JP3971202B2 - 樹脂製シール - Google Patents
樹脂製シール Download PDFInfo
- Publication number
- JP3971202B2 JP3971202B2 JP2002044695A JP2002044695A JP3971202B2 JP 3971202 B2 JP3971202 B2 JP 3971202B2 JP 2002044695 A JP2002044695 A JP 2002044695A JP 2002044695 A JP2002044695 A JP 2002044695A JP 3971202 B2 JP3971202 B2 JP 3971202B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- small protrusion
- back surface
- scraper
- shape
- mating member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 20
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 6
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 4
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 239000011499 joint compound Substances 0.000 description 1
- YAFQFNOUYXZVPZ-UHFFFAOYSA-N liproxstatin-1 Chemical compound ClC1=CC=CC(CNC=2C3(CCNCC3)NC3=CC=CC=C3N=2)=C1 YAFQFNOUYXZVPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、樹脂製シールに係り、特に、油圧・空圧機器等に使用される往復動用樹脂製シールに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、油圧・空圧機器等の軸摺動部位に用いられる樹脂製シールは、U字状,V字状,Y字状やコ字状の断面であって、その開口溝部を密封すべき流体側へ向くように装着される。
その場合、上記開口溝部の底壁部の背面───反開口部───に、密封流体以外の流体が存在するとき、又は、潤滑用グリース等が存在するとき、密封流体に接触,混合すると、種々の問題(例えば、潤滑用グリースが密封流体としての油と相溶性があるため、混合して、密封流体の粘度を低下させ、漏れやすくなる等の問題)が、発生することがある。
【0003】
そこで、樹脂製シールを2個使用して、一方を上述のように密封流体側へ向け、他方を反対方向に向けて、スクーパとして、使用する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の樹脂製のシールでは、部品点数が増加し、それに伴って、装着溝を2倍形成した複雑な取付部材を必要とした。
なお、図8に示すように、「ゴム製」のシール31に於ては、従来から、U字状やコ字状等のメインシール部32に対して背面33側に、スクレーパ用リップ34を突設した、いわゆるダブルリップ型のものが知られている。しかしながら、ポリエトラフルオロエチレン共重合体(PTFE)等の樹脂製のシールでは、丸筒型樹脂素材を、切削加工にて切り出して、素材から切断分離する方法が一般的であったため、図8に示したようなダブルリップ形状のものは製作が至難乃至不可能であった。
【0005】
本発明の目的は、このように切削加工にて製作される樹脂製シールに於て、往復動用シールとして、巧妙にスクレーパ機能を付加する点にある。そして、油圧・空圧機器等に於ける往復動用シールの必要使用個数を半減して、構造の簡素化とコンパクト化を図ることを他の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の樹脂製シールは、内リップ部と外リップ部によって軸心一方向に開口溝部を形成した往復動用の樹脂製シールに於て、該開口溝部の底壁部の軸心他方向の背面と、相対的に摺動する相手部材と対向する周面との、角部に、上記相手部材へ向かってスクレーパ用小突起を、突設し、さらに、上記小突起の断面形状を裾野がアール状の丸型山を中心から2分割した半山形状であって、上記底壁部の上記背面と、上記小突起の2分割面とが、同一平坦面状に連続形成し、しかも、機械加工によって、上記背面と上記2分割面を上記同一平坦面状に連続形成して、上記小突起の頂部をシャープエッジに形成し、かつ、該小突起の上記頂部が上記相手部材へ 0.1mm 〜 1.0mm のつぶし量をもって、摺動自在に接触するように構成した。そして、上記丸型山の頂部の曲率半径を 0.1mm〜 0.5mmとし、かつ、上記裾野の曲率半径を 0.1mm〜 1.0mmに設定した。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図示の発明の実施の形態に基づき本発明を詳説する。
図1に於て、内リップ部1と外リップ部2によって軸心一方向Aに開口する開口溝部3を形成した断面U字状の往復動用樹脂製シールを示す。
【0008】
この開口溝部3の底壁部4の軸心他方向Bの背面4a側に、スクレーパ用小突起5を突設する。具体的には、内リップ部1と(軸心往復動にて)相対的に摺動するように図示省略の軸部材(相手部材)が挿通されるが、このように、軸部材(相手部材)と対向する内径側の周面6と、底壁部4の背面4aとの角部に、スクレーパ用小突起5が、突設される。しかも、この小突起5は、背面4aから軸心他方向Bへ全く突出しないように形成されている。
【0009】
この小突起5の断面形状について説明すると、図4(イ)と(ロ)に示すように、裾野7がアール状の丸型山8を、中心から2分割面Mにて2分割した半山形状───図4(イ)に於て斜線にて示した形状───であって、丸型山8の頂部の曲率半径(アール)R1 を、 0.1mm〜 0.5mmとし、かつ、裾野7の曲率半径(アール)R2 を 0.1mm〜 1.0mmに設定する。さらに、好ましくはR1 を 0.2mm〜 0.3mmとし、かつ、R2 を 0.2mm〜 0.5mmとする。
【0010】
R1 が下限値よりも小さいと、小突起5の強度が弱くなり変形してしまい、逆に、R1 が上限値を越すと、小突起5が大きな断面積となって、相手部材(軸)の摺動摩擦抵抗が大きくなりすぎる。
【0011】
また、R2 が下限値よりも小さいと、図4(ハ)の比較例にて示すように、小さなアール状の裾野7から亀裂が発生する虞があり、逆にR2 が上限値を越すと、小突起5が大きな断面積となって、相手部材(軸)の摺動摩擦抵抗が過大となる。
【0012】
そして、図1と図4に示すように、このスクレーパ用小突起5の2分割面Mと、底壁部4の背面4aとが、同一平坦面状に連続形成されている。つまり、軸心Lに直交する平面に、背面4a及び2分割面Mとが一致する。
【0013】
このように、小突起5の頂部5aは、シャープエッジに形成される。このスクレーパ用小突起5の内径と、これが対応する相手部材(軸)の外径との差は、マイナスに設定され、いわゆるつぶし量は、 0.1mm〜 1.0mmに設定する。好ましくは、 0.2mm〜 0.5mmとする。下限値より小さいと、スクレーパ作用が発揮されず、逆に上限値を越すと、相手部材(軸)との摺動抵抗が過大となると共に、上記溝への装着作業性が低下する。
【0014】
なお、図1中に2点鎖線にて示すように、バネ10を開口溝部3へ内装して、内リップ部1と外リップ部2の内外径方向への弾発力を増加するも好ましい。このバネ10を設ける場合、バネ10の材質は、ステンレス鋼等の金属が良い。
【0015】
図2と図3は、他の実施の形態を示す。即ち、内リップ部1は、底壁部4から先端縮径状として延伸され、外リップ部2は内リップ部1よりも肉薄で、かつ、短寸であって、先端拡径状として底壁部4から延伸され、全体は底壁部4が角張って肉厚の略V字状である。
【0016】
そして、前述の実施の形態と同様に、小突起5が突設されており、底壁部4の背面4aと、小突起5の2分割面Mとが、同一平坦面状に、連続形成されていて、相対的に摺動する相手部材11(図3に示した軸)へ向かって、内周面に突出状に形成されている。
【0017】
図1では、開口溝部3が、例えば、一般作動油等の(高圧)密封流体方向を向くように配設され、スクレーパ用小突起5は、背面4a側の潤滑用グリースを矢印A方向へ移動するのを阻止するスクレーパ機能をはたす。これに対し、図2・図3のシールでは、内リップ部1は、潤滑を良くするための油を封入するための第1のスクレーパの機能を有し、小突起5は、大気中のごみやちりを除去する第2のスクレーパの役目をなす。
【0018】
また、図5に示した別の実施の形態のように、全体がコの字状の断面形状のものに、スクレーパ用小突起5を付設したり、図6に示したさらに別の実施の形態のように、開口溝部3を浅く形成し、底壁部4を十分な肉厚であって、内外リップ部1,2側にて超高圧の流体を密封するようにしたシールに於て、スクレーパ用小突起5を、前述の実施の形態と同様に、付設するも、自由である。
【0019】
要するに、本発明に係るシールは、切削等の機械加工によって作製される比較的硬質の樹脂製───PTFE樹脂、充填材入りPTFE樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアセタール樹脂等───であって、メインシール部の形状は、U,V,Y,コの字状等自由であり、メインシール部と反対側の背面寄りに、スクレーパ用小突起5を、摺接する相手部材(軸)11に向かって、突設したものである。
【0020】
図7に於て、本発明に係るシールの製造方法を略説すると、円筒状樹脂素材13をチャッキング14にて掴持し、例えば、図2に示した内リップ部1と外リップ部2と開口溝部3等を、切削加工や研削加工等の機械加工にて形成し、最終的に、突っ切りバイト15にて矢印C方向に切断し、素材13から切り離すと同時に、図2の背面4a及びスクレーパ用小突起の2分割面Mを、形成する。従って、連続した平坦面状に、背面4aと2分割面Mが容易に形成できる。
【0021】
【発明の効果】
(請求項1によれば、)スクレーパ機能を発揮する小突起5を(機械加工によって)容易に製作できる。このスクレーパ用小突起5によって、従来の樹脂(切削)製のシールでは、至難とされていたスクレーパ部を、一体状に付設でき、底壁部4の背面4a側の潤滑グリースが密封流体へ混合する問題や、外部から、ほこり、ちり、砂、泥等の異物が流体機器等の内部へ侵入する問題を、シールの使用個数を増加させずに、解決できる。
【0022】
特に、スクレーパ状小突起5を、(例えば、図7に示した突っ切りバイト15によって、)容易に、切断と同時に、形成できる。しかも、小突起5の裾野7から亀裂9(図4(ハ)参照)が発生することを防止でき、溝への装着もスムースに可能である。
(請求項2によれば、)装着作業時は、スクレーパ用小突起5の異常変形や傷付きを、有効に防止できる。しかも、溝への装着もスムースにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の一形態を示す要部断面図である。
【図2】 他の実施の形態を示す要部断面図である。
【図3】 使用方法を説明するための要部断面図である。
【図4】 スクレーパ用小突起の形状と作用を示す説明図である。
【図5】 別の実施の形態を示す要部断面図である。
【図6】 さらに別の実施の形態を示す要部断面図である。
【図7】 製造方法の一例を示す説明図である。
【図8】 従来のゴム製シールを示す断面図である。
【符号の説明】
1 内リップ部
2 外リップ部
3 開口溝部
4 底壁部
4a 背面
5 スクレーパ用小突起
5a 頂部
6 周面
7 裾野
11 相手部材
A 軸心一方向
B 軸心他方向
M 2分割面
R1 ,R2 曲率半径(アール)
Claims (2)
- 内リップ部(1)と外リップ部(2)によって軸心一方向(A)に開口溝部(3)を形成した往復動用の樹脂製シールに於て、該開口溝部(3)の底壁部(4)の軸心他方向(B)の背面(4a)と、相対的に摺動する相手部材( 11 )と対向する周面(6)との、角部に、上記相手部材( 11 )へ向かってスクレーパ用小突起(5)を、突設し、さらに、上記小突起(5)の断面形状を裾野がアール状の丸型山(8)を中心から2分割した半山形状であって、上記底壁部(4)の上記背面(4a)と、上記小突起(5)の2分割面(M)とが、同一平坦面状に連続形成し、しかも、機械加工によって、上記背面(4a)と上記2分割面(M)を上記同一平坦面状に連続形成して、上記小突起(5)の頂部(5a)をシャープエッジに形成し、かつ、該小突起(5)の上記頂部(5a)が上記相手部材( 11 )へ 0.1mm 〜 1.0mm のつぶし量をもって、摺動自在に接触するように構成したことを特徴とする樹脂製シール。
- 上記丸型山の頂部の曲率半径R1 を 0.1mm〜 0.5mmとし、かつ、上記裾野の曲率半径R2 を 0.1mm〜 1.0mmに設定した請求項1記載の樹脂製シール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002044695A JP3971202B2 (ja) | 2002-02-21 | 2002-02-21 | 樹脂製シール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002044695A JP3971202B2 (ja) | 2002-02-21 | 2002-02-21 | 樹脂製シール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003247646A JP2003247646A (ja) | 2003-09-05 |
JP3971202B2 true JP3971202B2 (ja) | 2007-09-05 |
Family
ID=28659133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002044695A Expired - Fee Related JP3971202B2 (ja) | 2002-02-21 | 2002-02-21 | 樹脂製シール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3971202B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4426334B2 (ja) | 2004-02-25 | 2010-03-03 | 三菱電線工業株式会社 | シール材 |
US20090230630A1 (en) * | 2005-05-27 | 2009-09-17 | Nok Corporation | Lip type seal |
JP4877460B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2012-02-15 | Nok株式会社 | リップタイプシール |
JP5315905B2 (ja) * | 2008-10-03 | 2013-10-16 | 株式会社ジェイテクト | 円筒ころ軸受 |
CN102007311B (zh) | 2008-06-17 | 2013-12-11 | 株式会社捷太格特 | 圆柱滚子轴承 |
JP5286959B2 (ja) * | 2008-06-17 | 2013-09-11 | 株式会社ジェイテクト | 円筒ころ軸受 |
RU2532477C2 (ru) * | 2009-12-29 | 2014-11-10 | Сэнт-Гобен Перформанс Пластикс Корпорейшн | Уплотнение (варианты) и способ его формирования |
JP5610013B2 (ja) * | 2013-03-11 | 2014-10-22 | 株式会社ジェイテクト | 円筒ころ軸受 |
JP6314487B2 (ja) | 2014-01-16 | 2018-04-25 | Nok株式会社 | 密封装置 |
CN103727232A (zh) * | 2014-01-16 | 2014-04-16 | 安徽科技学院 | 一种u形高压密封圈的轮回再生方法 |
JP6644085B2 (ja) * | 2015-12-10 | 2020-02-12 | 三菱電機株式会社 | 排気ガス循環バルブ装置 |
-
2002
- 2002-02-21 JP JP2002044695A patent/JP3971202B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003247646A (ja) | 2003-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7604243B2 (en) | Composite seals, seal structures and related methods | |
JP3278349B2 (ja) | 密封装置 | |
JP3971202B2 (ja) | 樹脂製シール | |
US20040119244A1 (en) | Lip seal having increased contact force at interface and apparatus incorporating the same | |
KR20160027081A (ko) | 시일 링 | |
JP2002531801A (ja) | 流体力学的シールおよび製造の方法 | |
EP2910824A1 (en) | Seal ring | |
KR20130103733A (ko) | 유체 씰 조립체 | |
US6276691B1 (en) | Oil seal | |
JP5447787B2 (ja) | 往復動用密封装置 | |
JP4396850B2 (ja) | パッキン | |
JP2003254439A (ja) | 密封装置 | |
US20200340588A1 (en) | Sealing device and method for making slinger | |
JP2010116948A (ja) | 密封装置及び密封構造 | |
CN113574302B (zh) | 密封装置 | |
JP2000225649A (ja) | 潤滑剤入りゴムの成形方法及びオイルシール | |
WO2020255591A1 (ja) | 密封装置 | |
JP3539066B2 (ja) | 往復動用密封装置 | |
JPH07269518A (ja) | スプライン軸用リップパッキン | |
JP2006322528A (ja) | 密封装置 | |
JP2014001771A (ja) | 密封装置 | |
JPH08226547A (ja) | オイルシール | |
JP3965785B2 (ja) | 密封装置 | |
JP2002206644A (ja) | 密封装置 | |
JP6993103B2 (ja) | 環状ダストリップ及び密封装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |