JP4405564B2 - レバー式コネクタ - Google Patents
レバー式コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4405564B2 JP4405564B2 JP2008110544A JP2008110544A JP4405564B2 JP 4405564 B2 JP4405564 B2 JP 4405564B2 JP 2008110544 A JP2008110544 A JP 2008110544A JP 2008110544 A JP2008110544 A JP 2008110544A JP 4405564 B2 JP4405564 B2 JP 4405564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- locking
- leaf spring
- type connector
- release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 45
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62933—Comprising exclusively pivoting lever
- H01R13/62944—Pivoting lever comprising gear teeth
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62933—Comprising exclusively pivoting lever
- H01R13/62955—Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
レバー式コネクタでは、レバーを回転させることによって相手コネクタとの嵌合及び嵌合の解除が行われ、レバーを嵌合完了位置に配置させることによって相手コネクタとの嵌合が完了する。そして、レバー式コネクタでは、相手コネクタとの嵌合が完了した状態を維持するために、嵌合完了位置に配置されたレバーの嵌合開始位置側への回転を阻止するロック部材が設けられている。
そこで、従来から、ロック部材によるレバーのロックが意図せずに解除されることを防止することができる構成のレバー式コネクタが開発されている。
従来、ロック部材によるレバーのロックが意図せずに解除されることを防止することができる構成のレバー式コネクタとして、例えば、図17に示すものが知られている(特許文献1参照)。
図17に示すレバー式コネクタ100は、コンタクトを収容するコネクタハウジング110と、コネクタハウジング110に対して回転させることが可能となるように取り付けられたレバー120と、コネクタハウジング110の背面側に取り付けられたワイヤカバー130とを備えている。
レバー120は、図17に示す左右方向に回転させることが可能となっている。レバー120は、一対の組付脚部121及びこれら両組付脚部121を互いに連結する連結部122を有している。そして、両組付脚部121には、それぞれ相手コネクタ200に設けられたカムピン210の引き込み及び押し出しを行うカム溝123が設けられている。連結部122には、コネクタハウジング110に設けられたロック片111が係止されるロック爪124が設けられている。ロック爪124の先端部には、解除操作部125が設けられている。
レバー式コネクタ100では、レバー120を嵌合完了位置(図17参照)側に向かって回転させることによって、両組付脚部121のカム溝123が、それぞれ相手コネクタ200のカムピン210を引き込む。そして、レバー式コネクタ100では、レバー120を嵌合完了位置に配置することによって、相手コネクタ200との嵌合が完了する。レバー120が嵌合完了位置に配置されたレバー式コネクタ100では、コネクタハウジング110のロック片111が連結部122のロック爪124を係止することによって、レバー120がロックされた状態となる。
そして、レバー式コネクタと相手コネクタとの嵌合を行う際には、まず、ロック部材によるレバーのロックを解除して、嵌合完了位置に配置されているレバーを嵌合開始位置まで回転させる。そして、レバーを嵌合開始位置に配置した状態で、レバー式コネクタと相手コネクタとの仮嵌合を行う必要がある。
本発明は上記した従来技術の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、ロック部材によるレバーのロックの解除性を向上することが可能なレバー式コネクタを提供することにある。
前記ハウジングの背面側に取り付けられ、前記コンタクト収容孔に収容されたコンタクトから導出する電線を収容するワイヤカバーと、
一対の側板及び該両側板の一端部を互いに連結する連結部を有し、前記両側板の他端部が前記ワイヤカバーに取り付けられ、該両側板の他端部を中心として前記ハウジングに対して左右方向に回転させることが可能なレバーと、
を備え、
前記レバーを左右方向の一方側に向かって回転させることによって相手コネクタとの嵌合が解除され、前記レバーを左右方向の他方側に向かって回転させて、該レバーを嵌合完了位置に配置することによって相手コネクタとの嵌合が完了するレバー式コネクタであって、
前記連結部に設けられた係止片と、
前記ワイヤカバーの背面に設けられ、嵌合完了位置に配置された前記レバーの前記係止片を係止することによって、該レバーの前記一方側への回転を阻止するロック部材と、
前記連結部に設けられ、前記ロック部材による前記係止片の係止を解除するための解除部と、
を備え、
前記ロック部材が、前記ワイヤカバーから前記他方側に向かって延びる第一板ばね部と、該第一板ばね部の先端部に設けられ、前記係止片を係止する係止部とを有し、
前記解除部が、前記連結部から前記他方側に向かって延びる第二板ばね部と、該第二板ばね部の先端部から外方に向かって延びる解除用凸部とを有し、
前記連結部の前記解除用凸部の周囲のうち少なくとも該解除用凸部の前記一方側に、該解除用凸部に対して外方に向かって突出する側壁が設けられ、
前記係止片が前記係止部により係止された状態で、前記解除用凸部を内方に向かって押し込むことによって、前記第二板ばね部の先端部が、前記第一板ばね部の先端部を内方に向かって押し込むことを特徴とする。
したがって、請求項1に係るレバー式コネクタでは、ロック部材によるレバーのロックを解除を、解除用凸部を押し込む動作及びレバーを回転させる動作のみで行うことができる。したがって、請求項1に係るレバー式コネクタによれば、ロック部材によるレバーのロックの解除性を向上することが可能となる。
また、請求項1に係るレバー式コネクタでは、解除用凸部に対して外方に向かって突出する側壁が設けられている構成により、解除用凸部に外力が作用することによってロック部材によるレバーの係止が意図せずに解除されることを防止することが可能となる。
請求項2に係るレバー式コネクタでは、第二板ばね部が、レバーが嵌合完了位置に配置された状態で、連結部から左右方向の他方側かつ前方(斜め前方)に向かって延びている。したがって、解除用凸部を内方に向かって押し込むことによる第二板ばね部の先端部が変位する向きが、変位前の第二板ばね部の先端部の位置に対して前方かつ左右方向の一方側となる。よって、解除用凸部を内方に向かって押し込む動作のみで、ロック部材の係止部によるレバーの係止片の係止の解除及びレバーの左右方向の一方側への回転を行うことができる。したがって、請求項2に係るレバー式コネクタによれば、ロック部材によるレバーのロックの解除性をさらに向上することが可能となる。
請求項3に係るレバー式コネクタでは、解除用凸部の先端部に左右方向の他方側かつ後方に向かう斜面を設ける構成により、解除用凸部を斜面に対して直交する方向に押し込むことによって第二板ばね部の先端部を前方かつ左右方向の一方側に向かって円滑に変位させることができる。したがって、請求項3に係るレバー式コネクタによれば、ロック部材によるレバーのロックの解除性をさらに向上することが可能となる。
また、請求項1乃至3のうちいずれか1項に係るレバー式コネクタによれば、さらに、解除用凸部に外力が作用することによってロック部材によるレバーの係止が意図せずに解除されることを防止することが可能となる。
図1は、本発明の実施形態であるレバー式コネクタのレバーが嵌合開始位置に配置された状態の右側を示す斜視図である。図2は、図1に示すレバー式コネクタの左側を示す斜視図である。図3は、図1に示すレバー式コネクタの平面図である。図4は、図1に示すレバー式コネクタであり、レバーの解除部を通る線で切断した断面図である。図5は、図1に示すレバー式コネクタであり、レバーの係止片を通る線で切断した断面図である。図6は、図1に示すレバー式コネクタの右側面図である。図7は、図1に示すレバー式コネクタの背面図である。図8は、図1に示すレバー式コネクタのハウジングを示す斜視図である。図9は、図8に示すハウジングの断面図である。図10は、レバーが嵌合完了位置に配置された状態のレバー式コネクタの右側を示す斜視図である。図11は、図10に示すレバー式コネクタの左側を示す斜視図である。図12は、図10に示すレバー式コネクタの平面図である。図13は、図10に示すレバー式コネクタであり、レバーの解除部を通る線で切断した断面図である。図14は、図10に示すレバー式コネクタであり、レバーの係止片を通る線で切断した断面図である。図15は、図10に示すレバー式コネクタの右側面図である。図16は、図10に示すレバー式コネクタの背面図である。
ハウジング10は、図3から図5に示すように、左右方向(図3から図5に示す左右方向)に沿って延びるように形成され、インナーハウジング10aと、インナーハウジング10aを覆うアウターハウジング10bとを有している。
図8及び図9に示すように、アウターハウジング10bの上下方向(図6に示す上下方向)の両内側面には、それぞれ左右方向に沿って延びるスライダ収容溝12が設けられている。そして、図9に示すように、各スライダ収容溝12には、スライダ13が収容されている。各スライダ13は、左右方向に沿って自由に移動することができるようにスライダ収容溝12に収容されている。
各スライダ13は、図9に示すように、平板状に形成され、左右方向に沿って延びている。各スライダ13の内面には、相手コネクタに設けられたカムピンの引き込み及び押し出しを行うカム溝13aが左右方向に沿って2つ設けられている。また、各スライダ13の背面側には、レバー30のギヤ32b(図1参照)が嵌合されるラック13bが設けられている。
図1、図5及び図6に示すように、連結部33の内側には、ワイヤカバー20のロック部材27の係止部27bが係止される係止片35が2つ設けられている。両係止片35は、それぞれ内方に向かって突出するように形成されている。
ワイヤカバー20は、図1及び図2に示すように、ほぼ箱形に形成され、インナーハウジング10aのコンタクト収容孔に収容されたコンタクトから導出する電線(図示せず)を収容する。ワイヤカバー20の上面及び下面の前端部には、それぞれレバー30の軸受孔32aに嵌合する軸部21が設けられている。また、ワイヤカバー20の上面及び下面には、それぞれ嵌合開始位置に配置されたレバー30をロックする係止用凸部26が設けられている。各係止用凸部26は、嵌合開始位置に配置されたレバー30の各側板32の側面に係止することによって、レバー30の右側への回転を阻止する。
レバー式コネクタ1では、ハウジング10に対してレバー30を回転させることによって、レバー30のギヤ32bがスライダ13のラック13bを駆動し、スライダ13が左右方向に沿って移動される。そして、レバー30を嵌合開始位置側(左右方向の一方側)に向かって回転させると、スライダ13が右側に向かって移動される。また、レバー30を嵌合完了位置側(左右方向の他方側)に向かって回転させると、スライダ13が左側に向かって移動される。
したがって、レバー式コネクタ1と相手コネクタとの嵌合を行う際には、まず、ロック部材27によるレバー30のロックを解除して、嵌合完了位置に配置されているレバー30を回転させて嵌合開始位置に配置する必要がある。
次に、レバー30を嵌合開始位置に配置した状態で、相手コネクタの各カムピンをアウターハウジング10bの各カムピン挿入孔14を介して各スライダ13の各カム溝13a内に挿入して、レバー式コネクタ1と相手コネクタとを仮嵌合する。
ここで、レバー30の連結部33の解除用凸部36bの周囲には、解除用凸部36bに対して外方に向かって突出する側壁37が設けられている。これにより、レバー式コネクタ1では、解除用凸部36bに外力が作用することによってロック部材27によるレバー30の係止が意図せずに解除されることを防止することが可能となる。
レバー30を嵌合開始位置側に向かって回転させると、スライダ13の複数のカム溝13aが、それぞれ相手コネクタに設けられたカムピンを前面側に向かって押し出していく。これにより、レバー式コネクタ1のインナーハウジング10aに収容されているコンタクトと相手コネクタに収容されているコンタクトとの嵌合が解除される。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、上記実施の形態では、種々の変更を行うことが可能である。
例えば、上記実施の形態では、連結部33に係止片35を2つ設けるとともに、ワイヤカバー20のロック部材27に係止部27bを2つ設ける構成としている。しかしながら、連結部33に係止片35を1つ設けるとともに、ワイヤカバー20のロック部材27に係止部27bを1つ設ける構成としても構わない。
10 ハウジング
10a インナーハウジング
10b アウターハウジング
11 コンタクト挿入孔
12 スライダ収容溝
13 スライダ
13a カム溝
13b ラック
14 カムピン挿入孔
20 ワイヤカバー
21 軸部
22 第一抑止部
23 第二抑止部
24 電線引出口
26 係止用凸部
27 ロック部材
27a 第一板ばね部
27b 係止部
27c 解除面
30 レバー
32 側板
32a 軸受孔
32b ギヤ
33 連結部
35 係止片
36 解除部
36a 第二板ばね部
36b 解除用凸部
36c 斜面
37 側壁
Claims (3)
- 前後方向に沿って延びるコンタクト収容孔を有するハウジングと、
前記ハウジングの背面側に取り付けられ、前記コンタクト収容孔に収容されたコンタクトから導出する電線を収容するワイヤカバーと、
一対の側板及び該両側板の一端部を互いに連結する連結部を有し、前記両側板の他端部が前記ワイヤカバーに取り付けられ、該両側板の他端部を中心として前記ハウジングに対して左右方向に回転させることが可能なレバーと、
を備え、
前記レバーを左右方向の一方側に向かって回転させることによって相手コネクタとの嵌合が解除され、前記レバーを左右方向の他方側に向かって回転させて、該レバーを嵌合完了位置に配置することによって相手コネクタとの嵌合が完了するレバー式コネクタであって、
前記連結部に設けられた係止片と、
前記ワイヤカバーの背面に設けられ、嵌合完了位置に配置された前記レバーの前記係止片を係止することによって、該レバーの前記一方側への回転を阻止するロック部材と、
前記連結部に設けられ、前記ロック部材による前記係止片の係止を解除するための解除部と、
を備え、
前記ロック部材が、前記ワイヤカバーから前記他方側に向かって延びる第一板ばね部と、該第一板ばね部の先端部に設けられ、前記係止片を係止する係止部とを有し、
前記解除部が、前記連結部から前記他方側に向かって延びる第二板ばね部と、該第二板ばね部の先端部から外方に向かって延びる解除用凸部とを有し、
前記連結部の前記解除用凸部の周囲のうち少なくとも該解除用凸部の前記一方側に、該解除用凸部に対して外方に向かって突出する側壁が設けられ、
前記係止片が前記係止部により係止された状態で、前記解除用凸部を内方に向かって押し込むことによって、前記第二板ばね部の先端部が、前記第一板ばね部の先端部を内方に向かって押し込むことを特徴とするレバー式コネクタ。 - 前記第二板ばね部が、前記レバーが嵌合完了位置に配置された状態で、前記連結部から斜め前方に向かって延びるように設けられていることを特徴とする請求項1記載のレバー式コネクタ。
- 前記解除用凸部の先端部に、斜面が設けられ、
該斜面が、前記レバーが嵌合完了位置に配置された状態で、前記他方側かつ後方に向かうように設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載のレバー式コネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008110544A JP4405564B2 (ja) | 2008-04-21 | 2008-04-21 | レバー式コネクタ |
CN2009801149735A CN102017319B (zh) | 2008-04-21 | 2009-04-08 | 杆式连接器 |
PCT/JP2009/057170 WO2009131001A1 (ja) | 2008-04-21 | 2009-04-08 | レバー式コネクタ |
EP09734487.3A EP2284960B1 (en) | 2008-04-21 | 2009-04-08 | Lever-type connector |
US12/909,359 US8246365B2 (en) | 2008-04-21 | 2010-10-21 | Lever-type connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008110544A JP4405564B2 (ja) | 2008-04-21 | 2008-04-21 | レバー式コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009266383A JP2009266383A (ja) | 2009-11-12 |
JP4405564B2 true JP4405564B2 (ja) | 2010-01-27 |
Family
ID=41216738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008110544A Active JP4405564B2 (ja) | 2008-04-21 | 2008-04-21 | レバー式コネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8246365B2 (ja) |
EP (1) | EP2284960B1 (ja) |
JP (1) | JP4405564B2 (ja) |
CN (1) | CN102017319B (ja) |
WO (1) | WO2009131001A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5555497B2 (ja) * | 2010-01-14 | 2014-07-23 | 矢崎総業株式会社 | レバー式コネクタ |
USD740231S1 (en) * | 2012-04-12 | 2015-10-06 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Relay retaining bracket |
JP5846105B2 (ja) | 2012-11-13 | 2016-01-20 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP5949577B2 (ja) * | 2013-01-23 | 2016-07-06 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP6246646B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-12-13 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | レバー式コネクタ |
KR101503507B1 (ko) * | 2014-04-09 | 2015-03-18 | 주식회사 경신 | 차량용 커넥터 |
US9293860B1 (en) | 2014-09-22 | 2016-03-22 | Hyundai Motor Company | Connector for a vehicle |
EP3007283B8 (en) * | 2014-10-07 | 2019-02-27 | Aptiv Technologies Limited | Electrical connector mateable with a complementary mating connector |
US9379486B2 (en) | 2014-11-20 | 2016-06-28 | Delphi Technologies, Inc. | Ratcheting lever actuated connector assembly |
JP6358102B2 (ja) * | 2015-01-14 | 2018-07-18 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP1549512S (ja) * | 2015-06-26 | 2016-05-16 | ||
JP1549513S (ja) | 2015-06-26 | 2016-05-16 | ||
JP1549392S (ja) * | 2015-06-26 | 2016-05-16 | ||
JP1549393S (ja) | 2015-06-26 | 2016-05-16 | ||
FR3044173B1 (fr) * | 2015-11-20 | 2019-05-17 | Aptiv Technologies Limited | Connecteur avec coulisseau d'assistance a la connexion et capot guide-cable |
JP6618400B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2019-12-11 | 日本圧着端子製造株式会社 | コネクタ及び電気的接続装置 |
JP6634332B2 (ja) * | 2016-04-13 | 2020-01-22 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP6755148B2 (ja) * | 2016-08-30 | 2020-09-16 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | レバー式コネクタ |
JP6511027B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2019-05-08 | 矢崎総業株式会社 | レバー式コネクタ |
JP2018107010A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 第一精工株式会社 | レバー式コネクタ |
JP6704363B2 (ja) * | 2017-02-01 | 2020-06-03 | 株式会社城南製作所 | 充電コネクタ用ロック装置 |
EP3392979B1 (en) * | 2017-04-19 | 2020-01-29 | Aptiv Technologies Limited | Electrical connector with lever and methods of assembling thereof |
DE102017125860A1 (de) * | 2017-11-06 | 2019-05-09 | Harting Electric Gmbh & Co. Kg | Verriegelungsbügel für ein Steckverbindergehäuse |
WO2018192624A1 (de) | 2017-04-21 | 2018-10-25 | Harting Electric Gmbh & Co. Kg | Anbaugehäuseanordnung und verfahren zur entriegelung |
JP6210262B1 (ja) * | 2017-05-15 | 2017-10-11 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP6931561B2 (ja) * | 2017-07-04 | 2021-09-08 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
DE102018009478A1 (de) * | 2018-12-04 | 2020-06-04 | Kostal Kontakt Systeme Gmbh | Steckverbinderanordnung |
JP7022351B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2022-02-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 倍力機構付きコネクタ |
JP7139981B2 (ja) * | 2019-02-01 | 2022-09-21 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP2020136059A (ja) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | ワイヤカバーおよびコネクタ |
CN118605697A (zh) * | 2023-03-06 | 2024-09-06 | 英业达科技有限公司 | 服务器 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3206431B2 (ja) * | 1996-06-05 | 2001-09-10 | 住友電装株式会社 | 樹脂成形品のロック装置 |
JP3252955B2 (ja) | 1998-05-21 | 2002-02-04 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
DE19938930C1 (de) * | 1999-08-17 | 2001-04-12 | Framatome Connectors Int | Elektrischer Steckverbinder |
JP3419715B2 (ja) * | 1999-10-14 | 2003-06-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタにおけるロック機構 |
ITTO20010290A1 (it) * | 2001-03-27 | 2002-09-27 | Framatome Connectors Italia | Connetore elettrico. |
DE10232392B4 (de) * | 2001-07-19 | 2012-07-19 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Verbinder |
DE10232969B4 (de) * | 2001-07-23 | 2012-08-23 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Steckverbinder mit Verriegelungshebel |
JP3911142B2 (ja) * | 2001-09-19 | 2007-05-09 | 矢崎総業株式会社 | レバー嵌合式コネクタ |
JP3882137B2 (ja) * | 2001-12-26 | 2007-02-14 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP3987736B2 (ja) * | 2002-02-26 | 2007-10-10 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP3804558B2 (ja) * | 2002-03-25 | 2006-08-02 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP2003297481A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | レバー式コネクタ |
JP2004311190A (ja) | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | レバー式コネクタ |
JP3960252B2 (ja) * | 2003-04-15 | 2007-08-15 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP4229282B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2009-02-25 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | レバー式コネクタ |
JP2006120352A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
US7175451B2 (en) * | 2005-03-15 | 2007-02-13 | Tyco Electronics Corporation | Lever mated connector assembly with a position assurance device |
JP4602218B2 (ja) * | 2005-10-18 | 2010-12-22 | 矢崎総業株式会社 | レバー式コネクタ |
JP2007149420A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Yazaki Corp | レバー嵌合式コネクタ |
US7396240B2 (en) * | 2006-04-05 | 2008-07-08 | J.S.T. Corporation | Electrical connector with a locking mechanism |
US7559779B1 (en) * | 2008-05-14 | 2009-07-14 | Cinch Connectors, Inc. | Electrical connector |
-
2008
- 2008-04-21 JP JP2008110544A patent/JP4405564B2/ja active Active
-
2009
- 2009-04-08 CN CN2009801149735A patent/CN102017319B/zh active Active
- 2009-04-08 EP EP09734487.3A patent/EP2284960B1/en active Active
- 2009-04-08 WO PCT/JP2009/057170 patent/WO2009131001A1/ja active Application Filing
-
2010
- 2010-10-21 US US12/909,359 patent/US8246365B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102017319B (zh) | 2013-09-25 |
EP2284960B1 (en) | 2015-06-03 |
WO2009131001A1 (ja) | 2009-10-29 |
EP2284960A1 (en) | 2011-02-16 |
EP2284960A4 (en) | 2011-08-24 |
JP2009266383A (ja) | 2009-11-12 |
CN102017319A (zh) | 2011-04-13 |
US8246365B2 (en) | 2012-08-21 |
US20110034049A1 (en) | 2011-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4405564B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP4387438B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
CN112152018B (zh) | 电连接器组、电连接器和将其与对接连接器连接和断开的方法 | |
WO2009123012A1 (ja) | レバー式コネクタ | |
US7201591B2 (en) | Lever-type connector | |
JP4382134B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP3675242B2 (ja) | 低挿入力コネクタ | |
JP4468465B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP3553805B2 (ja) | コネクタ嵌合構造 | |
JP6177337B2 (ja) | 自動二次ロックを備えたコネクタアセンブリ | |
JP2007149420A (ja) | レバー嵌合式コネクタ | |
JP6104064B2 (ja) | コネクタ | |
JP2007317442A (ja) | コネクタ | |
JP2019133758A (ja) | コネクタ | |
JP2010092888A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP3986062B2 (ja) | コネクタ | |
JP5211906B2 (ja) | コネクタ | |
JP2010067469A (ja) | コネクタ | |
JP7275275B2 (ja) | コネクタ | |
JP5329339B2 (ja) | コネクタ | |
JP2014107137A (ja) | 端子抜き治具 | |
JP2008177096A (ja) | コネクタのロック機構 | |
JP4544065B2 (ja) | コネクタ | |
JP2009272046A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP3427784B2 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4405564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |