP4792748B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
JP5040867B2 (ja) | ディスプレイパネル及びその製造方法 | |
JP4962838B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP4893753B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
JP2006100727A (ja) | ディスプレイパネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090907 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4379278 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |