JP5346965B2 - 銀めっき材およびその製造方法 - Google Patents
銀めっき材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5346965B2 JP5346965B2 JP2011024702A JP2011024702A JP5346965B2 JP 5346965 B2 JP5346965 B2 JP 5346965B2 JP 2011024702 A JP2011024702 A JP 2011024702A JP 2011024702 A JP2011024702 A JP 2011024702A JP 5346965 B2 JP5346965 B2 JP 5346965B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver plating
- silver
- plane
- plating film
- ray diffraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Manufacture Of Switches (AREA)
- Contacts (AREA)
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
Description
まず、被めっき材として70mm×50mm×0.054mmのSUS301金属基板を用意し、この被めっき材とSUS板をアルカリ脱脂液に入れ、被めっき材を陽極とし、SUS板を陰極として、電圧5Vで15秒間電解脱脂し、水洗した後、15%塩酸中で15秒間酸洗することによって前処理を行った。
銀めっきにおいて、185g/Lのシアン化銀カリウムと90g/Lのシアン化カリウムと13mg/Lのセレノシアン酸カリウムとからなる銀めっき液を使用した以外は、実施例1と同様の方法により銀めっき材を作製した。
銀めっきにおいて、111g/Lのシアン化銀カリウムと90g/Lのシアン化カリウムと13mg/Lのセレノシアン酸カリウムとからなる銀めっき液を使用し、液温を25℃とした以外は、実施例1と同様の方法により銀めっき材を作製した。
銀めっきにおいて、185g/Lのシアン化銀カリウムと120g/Lのシアン化カリウムと13mg/Lのセレノシアン酸カリウムとからなる銀めっき液を使用し、液温を25℃とした以外は、実施例1と同様の方法により銀めっき材を作製した。
銀めっきにおいて、111g/Lのシアン化銀カリウムと90g/Lのシアン化カリウムと52mg/Lのセレノシアン酸カリウムとからなる銀めっき液を使用した以外は、実施例1と同様の方法により銀めっき材を作製した。
銀めっきにおいて、185g/Lのシアン化銀カリウムと120g/Lのシアン化カリウムと13mg/Lのセレノシアン酸カリウムとからなる銀めっき液を使用し、電流密度を2A/dm2とした以外は、実施例1と同様の方法により銀めっき材を作製した。
銀めっきにおいて、電流密度を2A/dm2、液温を25℃とした以外は、実施例1と同様の方法により銀めっき材を作製した。
銀めっきにおいて、185g/Lのシアン化銀カリウムと90g/Lのシアン化カリウムと13mg/Lのセレノシアン酸カリウムとからなる銀めっき液を使用し、電流密度を2A/dm2、液温を25℃とした以外は、実施例1と同様の方法により銀めっき材を作製した。
銀めっきにおいて、111g/Lのシアン化銀カリウムと120g/Lのシアン化カリウムと52mg/Lのセレノシアン酸カリウムとからなる銀めっき液を使用し、電流密度を2A/dm2とした以外は、実施例1と同様の方法により銀めっき材を作製した。
銀めっきにおいて、111g/Lのシアン化銀カリウムと90g/Lのシアン化カリウムと52mg/Lのセレノシアン酸カリウムとからなる銀めっき液を使用し、電流密度を2A/dm2、液温を25℃とした以外は、実施例1と同様の方法により銀めっき材を作製した。
銀めっきにおいて、185g/Lのシアン化銀カリウムと120g/Lのシアン化カリウムと52mg/Lのセレノシアン酸カリウムとからなる銀めっき液を使用し、電流密度を2A/dm2、液温を25℃とした以外は、実施例1と同様の方法により銀めっき材を作製した。
銀めっきにおいて、111g/Lのシアン化銀カリウムと120g/Lのシアン化カリウムと52mg/Lのセレノシアン酸カリウムとからなる銀めっき液を使用し、液温を25℃とした以外は、実施例1と同様の方法により銀めっき材を作製した。
銀めっきにおいて、185g/Lのシアン化銀カリウムと90g/Lのシアン化カリウムと52mg/Lのセレノシアン酸カリウムとからなる銀めっき液を使用し、液温を25℃とした以外は、実施例1と同様の方法により銀めっき材を作製した。
銀めっきにおいて、185g/Lのシアン化銀カリウムと120g/Lのシアン化カリウムとからなる銀めっき液を使用し、電流密度を2A/dm2、液温を25℃とした以外は、実施例1と同様の方法により銀めっき材を作製した。
Claims (6)
- 素材上に銀めっき皮膜が形成され、銀めっき皮膜の反射濃度が1.0以上であり、銀めっき皮膜の(111)面、(200)面、(220)面および(311)面のX線回折ピークの積分強度の合計に対する(111)面のX線回折ピークの積分強度の割合が40%以上であることを特徴とする、銀めっき材。
- 前記反射濃度が1.2以上であり、前記(111)面のX線回折ピークの積分強度の割合が60%以上であること特徴とする、請求項1に記載の銀めっき材。
- 前記素材がステンレス鋼からなり、前記素材と前記銀めっき皮膜との間にニッケルからなる下地層が形成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の銀めっき材。
- 80〜250g/Lのシアン化銀カリウムと40〜200g/Lのシアン化カリウムと5〜35mgのセレノシアン酸カリウムとからなる銀めっき液を使用して、液温15〜30℃、電流密度3〜10A/dm2で電気めっきを行うことによって、素材上に銀めっき皮膜を形成することを特徴とする、銀めっき材の製造方法。
- 前記液温が15〜22℃であることを特徴とする、請求項4に記載の銀めっき材の製造方法。
- 前記素材がステンレス鋼からなり、前記銀めっき皮膜を形成する前に、前記素材上にニッケルからなる下地層を形成することを特徴とする、請求項4または5に記載の銀めっき材の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011024702A JP5346965B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-02-08 | 銀めっき材およびその製造方法 |
CN201210032115.XA CN102634826B (zh) | 2011-02-08 | 2012-02-06 | 镀银材料及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011024702A JP5346965B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-02-08 | 銀めっき材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012162775A JP2012162775A (ja) | 2012-08-30 |
JP5346965B2 true JP5346965B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=46619399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011024702A Active JP5346965B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-02-08 | 銀めっき材およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5346965B2 (ja) |
CN (1) | CN102634826B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11142839B2 (en) * | 2015-01-30 | 2021-10-12 | Dowa Metaltech Co., Ltd. | Silver-plated product and method for producing same |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5667543B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-02-12 | Dowaメタルテック株式会社 | 銀めっき材およびその製造方法 |
JP5848168B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-01-27 | Dowaメタルテック株式会社 | 銀めっき材 |
JP2014080672A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-05-08 | Dowa Metaltech Kk | 銀めっき材およびその製造方法 |
JP6193687B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2017-09-06 | Dowaメタルテック株式会社 | 銀めっき材およびその製造方法 |
CN102965704A (zh) * | 2012-11-09 | 2013-03-13 | 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 | 一种弧齿锥齿轮尺寸镀银的方法 |
JP6068213B2 (ja) * | 2013-03-18 | 2017-01-25 | Dowaメタルテック株式会社 | めっき材 |
JP6086531B2 (ja) * | 2013-03-18 | 2017-03-01 | Dowaメタルテック株式会社 | 銀めっき材 |
JP6086532B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-03-01 | Dowaメタルテック株式会社 | 銀めっき材 |
JP6232792B2 (ja) | 2013-07-17 | 2017-11-22 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP6395560B2 (ja) * | 2013-11-08 | 2018-09-26 | Dowaメタルテック株式会社 | 銀めっき材およびその製造方法 |
CN104404580B (zh) * | 2014-11-29 | 2016-11-23 | 沈阳飞机工业(集团)有限公司 | 一种提高不锈钢无氰镀银结合力的前处理方法 |
JP6767147B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-10-14 | 古河電気工業株式会社 | 薄膜めっき用金属材料 |
JP6804574B2 (ja) * | 2019-01-22 | 2020-12-23 | Dowaメタルテック株式会社 | 複合めっき材およびその製造方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59219945A (ja) * | 1983-05-28 | 1984-12-11 | Masami Kobayashi | Ic用リ−ドフレ−ム |
JPS61186494A (ja) * | 1985-02-13 | 1986-08-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 銀メツキ法 |
JPH10130879A (ja) * | 1996-10-29 | 1998-05-19 | Read Mic Kk | 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法 |
JP2002124268A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Toyota Motor Corp | 高分子電解質型燃料電池用セパレータ及びその製造方法 |
JP4007053B2 (ja) * | 2002-05-09 | 2007-11-14 | 三菱マテリアル株式会社 | 高温耐熱部材 |
JP3772240B2 (ja) * | 2003-06-11 | 2006-05-10 | 東洋精箔株式会社 | 押しボタンスイッチに用いる電気接点用ばね材およびその製造方法 |
JP4728571B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2011-07-20 | 古河電気工業株式会社 | 可動接点用銀被覆ステンレス条の製造方法 |
JP4783954B2 (ja) * | 2004-06-21 | 2011-09-28 | Dowaメタルテック株式会社 | 複合めっき材およびその製造方法 |
JP2006307277A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Fujikura Ltd | 極細めっき線の製造方法 |
JP4806808B2 (ja) * | 2005-07-05 | 2011-11-02 | Dowaメタルテック株式会社 | 複合めっき材およびその製造方法 |
JP4862192B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2012-01-25 | Dowaメタルテック株式会社 | 複合めっき材の製造方法 |
JP4279285B2 (ja) * | 2005-11-17 | 2009-06-17 | 古河電気工業株式会社 | 可動接点用銀被覆ステンレス条およびその製造方法 |
JP2007182623A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-07-19 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 金属薄体の製造方法 |
JP2007254876A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Dowa Holdings Co Ltd | 複合めっき材およびその製造方法 |
JP2008127641A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Dowa Metaltech Kk | 複合めっき材の製造方法 |
JP4834022B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2011-12-07 | 古河電気工業株式会社 | 可動接点部品用銀被覆材およびその製造方法 |
CN101260551B (zh) * | 2008-04-11 | 2010-06-09 | 新源动力股份有限公司 | 一种无氰电镀银的方法 |
JP5123240B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2013-01-23 | 大同メタル工業株式会社 | 摺動部材 |
CN102468553B (zh) * | 2010-11-11 | 2016-08-03 | 同和金属技术有限公司 | 镀银材料及其制造方法 |
JP5737787B2 (ja) * | 2010-11-11 | 2015-06-17 | Dowaメタルテック株式会社 | 銀めっき材およびその製造方法 |
-
2011
- 2011-02-08 JP JP2011024702A patent/JP5346965B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-06 CN CN201210032115.XA patent/CN102634826B/zh active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11142839B2 (en) * | 2015-01-30 | 2021-10-12 | Dowa Metaltech Co., Ltd. | Silver-plated product and method for producing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012162775A (ja) | 2012-08-30 |
CN102634826B (zh) | 2016-06-29 |
CN102634826A (zh) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5346965B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP6810229B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP5848169B2 (ja) | 銀めっき材 | |
JP5667543B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP5848168B2 (ja) | 銀めっき材 | |
JP6395560B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP6450639B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP5737787B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
WO2014148200A1 (ja) | 銀めっき材 | |
JP6086531B2 (ja) | 銀めっき材 | |
JP6694941B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP6193687B2 (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP2014080672A (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
JP7068899B2 (ja) | ロジウムリンめっき被膜および積層体材料 | |
JP2018059166A (ja) | パラジウム−ニッケル合金皮膜及びその製造方法 | |
US20230142395A1 (en) | Silver-plated member, method for producing the same, and terminal component | |
JP6049362B2 (ja) | 黒色アルミニウム材及びその製造方法 | |
JP7083662B2 (ja) | めっき材 | |
JP2025020701A (ja) | 銀めっき材、電気接点用の端子、及び銀めっき材の製造方法 | |
Kissling et al. | Electrochemically Deposited Coating Systems on Aluminium for Contact Applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5346965 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |