JP4396850B2 - パッキン - Google Patents
パッキン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4396850B2 JP4396850B2 JP2005080881A JP2005080881A JP4396850B2 JP 4396850 B2 JP4396850 B2 JP 4396850B2 JP 2005080881 A JP2005080881 A JP 2005080881A JP 2005080881 A JP2005080881 A JP 2005080881A JP 4396850 B2 JP4396850 B2 JP 4396850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packing
- central axis
- angle
- groove
- sliding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
Description
α>β1
の関係を充足する尖角状のリップ端を前記面取り部およびテーパー部間に設け、前記軸方向一対のテーパー部間に断面円弧状を呈するグリース溜まり用の溝部を設け、前記テーパー部が中心軸線となす角度をβ1、前記溝部がその軸方向端部において中心軸線となす角度をβ2として、
β1<β2
の関係を充足する内側段差部を尖角状リップ端の内側であって前記テーパー部および溝部間に設け、前記面取り部が中心軸線となす角度αは40〜50度、前記テーパー部が中心軸線となす角度β1は15〜25度、前記溝部がその軸方向端部において中心軸線となす角度β2は35〜45度であることを特徴とするものである。
α>β1・・・・・・・(1)式
を充足するように設定されている。
β1<β2・・・・・・・(2)式
を充足するように設定されている。
x2<x1<x3・・・・・・・(3)式
に設定されており、また、面取り部4の径方向幅をy1、テーパー部5の径方向幅をy2として、
y2<y1・・・・・・・(4)式
に設定されている。
1.試験条件
(1)試験品の形状
本発明実施例としては、図1に示す断面形状のものを使用し、従来品としては、図3に示す断面形状のものを使用した。何れもパッキンの圧縮率は10%である。
(2)試験品の材質
本発明実施例および従来品とも、EPDM材(JIS A80°)とした。
(3)試験装置
試験装置としては、図2に示すトライボロジーテスタ(CENTER FOR TRIBOLOGY社製)を使用した。この試験装置21は、ロードセル(トライボロジーテスタ)22に連結した往復動ピストン23を固定ハウジング24に組み合わせたものであって、ピストン23外周に設けたパッキン装着溝25にパッキン1を装着してハウジング24内周と摺動させ、ピストン23の引き工程(矢印A)および押し工程(矢印B)における摺動抵抗をそれぞれ測定した。
(4)ストローク:3mm
(5)速度:20mm/sec
(6)表面状態:(A)グリース無
(B)グリース有(使用グリース:Oxigenoex FF250)
(7)回数:10往復(測定結果は、10往復の平均値を示す)
また併せて、上記比較試験1と同じ条件のもとで、実施例と従来品のそれぞれの「反力」および「接触幅(リップ2つ分を合わせた幅)」を、FEM解析により比較したところ、以下のような測定結果を得た。
2 凹部
3 シールリップ
4 面取り部
5 テーパー部
6 リップ端
7 溝部
8 内側段差部
21 試験装置
22 ロードセル
23 ピストン
24 ハウジング
25 パッキン装着溝
Claims (1)
- 互いに対向する二部材のうちの一方の部材に装着されて他方の部材に摺動自在に密接する往復動用または回転用のリング状パッキン(1)において、
当該パッキン(1)における少なくとも摺動面側の軸方向両端部にそれぞれ断面直線状の面取り部(4)を設け、前記面取り部(4)の軸方向内側にそれぞれ断面直線状のテーパー部(5)を設け、前記面取り部(4)が中心軸線となす角度をα、前記テーパー部(5)が中心軸線となす角度をβ1として、
α>β1
の関係を充足する尖角状のリップ端(6)を前記面取り部(4)およびテーパー部(5)間に設け、
前記軸方向一対のテーパー部(5)間に断面円弧状を呈するグリース溜まり用の溝部(7)を設け、前記テーパー部(5)が中心軸線となす角度をβ1、前記溝部(7)がその軸方向端部において中心軸線となす角度をβ2として、
β1<β2
の関係を充足する内側段差部(8)を尖角状リップ端(6)の内側であって前記テーパー部(5)および溝部(7)間に設け、
前記面取り部(4)が中心軸線となす角度αは40〜50度、前記テーパー部(5)が中心軸線となす角度β1は15〜25度、前記溝部(7)がその軸方向端部において中心軸線となす角度β2は35〜45度であることを特徴とするパッキン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005080881A JP4396850B2 (ja) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | パッキン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005080881A JP4396850B2 (ja) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | パッキン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006266279A JP2006266279A (ja) | 2006-10-05 |
JP4396850B2 true JP4396850B2 (ja) | 2010-01-13 |
Family
ID=37202486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005080881A Expired - Fee Related JP4396850B2 (ja) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | パッキン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4396850B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008275089A (ja) * | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Nok Corp | シールリング及びシールリングの製造方法 |
JP2009250310A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Yazaki Corp | オイルシールおよびオイルシールの取付構造 |
JP2009281232A (ja) * | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Sanden Corp | ピストン往復動式圧縮機のピストンリング |
JP2009287659A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 摺動シール |
US20110227292A1 (en) | 2009-08-28 | 2011-09-22 | Yoshihisa Takano | Contaminant sealing device |
WO2011024523A1 (ja) | 2009-08-31 | 2011-03-03 | イーグル工業株式会社 | コンタミシール装置 |
DE102010006207B4 (de) * | 2010-01-29 | 2022-06-23 | Zf Active Safety Gmbh | Scheibenbremse mit reduziertem Restschleifmoment |
JP2013253424A (ja) * | 2012-06-07 | 2013-12-19 | Toto Ltd | 操作装置 |
DE102016217117A1 (de) * | 2016-09-08 | 2016-12-01 | Zf Friedrichshafen Ag | Frequenzselektive Dämpfventilanordnung |
JP7008763B1 (ja) * | 2020-07-31 | 2022-01-25 | 三菱電機株式会社 | 車載電気機器用ガスケット |
-
2005
- 2005-03-22 JP JP2005080881A patent/JP4396850B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006266279A (ja) | 2006-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9512924B2 (en) | Sealing structure | |
JP5293914B2 (ja) | 往復動用密封リング | |
JP4396850B2 (ja) | パッキン | |
JPWO2006126451A1 (ja) | リップタイプシール | |
US20070216108A1 (en) | Composite seals, seal structures and related methods | |
WO2004092620A1 (ja) | 往復動用密封装置 | |
JP5447787B2 (ja) | 往復動用密封装置 | |
JP6088374B2 (ja) | 軸シール | |
JP2010190300A (ja) | 回転軸シール | |
JP3971202B2 (ja) | 樹脂製シール | |
US20170074442A1 (en) | Rotary joint for a high pressure fluid | |
JP5323964B2 (ja) | U形シール | |
JP2007139055A (ja) | 密封装置および密封構造 | |
JP2017528656A (ja) | 回転液圧アクチュエータのシール | |
JP5045358B2 (ja) | 密封構造 | |
JP7598863B2 (ja) | 複数部品シール組立品 | |
JP6257402B2 (ja) | 回転軸シール | |
JP6833022B2 (ja) | シール構造 | |
JP2008240889A (ja) | 負荷リング及び密封装置 | |
JP2005036827A (ja) | 封止リング | |
WO2018207314A1 (ja) | シール構造 | |
JP2017180482A (ja) | 密封装置 | |
JP2006322528A (ja) | 密封装置 | |
JP5494329B2 (ja) | 密封装置 | |
JP2003322260A (ja) | 密封装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4396850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091013 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |