JP4405791B2 - ケーブル用コネクタ - Google Patents
ケーブル用コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4405791B2 JP4405791B2 JP2003399901A JP2003399901A JP4405791B2 JP 4405791 B2 JP4405791 B2 JP 4405791B2 JP 2003399901 A JP2003399901 A JP 2003399901A JP 2003399901 A JP2003399901 A JP 2003399901A JP 4405791 B2 JP4405791 B2 JP 4405791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- plating layer
- cable connector
- layer
- plating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
(1)ケーブルと電気機器とを電気的に接続するためのハウジングを有するケーブル用コネクタであって、
ハウジングは電気機器への接続具と、前記接続具とケーブルとを接続するシェルとを備え、
シェルは、自体の構造を形成するための土台となっている金属製ベース部と、該ベース部の表面に順に形成されたニッケルめっき層と銀めっき層とを有し、
前記ニッケルめっき層、銀めっき層の層厚は各々5μm以上であり、かつ、銀めっき層の表面粗さは最大高さ(Rz)で6.3s以下である、
ケーブル用コネクタ。
(2)上記金属製ベース部が鉛を含有しない快削黄銅からなる上記(1)記載のケーブル用コネクタ。
(3)高周波同軸ケーブル用である上記(1)または(2)記載のケーブル用コネクタ。
(i)銅69〜80重量%、珪素2〜4重量%、リン0.02〜0.1重量%およびマグネシウム0.02〜0.1重量%を含有し、残部が亜鉛である快削黄銅。
(ii)スズ3.0〜4.5重量%、亜鉛1.5〜4.5重量%、リン0.01〜0.5重量%、鉄0.01〜0.5重量%、アンチモン0.01〜2.0重量%およびビスマス0.1〜2.5重量%を含有し、残部が銅である快削黄銅。
(iii)スズ3.0〜9.0重量%、亜鉛0.01〜6.0重量%、リン0.01〜0.5重量%、鉄0.01〜0.5重量%、アンチモン0.01〜2.0重量%およびビスマス0.1〜2.5重量%を含有し、残部が銅である快削黄銅。
(iv)カルシウム0.05〜1.5重量%、亜鉛1.0〜6.0重量%、スズ3.0〜9.0重量%およびリン0.01〜0.5重量%を含有し、残部が銅である快削黄銅。
Ni層厚1μm/Ag層厚1μmの二層めっきを施すには、Niめっき処理の電解時間を50秒とし、Agめっき処理の電解時間を15秒とした。
Ni層厚2μm/Ag層厚2μmの二層めっきを施すには、Niめっき処理の電解時間を100秒とし、Agめっき処理の電解時間を30秒とした。
Ni層厚4μm/Ag層厚4μmの二層めっきを施すには、Niめっき処理の電解時間を200秒とし、Agめっき処理の電解時間を60秒とした。
Ni層厚4μm/Ag層厚5μmの二層めっきを施すには、Niめっき処理の電解時間を200秒とし、Agめっき処理の電解時間を75秒とした。
Ni層厚5μm/Ag層厚4μmの二層めっきを施すには、Niめっき処理の電解時間を250秒とし、Agめっき処理の電解時間を60秒とした。
Ni層厚5μm/Ag層厚5μmの二層めっきを施すには、Niめっき処理の電解時間を250秒とし、Agめっき処理の電解時間を75秒とした。
Ni層厚6μm/Ag層厚6μmの二層めっきを施すには、Niめっき処理の電解時間を300秒とし、Agめっき処理の電解時間を90秒とした。
Ni層厚9μm/Ag層厚9μmの二層めっきを施すには、Niめっき処理の電解時間を450秒とし、Agめっき処理の電解時間を135秒とした。
11 フランジ
12 シェル
13 カップリング
14 中心コンタクト
15 クランプ
16 シールリング
2 同軸ケーブル
Claims (6)
- ケーブルと電気機器とを電気的に接続するためのハウジングを有するケーブル用コネクタであって、ハウジングは電気機器への接続具と、前記接続具とケーブルとを接続するシェルとを備え、
シェルは、自体の構造を形成するための土台となっている金属製ベース部と、該ベース部の表面に順に形成されたニッケルめっき層と銀めっき層とを有し、
前記ニッケルめっき層、銀めっき層の層厚は各々5〜20μmであり、かつ、銀めっき層の表面粗さは最大高さ(Rz)で0.05〜3.2sである、
ケーブル用コネクタ。 - 銀めっき層の表面粗さは最大高さ(Rz)で0.05〜1.6sである、請求項1記載のケーブル用コネクタ。
- 前記金属製ベース部が鉛を含有しない快削黄銅からなる請求項1または2記載のケーブル用コネクタ。
- 銀めっき層が、切削・研磨により粗面化された金属製ベース部の加工面に形成されている請求項1〜3のいずれか1項記載のケーブル用コネクタ。
- 高周波同軸ケーブル用である請求項1〜4のいずれか1項記載のケーブル用コネクタ。
- JIS Z2371の方法に準じて、5%の食塩水を35℃で1000時間噴霧したのち、めっきされた前記金属製ベース部のJIS Z2371のレイティングナンバ法による評価が10である請求項1〜5のいずれか1項記載のケーブル用コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003399901A JP4405791B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | ケーブル用コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003399901A JP4405791B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | ケーブル用コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005166289A JP2005166289A (ja) | 2005-06-23 |
JP4405791B2 true JP4405791B2 (ja) | 2010-01-27 |
Family
ID=34724318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003399901A Expired - Fee Related JP4405791B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | ケーブル用コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4405791B2 (ja) |
-
2003
- 2003-11-28 JP JP2003399901A patent/JP4405791B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005166289A (ja) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102537039B1 (ko) | 주석 도금 형성 구리 단자재 및 단자 그리고 전선 단말부 구조 | |
JP5346965B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP5848168B2 (ja) | 銀めっき材 | |
CN108368627B (zh) | 镀锡铜端子材的制造方法 | |
KR20190004262A (ko) | 주석 도금 형성 구리 단자재 및 단자 그리고 전선 단말부 구조 | |
JP2016169439A (ja) | 錫めっき付銅端子材及びその製造方法並びに電線端末部構造 | |
JP6812852B2 (ja) | 防食端子材及び防食端子並びに電線端末部構造 | |
KR102531227B1 (ko) | 방식 단자재 및 방식 단자 그리고 전선 단말부 구조 | |
JP6501039B2 (ja) | コネクタ用端子材及び端子並びに電線端末部構造 | |
WO2010005088A1 (ja) | 電子部品およびその製造方法 | |
KR102509377B1 (ko) | 주석 도금이 형성된 구리 단자재 및 단자 그리고 전선 단말부 구조 | |
JP4405791B2 (ja) | ケーブル用コネクタ | |
JP6686965B2 (ja) | 錫めっき付銅端子材及び端子並びに電線端末部構造 | |
WO2014148201A1 (ja) | 銀めっき材 | |
JP2010090400A (ja) | 導電材及びその製造方法 | |
JP2008285732A (ja) | ニッケルめっき液及びそのニッケルめっき液を用いた電気めっき方法並びにその電気めっき方法でニッケルめっき皮膜を形成したチップ部品 | |
JP2014164938A (ja) | 圧着端子及び圧着端子の製造方法 | |
US11810691B2 (en) | Aluminum base wire | |
WO2017104682A1 (ja) | 錫めっき付き銅端子材の製造方法 | |
JP5978439B2 (ja) | 導電部材 | |
JP2018009203A (ja) | 表面処理材 | |
JP2014164925A (ja) | 接続構造体及びその製造方法 | |
JPH05247695A (ja) | 表面処理用電極 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081216 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090521 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4405791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |