JP4394878B2 - 複数の認識部位を用いた核酸分子合成のための方法および組成物 - Google Patents
複数の認識部位を用いた核酸分子合成のための方法および組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4394878B2 JP4394878B2 JP2002548090A JP2002548090A JP4394878B2 JP 4394878 B2 JP4394878 B2 JP 4394878B2 JP 2002548090 A JP2002548090 A JP 2002548090A JP 2002548090 A JP2002548090 A JP 2002548090A JP 4394878 B2 JP4394878 B2 JP 4394878B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- topoisomerase
- acid molecule
- site
- recombination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 title claims abstract description 1103
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 title claims abstract description 1084
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 title claims abstract description 1084
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 420
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title abstract description 64
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 16
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title description 13
- 101710183280 Topoisomerase Proteins 0.000 claims abstract description 744
- 238000005215 recombination Methods 0.000 claims abstract description 312
- 230000006798 recombination Effects 0.000 claims abstract description 312
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 218
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 146
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims abstract description 87
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims abstract description 70
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 234
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 232
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 56
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 27
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 claims description 24
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 claims description 11
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 claims description 11
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 11
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 claims description 7
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 7
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 claims description 6
- 241000700564 Rabbit fibroma virus Species 0.000 claims description 5
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 claims description 4
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 claims description 4
- 241000670670 Amsacta Species 0.000 claims description 2
- 241000700662 Fowlpox virus Species 0.000 claims description 2
- 241000700635 Orf virus Species 0.000 claims description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 abstract description 65
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 abstract description 54
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 25
- 238000005304 joining Methods 0.000 abstract description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract description 3
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 abstract description 2
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 abstract description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 149
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 139
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 114
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 91
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 91
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 87
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 82
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 81
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 68
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 62
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 61
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 57
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 49
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 49
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 47
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 44
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 42
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 36
- 102000003915 DNA Topoisomerases Human genes 0.000 description 35
- 108090000323 DNA Topoisomerases Proteins 0.000 description 33
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 32
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 31
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 29
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 28
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 27
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 24
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 23
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 23
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 23
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 23
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 21
- 241000710929 Alphavirus Species 0.000 description 19
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 19
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 19
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 19
- 108010091086 Recombinases Proteins 0.000 description 16
- 102000018120 Recombinases Human genes 0.000 description 16
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 16
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 15
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 14
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 14
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 14
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 14
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 14
- 206010046865 Vaccinia virus infection Diseases 0.000 description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 13
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 13
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 13
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 13
- 208000007089 vaccinia Diseases 0.000 description 13
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 12
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 12
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 12
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 12
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 11
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 11
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 11
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 11
- 101000607560 Homo sapiens Ubiquitin-conjugating enzyme E2 variant 3 Proteins 0.000 description 10
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 10
- 102100039936 Ubiquitin-conjugating enzyme E2 variant 3 Human genes 0.000 description 10
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 10
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 10
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 10
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 10
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 9
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 9
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 9
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 description 9
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 9
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 9
- 238000010363 gene targeting Methods 0.000 description 9
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 9
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 9
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 108010015268 Integration Host Factors Proteins 0.000 description 8
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 8
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 8
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 8
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 8
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- 108091060545 Nonsense suppressor Proteins 0.000 description 7
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 7
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 7
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 7
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 7
- -1 rRNA Proteins 0.000 description 7
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000003160 two-hybrid assay Methods 0.000 description 7
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 6
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 6
- 108020004566 Transfer RNA Proteins 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 6
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 6
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 6
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 6
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 6
- 241000702421 Dependoparvovirus Species 0.000 description 5
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 5
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 5
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 5
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 5
- 108091027568 Single-stranded nucleotide Proteins 0.000 description 5
- 108700029229 Transcriptional Regulatory Elements Proteins 0.000 description 5
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 5
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 5
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 5
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 5
- 238000001668 nucleic acid synthesis Methods 0.000 description 5
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 5
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 5
- 108010051219 Cre recombinase Proteins 0.000 description 4
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 4
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 4
- 108010061833 Integrases Proteins 0.000 description 4
- 108020004684 Internal Ribosome Entry Sites Proteins 0.000 description 4
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 4
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 4
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 4
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical group O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 4
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000007537 Type II DNA Topoisomerases Human genes 0.000 description 4
- 108010046308 Type II DNA Topoisomerases Proteins 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 210000000663 muscle cell Anatomy 0.000 description 4
- 229920002704 polyhistidine Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 4
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 4
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 4
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 4
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 108090000994 Catalytic RNA Proteins 0.000 description 3
- 102000053642 Catalytic RNA Human genes 0.000 description 3
- 102000012410 DNA Ligases Human genes 0.000 description 3
- 108010061982 DNA Ligases Proteins 0.000 description 3
- 241000255581 Drosophila <fruit fly, genus> Species 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 241000701959 Escherichia virus Lambda Species 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 241000710960 Sindbis virus Species 0.000 description 3
- 108010052160 Site-specific recombinase Proteins 0.000 description 3
- 108091027544 Subgenomic mRNA Proteins 0.000 description 3
- 102000006601 Thymidine Kinase Human genes 0.000 description 3
- 108020004440 Thymidine kinase Proteins 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 3
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 3
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 3
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 101150102092 ccdB gene Proteins 0.000 description 3
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 3
- 230000017730 intein-mediated protein splicing Effects 0.000 description 3
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 3
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M phosphonate Chemical compound [O-]P(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 3
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 3
- 108091092562 ribozyme Proteins 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 3
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 3
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K thiophosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=S RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 238000010396 two-hybrid screening Methods 0.000 description 3
- DIGQNXIGRZPYDK-WKSCXVIASA-N (2R)-6-amino-2-[[2-[[(2S)-2-[[2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2R,3S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S,3S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[2-[[2-[[2-[(2-amino-1-hydroxyethylidene)amino]-3-carboxy-1-hydroxypropylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxybutylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1,5-dihydroxy-5-iminopentylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxybutylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]hexanoic acid Chemical compound C[C@@H]([C@@H](C(=N[C@@H](CS)C(=N[C@@H](C)C(=N[C@@H](CO)C(=NCC(=N[C@@H](CCC(=N)O)C(=NC(CS)C(=N[C@H]([C@H](C)O)C(=N[C@H](CS)C(=N[C@H](CO)C(=NCC(=N[C@H](CS)C(=NCC(=N[C@H](CCCCN)C(=O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)N=C([C@H](CS)N=C([C@H](CO)N=C([C@H](CO)N=C([C@H](C)N=C(CN=C([C@H](CO)N=C([C@H](CS)N=C(CN=C(C(CS)N=C(C(CC(=O)O)N=C(CN)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O DIGQNXIGRZPYDK-WKSCXVIASA-N 0.000 description 2
- OAKPWEUQDVLTCN-NKWVEPMBSA-N 2',3'-Dideoxyadenosine-5-triphosphate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1CC[C@@H](CO[P@@](O)(=O)O[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 OAKPWEUQDVLTCN-NKWVEPMBSA-N 0.000 description 2
- 101800001631 3C-like serine proteinase Proteins 0.000 description 2
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 2
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 2
- 108020000946 Bacterial DNA Proteins 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091027551 Cointegrate Proteins 0.000 description 2
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 2
- 108010041052 DNA Topoisomerase IV Proteins 0.000 description 2
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 2
- 101100311938 Dictyostelium discoideum phesA gene Proteins 0.000 description 2
- 101100423325 Dictyostelium discoideum phesB gene Proteins 0.000 description 2
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100039556 Galectin-4 Human genes 0.000 description 2
- 101000608765 Homo sapiens Galectin-4 Proteins 0.000 description 2
- 101800000120 Host translation inhibitor nsp1 Proteins 0.000 description 2
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 2
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 2
- 102000003792 Metallothionein Human genes 0.000 description 2
- 108090000157 Metallothionein Proteins 0.000 description 2
- 101800000512 Non-structural protein 1 Proteins 0.000 description 2
- 101800000511 Non-structural protein 2 Proteins 0.000 description 2
- 101800000515 Non-structural protein 3 Proteins 0.000 description 2
- 101800000514 Non-structural protein 4 Proteins 0.000 description 2
- 108091092724 Noncoding DNA Proteins 0.000 description 2
- 101150071716 PCSK1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101800004803 Papain-like protease Proteins 0.000 description 2
- 101800002227 Papain-like protease nsp3 Proteins 0.000 description 2
- 101800001074 Papain-like proteinase Proteins 0.000 description 2
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 108010010574 Tn3 resolvase Proteins 0.000 description 2
- 102100037111 Uracil-DNA glycosylase Human genes 0.000 description 2
- HDRRAMINWIWTNU-NTSWFWBYSA-N [[(2s,5r)-5-(2-amino-6-oxo-3h-purin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@H]1CC[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HDRRAMINWIWTNU-NTSWFWBYSA-N 0.000 description 2
- ARLKCWCREKRROD-POYBYMJQSA-N [[(2s,5r)-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)CC1 ARLKCWCREKRROD-POYBYMJQSA-N 0.000 description 2
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 244000309466 calf Species 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 2
- SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N dATP Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 2
- SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N dATP Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URGJWIFLBWJRMF-JGVFFNPUSA-N ddTTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)CC1 URGJWIFLBWJRMF-JGVFFNPUSA-N 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 description 2
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000001823 molecular biology technique Methods 0.000 description 2
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 2
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 2
- 229910001453 nickel ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 101150080777 pheS gene Proteins 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 2
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 2
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000004853 protein function Effects 0.000 description 2
- 230000012743 protein tagging Effects 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- ATHGHQPFGPMSJY-UHFFFAOYSA-N spermidine Chemical compound NCCCCNCCCN ATHGHQPFGPMSJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PFNFFQXMRSDOHW-UHFFFAOYSA-N spermine Chemical compound NCCCNCCCCNCCCN PFNFFQXMRSDOHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 2
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 125000002264 triphosphate group Chemical class [H]OP(=O)(O[H])OP(=O)(O[H])OP(=O)(O[H])O* 0.000 description 2
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001493 tyrosinyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 2
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 description 2
- MXHRCPNRJAMMIM-SHYZEUOFSA-N 2'-deoxyuridine Chemical group C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 MXHRCPNRJAMMIM-SHYZEUOFSA-N 0.000 description 1
- FXYZDFSNBBOHTA-UHFFFAOYSA-N 2-[amino(morpholin-4-ium-4-ylidene)methyl]guanidine;chloride Chemical compound Cl.NC(N)=NC(=N)N1CCOCC1 FXYZDFSNBBOHTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNJLMVZFWLNOEP-UHFFFAOYSA-N 4,7,7-trimethylbicyclo[4.1.0]heptan-5-one Chemical compound O=C1C(C)CCC2C(C)(C)C12 CNJLMVZFWLNOEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013607 AAV vector Substances 0.000 description 1
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 1
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 1
- 241001135961 Amsacta moorei entomopoxvirus Species 0.000 description 1
- 108020005544 Antisense RNA Proteins 0.000 description 1
- 102100021569 Apoptosis regulator Bcl-2 Human genes 0.000 description 1
- 241000726103 Atta Species 0.000 description 1
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 1
- 241000193388 Bacillus thuringiensis Species 0.000 description 1
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-OUBTZVSYSA-N Carbon-13 Chemical compound [13C] OKTJSMMVPCPJKN-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 108010035563 Chloramphenicol O-acetyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- 206010010144 Completed suicide Diseases 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 1
- IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N D-Luciferin Chemical compound OC(=O)[C@H]1CSC(C=2SC3=CC=C(O)C=C3N=2)=N1 IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 1
- 108010008286 DNA nucleotidylexotransferase Proteins 0.000 description 1
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 1
- 108010082463 DNA reverse gyrase Proteins 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 230000004568 DNA-binding Effects 0.000 description 1
- 102100029764 DNA-directed DNA/RNA polymerase mu Human genes 0.000 description 1
- 108010002069 Defensins Proteins 0.000 description 1
- 102000000541 Defensins Human genes 0.000 description 1
- CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N Dehydro-luciferin Natural products OC(=O)C1=CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHCYMLUZIRLXAA-SHYZEUOFSA-N Deoxyuridine 5'-triphosphate Chemical compound O1[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C[C@@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 AHCYMLUZIRLXAA-SHYZEUOFSA-N 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 108700034853 E coli TRPR Proteins 0.000 description 1
- 108700025463 E coli XerC Proteins 0.000 description 1
- 108700025462 E coli XerD Proteins 0.000 description 1
- 241000710945 Eastern equine encephalitis virus Species 0.000 description 1
- 102100031780 Endonuclease Human genes 0.000 description 1
- 102000004533 Endonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010067770 Endopeptidase K Proteins 0.000 description 1
- 206010066919 Epidemic polyarthritis Diseases 0.000 description 1
- 241000702191 Escherichia virus P1 Species 0.000 description 1
- 241000701533 Escherichia virus T4 Species 0.000 description 1
- 208000034454 F12-related hereditary angioedema with normal C1Inh Diseases 0.000 description 1
- BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N Fivefly Luciferin Natural products OC(=O)C1CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002464 Galactosidases Human genes 0.000 description 1
- 108010093031 Galactosidases Proteins 0.000 description 1
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 1
- NYHBQMYGNKIUIF-UUOKFMHZSA-N Guanosine Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O NYHBQMYGNKIUIF-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 1
- XKMLYUALXHKNFT-UUOKFMHZSA-N Guanosine-5'-triphosphate Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O XKMLYUALXHKNFT-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 1
- 101710082439 Hemagglutinin A Proteins 0.000 description 1
- 108010093488 His-His-His-His-His-His Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000971171 Homo sapiens Apoptosis regulator Bcl-2 Proteins 0.000 description 1
- 101001018196 Homo sapiens Mitogen-activated protein kinase kinase kinase 5 Proteins 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 108020005350 Initiator Codon Proteins 0.000 description 1
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 1
- 241000713666 Lentivirus Species 0.000 description 1
- DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N Luciferin Natural products CCc1c(C)c(CC2NC(=O)C(=C2C=C)C)[nH]c1Cc3[nH]c4C(=C5/NC(CC(=O)O)C(C)C5CC(=O)O)CC(=O)c4c3C DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010059343 MM Form Creatine Kinase Proteins 0.000 description 1
- 241000282560 Macaca mulatta Species 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108060004795 Methyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 102100033127 Mitogen-activated protein kinase kinase kinase 5 Human genes 0.000 description 1
- 101710135898 Myc proto-oncogene protein Proteins 0.000 description 1
- 102100038895 Myc proto-oncogene protein Human genes 0.000 description 1
- 102000016349 Myosin Light Chains Human genes 0.000 description 1
- 108010067385 Myosin Light Chains Proteins 0.000 description 1
- BKAYIFDRRZZKNF-VIFPVBQESA-N N-acetylcarnosine Chemical compound CC(=O)NCCC(=O)N[C@H](C(O)=O)CC1=CN=CN1 BKAYIFDRRZZKNF-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N Nickel(2+) Chemical compound [Ni+2] VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010077850 Nuclear Localization Signals Proteins 0.000 description 1
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 description 1
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 108091000041 Phosphoenolpyruvate Carboxylase Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-OUBTZVSYSA-N Phosphorus-32 Chemical compound [32P] OAICVXFJPJFONN-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 101710149951 Protein Tat Proteins 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 108020004518 RNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 238000012228 RNA interference-mediated gene silencing Methods 0.000 description 1
- 239000003391 RNA probe Substances 0.000 description 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 1
- 241000710942 Ross River virus Species 0.000 description 1
- 241000714474 Rous sarcoma virus Species 0.000 description 1
- 241000710961 Semliki Forest virus Species 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- 241000193998 Streptococcus pneumoniae Species 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-AKLPVKDBSA-N Sulfur-35 Chemical compound [35S] NINIDFKCEFEMDL-AKLPVKDBSA-N 0.000 description 1
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 101150104425 T4 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010006785 Taq Polymerase Proteins 0.000 description 1
- 108010022394 Threonine synthase Proteins 0.000 description 1
- 108091023040 Transcription factor Proteins 0.000 description 1
- 102000040945 Transcription factor Human genes 0.000 description 1
- 101710150448 Transcriptional regulator Myc Proteins 0.000 description 1
- 108010020764 Transposases Proteins 0.000 description 1
- 102000008579 Transposases Human genes 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 108010072685 Uracil-DNA Glycosidase Proteins 0.000 description 1
- 241000710959 Venezuelan equine encephalitis virus Species 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 241000710951 Western equine encephalitis virus Species 0.000 description 1
- AZJLCKAEZFNJDI-DJLDLDEBSA-N [[(2r,3s,5r)-5-(4-aminopyrrolo[2,3-d]pyrimidin-7-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound C1=CC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 AZJLCKAEZFNJDI-DJLDLDEBSA-N 0.000 description 1
- ZXZIQGYRHQJWSY-NKWVEPMBSA-N [hydroxy-[[(2s,5r)-5-(6-oxo-3h-purin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy]phosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound O1[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)O)CC[C@@H]1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 ZXZIQGYRHQJWSY-NKWVEPMBSA-N 0.000 description 1
- ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N [methyl(oxido){1-[6-(trifluoromethyl)pyridin-3-yl]ethyl}-lambda(6)-sulfanylidene]cyanamide Chemical compound N#CN=S(C)(=O)C(C)C1=CC=C(C(F)(F)F)N=C1 ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 238000001261 affinity purification Methods 0.000 description 1
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 239000000074 antisense oligonucleotide Substances 0.000 description 1
- 238000012230 antisense oligonucleotides Methods 0.000 description 1
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 229940097012 bacillus thuringiensis Drugs 0.000 description 1
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- WLZRMCYVCSSEQC-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+) Chemical compound [Cd+2] WLZRMCYVCSSEQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 108020001778 catalytic domains Proteins 0.000 description 1
- 101150039936 ced-9 gene Proteins 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000030570 cellular localization Effects 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 210000002230 centromere Anatomy 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 238000012411 cloning technique Methods 0.000 description 1
- 229910001429 cobalt ion Inorganic materials 0.000 description 1
- XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+) Chemical compound [Co+2] XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003184 complementary RNA Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J dCTP(4-) Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)C1 RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J 0.000 description 1
- HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N dGTP Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 1
- UFJPAQSLHAGEBL-RRKCRQDMSA-N dITP Chemical compound O1[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C[C@@H]1N1C(N=CNC2=O)=C2N=C1 UFJPAQSLHAGEBL-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N dTTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000005549 deoxyribonucleoside Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000005546 dideoxynucleotide Substances 0.000 description 1
- 102000004419 dihydrofolate reductase Human genes 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000030583 endoplasmic reticulum localization Effects 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000010856 establishment of protein localization Effects 0.000 description 1
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000010230 functional analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 230000009368 gene silencing by RNA Effects 0.000 description 1
- 238000012252 genetic analysis Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 208000016861 hereditary angioedema type 3 Diseases 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 230000002101 lytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000021121 meiosis Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 210000001700 mitochondrial membrane Anatomy 0.000 description 1
- 108091005573 modified proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000035118 modified proteins Human genes 0.000 description 1
- 230000009149 molecular binding Effects 0.000 description 1
- MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N molybdate Chemical compound [O-][Mo]([O-])(=O)=O MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 101150039901 mukF gene Proteins 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000000869 mutational effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- KCRZDTROFIOPBP-UHFFFAOYSA-N phosphono 2,3-dihydroxypropanoate Chemical compound OCC(O)C(=O)OP(O)(O)=O KCRZDTROFIOPBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940097886 phosphorus 32 Drugs 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000029279 positive regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001915 proofreading effect Effects 0.000 description 1
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 1
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 1
- 230000004850 protein–protein interaction Effects 0.000 description 1
- 239000011535 reaction buffer Substances 0.000 description 1
- 230000007420 reactivation Effects 0.000 description 1
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001718 repressive effect Effects 0.000 description 1
- 210000001533 respiratory mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002342 ribonucleoside Substances 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 101150098466 rpsL gene Proteins 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229940063673 spermidine Drugs 0.000 description 1
- 229940063675 spermine Drugs 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 229940031000 streptococcus pneumoniae Drugs 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 1
- 231100000167 toxic agent Toxicity 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 101150004556 traE gene Proteins 0.000 description 1
- 230000005026 transcription initiation Effects 0.000 description 1
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000017105 transposition Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K trisodium citrate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940038773 trisodium citrate Drugs 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/64—General methods for preparing the vector, for introducing it into the cell or for selecting the vector-containing host
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/66—General methods for inserting a gene into a vector to form a recombinant vector using cleavage and ligation; Use of non-functional linkers or adaptors, e.g. linkers containing the sequence for a restriction endonuclease
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/90—Isomerases (5.)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Description
発明の分野
本発明はバイオテクノロジーおよび分子生物学の分野に関する。特に、本発明は1つまたは複数の組換え部位および/または1つまたは複数のトポイソメラーゼ認識部位を含む複数の核酸分子の結合に関する。本発明はトポイソメラーゼおよび/または組み換えタンパク質を利用するような組換えクローニング法を用いた、そのような結合した核酸分子のクローニングにも関する。本発明は、組換え部位および/またはトポイソメラーゼ認識部位を利用した、複数のペプチド、ならびにペプチドと核酸分子の組み合わせの結合にも関する。本発明による組換え部位および/またはトポイソメラーゼ認識部位を用いて、他の分子および化合物、または分子と化合物の組み合わせも結合できる。本発明にしたがって、そのようなペプチド、核酸、および他の分子および/または化合物(またはその組み合わせ)は、組換え反応および/またはトポイソメラーゼ結合反応によって、1つまたはいくつかの支持体または構造物に結合または連結できる。
部位特異的リコンビナーゼ
部位特異的リコンビナーゼは、多くの生物体(例えば、ウイルスおよび細菌)に存在するタンパク質であり、エンドヌクレアーゼおよびリガーゼの両方の性質を有するという特徴を持つ。これらのリコンビナーゼ(および場合によっては会合タンパク質)は、核酸分子中で特異的な塩基配列を認識し、これらの配列に隣接する核酸セグメントを交換する。リコンビナーゼおよび関連タンパク質は、総称して「組み換えタンパク質」と呼ばれる(例えば、Landy, A.、Current Opinion in Biotechnology 3:699-707 (1993)参照)。
上述の反応が組換え、転位、または組み込みのいずれと呼ばれるにせよ、リコンビナーゼ、トランスポサーゼ、またはインテグラーゼのいずれによって触媒されるにせよ、これらは、「組換え部位」と呼ばれることの多い核酸分子上の特異的な認識配列が反応に関与するという、鍵となる特徴を共通して持つ。組換え部位は、組込みまたは組換えの最初の段階で、組み換えタンパク質によって認識および結合される、核酸分子上の核酸部分またはセグメントである。例えば、Creリコンビナーゼの組換え部位はloxPであり、これは8塩基対のコア配列を挟む2つの13塩基対の逆向き反復配列(リコンビナーゼの結合部位となる)からなる34塩基対の配列である。Sauer, B.、Curr. Opin. Biotech. 5:521-527 (1994)の図1参照。認識部位の他の例には、attB、attP、attL、およびattR配列があり、これらは組み換えタンパク質Intによって認識される。attBは9塩基対のコア型Int結合部位2つおよび7塩基対の重複領域を含む約25塩基対の配列で、attPはコア型Int結合部位およびアーム型Int結合部位、ならびに補助タンパク質の組込み宿主因子(IHF)、FIS、および除去酵素(Xis)の部位を含む約240塩基対の配列である。Landy、Current Opinion in Biotechnology 3:699-707 (1993)参照。
核酸セグメントのクローニングは、多くの研究室で日常業務として行われ、多くの遺伝解析の必要条件である。クローニングの目的には色々あるが、一般に2つの目的が考えられる:(1) 大きなDNAまたはRNAセグメント(染色体、YAC、PCR断片、mRNA等)から、pUC、pGem、pBlueScriptのような比較的少数の既知のベクターへの核酸の最初のクローニング、および(2)機能解析のためのこれらの核酸セグメントの専用ベクターへのサブクローニングである。最初のクローニングベクターからより専用のベクターへの核酸セグメントの移動には多くの時間と労力が費やされている。この移動をサブクローニングと呼ぶ。
(1) 対象核酸を1つまたは2つの制限酵素で消化する;
(2) 既知の時は関心対象の核酸セグメントをゲル精製する;
(3) 適当な制限酵素による切断、アルカリホスファターゼ処理、ゲル精製等により適宜ベクターを調製する;
(4) 未切断および自己連結したベクターのバックグラウンドを除去するための適当なコントロールを行いながら、核酸セグメントをベクターに連結する;
(5) 得られたベクターを大腸菌宿主細胞に導入する;
(6) コロニーを選択し、一晩、少量培養する;
(7) 核酸ミニプレップを作製する;ならびに
(8) 単離されたプラスミドをアガロースゲル上(診断用制限酵素消化の後であることが多い)またはPCRで解析する。
定められた組換え部位での組換えを利用したクローニング系は、米国特許第5,888,732号、同第6,143,557号、同第6,171,861号、同第6,270,969号、および同第6,277,608号に記載されており、これらは参照として本明細書に組み入れられる。簡単に述べると、本出願および関連出願の章で参照される出願に記載されるGateway(商標)クローニングシステムは、バクテリオファージλ系に基づき、野生型(att0)部位から変異した、少なくとも1つおよび好ましくは少なくとも2つの異なる部位特異的組換え部位(例えば、att1およびatt2)を含むベクターを利用する。各変異部位は同じ型の同起源パートナーatt部位に対して固有の特異性を持ち(例えば、attB1はattP1と、またはattL1はattR1と)、他の変異型の組換え部位または野生型att0部位とは交差反応しない。組換え部位に挟まれた核酸断片は、デスティネーション(destination)ベクターと呼ばれることもある受容プラスミド分子上のatt部位の挟む選択可能マーカー(例えばccdB)を置換することにより、Gateway(商標)システムを用いてクローニングおよびサブクローニングされる。所望のクローンはccdB感受性宿主株の形質転換、および受容分子上のマーカーの陽性選択によって選択される。哺乳類および昆虫におけるチミジンキナーゼ(TK)のように、他の生物体では陰性選択(例えば、毒性遺伝子の使用)のための同様な戦略が使用できる。
本発明は、部分的に、1つまたは複数(例えば、1、2、3、4、5等)の組換え部位(例えば、1つまたは複数のatt部位、1つまたは複数のlox部位等)および/または1つまたは複数(例えば、1、2、3、4、5等)のトポイソメラーゼ認識部位(例えば、1つまたは複数のIA型トポイソメラーゼ、IB型トポイソメラーゼ、II型トポイソメラーゼ等)を含む核酸分子、ならびにトポイソメラーゼ(例えば、部位特異的トポイソメラーゼ)で切断された核酸分子に関する。本発明は1つまたは複数の組換え部位および/または1つまたは複数のトポイソメラーゼを含む核酸分子にも関する。本発明はより具体的には、少なくとも1つの組換え部位を含む少なくとも1つの第1の核酸分子と、少なくとも1つのトポイソメラーゼ認識部位および/または少なくとも1つのトポイソメラーゼを含む少なくとも1つの第2の核酸分子の連結または結合に関する。これらの少なくとも第1および第2の分子を結合すると、(1) 少なくとも1つの組換え部位、および(2)少なくとも1つのトポイソメラーゼ認識部位および/または少なくとも1つのトポイソメラーゼを含む少なくとも1つの第3の(またはキメラ)分子が生成する。これらの核酸分子は、線状または閉鎖環状(例えば、弛緩型、スーパーコイル等)であり得る。そのような組換え部位、トポイソメラーゼ認識部位、およびトポイソメラーゼは、核酸分子の末端または末端付近、および/または核酸分子内部を含め、本発明の任意の数の核酸分子上の任意の位置に存在し得る。さらに、同一または異なる組換え部位、トポイソメラーゼ認識部位、および/またはトポイソメラーゼの任意の組み合わせが、本発明にしたがって使用できる。
(a)関心対象の核酸分子または鋳型を、1つまたは複数のプライマーおよび1つまたは複数のヌクレオチドと混合して、反応液を作る段階;ならびに
(b)分子または鋳型の全体または一部に相補的な核酸分子を合成するために十分な条件下で、反応液をインキュベートする段階。
(a)配列決定する核酸分子を、1つまたは複数のプライマー、1つまたは複数のヌクレオチド、および1つまたは複数の停止剤と混合して反応液を作製する段階;
(b)配列決定をする分子の全体または一部に相補的な分子群を合成するために十分がな条件下で該反応液をインキュベートする段階;ならびに
(c)該分子群を分離して、配列決定する分子の全体または一部のヌクレオチド配列を決定する段階。
(a)1つまたは複数の発現シグナルを含む、発現する核酸分子を入手する段階;および
(b)該発現シグナルの制御下にある核酸分子の全体または一部を発現して、該分子またはその一部にコードされるペプチドまたはタンパク質を産生する段階。
(a)1つまたは複数の組換え部位および/または1つまたは複数のトポイソメラーゼ認識部位を含む本発明の少なくとも1つの第1の核酸分子(好ましくは産物分子)と、少なくとも1つの標的核酸分子とを混合する段階であって、該第1の分子と標的分子は、1つまたは複数の相同配列を持つ段階;ならびに
(b)該第1の分子および標的核酸分子に相同組換えによる組換えを起こさせる段階。相同組換えで使用できる核酸コンストラクトの1つの例は、図37に示されている。本発明はさらに、相同組換えに使用できる核酸分子の調製方法、そのような方法によって調製された核酸分子、および本発明の方法に係る相同組換えを受けた細胞も含む。
(a)1つまたは複数の組換え部位および/または1つまたは複数のトポイソメラーゼ認識部位(および好ましくは1つまたは複数の選択可能マーカー)を含む本発明の少なくとも1つの核酸分子を入手する段階であって、該分子は関心対象の標的遺伝子または配列に相同な1つまたは複数の配列を含む(該1つまたは複数の相同配列は好ましくは本発明の分子上の1つまたは複数の選択可能マーカーに隣接する)段階;ならびに
(b)関心対象の該標的配列または遺伝子と、本発明の該分子の間で1つまたは複数の部位で相同組換えが起きるために十分な条件下で、関心対象の1つまたは複数の標的遺伝子または配列を、本発明の該分子と接触させる段階であって、それにより本発明の分子の全体または一部が、標的配列または遺伝子内に挿入される段階。
(a)1つまたは複数の組換え部位、関心対象の標的遺伝子または配列に相同な1つまたは複数の配列が隣接する少なくとも1つの選択可能マーカー、および選択的に、1つまたは複数のトポイソメラーゼ認識部位を含む、本発明の少なくとも1つの核酸分子を入手する段階;
(b)関心対象の該標的配列または遺伝子と該分子の間で1つまたは複数の部位で相同組換えが起きるために十分な条件下で、関心対象の1つまたは複数の標的遺伝子または配列を該分子に接触させる段階であって、これにより本発明の分子の全体または一部が、標的配列または遺伝子中に挿入される(および好ましくは少なくとも1つの選択可能マーカーおよび/または少なくとも1つの組換え部位が挿入される)段階;ならびに
(c)選択的に、本発明の分子の全体または一部を含む該配列もしくは遺伝子、または本発明の該分子の全体または一部を含む該遺伝子または配列を含む宿主細胞を選択する段階。
(a)1つまたは複数の組換え部位および/または1つまたは複数のトポイソメラーゼ認識部位を含む、本発明の少なくとも1つの核酸分子を入手する段階;ならびに
(b)該分子の全体または一部を1つまたは複数のベクターに移動する段階。さらに本発明はそのような方法で調製されたベクター、これらのベクターを含む組成物、およびこれらのベクターを用いる方法も含む。
(a)クローニングする核酸分子(特定の態様ではPCR産物のような線状分子(平滑末端を持つまたは持たない場合がある)であり、選択的に1つまたは複数の遺伝子またはオープンリーディングフレームを含み得る)を入手する段階;
(b)クローニングする核酸分子を、少なくとも1つの第1の組換え部位に隣接する少なくとも1つの第1のトポイソメラーゼ認識部位、および少なくとも1つの第2の組換え部位を含むベクター(発現ベクターの場合がある)とインビトロで混合する段階であって、第1と第2の組換え部位は互いにはおよび少なくとも1つのトポイソメラーゼとは組換えをしない段階;ならびに
(c)クローニングする核酸分子が第1および第2のトポイソメラーゼ認識部位の間でベクターに挿入される条件下で反応液をインキュベートし、それによって第1および第2の組換え部位の間にその核酸分子が存在する第1の産物分子を産生する段階。さらに本発明は、上述の方法によって調製された核酸分子も含む。
定義
以下の説明において、組換え核酸技術に使用される数多くの用語は広範に使用される。このような用語を与える範囲を含む、明細書および特許請求の範囲の理解を明確にし、かつ常に一定にするために、以下の定義を提供する。
本明細書において使用する遺伝子は、ポリペプチド、タンパク質または機能的RNA(例えば、リボザイム、tRNA、rRNA、mRNA等)の発現に必要な情報を含む核酸配列である。それは、プロモーターおよび構造遺伝子オープンリーディングフレーム配列(orf)、ならびにタンパク質の発現に関与する他の配列を含む。
本明細書において使用する構造遺伝子は、メッセンジャーRNAに転写され、次いで、特定のポリペプチドを特徴とするアミノ酸配列に翻訳される核酸配列をいう。
本明細書において使用する宿主は、複製可能な発現ベクター、クローニングベクターまたは任意の核酸分子のレシピエントである、任意の原核生物または真核生物である。核酸分子は、構造遺伝子、(プロモーター、エンハンサー、リプレッサー等などの)転写調節配列および/または複製開始点を含んでもよいが、これらに限定されない。本明細書において使用する「宿主」、「宿主細胞」、「組換え宿主」、および「組換え宿主細胞」は交換して使用することができる。このような宿主の例は、マニアティス(Maniatis)ら、分子クローニング:実験マニュアル(Molecular Cloning: A Laboratory Manual)、コールドスプリングハーバーラボラトリー(Cold Spring Harbor Laboratory)、コールドスプリングハーバー、ニューヨーク(1982)参照。
本明細書において使用する転写調節配列は、1つまたは複数の構造遺伝子のメッセンジャーRNAへの転写を調節するように作用をする、核酸分子に任意の配置または構造で含有される機能的なヌクレオチド鎖である。転写調節配列の例には、プロモーター、オペレーター、エンハンサー、リプレッサー等が含まれるが、これらに限定されない。転写調節配列は、機能的RNA(例えば、リボザイム、tRNA、rRNA、mRNA等)をコードする核酸分子の転写を調節することもできる。
本明細書において使用するプロモーターは転写調節配列の一例であり、具体的には、開始コドンの近位に位置する遺伝子の5'側-領域と一般的記載される核酸配列である。隣接する核酸セグメントの転写はプロモーター領域から開始される。抑制性プロモーターの転写速度は、抑制剤に応答して低下する。誘導プロモーターの転写速度は、誘導剤に応答して増加する。構成的プロモーターの転写速度は特に調節されないが、一般的な代謝条件の影響下で変更しうる。
本明細書において使用する挿入物は、大型の核酸分子の一部である、望ましい核酸セグメントである。
本明細書において使用する標的核酸分子は、好ましくは本発明の化合物および方法の使用により作動する核酸の、関心対象の核酸セグメントである。このような標的核酸分子は、好ましくは、遺伝子または遺伝子の一部を1つまたは複数含む。
本明細書において使用する挿入物ドナーは、挿入物を保有する本発明の2つの親核酸分子(例えば、RNAまたはDNA)の一方である。挿入物ドナー分子は、組換え部位の両側に隣接する挿入物を含む。本発明の一態様において、挿入物ドナーは選択的に超コイル状態の環状核酸分子であり、組換えシグナルの外側にクローニングベクター配列をさらに含む(図1参照)。挿入物ドナーを作製するために挿入物集団または核酸セグメント集団を使用する場合には、挿入物ドナー集団が生じ、本発明により使用することができる。
本明細書において使用する産物は、組換えクローニング過程中の第2の組換え事象後に作製される、A配列およびD配列を含む望ましい娘分子の1つである(図1参照)。産物は、クローニングまたはサブクローニングされた核酸を含む。本発明によると、挿入物ドナー集団を使用する場合には、得られる産物分子集団は挿入物ドナーの挿入物集団の全てまたは一部を含有し、好ましくは挿入物ドナーの元の分子の代表的な集団を含む。
本明細書において使用する認識配列(本明細書において「認識部位」と二者択一的にまたは等価にいわれる)は、タンパク質、化合物DNAまたはRNA分子(例えば、制限エンドヌクレアーゼ、トポイソメラーゼ、修飾メチラーゼまたはリコンビナーゼ)が認識し、結合する特定の配列である。本発明において、認識配列とは通常、(リコンビナーゼ認識部位と二者択一的に呼ばれることもある)組換え部位またはトポイソメラーゼ認識部位をいう。例えば、Creリコンビナーゼの認識配列は、8塩基対のコア配列に隣接する13塩基対の2つの逆方向反復(リコンビナーゼ結合部位として働く)を含む、34塩基対配列であるloxPである。サウアー(Sauer, B)、「バイオテクノロジーの最新の見解(Current Opinion in Biotechnology) 」5:521-527(1994)の図1参照。このような認識配列の他の例は、リコンビナーゼ酵素によって認識されるattB、attP、attLおよびattR配列である(インテグラーゼattBは9塩基対のコア型Int結合部位2つと7塩基対の重複領域を含む、約25塩基対の配列である。attPは、コア型Int結合部位およびアーム型Int結合部位ならびに補助的なタンパク質組み込み宿主因子(IHF)、FISおよび除去酵素(Xis)の部位を含む約240塩基対の配列である。ランディ(Landy)、「バイオテクノロジーの最新の見解(Current Opinion in Biotechnology)」3: 699-707(1993)参照。このような部位は、本発明の方法における産物の産生を増大するために、本発明により操作することもできる。組換え反応を不可逆的にするために、このような操作部位がP1またはH1ドメインを欠損する場合には、これらの部位のドメインが何らかの方法で改変されていることを示すために、このような部位をattR'またはattP'と命名することができる。トポイソメラーゼ認識部位の例には、大腸菌(E. coli)トポイソメラーゼIII(I型トポイソメラーゼ)によって認識される配列5'-GCAACTT-3'、ワクシニアウイルスDNAトポイソメラーゼIを含む、ほとんどのポックスウイルストポイソメラーゼによって特異的に結合されるトポイソメラーゼ認識部位である配列5'-(C/T)CCTT-3'、および本明細書の他の個所で考察されている当技術分野において既知の他の配列が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書において使用する組換えタンパク質は、切り出しまたは組み込みタンパク質、酵素、補助因子または1つもしくは複数の組換え部位に関与する組換え反応を含み、野生型タンパク質(Landy、「バイオテクノロジーの最新の見解(Current Opinion in Biotechnology) 」3: 699-707(1993)参照)または突然変異体、誘導体(例えば、組換えタンパク質配列またはそれらの断片を含む融合タンパク質)、断片およびそれらの変種であってもよい、関連するタンパク質を含む。
本明細書において使用する組換え部位は、組換えタンパク質による組み込み/組換え反応に関与する核酸分子上の認識配列である。組換え部位は、組み込みまたは組換えの最初の段階において、部位特異的な組換えタンパク質によって認識され結合される関与中の核酸分子上の、核酸の別個の部分またはセグメントである。例えば、Creリコンビナーゼの組換え部位は、8塩基対のコア配列に隣接する13塩基対の2つの逆方向反復(リコンビナーゼ結合部位として働く)を含む34塩基対配列であるloxPである。サウアー(Sauer, B)、Curr. Opin. Biotech. 5:521-527(1994)の図1参照。認識配列の他の例には、本明細書に記載するattB、attP、attLおよびattR配列ならびに認識タンパク質(Intならびに補助的なタンパク質組み込み宿主因子(IHF)、FISおよび除去酵素(Xis)によって認識される、それらの突然変異体、断片、変種および誘導体が含まれる。ランディ(Landy)、Curr. Opin. Biotech. 3: 699-707(1993)参照。
本明細書において使用する組換えクローニングは、(その内容が完全に参照として本明細書に組み入れられる)米国特許第5,888,732号、同第6,143,557号、同第6,171,861号、同第6,270,969号および同第6,277,608号に記載されているものなどの方法ならびに本明細書にも記載されている方法であり、それによって核酸分子セグメントまたはこのような分子集団は、インビトロまたはインビボにおいて交換、挿入、取替え、置換または改変される。好ましくは、このようなクローニング方法はインビトロにおける方法である。
本明細書において使用するリプレッションカセットは、サブクローニングベクターに存在するリプレッサーまたは選択マーカーを含む核酸セグメントである。
本明細書において使用する選択マーカーは、多くは特定の条件下でそれを含む分子(例えば、レプリコン)または細胞を含むようにまたは含まないように選択することができる核酸セグメントである。これらのマーカーは、RNA、ペプチドもしくはタンパク質の産生などであるが、これらに限定されない作用をコードすることができるか、またはRNA、ペプチド、タンパク質、無機および有機化合物もしくは組成物等の結合部位を提供することができる。選択マーカーの例には、(1)毒性化合物(例えば、抗生物質)に対する耐性を提供する産物をコードする核酸セグメント、(2)レシピエント細胞において欠損している産物をコードする核酸セグメント(例えば、tRNA遺伝子、栄養要求性マーカー)、(3)遺伝産物の活性を抑制する産物をコードする核酸セグメント、(4)容易に同定することができる産物をコードする核酸セグメント(例えば、ガラクトシダーゼ、緑色蛍光タンパク質(GFP)および細胞表面タンパク質などの表現型マーカー)、(5)細胞の生存および/または機能に有害な産物に結合する核酸セグメント、(6)上記の1番〜5番に記載する核酸セグメントのいずれかの活性を阻害する核酸セグメント(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド)、(7)基質を修飾する産物に結合する核酸セグメント(例えば、制限エンドヌクレアーゼ)、(8)望ましい分子を単離または同定するために使用できる核酸セグメント(例えば、特定のタンパク質結合部位)、(9)非機能的であってもよい特定のヌクレオチド配列をコードする核酸セグメント(例えば、分子の亜集団のPCR増幅のため)、(10)欠損していると、特定の化合物に対する耐性または感受性を直接または間接的に示す核酸セグメント、および/または(11)レシピエント細胞において毒性である産物をコードする核酸セグメントが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書において使用する選択スキームは、導入クローンもしくはベクター、目的ベクター、ドナーベクター、発現クローンまたはベクター、任意の中間体(例えば、融合体もしくはレプリコン)および/または副産物を含む混合物からの、望ましい産物の選択、濃縮または同定を可能にする任意の方法である。1つの好ましい態様の選択スキームは、組換えクローニング中に結合されるまたは結合されない少なくとも2つの成分を有する。一方の成分は選択マーカーである。他方の成分は、選択マーカーのインビトロもしくはインビボにおける発現、または選択マーカーを保有するプラスミドを保有する細胞(または例えば、レプリコンのような核酸分子)の生存を制御する。一般に、この制御要素は選択マーカーのリプレッサーまたはインデューサーであるが、選択マーカーの発現または活性を制御する他の手段を使用してもよい。リプレッサーまたはアクチベーターを使用するかどうかは、当業者に容易に理解されるように、マーカーが陽性または陰性選択用であるかどうかおよび種々の核酸セグメントの正確な配列に依存している。いくつかの好ましい態様において、選択スキームにより、1つまたは複数の望ましい産物だけが選択または濃縮される。本明細書に規定するように、望ましい核酸分子を求めて選択する段階は、(a)望ましい核酸分子の存在を求めて選択または濃縮する段階、および(b)望ましい核酸分子でない核酸分子の存在を含まないように選択または濃縮する段階を含む。
本明細書において使用する部位特異的リコンビナーゼは、典型的には、少なくとも以下の4つの活性(またはその組み合わせ)を有する種類のリコンビナーゼである:(1)1つまたは2つの特異的な核酸配列の認識、(2)前記配列の切断、(3)鎖交換に関与するトポイソメラーゼ活性および(4)切断された核酸鎖を再閉するリガーゼ活性。サウアー (Sauer, B)、「バイオテクノロジーの最新の見解Current Opinions in Biotechnology」5: 521-527(1994)参照。保存的な部位特異的な組換えは、両方のパートナーに対する高度な特異性による相同組換えおよび転位によって識別される。鎖交換機序は、DNA合成が存在しない場合には、特異的な核酸配列の切断および再接続に関与する(Landy, A.(1989) Ann. Rev. Biochem. 58: 913-949)。
本明細書において使用するベクターは、有用な生物学的または生化学的特性を挿入物に提供する核酸分子(好ましくは、DNA)である。例として、プラスミド、ファージ、自己複製配列(ARS)、セントロメア、および複製可能かまたはインビトロもしくは宿主細胞において複製されうる、または宿主細胞内の望ましい位置に望ましい核酸セグメントを搬送することができる他の配列が含まれる。ベクターは、ベクターの生物学的必須機能を損失することなく、測定可能な様式で配列を切断することができ、複製およびクローニングを生じさせるために、核酸断片をスプライシングすることができる1つまたは複数の制限エンドヌクレアーゼ認識部位を有することができる。ベクターは、例えばPCRのプライマー部位、転写および/または翻訳開始および/または調節部位、組換えシグナル、レプリコン、選択マーカー等をさらに提供することができる。明らかに、組換え、転位または制限酵素の使用を必要としない望ましい核酸断片を挿入する方法(PCR断片のUDGクローニング(全体が参照として本明細書に組み入れられる、米国特許第5,334,575号)、TA Cloning(登録商標)ブランドPCRクローニング(Invitrogen Corporation、カリフォルニア州カールスバッド)(直接ライゲーションクローニングとしても既知)等などであるが、これらに限定されない)を利用して、本発明により使用されるクローニングベクターに断片をクローニングすることができる。クローニングベクターは、クローニングベクターで形質転換した細胞を同定する際に使用するのに適切な1つまたは複数の選択マーカーをさらに含有してもよい。
本明細書において使用するサブクローニングベクターは、好ましくは適当なレプリコンを含む、環状または直鎖状核酸分子を含むクローニングベクターである。本発明において、サブクローニングベクター(図1のセグメントD)は、最終的な産物に組み込まれて、クローニングされた核酸挿入物に対して作用するかまたはそれと共に作用することが望ましい、機能的および/または調節的構成要素を含有してもよい(図1のセグメントA)。サブクローニングベクターは、選択マーカー(好ましくはDNA)も含有してもよい。
本明細書において使用するベクタードナーは、望ましい産物の一部となる核酸ベクターを含む核酸セグメントを保有する、本発明の2つの親核酸分子(例えば、RNAまたはDNA)の一方である。ベクタードナーは、組換え部位が隣接するサブクローニングベクターD(または、挿入物ドナーがクローニングベクターを含有しない場合には、クローニングベクターと呼ぶことができる)およびセグメントCを含む(図1参照)。セグメントCおよび/またはDは、選択スキームについて上記するように、望ましい産物である娘分子の選択に貢献する要素を含むことができる。組換えシグナルは同じであっても、または異なってもよく、同じまたは異なるリコンビナーゼによる作用を受けることができる。また、ベクタードナーは直鎖状であっても、または環状であってもよい。
本明細書において使用するプライマーは、核酸分子(例えば、DNA分子)の増幅または重合過程中にヌクレオチドモノマーの共有結合によって伸長される一本鎖または二本鎖オリゴヌクレオチドである。一局面において、プライマーは配列決定用プライマー(例えば、普遍的配列決定用プライマー)であってもよい。別の局面において、プライマーは組換え部位またはその一部を含んでもよい。
本明細書において使用する鋳型は、増幅、合成または配列決定される二本鎖または一本鎖核酸分子である。二本鎖DNA分子の場合には、第1および第2の鎖を形成するための鎖の変性は、好ましくは、これらの分子が増幅、合成もしくは配列決定される前に実施されるか、または二本鎖分子を鋳型として直接使用することができる。一本鎖鋳型では、鋳型の少なくとも一部に相補的なプライマーを適当な条件下でハイブリダイゼーションし、ポリメラーゼ活性(例えば、DNAポリメラーゼおよび/または逆転写酵素)を有する1つまたは複数のポリペプチドが、鋳型の全てまたは一部に相補的な分子を合成することができる。または、二本鎖鋳型では、1つまたは複数の転写調節配列(例えば、1つまたは複数のプロモーター)を1つまたは複数のポリメラーゼと併用使用して、鋳型のすべてまたは一部に相補的な核酸分子を作製することができる。本発明により新規に合成された分子は、元の鋳型と同じかまたはそれより短い鎖長であってもよい。新規に合成される分子の合成または伸長過程中のミスマッチの組み込みまたは鎖の翻訳スリップにより、ミスマッチのある塩基対が1つまたはいくつか作製される。従って、合成された分子は鋳型に正確に相補的である必要はない。また、核酸鋳型集団を合成または増幅過程中に使用して、元の鋳型集団を典型的に代表する核酸分子集団を作製することができる。
本明細書において使用する組み込みは、核酸(例えば、DNA)分子またはプライマーの一部になることを意味する。
本明細書において使用するライブラリは核酸分子(環状または直鎖状)の集合である。一態様において、ライブラリは、通常の起源生物、器官、組織または細胞由来であってもそうでなくてもよい、複数(すなわち、2つまたはそれ以上)の核酸分子を含んでもよい。別の態様において、ライブラリは生物の核酸含量の全てもしくは一部もしくはかなりの部分の代表であるか(「ゲノム」ライブラリ)、または細胞、組織、器官もしくは生物において発現される核酸分子(それから誘導されるcDNAライブラリまたはセグメント)の全てもしくは一部もしくはかなりの部分を代表する核酸分子の組である。ライブラリは新規合成によって作製されるランダム配列、1つまたは複数の配列の突然変異等を含んでもよい。このようなライブラリは1つまたは複数のベクターに含有されても、されなくてもよい。
本明細書において使用する増幅は、ポリメラーゼ活性を有する1つまたは複数のポリペプチド(例えば、1つもしくは複数の核酸ポリメラーゼまたは1つもしくは複数の逆転写酵素)を使用することにより、数多くのコピー数のヌクレオチド配列を増加する、任意のインビトロ方法である。核酸増幅により、ヌクレオチドがDNAおよび/またはRNA分子またはプライマーに組み込まれて、鋳型に相補的な新規核酸分子が形成される。形成された核酸分子およびその鋳型を鋳型として使用して、追加の核酸分子を合成することができる。本明細書において使用する1回の増幅反応は、多数回の核酸複製からなってもよい。DNA増幅反応は、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を含む。1回のPCR反応は、DNA分子の5〜100サイクルの変性および合成からなってもよい。
本明細書において使用するヌクレオチドは塩基-糖-リン酸塩の組み合わせである。ヌクレオチドは、核酸分子(DNAおよびRNA)のモノマー単位である。ヌクレオチドという用語は、リボヌクレオシド三リン酸ATP、UTP、CTG、GTPおよびdATP、dCTP、dITP、dUTP、dGTP、dTTPなどのデオキシリボヌクレオシド三リン酸またはそれらの誘導体を含む。このような誘導体には、例えば[(S]dATP、7-デアザ-dGTPおよび7-デアザ-dATPが含まれる。本明細書において使用するヌクレオチドという用語は、ジデオキシリボヌクレオシド三リン酸(ddNTP)およびそれらの誘導体も意味する。ジデオキシリボヌクレオシド三リン酸の例示的な例には、ddATP、ddCTP、ddGTP、ddITPおよびddTTPが含まれるが、これらに限定されない。本発明によると、「ヌクレオチド」は未標識でも、または既知の技法により検出できるように標識されてもよい。検出可能な標識には、例えば放射性同位体、蛍光標識、化学発光標識、生物発光標識および酵素標識が含まれる。
本明細書において使用する核酸分子は、全長のポリペプチドまたは任意の鎖長の断片をコードしても、または非コード領域であってもよい、任意の鎖長の連続するヌクレオチド(リボNTP、dNTPもしくはddNTPまたはそれらの組み合わせ)の配列である。本明細書において使用する「核酸分子」および「ポリヌクレオチド」という用語は交換して使用することができる。
本明細書において使用するオリゴヌクレオチドは、1つのヌクレオチドのペントースの3'側位置と隣接するヌクレオチドのペントースの5'側位置との間の、ホスホジエステル結合によって接続される、共有結合したヌクレオチド配列を含む合成または天然分子である。
本明細書において使用するポリペプチドは任意の鎖長の連続するアミノ酸配列である。本明細書において使用する「ペプチド」、「オリゴペプチド」または「タンパク質」という用語は「ポリペプチド」という用語に交換して使用することができる。
本明細書において使用するハイブリダイゼーションおよびハイブリダイゼーションするという用語は、2つの相補的な一本鎖核酸分子(RNAおよび/またはDNA)が塩基対形成して、二本鎖分子を形成することをいう。本明細書において使用するように、2つの核酸分子はハイブリダイゼーションすることができるが、塩基対形成は完全に相補的ではない。従って、ミスマッチ塩基は2つの核酸分子のハイブリダイゼーションを妨害しないが、ただし、当技術分野において既知の適当な条件を使用する。いくつかの局面において、ハイブリダイゼーションは「ストリンジェントな条件」下であると言われる。本明細書において使用する「ストリンジェントな条件」は、50%ホルムアミド、5×SSC(150 mM NaCl、15 mMクエン酸三ナトリウム)、50 mM リン酸ナトリウム(pH 7.6)、5×デンハルト液、10%硫酸デキストラン、および変性させて切断したサケ精子20g/mlを含む溶液中で、42℃において一晩インキュベーションし、その後フィルターを0.1×SSC中で約65℃において洗浄することを意味する。
本発明は、核酸または他の分子および/または化合物(またはそれらの組み合わせ)の2つまたはそれ以上のセグメントまたは分子を組換えおよび/またはトポイソメラーゼ媒介により接続する方法、組成物、ならびにキットに関する。本発明はまた、接続されたこのような核酸または他の分子および/または化合物を、好ましくは(組換えタンパク質認識配列、トポイソメラーゼ認識配列等を含んでもよい)組換え部位またはそれらの一部を介して、1つまたは複数の支持体または構造物に接着する段階に関する。従って、本発明は一般に、1つまたは複数のトポイソメラーゼ認識部位および/または1つもしくは複数の組換え部位またはそれらの一部を含む核酸リンカーを介して、任意の数の核酸または他の分子および/または化合物を接続する段階に関する。本発明により作製された接続産物は、出発物質に応じて、任意の数の同じもしくは異なる核酸または他の分子、および/または化合物を含んでもよい。このような出発物質には、任意の核酸(またはペプチド核酸(PNA)などの誘導体)、化合物、検出できるように標識された分子(蛍光分子および化学発光分子)、薬剤、ペプチドまたはタンパク質、脂質、炭水化物および1つまたは複数の組換え部位またはその一部を含む、他の分子および/または化合物が含まれるが、これらに限定されない。本発明によるこのような組換え部位の組換えおよび/またはトポイソメラーゼ媒介性接続反応により、任意の数または組み合わせのこのような出発分子および/または化合物を接続して、本発明の接続産物を作製することができる。また、本発明の接続産物のある部分または成分の欠失または置換は、組換えにより実施することができる。
本発明に使用する組換え部位は、組換え反応の基質として働くことができる任意の核酸配列であってよい。このような組換え部位は野生型もしくは天然型組換え部位または改変もしくは突然変異組換え部位であってもよい。本発明に使用する組換え部位の例には、λファージ組換え部位(attP、attB、attLおよびattR、ならびにそれらの突然変異体または誘導体など)ならびにphi80、P22、P2、186、P4およびP1(loxPおよびloxP511などのlox部位を含む)などの他のバクテリオファージの組換え部位が含まれるが、これらに限定されない。新規突然変異att部位(例えば、attB 1〜10、attP 1〜10、attR 1〜10およびattL 1〜10)は、具体的に参照として本明細書に組み入れられる、1999年5月28日に提出された、以前の特許出願第60/136,744号に記載されている。固有の特性を有する他の組換え部位(すなわち、第1の部位に対応する部位を組換え、かつ異なる特異性を有する第2の部位を組換えない)は当業者に既知であり、本発明を実施するために使用することができる。
本発明はまた、2つまたはそれ以上のヌクレオチド配列から組換え核酸分子を作製するために、1つまたは複数のトポイソメラーゼを使用する方法に関する。第1の局面において、本発明は、共有結合で一本鎖に接続された二本鎖組換え核酸分子を作製する方法を提供する。このような方法は、一方の鎖が共有結合されるが、両方の鎖は共有結合されないように、第1および少なくとも1つの第2のヌクレオチド配列に少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10等)のトポイソメラーゼ(例えば、IA型、IB型および/またはII型トポイソメラーゼ)を接続することに関する(例えば、図11参照)。第2の局面において、本発明は、両方の鎖に共有結合された二本鎖組換え核酸分子を作製する方法を提供する。このような方法は、リガンドの末端が両方の鎖に共有結合される(すなわち、二本鎖組換え核酸分子は、末端がライゲーションされている位置にニックを含有しない。例えば、図5参照)ように、第1および少なくとも1つの第2のヌクレオチド配列に少なくとも1つのトポイソメラーゼを接続することに関する。第3の局面において、本発明は、1つの鎖に共有結合されている組換え核酸分子を作製する方法であって、本発明の方法により接続された基質ヌクレオチド配列は、第2(またはそれ以上)の一本鎖ヌクレオチド配列または核酸分子に共有結合することができる少なくとも1つの一本鎖ヌクレオチド配列を含む方法を提供する(例えば、図15参照)。
本発明はさらに、ウイルス核酸領域を有する核酸分子を作製する方法、ならびにこのような方法で作製される核酸分子およびこれらの核酸分子を含む組成物を提供する。
、+8/-4二本鎖(配列番号:30)
、+10/-2二本鎖(配列番号:31)
、+11/-1二本鎖(配列番号:32)
が含まれるが、これらに限定されない。
本発明はまた、本発明の方法を都合よく実施するのに有用な成分を含むキットを提供する。一態様において、本発明のキットは、ポリペプチド、特に選択マーカーをコードし、各末端にトポイソメラーゼ認識部位を有する第1の核酸分子を含む。好ましくは、第1のヌクレオチド配列はトポイソメラーゼ活性化ヌクレオチド配列を含む。さらに好ましくは、トポイソメラーゼ付加した第1のヌクレオチド配列は各末端に5'側突出配列を含み、最も好ましくは、5'側突出配列は互いに異なる。選択的に、5'端のそれぞれは5'側ヒドロキシル基を含む。
本発明はまた、本発明の核酸分子またはベクター、特に本明細書において詳細に記載する核酸分子、およびベクターの1つまたは複数を含む宿主細胞に関する。本発明のこの局面により使用できる代表的な宿主細胞には、細菌細胞、酵母細胞、植物細胞および動物細胞が含まれるが、これらに限定されない。好ましい細菌宿主細胞にはエシェリキア(Escerichia)種細胞(特に、大腸菌(E. coli)細胞、最も特には大腸菌(E. coli)株DH10B、Stbl2、DH5(DB3、DB3.1(好ましくは大腸菌(E. coli)LIBRARY EFFICIENCY(登録商標) DB3.1(商標)コンピテント細胞、Invitrogen Corporation、カリフォルニア州カールスバッド)、DB4およびDB5(開示内容が全体として参照として本明細書に組み入れられる、2000年3月2日提出の米国特許出願第09/518,188号)、バシラス(Bacillus)種細胞(特に、枯草菌(B. sutilis)およびB. メガテリウム(B. megaterium)細胞)、ストレプトマイセス(Streptomyces)種細胞、エルウィニア(Erwinia)種細胞、クレブシエラ(Klebsiella)種細胞、セラチア(Serratia)種細胞(特にS. マルセッセンス(S. marcessans)細胞)、シュードモナス(Pseudomonas)種細胞(特に、緑膿菌(P. aeruginosa)細胞)およびサルモネラ(Salmonella)種細胞(特に、S. ティフィムリウム(S. typhimurium)およびS. ティフィ(S. typhi)細胞)が含まれる。好ましい動物宿主細胞には、昆虫細胞(最も特には、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)細胞、(ヨトウガ(Spodoptera frugiperda)Sf9およびSf21細胞ならびに(キャベツシャクトリムシハイファイブ(Trichoplusa High-Five)細胞)、線虫細胞(特に、線虫(C. elegans)細胞)、鳥類細胞、両生類細胞(特に、アフリカツメガエル(Xenopus laevis)細胞)、爬虫類細胞ならびに哺乳類細胞(最も特には、NIH3T3、CHO、COS、VERO、BHKおよびヒト細胞)が含まれる。好ましい酵母宿主細胞には、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)細胞およびピキア・パストリス(Pichia pastoris)細胞が含まれる。これらおよび他の適切な宿主細胞は、例えばインビトロジェンコーポレーション(Invitrogen Corporation)(カリフォルニア州カールスバッド)、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)(バージニア州マナサス)およびアグリカルチャル・リサーチ・カルチャー・コレクション(Agricultural Research Culture Collection)(NRRL、イリノイ州ペオリア)から購入できる。
本発明に使用するポリメラーゼには、ポリメラーゼ(DNAおよびRNAポリメラーゼ)および逆転写酵素が含まれるが、これらに限定されない。DNAポリメラーゼには、テルムス・サーモフィラス(Thermus thermophilus)(Tth)DNAポリメラーゼ、テルムス・アクアティカス(Thermus aquaticus)(Taq)DNAポリメラーゼ、テルモトガ・ネオポリタナ(Thermotoga neopolitana)(Tne)DNAポリメラーゼ、テルモトガ・マリチマ(Thermotoga maritima)(Tma)DNAポリメラーゼ、テルモコッカス・リトラリス(Thermococcus litoralis)(TliまたはVENT(商標))DNAポリメラーゼ、ピロコッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)(Pfu)DNAポリメラーゼ、DEEPVENT(商標)DNAポリメラーゼ、ピロコッカス・ウーゼィ(Pyrococcus woosii)(Pwo)DNAポリメラーゼ、ピロコッカス(Pyrococcus)種KOD2(KOD)DNAポリメラーゼ、バシラス・ステアロサーモフィラス(Bacillus sterothermophilus)(Bst)DNAポリメラーゼ、バシラス・カルドフィラス(Bacillus caldophilus)(Bca)DNAポリメラーゼ、スルホロブス・アシドカルダリウス(Sulfolobus acidocaldarius)(Sac)DNAポリメラーゼ、テルモプラズマ・アシドフィラム(Thermoplasma acidophilum)(Tac)DNAポリメラーゼ、テルムス・フラブス(Thermus flavus)(Tfl/Tub)DNAポリメラーゼ、テルムスルーバー(Thermus ruber)(Tru)DNAポリメラーゼ、テルムス・ブロキアヌス(Thermus brockianus)(DYNAZYME(商標))DNAポリメラーゼ、メタノバクテリウム・サーモオートトロフィカム(Methanobacterium thermoautotrophicum)(Mth)DNAポリメラーゼ、マイコバクテリウム(mycobacterium)DNAポリメラーゼ(Mtb、Mlep)、大腸菌(E. coli) pol I DNAポリメラーゼ、T5 DNA ポリメラーゼ、T7 DNA ポリメラーゼおよび一般にpol I型DNAポリメラーゼおよびそれらの突然変異体、変種および誘導体が含まれるが、これらに限定されない。
本発明は、DNA(cDNAを含む)およびRNA分子などの核酸分子の合成に関与する任意の方法を組み合わせて使用することができる。このような方法には、核酸合成方法、核酸増幅方法および核酸配列決定方法が含まれるが、これらに限定されない。このような方法は本発明に使用する分子(例えば、出発分子)を作製するために使用することができ、または本発明によって作製された分子もしくはベクターをさらに操作するために使用することができる。
別の局面において、本発明は、本発明と併用して使用することができるキットを提供する。本発明のキットは任意の数の成分を含むことができるが、典型的には、少なくとも2つの成分を含む。本発明のこの局面によるキットは、本発明の1つまたは複数の核酸分子またはベクター、1つまたは複数のプライマー、本発明の分子および/または化合物、本発明の支持体、1つまたは複数のポリメラーゼ、1つまたは複数の逆転写酵素、1つまたは複数の組換えタンパク質(または本発明の方法を実施するための他の酵素)、1つまたは複数のトポイソメラーゼ、1つまたは複数の緩衝液、1つまたは複数の界面活性剤、1つまたは複数の制限エンドヌクレアーゼ、1つまたは複数のヌクレオチド、1つまたは複数の停止剤(例えば、ddNTPs)、1つまたは複数のトランスフェクション剤、ピロホスファターゼ等からなる群から選択される、1つまたは複数の成分を含むことができる、1つまたは複数の容器を含むことができる。本発明のキットはまた、本発明の方法を実施するための取扱い説明書を含んでもよい。
実施例1
トポイソメラーゼを使用した共有結合二本鎖組換え核酸分子の構築
本実施例は、トポイソメラーゼを使用して共有結合二本鎖(ds)組換え核酸分子を産生することができることを示す。
特記しない限り、以下の方法を使用して試験を行った。PCRを、10ngプラスミド(鋳型)、各プライマー100ng、Taq DNAポリメラーゼ(Sigma)2.5U、10×PCR緩衝液5μl、およびdNTP(各200μl)4μlを含む反応物50μl中で行った。94℃で4分間の最初の変性を行い、その後94℃(45秒間)での変性、55℃(45秒間)のプライマーアニーリング、および72℃(標的配列1kbあたり1分)の伸長を30サイクルしてPCRを行った。サイクル後、反応物を、72℃(10分間)でインキュベートし、4℃に置いた。
緑色蛍光タンパク質(GFP;図9A〜Cを参照のこと)のコード配列へのエレメントの定方向付加が試験されるようにPCRプライマーを設計した。CMVプロモーター(約700bp)およびBGHポリアデニル化シグナル配列(約380bp)を、pCMV/myc/nucプラスミド鋳型から増幅し、GFPエレメント(約700bp)を、図9Dに記載のプライマーを使用してpcDNA3.1/GFPプラスミド鋳型(Invitrogen)から増幅した。得られた増幅産物を、上記のようにトポイソメラーゼを使用して結合し、ライゲーション反応物の一部を、プライマーF6945(配列番号:11)およびF6948(配列番号:15)を使用したPCRの鋳型として使用して、全構築物(CMV+GFP+BGH;約1,700bp)を増幅した。さらに、ライゲーション混合物5μlを、プロテイナーゼKにて37℃で30分間処理して、任意の結合トポイソメラーゼを除去し、3%〜8%NuPAGE Tris-酢酸ゲルでの電気泳動に供して、ライゲーション産物を試験した。
トポイソメラーゼ作製ds組換え核酸分子機能の特徴付け
本実施例は、本発明の方法により両鎖に共有結合した機能的ds組換え核酸分子の作製手段が得られることを示す。
関心対象の遺伝子に隣接する機能的上流および下流エレメントを含むds組換え核酸分子の作製能力を、T7プロモーター配列またはT3プロモーター配列のいずれかを含む2つの合成エレメントを使用して試験した。合成オリゴヌクレオチド対のアニーリングによってエレメントを作製した。T7リンカーを、等モル量のT7topオリゴヌクレオチド(F9304;配列番号:20)およびT7bottomオリゴヌクレオチド(F9305;配列番号:21)の混合によって作製した(図9D)。T3リンカーを、等モル量のT3topオリゴヌクレオチド(F9661;配列番号:23)およびT7bottomオリゴヌクレオチド(F9662;配列番号:24)の混合によって作製した(図9D)。混合物を、熱湯中で5分間加熱し、その後室温に冷却した。両エレメントを、片方の末端にトポイソメラーゼ認識部位を含むように設計した。
トポイソメラーゼライゲーションポリヌクレオチドのインビトロ転写/翻訳共役を補助する能力を試験した。本発明の方法に従って1kb、2kb、あるいは3kbのlacZ PCR産物へのT7プロモーター(+コザック配列)を含むエレメントの結合によってds組換え核酸分子を作製した。作製した2種類の産物2μlを、PCR増幅反応の鋳型(プライマー、配列番号:25〜28;図9D)として使用した。増幅反応物の非精製アリコート(3μl)を、製造者の説明書にしたがってPCR DNAキット用のTNT T7 Quickを使用した転写/翻訳共役の鋳型として使用した(Promega)。
ツーハイブリッドアッセイにより、インビボでのタンパク質-タンパク質間相互作用の強力な検出法が得られる。これらのアッセイは、多数の真核生物転写アクチベーターが2つの物理的および機能的に異なるドメイン(特定のDNA配列に結合するDNA結合ドメインおよび基本的転写機構と相互作用する転写活性化ドメインを含む)からなるという事実に基づく。トランス活性化ドメインのDNA結合ドメインとの会合により、機能的RNAポリメラーゼII複合体の構築を促進することができるので、例えば、検出可能なレポーター遺伝子の転写活性化が可能となる(FieldおよびSong、Nature、340、pp245〜246、1989)。第1のタンパク質であるXがDNA結合ドメイン(例えば、GAL4結合ドメイン)と融合し、第2のタンパク質であるY(Xと同一であっても異なっていてもよい)がトランス活性化ドメイン(例えば、VP16ドメイン)と融合する場合、タンパク質XおよびYの相互作用をGAL4プロモーターを有するレポーター遺伝子の転写の検出によって同定することができる。
定方向Topo負荷ゲートウェイベクターの産生および使用
緒言
トポイソメラーゼおよびGATEWAY(商標)組換えクローニングテクノロジーの組み合わせとして、定方向Topo負荷ゲートウェイベクターを開発した。これらのツールは、ドナーベクターへの組換え前にPCR増幅ORFのいずれかの末端へのattB部位(25塩基対)の付加の軽減によってゲートウェイシステムへの侵入を容易にする。代わりに、4塩基のtag認識配列(CACC)をORFの5'末端に付加し、PCR産物を定方向TOPOクローニングしてエントリー適合性発現ベクターまたはゲートウェイ適合性発現ベクターを作製する(図8および9を参照のこと)。
pcDNA/GWD-TOPO(登録商標)の構築
pcDNA3.1attBのマルチクローニング部位(BGHポリアデニル化シグナルを有する初期バージョン)の第1の置換によってpcDNA/GWD-TOPO(登録商標)を構築した。BsrGI(MCSに隣接する各att部位内で切断する)での親ベクターの消化および新規のMCSをコードする二本鎖オリゴヌクレオチドの挿入によってこれを行った(図18)。適切な挿入を確認した後すぐに、V5/HisタグおよびBGHポリアデニル化シグナルを、V5タグに置換し、その後3つの終止コドン(TAG、TGA、TAA)および単純ヘルペスウイルス由来のチミジンキナーゼ(TK)ポリアデニル化シグナルに置換した。AscIおよびAvrIIでのベクターの消化、ベクター断片の精製、および三重ライゲーションにおける新規の配列をコードする2つの断片の挿入によってこれを行った(図19)。
pDONR221でのBPクロナーゼ反応を介してpcDNA/GWD-TOPO(登録商標)からpcDNA-DEST40を作製した。pDONR221を、適切な緩衝液中でpcDNAGW-DT(sc)およびBPクロナーゼ(Invitrogen Corporation;Carlsbad、CA)と組み合わせた。標準的なプロトコールに従って反応物をインキュベートし、カナマイシンプレート上で形質転換体を選択した。産物(ccdB、ccdA、およびクロラムフェニコール耐性遺伝子に隣接するattP部位を含むpcDNAデスティネーションベクター)を、培地を含むアンピシリン/クロラムフェニコールにて選択した(図20を参照のこと)。
pcDNA/GWD-TOPO(登録商標)(sc)でのBP組換えによるattP部位間への適応配列カセットの付加によってpDONOR221を改変して、pENTR/D-TOPO(登録商標)(sc)を作製した(図21)。pDONR221を、適切な緩衝液中でpcDNA/GWD-TOPO(登録商標)(sc)およびBPクロナーゼと組み合わせた。pENTR/D-TOPO(登録商標)(sc)の形質転換および増殖にDH10BsbcC細胞を使用する以外は、標準的なプロトコールに従って反応物をインキュベートした。この細胞系列は、極めて近接してヘアピン構造(例えば、attL部位)を保有するプラスミドを維持可能な変異を有する。このプラスミドは、選択培地でのTop10細胞の成長を補助しなかった。
NotI、AscI、およびXhoIでの段階的消化法(sequential digestion)によってベクターpENTR/D-TOPO(登録商標)(sc)に定方向をもってTOPOを付加し、15℃で一晩pENTR/SD/D-TOPO(登録商標)には定方向TOPOアダプターTopo-D71、Topo-D72、Topo-D75、およびTopo-D76またはpENTR/D-TOPO(登録商標)にはTopo D-73、Topo-D74、Topo-D75、およびTopo-D76でライゲートした(図26を参照のこと)。アダプター付加ベクター(adapted vector)を、室温でのイソプロパノール沈殿によって遊離のオリゴヌクレオチドから分離した。共通のアニーリングオリゴTopo D-70、T4キナーゼ、および組換えワクシニアトポイソメラーゼIを加えることにより精製され、アダプター付加ベクターにTOPOを負荷した。37℃で15分間のインキュベーション後、負荷ベクターを、アガロースゲル電気泳動(NB JC-12、2001-035、pg.3)または25Q MacroPrepカラム(BioRad)(NB2000-0342、pg.45)のいずれかによって精製した。定方向TOPOクローニング効率を、1ngの精製ベクターの5ngの定方向(CACC)750bp被験挿入物との室温で5分間のインキュベーションによってアッセイした。Top10ケミカルコンピテント細胞を、2μlのクローニング反応物で形質転換し、抗生物質選択としてカナマイシンを含むLBプレート上で成長させた。
これらのベクターのTopoクローニング、ゲートウェイクローニング、およびタンパク質産生を補助する能力を試験するために、ヒトHLAクラスIをコードする遺伝子(アクセッション番号D32129)を、4塩基CACCタグがATG開始コドンのすぐ上流にその5'末端が組み込まれたプライマーを使用したPCRによって増幅した。このPCR産物を、pENTR/D-TOPO(登録商標)およびpENTR/SD/D-TOPO(登録商標)の両方にクローニングした。各HLA反応由来の10個のクローンを、コロニー定方向PCR反応(d-PCR)で使用した。本実験では、クローンを、T7プライマー(5'側のattL 1部位に結合する)および129方向逆プライマー(HLAの3'末端に特異的)を使用して増幅した。
pENTR-dTopoおよびpENTR/SD-dTopoにおけるHLAおよびCATクローンの定方向クローニング効率
pENTR/D-TOPO(登録商標)およびpENTR/SD/D-TOPO(登録商標)にクローニングしたHLA ORFが確実に正確な方向であるように定方向PCR反応を設計した。10個のコロニーを各Topoクローニング形質転換物から選択し、「材料と方法」に記載のようにPCR反応物に直接置いた。試験した10個のpENTR/SD-HLAクローンのうちの8個が正確な方向であり、10個のpENTR-HLAクローンのうちの9個が正確であった。約10%〜15%の挿入物バックグラウンドを示さないゲル精製ベクター(データ示さず)を使用してこれらの試験を行った。
DESTベクターへの組換えおよびその後の発現のために選択された各エントリークローンを両末端から配列決定して、アダプターおよびORFが正確にライゲーションされたことを確認した。M13正方向プライマーおよびM13逆方向プライマーを使用し、反応物をABI 3700キャピラリーシークエンサーでの配列決定のためにResGenに送った。これらの反応物から、最小で600塩基の読み取り可能な配列が得られた。attL部位による反応の進行につれてシグナルがいくらか喪失するが、この手順を使用したこの時点で有意なシグナルが残存することが明白である(データ示さず)。
pcDNA/GW/D-TOPO(登録商標)およびpcDNA-DEST40由来の発現を、これらの構築物中の標的遺伝子としてのHLAおよびCATでのCOS細胞のトランスフェクションによって試験した。採取した溶解物を、V5抗体を使用したウェスタンブロットによってV5タグ化組換えタンパク質を探索した。図27に示したデータは、Topoクローニング(図27、レーン3およびレーン6)またはpENTR/D-TOPO(登録商標)からのLRクロナーゼ導入後(図27、レーン2およびレーン5)に遺伝子が直接クローニングされるかのいずれかでHLAおよびCAT遺伝子がこれらのベクター中で発現することを示す。
pENTR/SD/D-TOPO(登録商標)にクローニングしたCATおよびHLA遺伝子を、LRクロナーゼ反応を介してpDEST-42(pET、C末端V5/His)に導入した。図28に示した結果により、attB部位に隣接するかしないCAT遺伝子が細菌中で発現されることが示唆される(図28、レーン6とレーン7を比較のこと)。pENTR/SD/D-TOPO(登録商標)由来のpET DESTベクターに導入後にCAT遺伝子が大腸菌で十分に発現するという所見により、Topo-ゲートウェイ系を使用したORFのクローニングおよび発現のためのこの系の有用性が実証される。
トポイソメラーゼクローニングの別法
本発明の1つの好ましい別の態様では、TOPO SSSベクターを、市販のクローニングベクターを最初に得ることによって作製する。このようなベクターの1つは、pUni/V5-HisバージョンA(Invitrogen Corp.、Carlsbad、CA)(独自に設計したエレメントを含む環状スーパーコイルベクター)である。これらのエレメントには、真核生物宿主中でのmRNA安定性を増加させるためのBGHポリアデニル化配列、T7転写終結領域、R6Kg DNA複製起点、カナマイシン耐性遺伝子、および抗生物質耐性選択のためのプロモーターが含まれる。さらに、pUni/V5-HisバージョンAは、一連の制限エンドヌクレアーゼ認識部位をコードする合成DNA配列であるマルチクローニング部位を含む。これらの部位を、特定の位置でのベクターへのDNAのクローニング用に操作する。また、ベクターのマルチクローニング部位内で、エンドヌクレアーゼ認識部位の5'へのloxP部位の挿入により、種々の他の発現ベクター(Echo(商標)Cloning System、Invitrogen Corporation、Carlsbad、CA)へのCreリコンビナーゼ媒介融合が促進される。抗V5抗体を使用した発現融合タンパク質の容易な検出に最適なC末端V5エピトープタグが存在する。最適なC末端ポリヒスチジン(6×His)タグもまた、発現タンパク質を迅速に精製および検出することができるように存在する。loxP部位由来の細菌リボソーム結合部位下流により、大腸菌での転写開始が可能になる。エレメントのこの組み合わせは、pUni/V5-HisバージョンAクローニングベクターに特異的であるが、多数の類似のクローニングおよび発現ベクターが市販されているか、配列および当該分野で周知の方法によって構築することができる。pUni/V5-HisバージョンAは、2.2kbの二本鎖プラスミドである。
(配列番号:33)は、使用したアダプターの全長配列である。
(配列番号:34)である。上記と類似して、オリゴヌクレオチドTOPO D4およびTOPO D5のアニーリングに起因するアダプター二重鎖は、一方の末端に一本鎖SacI突出を有し、他方の末端に12ヌクレオチドの一本鎖突出を有する。
(配列番号:35)である。
(配列番号:36)である。
(配列番号:37)を共有する。したがって、TOPO D3は、アダプターオリゴの一本鎖突出およびさらなる3bpの突出3'-AAC-5'に完全に相補的な以下の配列
(配列番号:38)を有する。
特別なトポイソメラーゼI適合化ベクターの産生
本発明のこの局面の別のプラスミドへの適用の例として、pCR2.1(Invitrogen Corporation;Carlsbad、CA)を、特別な(custom)一本鎖配列を有するトポイソメラーゼI順応ベクターを作製するように改変した。
(配列番号:39)は、使用したアダプターの全長配列である。
(配列番号:40)である。
(配列番号:41)である。
(配列番号:42)を有する。したがって、TOPO 3は、アダプターオリゴの一本鎖突出およびさらなる3bpの突出5'-CAA-3'に完全に相補的な以下の配列
(配列番号:43)を有する。
トポイソメラーゼを使用した定方向クローニング
本発明のこの局面はまた、DNAの定方向クローニング法を提供する。このような方法では、pUni/V5-HisバージョンAから構築したTOPO SSSベクターを、GeneStorm Expression Ready Clones(Invitrogen Corporation、Carlsbad、CA)の定方向挿入に使用した。ベクターに付加した一本鎖はORF発現を増強することが公知のKozak配列に相同性を示すので、改変pUniベクターをこれらのORFのクローニングのために選択した。しかし、上記のように、任意のプラスミド、コスミド、ウイルス、または他のDNAを必要な一本鎖配列を有するように改変することができることに留意されたい。同様に、任意のDNA断片を、任意のベクターSSSに相同な配列を有するように改変することができる。関心対象の点として、SSS配列により定方向クローニング効率を得ることができる。例えば、GC含量の低いSSSほどアニーリング安定性が低く、クローニングすべきDNA断片の両末端に対する相補性が高いSSSもまたこれらのDNA挿入物を方向付ける能力を低下させる。したがって、SSS配列を、これらおよび類似の問題を回避するように慎重に設計すべきである。
レポーター遺伝子の定方向クローニング
類似の例では、上記の改変pCR2.1 TOPO SSSベクターを使用して、レポーター分子である緑色蛍光タンパク質(GFP)をコードする遺伝子をコードするPCR作製ORFを、lacZ(ベクター中に存在する断片)にてインフレームで定方向クローニングを行った。GFP遺伝子増幅に使用したプライマーは、不可欠なSSS相補配列5'-ATTC-3'および翻訳開始メチオニンの周知の配列5'-ATG-3'を含んでいた。上記の必要なクローニング段階を使用して、PCR増幅GFPをベクターに挿入し、形質転換細胞を固体寒天プレートで成長させた。成長したコロニーは、正確に挿入されたPCR産物を示した(表2を参照のこと)。
エントリーベクターへの平滑末端PCR産物の定方向トポイソメラーゼクローニング
概説
さらなる態様では、本発明の組成物、キット、および方法を効率的な5分クローニングストラテジー(「TOPO(登録商標)クローニング」、Invitorogen Corporation、Carlsbad、CA)と組み合わせて、本発明の組み合わせクローニング系(例えば、Invitorogen Corporation、Carlsbad、CAのGATEWAY(登録商標)システム)に入れるためにベクターに平滑末端PCR産物を定方向クローニングする。本発明のこのクローニングストラテジーを使用して、リガーゼ、その後のPCR手順、または制限酵素を使用せずに90%を超える効率で平滑末端PCR産物が定方向クローニングされる。
・GATEWAY(商標)デスティネーションベクターでのエントリークローンの部位特異的組換え用のattL1およびattL2部位;
・平滑末端PCR産物の迅速且つ有効な定方向クローニング用の定方向TOPO(登録商標)クローニング部位;
・大腸菌中での関心対象のPCR産物の基本的発現を防止するためのrrnB転写終結末端;
・大腸菌での選択用のカナマイシン耐性遺伝子
・大腸菌中でのプラスミドの高コピー複製および維持のためのpUC起点;
・原核生物系でのPCRの有効な翻訳のためのT7遺伝子10翻訳エンハンサーおよびリボソーム結合部位(pENTR/SD/D-TOPO(登録商標)のみ)。
1. 平滑末端PCR産物を、上記のpENTR TOPO(登録商標)ベクターの1つにクローニングして(本明細書記載の「TOPO(登録商標)クローニング」手順のトポイソメラーゼを使用する)、エントリークローンを作製する。
2. このエントリークローンと選択したGATEWAY(商標)デスティネーションベクター(本明細書記載のものなど)との間での組換え反応によって発現構築物を作製する。
3. 発現構築物を、適切な宿主細胞(例えば、細菌、哺乳動物、酵母、昆虫、または他の適切な宿主細胞。選択は上記の発現構築物の産物について選択される特異的デスティネーションベクターに依存する)に移入し、PCR産物(発現構築物に含まれる)の関心対象の遺伝子によってコードされる組換えタンパク質を、特定の宿主細胞系に適切な発現条件を使用して発現する。
ワクシニアウイルス由来のトポイソメラーゼIは、特定の部位(CCCTT)で二重鎖DNAに結合し、一方の鎖中のホスホジエステル骨格を切断する(Shuman、1991)。破壊されたホスホジエステル骨格由来のエネルギーは、切断された鎖の3'リン酸とトポイソメラーゼIのチロシン残基(Tyr-274)との間の共有結合の形成によって変換される。元の切断鎖の5'ヒドロキシルによってDNAと酵素との間のホスホ-チロシン結合を攻撃して反作用させてトポイソメラーゼを放出することができる(Shuman、1994)。TOPO(登録商標)クローニングは、PCR産物の効率的なクローニングにこの反応を利用している。
PCR産物の設計
関心対象の遺伝子を増幅するためのPCRプライマーの設計は、発現に重要である。使用するpENTR TOPO(登録商標)ベクターに依存して、PCRプライマーの設計の際にはいくつかのの以下の検討材料に留意しなければならない。
・定方向クローニングを容易にするために必要な配列;
・PCR産物の適切な翻訳開始に必要な配列;および
・GATEWAY(商標)デスティネーションベクターでのエントリークローンの組換え後にN末端またはC末端とPCR産物がインフレームで融合されるかどうか。
正方向PCRプライマーを設計する場合、以下の点を考慮しなければならない。
以下は、理論上のタンパク質のN末端のDNA配列および対応する正方向PCRプライマーの推定配列である。ATG開始コドンに下線を引いている。
DNA配列(配列番号:44):
推定正方向PCRプライマー(配列番号:45):
逆方向PCRプライマーを設計する場合、以下の点を考慮する。それぞれpENTR/D-TOPO(登録商標)およびpENTR/SD/D-TOPO(登録商標)のTOPO(登録商標)クローニング部位の線図については図26および図27を参照のこと。
以下は、理論上のタンパク質のC末端の配列である。タンパク質はC末端タグにインフレームで融合されるべきである(GATEWAY(商標)デスティネーションベクターでのエントリークローンの組換え後)。終止コドンに下線を引く。
DNA配列(配列番号:46):
1つの解決法は、終止コドンのすぐ上流から始まるが最後の2つのコドンは4bpの突出配列と同一であるGTGG(以下の下線部分)を含むように逆方向PCRプライマーを設計することである。結果として、PCR産物を反対方向にクローニングする可能性が高まり、4bpの突出配列に逆方向プライマーは相補的になり得る。この条件を回避すべきである。
DNA配列(配列番号:46):
推定逆方向PCRプライマー配列(配列番号:47):
以下は、理論上のタンパク質のC末端配列(配列番号:48)である。終止コドンに下線を引いている。
ORFをインフレームでC末端タグ(組換え後のデスティネーションベクターから得た)と融合するために、最後のコドン(TGC)に相同なヌクレオチドからの開始によって終止コドンを除去し、上流に繋げる。逆方向プライマー(配列番号:49)は以下である。
これは、終止コドンを使用せずにC末端を増幅し、ORFをインフレームでC末端タグに結合させる。ORFをインフレームでC末端タグに結合することが望ましくない場合、終止コドンを含むように逆方向プライマー(配列番号:50)を単純に設計する。
重要:pENTR TOPO(登録商標)ベクターが平滑末端のPCR産物を受け入れることに留意すべきである。pENTR TOPO(登録商標)ベクターへのライゲーションを妨げるので、PCRのために5'リン酸をプライマーに付加すべきではない。さらに、オリゴヌクレオチドが長い場合(30ヌクレオチド超)に使用前にゲル精製することが推奨される。
上記のガイダンスに従って一旦PCRストラテジーが選択されてプライマーが合成されると、平滑末端PCR産物を産生することができる。任意の熱安定性校正ポリメラーゼ(PCR用のThermalAce(商標)、PLATINUM(登録商標)、Pfx、Pfu、またはVent(登録商標)を含む)を、この目的に使用することができる。平滑末端PCR産物を産生するために、ポリメラーゼ製造の説明書および推奨に従うべきである。個別の一本鎖PCR産物を産生するためにPCR条件を最適にすることが重要である。下記の方法に従ったPCR断片のゲル精製もまた推奨される。
PCRによって増幅産物を産生するために、以下のガイダンスを使用して25μlまたは50μlのPCR反応混合物を準備する。
PCR産物の質および量を評価するために、5μl〜10μlを各PCR反応物から取り出し、以下のためにアガロースゲル電気泳動によって分析する。
個別の一本鎖バンドが存在しない場合、選択したポリメラーゼでのPCR反応の最適化について製造者の説明書を参照する。あるいは、所望の産物を、ゲル精製することができる(以下を参照のこと)。
TOPO(登録商標)クローニングのために、最も高いクローニング効率を得るためにPCR産物:TOPO(登録商標)ベクター=5:1の分子比が推奨されている。例えば、20ngの500bpのPCR産物または10ngの100bpのPCR産物を、TOPO(登録商標)クローニング反応に使用することができる。TOPO(登録商標)クローニングを行う前にPCR産物の濃度を調整する必要があり得る。
注釈:ThermalAce(商標)ポリメラーゼを平滑末端PCR産物の産生に使用する場合、ThermalAce(商標)は他の校正ポリメラーゼよりも高い収率を得ることができることに留意すべきである。0.5kb〜1.0kbの範囲でPCR産物を作製する場合、一般に、TOPO(登録商標)クローニング反応を行う前に1×ThermalAce(商標)緩衝液でPCR反応物を5倍に希釈する。1.0kbを超えるPCR産物には、希釈する必要はない。
緒言
一旦所望のPCR産物が産生されると、これをpENTR TOPO(登録商標)ベクターにTOPO(登録商標)クローニングし、TOP10大腸菌に組換えベクターを形質転換する準備ができる。最高の結果を得ることを確実にするために必要とするもの全てを準備および用意することが有用である。本発明者らは、開始前に「TOPO(登録商標)クローニング反応の準備」(10頁〜11頁)および「OneShot(登録商標)TOP10コンピテント細胞の形質転換」(12頁〜14頁)というタイトルの章を読むことを提案する。TOPO(登録商標)クローニングを行うのが始めてである場合、試料を使用して22頁〜24頁の対照反応を並行して行う。
TOPO(登録商標)クローニングおよびケミカルコンピテント大腸菌への形質転換のために、TOPO(登録商標)クローニング反応物中での塩化ナトリウムおよび塩化マグネシウムの添加(最終濃度が200mM NaCL、10mM MgCl2)により、長期間コロニー数が増加する。塩溶液(1.2M NaCl、0.06M MgCl2)を使用して、TOPO(登録商標)クローニング反応物のNaClおよびMgCl2を推奨濃度に調整する。
TOPO(登録商標)クローニングおよびエレクトロコンピテント大腸菌への形質転換のために、TOPO(登録商標)クローニング反応物に塩を含めることができるが、エレクトロポレーションの際のアーク放電を防止するために塩の量を50mM NaCl、2.5mM MgCl2に減少させなければならない。TOPO(登録商標)クローニング反応物への都合の良い添加のために塩溶液を水で4倍希釈して300mM NaCl、15mM MgCl2溶液を調製する。
以下の表は、ケミカルコンピテントOneShot(登録商標)TOPO大腸菌(添付)またはエレクトロコンピテント大腸菌のいずれかへの最終的な形質転換用にどのようにしてTOPO(登録商標)クローニング反応物(6μl)を準備するかを記載している。必要なTOPO(登録商標)クローニング反応物の最適化に関するさらなる情報を、21頁に見出すことができる。ThermalAceポリメラーゼを使用してPCR産物を作製する場合、実施前にPCR反応物を希釈する必要があり得ることに留意のこと(9頁を参照のこと)。
反応物を穏やかに混合し、室温(22℃〜23℃)で5分間インキュベートする。
緒言
一旦TOPO(登録商標)クローニング反応を行うと、pENTR TOPO(登録商標)構築物がコンピテント大腸菌に形質転換される。形質転換を容易にするために20反応キットと共にOne Shot(登録商標)TOP10ケミカルコンピテント大腸菌(ボックス2)が含まれるが、エレクトロコンピテント細胞を形質転換することもできる(注文情報についてはxページを参照のこと)。ケミカルコンピテントまたはエレクトロコンピテント大腸菌の形質転換プロトコールを、この節に記載されている。
一般的な微生物用備品(すなわち、プレート、スプレッダー)に加えて、以下の試薬および装置が必要である。
(a)42℃の水浴(またはキュベット(オプション)を具備するエレクトーポレーター)
(b)50μg/mlのカナマイシンを含むLBプレート(各形質転換について2つ)
(c)37℃の振盪および非振盪インキュベーター。
挿入物の存在についての青白スクリーニングを行わない。ほとんどの形質転換体は、正確な方向でクローニングされた関心対象のPCR産物を含む組換えプラスミドを含む。キットには方向およびオープンリーディングフレームを確認するためにマルチクローニング部位中の挿入物を越えて配列決定するための配列決定プライマーが含まれる。
各形質転換のために、コンピテント細胞用の1つのバイアルと2つの選択プレートが必要である。
1. TOPO(登録商標)クローニング反応、工程2、11頁由来の2μlのTOPO(登録商標)クローニング反応物を、One Shot(登録商標)TOP10ケミカルコンピテント大腸菌のバイアルに添加し、おだやかに混合する。ピペッターを上下して混合しないこと。
2. 氷上で5分間〜30分間インキュベートする。
注釈:氷上で長時間のインキュベーションは形質転換効率を最小にする。インキュベーション時間は、使用者の判断による。
3. 振盪せずに42℃で30秒間細胞に熱ショックを与える。
4. その直後にチューブを氷上に移す。
5. 250μlの室温のSOC培地を添加する。
6. チューブに固く栓をし、チューブを37℃で30分間水平方向に振盪する(200rpm)。
7. 予め加温した選択プレート上で各形質転換由来の50μl〜200μlを画線し、37℃で一晩インキュベートする。少なくとも1つのプレートで確実に十分なコロニー間隔が得られるように2つの異なる体積を播種することを推奨する。
8. 有効なTOPO7クローニング反応により数百個のコロニーを得ることができる。分析のために約5コロニーを選択する(「形質転換体の分析」(19頁)を参照のこと)。
アーク放電を回避するために、エレクトロポレーションにはエレクトロコンピテント細胞のみを使用する。エレクトロポレーションにはOne Shot(登録商標)TOP10ケミカルコンピテント細胞を使用しないこと。
1. TOPO7クローニング反応、工程2、11頁由来のTOPO7クローニング反応物2μlを、エレクトロコンピテント大腸菌50μlを含む0.1cmのキュベットに添加し、おだやかに混合する。ピペッターを上下して混合しないこと。泡の形成を避けること。
2. プロトコールおよびエレクトロポレーターを使用して試料をエレクトロポレーションする。
注釈:アーク放電の問題が発生した場合、以下を参照のこと。
3. その直後に室温のSOC培地250μlを添加する。
4. 溶液を15mlのスナップキャップチューブ(すなわち、Falcon)に移し、37℃で少なくとも1時間振盪して、カナマイシン耐性遺伝子を発現させる。
5. 予め加温した選択プレート上で各形質転換由来の20μl〜100μlを広げ、37℃で一晩インキュベートする。少量でも確実に広がるように、SOC20μlを添加する。少なくとも1つのプレートで確実に十分なコロニー間隔が得られるように2つの異なる体積を播種することを推奨する。
6. 有効なTOPO7クローニング反応により数百個のコロニーを得ることができる。分析のために約5コロニーを選択する(「Analyzing Transformants」(19頁)を参照のこと)。
480および500反応用のpENTRおよびpENTR/SD定方向TOPO(登録商標)クローニングキットを、ハイスループット(HTP)適用の使用にGATEWAY(商標)エントリークローンを産生するように設計する。これらのキットでは、pENTR TOPO(登録商標)ベクターがバラで提供されており、2つの形式のケミカルコンピテントTOP10大腸菌を選択する。
説明
このプロトコールでは、TOPO(登録商標)クローニング反応を、96ウェルのU底ポリスチレンプレート(Costar、カタログ番号3366、330μl/ウェル)に準備し、TOP10コンピテント細胞を、分注のために溝に入れる。
96ウェル金属加熱ブロック(VWR、カタログ番号13259-260)を、ブロックが冷却するまで氷上で冷却する。
・1チューブ(5ml)のTOP10ケミカルコンピテント大腸菌を氷上で解凍する(30分〜60分)。
・50μg/mlのカナマイシンを含むLB寒天プレートを37℃に加温する。細胞の形質転換効率を試験するためにpUC19対照を含める場合、50〜100μg/mlのアンピシリンを含むLB寒天プレートが必要である。
対照:便宜上、TOPO(登録商標)クローニングおよび形質転換反応を試験するために50μlアリコートのコンピテント細胞を使用する。さらに、内部対照としてpUC19プラスミドを含めることができる(以下の手順を参照のこと)。
1. 以下のように6μlのTOPO(登録商標)クローニング反応物を準備する。対照としてpUC19を含める場合、2〜3ウェルを空にしておく。
PCR産物 1μl
塩溶液 1μl
滅菌水 3μl
pENTR TOPO(登録商標)ベクター 1μl
最終体積 6μl
2. 室温で5分間〜10分間インキュベートする。
3.96ウェルプレートを冷却したブロックに5分間置く。
4. pUC19を含める場合、1μl(10pg)のプラスミドを2〜3個の空のウェルに添加する。
5. 解凍したTOP10大腸菌を滅菌した溝に注ぎ、直ちに45μl/ウェルで分注する。ピペットを穏やかに1〜2分間上下して混合する。
6. プレートをParafilm(登録商標)で被覆し、これを冷却ブロック上で20分間インキュベートする。
7. プレートを予備加温熱ブロックまたはサーモサイクラーのいずれかに移し、細胞を42℃で30秒間熱ショックを与える。
8. プレートを冷却ブロックに戻し、プレートを冷却ブロックに完全に接触させることを確実にするために押しつける。1分間インキュベートする。
9. Parafilm(登録商標)を除去し、150μL/ウェルのSOCを添加する。
10. プレートを再度被覆し、プレートを37℃で1時間インキュベートする。
注釈:穏やかな振盪(125RPM)が最適である。
11. 各ウェル由来の50μg/mlカナマイシン50μLを含むLB寒天プレートに播種する。pUC19のために、形質転換混合物10μl+SOC20μlを、100μg/mlのアンピシリンを含むLBプレートに播種する。37℃で一晩インキュベートする。
12. 翌日、5個〜10個のコロニーを選択し、所望のように処理する。
得られたコロニーが多すぎる場合、播種する細菌培養物の量を減少させる、および/またはさらなるSOCでの形質転換物を希釈する。
説明
このプロトコールでは、TOPO(登録商標)クローニング反応を、96ウェルプレートに準備し、2μlを、ウェルあたり15μlのケミカルコンピテントTOP10大腸菌を含む96ウェルのMultiShot(商標)プレートの各ウェルに移す。
開始前
・96ウェル金属加熱ブロック(VWR、カタログ番号13259-260)を、ブロックが冷却するまで氷上で冷却する。
・SOCのバイアルを室温にする。
・50μg/mlのカナマイシンを含むLB寒天プレートを37℃に加温する。細胞の形質転換効率を試験するためにpUC19対照を含める場合、50〜100μg/mlのアンピシリンを含むLB寒天プレートが必要である。
・96ウェル金属ブロックを含む熱ブロックまたはサーマルサイクラーを42℃に予備加熱する。
・注釈:水浴を使用することができるが、細胞が汚染しないように注意すること。
・サーモサイクラーを使用する場合、42℃の温度を保持するように機械をプラグラムする。
1. 96ウェルプレートでは、各ウェル中に以下の6μlのTOPO(登録商標)クローニング反応物を準備する。
PCR産物 1μl
塩溶液 1μl
滅菌水 3μl
pENTR TOPO(登録商標)ベクター 1μl
最終体積 6μl
2. 室温で5〜10分間インキュベートする。
3. 96ウェルプレートを冷却したブロックに5分間置く。
4. フリーザーからケミカルコンピテントTOP10大腸菌の96ウェルMultiShot(商標)プレートを取り出し、これを第2の冷却ブロックに置く。細胞を30秒以内に解凍すべきである。
5. アルミニウムホイルシールを慎重に取り除く。
6. マルチチャネルピペットを使用して、細胞を含む96ウェルプレートの各ウェルに2μlの各TOPO(登録商標)クローニング反応物(約3.3ng)を添加する。一定の結果を得るために体積を約2μlに維持する。pUC19対照のために、1μl(10pg)のDNAを添加する。
7. 細胞を添付のプラスチック製の蓋で覆い、冷却ブロック中で20分間細胞およびDNAをインキュベートする。
8. プレートを予備加温熱ブロックまたはサーモサイクラーのいずれかに移し、細胞を42℃で30秒間熱ショックを与える。
9. 細胞プレートを冷却ブロックに戻し、プレートをブロックに押し付け、プレートを1分間冷却する。
10. プラスチック製の蓋を除去し、90μlのSOCを各ウェルに添加する。
11. プレートを蓋で覆い、プレートを37℃で1時間インキュベートする。注釈:穏やかな振盪(125RPM)が最適である。
12. 各ウェル由来の50μg/mlカナマイシン100μLを含むLB寒天プレートに播種する。pUC19対照のために、形質転換混合物10μl+SOC20μlを、100μg/mlアンピシリンを含むLBプレートに播種する。37℃で一晩インキュベートする。
形質転換体の分析
陽性クローンの分析
1.5コロニーを選択し、これらを50〜100μg/mlのカナマイシンを含むLBまたはSOB培地で一晩培養する。
2. 選択した方法を使用してプラスミドDNAを単離する。自動化または手動の配列決定用の非常に純度の高いプラスミドDNAが必要な場合、S.N.A.P.J. MidiPrepキット(カタログ番号K1910-01)の使用を推奨する。
3. 挿入物の存在および正確な方向を確認するために制限分析を使用してプラスミドを分析する。一度ベクターを切断し、一度挿入物を切断する制限酵素または酵素の組み合わせを使用する。
遺伝子が正確な方向でクローニングされていることを確認するために、構築物を配列決定することができる。挿入物の配列決定を補助するために、キットにはM13正方向(-20)プライマーおよびM13逆方向プライマーが含まれている。Invitrogen(注文情報についてはx頁を参照のこと)のM13正方向(-20)プライマーおよびM13逆方向プライマーもまた個別に利用可能である。
PCRを使用して陽性形質転換体を分析することができる。PCRプライマーのために、M13正方向(-20)プライマーまたはM13逆方向プライマーと挿入物内でハイブリダイズするプライマーとの組み合わせを使用する。増幅条件を決定しなければならない。初めてこの技術を使用する場合、並行して制限分析を行うことを推奨する。鋳型のミスプライミングまたは鋳型の汚染が原因の産物が得られるかもしれない。
1. PCR緩衝液、dTNP、プライマー、およびTaqポリメラーゼからなるPCRカクテルを調製する。反応物の体積は20μlを使用する。分析されるコロニー数を増殖させる(例えば5)。
2.5コロニーを選択し、これらをそれぞれ20μlのPCRカクテルに再懸濁する(さらなる分析のためにコロニーを保存するためのパッチプレートを作製すること)。
3. 反応物を94℃で10分間インキュベートして、細胞を溶解し、ヌクレアーゼを不活化する。
4. 20サイクル〜30サイクル増幅させる。
5. 最後の伸長のために、72℃で10分間インキュベートする。-4℃で保存する。
6. アガロースゲル電気泳動によって視覚化する。
一旦正確なクローンが同定されると、確実にコロニーが精製され、長期保存用のグリセロールストックを作製する。-20℃でプラスミドDNAを保存することを推奨する。
1. 50μg/mlのカナマイシンを含むLBプレート上に1コロニーの元のコロニーを画線する。
2. 1コロニーを単離し、50μg/mlのカナマイシンを含む1〜2mlのLB中でインキュベートする。
3. 培養物が静止期に達するまで成長させる。
4. 0.85mlの培養物を0.15mlの滅菌グリセロールと混合し、凍結バイアルに移す。
5. -80℃で保存する。
一旦エントリークローンが得られると、pENTR TOPO(登録商標)構築物を選択した任意のGATEWAY(商標)デスティネーションベクターで形質転換して、発現クローンを作製することができる。この「LR」組換え反応を、CLONASE(商標)(組換えタンパク質のカクテル)で媒介する。LR CLONASE(商標)酵素混合物は、Invitrogen Corporation(Carlsbad、CA)から市販されている。このような一定の方法では、例えば、TOPOアダプター付加ベクターを、1つまたは複数の核酸セグメント(例えば、1つまたは複数のPCR産物)と室温(例えば、約20℃〜20℃)で約5分間〜30分間(好ましくは、約10分間)インキュベートし、反応物を約80℃で約20分間のインキュベーションによって熱ショックを与え、LR反応物のインキュベーション時間を約3時間に増加する以外は、反応混合物を、製造者の説明書(Invitrogen Corporation)にしたがって、標準的なLR反応で使用する。
クローニングプロセスの高速化
効率の高いTOPO(登録商標)クローニングによりクローニングプロセスが簡素化する。PCR産物を日常的にクローニングし、このプロセスを高速化したい場合、以下を考慮する。
・TOPO(登録商標)クローニング反応を5分間の代わりに30秒間だけインキュベートする。
・ケミカルコンピテント細胞に3glのTOPO(登録商標)クローニング反応物を添加し、氷上の5分間だけインキュベートする。
巨大なPCR産物、有毒遺伝子、またはPCR産物のクローニングプールをTOPO(登録商標)クローニングする場合、所望するクローンを得るためにより多数の形質転換体が必要である。コロニー数を増加させるために、
・塩補足TOPO(登録商標)クローニング反応物を5分間の代わりに20〜30分間インキュベートする。
・TOPO7クローニング反応で使用したPCR産物の量を最大コロニー産出量について滴定する。
希釈PCR産物をクローニングするために、以下を行うことができる。
・PCR産物の量を増加させる。
・TOPO(登録商標)クローニング反応物を20〜30分間インキュベートする。
・PCR産物を濃縮する。
緒言
20個の反応キットを初めて使用する場合、結果の評価を支援するために以下の対照TOPO(登録商標)クローニング反応を実施することを推奨する。対照反応は、キットに含まれる試薬を使用してPCR産物を産生することと、この産物をTOPO(登録商標)クローニング反応に直接使用することを含む。
各形質転換のために、50μg/mlのカナマイシンを含む2つのLBプレートを調製する。
対照PCR産物を増幅させるために熱安定性校正ポリメラーゼおよび適切な緩衝液を使用する。使用するポリメラーゼの製造者の説明書に従う。
1. 750bpの対照PCR産物を産生するために、以下の50μlのPCR反応物を調製する。
対照DNA鋳型(100ng) 1μl
10×PCR緩衝液(酵素に適切なもの) 5μl
dNTP混合物 0.5μl
対照PCRプライマー(各0.1μg/μl) 1μl
滅菌水 41.5μl
熱安定性ポリメラーゼ(1〜2.5単位/μl) 1μl
全体積 50μl
2. 70μl(1滴)の鉱物油を重層する。
3. 以下のサイクリングパラメータを使用して増幅する。
4. 反応物から10・1を除去し、アガロースゲル電気泳動によって分析する。分離した750bpのバンドを、次の頁の視覚可能な対照TOPO7クローニング反応に供するべきである。
先の頁で産生した対照PCR産物およびTOPO(登録商標)ベクターであるpENTRを使用して、6plのTOPO(登録商標)クローニング反応を下記のように準備する。
1. 対照TOPO(登録商標)クローニング反応物を準備する。
2. 室温で5分間インキュベーションし、氷上に置く。
3. 3μlの各反応物を別のバイアルのOne Shot(登録商標)TOP10細胞中で形質転換する(13頁)。
4. 100μl〜200μlの各形質転換混合物を、50μl/mlのカナマイシンを含むLBプレートに広げる。少なくとも1つのプレートで確実に十分なコロニー間隔が得られるように2つの異なる体積を播種することを推奨する。
5. 37℃で一晩インキュベートする。
ベクター+PCR挿入物反応由来の数百のコロニーが得られるはずである。形質転換を分析するために、プラスミドDNAを単離し、下記の適切な制限酵素で消化する。以下の表は、正確な方向または逆方向にクローニングされた挿入物について調査すべき消化パターンを列挙している(ジャネット:以下に記入せよ)。
90%を超えるコロニーが正確な方向で750bpの挿入物を含む。ベクターのみの反応では比較的少数のコロニーが産生されべきである。
One Shot(登録商標)TOP10コンピテント細胞の形質転換効率をチェックするためにpUC19プラスミドを含む。13頁のプロトコールを使用して、1バイアルのOne Shot(登録商標)TOP10細胞を10pgのpUC19で形質転換する。形質転換混合物10μl+SOC20μlを、100μg/mlのアンピシリンを含むLBプレートに播種する。形質転換効率は、1×109cfu/μgのDNAのはずである。
より低いクローニング効率により以下の利点が得られることに留意されたい。これらのほとんどは容易に正確であるが、巨大な挿入物をクローニングする場合、90%の定方向クローニング効率を期待することはできない。
緒言
スメア、多段バンド、プライマー-二量体産物、または巨大PCR産物(3kb超)には、ゲル精製が必要であり得る。PCR産物を精製したい場合、非常に慎重に全てのヌクレアーゼ汚染を除去する。DNA断片を単離するかオリゴヌクレオチドを除去するプロトコールは多数存在する。最も一般的なプロトコールについては、「Current Protocols in Molecular Biology」、ユニット2. 6(Ausubelら、1994)を参照のこと。3つの簡単なプロトコールが以下に示す。
Invitrogenから市販されているS.N.A.P. (商標)ゲル精製キット(カタログ番号K1999-25)により、通常のアガロースゲルからPCR産物を迅速に精製可能である。
1. 増幅反応物を1%〜5%の通常のTAEアガロースゲルで電気泳動する。(注釈:アガロースゲルの調製にTBEを使用してはならない。下記のようにホウ酸塩がヨウ化ナトリウム段階を妨害する)
2. PCR産物を含むゲルスライスを切断し、2倍体積の6Mヨウ化ナトリウム溶液中、65℃で溶解する。
3. 1.5倍体積の結合緩衝液を添加する。
4. 段階3由来の溶液(時間で1mlに過ぎない)をS.N.A.P. (商標)カラムにロードする。微量遠心分離機にて3000×gで1分間遠心分離し、上清を捨てる。
5. 段階3由来の溶液が残存している場合、段階4を繰り返す。
6. 900μlの最終洗浄緩衝液を添加する。
7. 微量遠心分離機にて最高速度で1分間遠心分離し、タイル流動物を捨てる。
8. 段階7を繰り返す。
9. 精製PCR産物を40μlのTEまたは滅菌水に溶出する。TOPO(登録商標)クローニング反応物に4μlを使用し、11頁に記載のように進行させる。
さらにより簡単な方法はPCR産物を含むゲルスライスを単純に切断し、S.N.A.P.(商標)カラムベッドの上に置き、最高速度で10秒間遠心分離することである。TOPO(登録商標)クローニング反応物に1μl〜2μlの流動物を使用する(11頁)。最良の結果のためには、できるだけ確実にゲルスライスを小さくする。
低融点アガロースを使用したい場合、以下の手順を使用する。ゲル精製によりPCR産物が希釈され、クローニング効率が潜在的に損失することに留意されたい。
1. 低融点アガロースゲル(0.8〜1.2%)を含むTAE緩衝液でPCR反応物をできるだけ電気泳動する。
2. 関心対象のバンドを視覚化し、バンドを切り出す。
3. ゲルスライスを微量遠心管に入れ、チューブをゲルスライスが融解するまで65℃でインキュベートする。
4. チューブを37℃にし、アガロース融解を維持する。
5. 11頁に記載のようにTOPO(登録商標)クローニング反応物にPCR産物を含む4μlの融解アガロースを添加する。
6. TOPO(登録商標)クローニング反応物を37℃で5分間〜10分間インキュベートする。これは、アガロースの融解を維持するためである。
7. 13頁の方法を使用してOneShot(登録商標)TOP10細胞に2μl〜4μlを直接形質転換する。
GATEWAY(商標)ベクターを使用したTOPO連結反応物の反応条件の最適化
GATEWAYベクターと組み合わせてTOPOクローニング手順を使用するために、組み合わせた反応物の最適条件を調査した。これらの研究の実施で、いくつかの問題に取り組んだ。
これらの課題に取り組むために、本明細書記載のTOPOツールを使用して、attB1+CAT+attB2鋳型を作製した。二次PCRを行い、研究対象の試験に十分な鋳型を作製し、産物を使用してBP反応を行った。各処理段階で以下の反応条件を使用した。
研究のこの部分では、その後のBP反応に対する反応混合物中の過剰なattB1およびattB2アダプターの存在の効果を試験した。この問題に取り組むために、異なる量のattB1およびattB2アダプターを鋳型(attB1+CAT+attB2、20ng)に添加し、標準的な条件下で(室温で60分間)BP反応を行った。BP反応後、混合物をケミカルコンピテント大腸菌細胞(例えば、TOP10;Invitrogen Corporation)に化学的に形質転換し、細胞を播種して組換え効率を決定した。
これらの結果は、過剰なattB1アダプターおよびattB2アダプターの存在は認められた形質転換効率に有意な影響を与えないことを示し、これは、BP反応が反応混合物中でattB1およびattB2の存在によって有意に影響を受けないことを示す。
BP反応物中の産物の使用前にTOPO連結反応物由来のインヒビターの最適な除去方法に取り組むために、種々の処理を評価した。室温で5分間インキュベートした以下の反応混合物を使用してTOPO連結反応を行った。
(1)1つの反応に0. 6%SDS+3mM EDTA 1μlを37℃で15分間添加した。
(2)4つの反応に0. 6%SDS+3mM EDTA 4μlを37℃で15分間添加し、SNAPを水20μlに精製する。
(3)4つの反応に0. 6%SDS+3mM EDTA 4μl+プロテイナーゼK(2μg/μl)1μlを37℃で15分間添加し、SNAPを水20μlに精製する。
(4)1つの反応に2.5M NaCl 0.8μlを37℃で17分間添加する。
(5)4つの反応に2.5M NaCl 3.2μlを37℃で15分間添加し、SNAPを水20μlに精製する。
(6)4つの反応に2.5M NaCl 3.2μlおよび2μl/μlプロテイナーゼK 1μlを37℃で15分間添加し、SNAPを水20μlに精製する(陽性対照;使用した鋳型 0. 8ng)。
(7)(陰性対照;使用した鋳型なし)。
これらの結果は、以下のことを示す:(1)精製にはBP反応を効率的に行う必要はないこと;(2)その後BP反応効率を最大にするためにTOPO連結反応後にプロテイナーゼKでの反応混合物の処理は必要ないこと;および(3)反応混合物のSDS処理およびNaCl処理により同一の形質転換効率が得られること(したがって、BP反応の際に同一の結果が得られる)。
TOPO連結後のBP反応の最適反応温度を決定するために、種々の温度下で行うBP反応の鋳型としてattB1+CAT+attB2 PCR産物を使用した。BP反応後、混合物をケミカルコンピテント大腸菌細胞(例えば、TOP10;Invitrogen Corporation)に化学的に形質転換し、細胞を播種して組換え効率を決定した。
BP反応でのattB1、挿入物、およびattB2鋳型の最適なモル比を決定するために、これらの鋳型を種々のモル比で混合し、上記の最適条件下でBP反応を行った。BP反応後、混合物をケミカルコンピテント大腸菌細胞(例えば、TOP10;Invitrogen Corporation)に化学的に形質転換し、細胞を播種して組換え効率を決定した。
BP反応溶液中の塩の存在が組換え効率に影響を与えるかどうかを決定するために、無塩緩衝液または塩を含む標準的なBP反応緩衝液中でBP反応を行った。
次の一連の実験では、1つのTOPO連結反応で精製後のBP反応のための最適な組換え効率が得るのに十分であるかという疑問を試験した。1つのTOPO連結反応を、以下の反応混合物を使用して行った。
attB1およびattB2(各20ng/μl) 0.5μl
CAT(100ng/μl) 1.7μl
500mM Tris 0.5μl
トポイソメラーゼ(1μl/μl) 1μl
dH2O 最終体積を5μlにするのに十分な量
標準的なBP反応緩衝液 2μl
pDONR22(300ng/μl) 0.5μl
TOPO連結産物(上記) 5.5μl
BPクロナーゼ 2μl
SNAP精製カラム(Invitrogen Corporation)またはCONCERT精製システム(Invitrogen Corporation)がTOPO連結後BP反応用の異なる最適な精製鋳型が得られるかどうかを決定するために実験を行った。TOPO連結反応後にいくつかの試料をSNAPカラムを使用して精製し、他の試料をCONCERTプラスミド精製システムを使用して精製すること以外は、上記のようにTOPO連結反応およびBP反応を行った。次いで、精製試料は標準的なBP反応で使用し、次いで、反応混合物を化学的形質転換またはエレクトロポレーションによる形質転換に使用した。形質転換後、細胞を播種して組換え効率を決定した。
上記の実験結果に基づいて、組み合わせTOPO連結Gateway反応の至適条件が以下であると決定した。
(1)TOPO連結反応
(a)1:1モル比のattB/挿入物(反応体積5μl)
(b)37℃で15分間インキュベートする。
(c)0. 6%SDS+3mM EDTA 1μlを添加し、37℃で15分間インキュベートする。
(d)SNAPカラムまたはCONCERTシステムを使用して20μlのdH2Oに精製する。
(2)BP反応
(a)以下の反応混合物を調製する。
(i)精製TOPO連結産物 5.5μl;
(ii)標準的なBP反応緩衝液 2μl;
(iii)pDONR222(30μg/μl) 0.5μl;
(iv)BPクロナーゼ 2μl;
(b)反応混合物を室温で60分間インキュベートする。
(c)2μg/μlのプロテイナーゼK 1μlを添加する;
(d)37℃で15分間インキュベートする;
(e)75℃で15分間インキュベートする;
(3)形質転換
(a)BP反応由来の反応混合物2μl〜4μlを使用し、化学的形質転換またはエレクトロポレーションを行う。
二次PCR法を使用しない哺乳動物発現カセットの構築
関心対象のエレメントおよび遺伝子の調製
以下のプライマー組(以下の表4を参照のこと)および鋳型を、関心対象のエレメントおよび遺伝子のPCR増幅に使用した。
(A)プライマー組:配列番号:51および配列番号:52;鋳型:pcDNA 4/TetO。
PCR産物:5'エレメント。
(B)プライマー組:配列番号:53および配列番号:54;鋳型:pcDNA 3.2/V5。
PCR産物:3'エレメント。
(C)プライマー組:配列番号:55および配列番号:56;鋳型:pcDNA 3.1/CAT。
PCR産物:CAT挿入物。
94℃で4分間(1サイクル)
94℃で30秒間→55℃で30秒間→68℃で1分間(30サイクル)
68℃で10分間(1サイクル)
4℃(終了)
試薬:SNAP MiniPrepキット(Invitrogen Corporation)
段階
(1)50μlのPCR産物を150μlの結合緩衝液と混合する。十分に混合する。
(2)350μlのイソプロパノールを添加する。十分に混合する。
(3)試料をSNAP MiniPrepカラムにロードする。
(4)14000rpmで1分間遠心分離する。カラム流出物を捨てる。
(5)500μlの洗浄緩衝液を添加し、14000rpmで1分間遠心分離する。カラム流出物を捨てる。
(6)700μlの1×最終洗浄緩衝液を添加し、14000rpmで1分間遠心分離する。カラム流出物を捨てる。
(7)14000rpmで1分間の遠心分離によってカラムを乾燥させる。
(8)カラムを新規の遠心管に移す。50μlのdH2Oをカラムに添加する。室温で2分間〜5分間インキュベートする。14000rpmで1分間遠心分離する。流出物を回収する。
(9)260nmのUV吸収によってDNA濃度を測定する。
二次PCRを使用した発現カセットの産生のために、以下の結合条件を使用した。
5'エレメント(700bp) 75ng
3'エレメント(350bp) 35ng
500mM Tris(pH7.5) 0.5μl
トポイソメラーゼ(1μg/μl) 0.5μl
CAT挿入物(700bp) 150ng
dH2O 最終体積が5μlになる量
5'エレメント(700bp) 510ng
3'エレメント(350bp) 230ng
500mM Tris(pH7.5) 1.5μl
トポイソメラーゼ(1μg/μl) 3μl
CAT挿入物(700bp) 450ng
dH2O 最終体積が15μlになる量
3つの細胞系列(懸濁液TRex-CHO、接着TRex-CHO、および接着TRex-293細胞系列)を、これらの発現カセットを試験するための細胞系列として使用した。標準的な細胞培養法を使用した。24ウェル細胞培養プレートを使用した。トランスフェクション試薬としてリポフェクタミン2000を使用した。24時間のトランスフェクション後、1μg/mlの最終濃度のテトラサイクリンを添加した。対照実験のために、テトラサイクリンを添加しなかった。溶解前に細胞をさらに24時間インキュベートした。タンパク質の移行のためにウェスタンブロットを使用し、検出には抗V5または抗CAT抗体を使用した。
本研究の目的は、二次PCRを使用することなく発現カセットを作製することができるかを示すことであった。本研究で、二次PCR段階を使用して産生した発現カセットから作製した発現データと二次PCR段階を使用しないで産生した発現カセットを使用して得た発現データとを比較した。二次PCRを使用して産生した発現カセットのために、約1.2μg/ウェルのDNAを24ウェルプレート形式へのトランスフェクションに使用した。二次PCRを使用せずに産生した発現カセットのために、1つの結合反応由来の産物を使用した(約1.2μg/ウェル)。検出データは、二次PCR段階を使用することなく本発明の方法を使用して機能的発現カセットを産生することができることを示した(図30)。
Topoツール法を使用したゲートウェイ適合カセットの作製
アダプターの調製
等量の配列番号:57および配列番号:58(上記の表4を参照のこと)を、40mM NaClと混合し、混合物を95℃で5分間変性させ、室温にゆっくり冷却してattB1アダプターを形成した。等量の配列番号:59および配列番号:60(上記の表4を参照のこと)を、40mM NaClと混合し、混合物を95℃で5分間変性させ、室温にゆっくり冷却してattB2アダプターを形成した。
実施例10に記載のようにCAT挿入物を作製した。結合条件を上記のように最適化した(実施例9および10を参照のこと)。
attB1アダプター(40bp) 10ng
attB2アダプター(40bp) 10ng
500mM Tris(pH7.5) 0.5μl
トポイソメラーゼ(1μg/μl) 1μl
CAT挿入物(700bp) 170ng
dH2O 最終体積が5μlになる量
処理した混合物に水(15μl)を添加した。SNAP MiniPrepキット(Invitrogen)を使用してDNAを精製した。
(1)処理した産物を結合緩衝液 60μlと混合する。十分に混合する。
(2)イソプロパノール 140μlを添加する。十分に混合する。
(3)試料をSNAP MiniPrepカラムにロードする。
(4)14000rpmで1分間遠心分離する。カラム流出物を捨てる。
(5)洗浄緩衝液500μlを添加し、14000rpmで1分間遠心分離する。カラム流出物を捨てる。
(6)1×最終洗浄緩衝液 700μlを添加し、14000rpmで1分間遠心分離する。カラム流出物を捨てる。
(7)14000rpmで1分間の遠心分離によってカラムを乾燥させる。
(8)カラムを新規の遠心管に移す。dH2O 20μlをカラムに添加する。室温で2分間〜5分間インキュベートする。14000rpmで1分間遠心分離する。流出物を回収する。
BP反応
BP反応緩衝液 2μl
精製産物 5.5μl
pDONR22(300ng/μl) 0.5μl
BPクロナーゼ 2μl
処理した混合物をTOP10コンピテント細胞(化学的)に形質転換するか、ElectroMaxコンピテント細胞にエレクトロポレーションした。細胞をLP-カナマイシンプレートに播種し、37℃で一晩インキュベートする。コロニーを計数する。挿入物を確実にこれらのコロニー中に存在させるために、コロニーPCRを行うためのプライマー組(配列番号:61および配列番号:62)を設計した。挿入物が存在する場合、約700bpのバンドのPCR産物が産生され、しかし挿入物が存在しない場合、PCR産物のバンドは2.2kbのサイズである。
本研究では、TOPOツールの付着末端を使用して産生したPCR産物がattB1およびattB2に直接結合することができることを示すことを所望した。結合した産物をBP組換え反応に直接使用して、GATEWAY(商標)エントリークローンを作製することができる(表5)。
Claims (26)
- (a)少なくとも1つの、第1のI型トポイソメラーゼ認識部位;(b)少なくとも1つの、第1の組換え部位;(c)少なくとも1つの核酸セグメント;(d)少なくとも1つの、第2の組換え部位;および(e)少なくとも1つの、第2のI型トポイソメラーゼ認識部位をこの順に含む、単離された線状の核酸分子であって、第1のトポイソメラーゼ認識部位、および第1の組換え部位の間の距離が、0〜100ヌクレオチドである、核酸分子。
- 第1のI型トポイソメラーゼ認識部位、および第1の組換え部位の間の距離が、0〜50ヌクレオチド、0〜30ヌクレオチド、0〜20ヌクレオチド、および0〜10ヌクレオチドからなる群より選択される、請求項1記載の核酸分子。
- 第1のI型トポイソメラーゼ認識部位および第1の組換え部位の間の距離が、0〜50ヌクレオチドである、請求項1記載の核酸分子。
- 第1および第2の組換え部位が同一である、請求項1記載の核酸分子。
- 第1および第2の組換え部位が異なる、請求項1記載の核酸分子。
- 第1および第2の組換え部位がatt部位である、請求項1記載の核酸分子。
- 第1および第2の組換え部位がatt部位の変異体、変種、および誘導体からなる群より選択される、請求項1記載の核酸分子。
- 第1および第2の組換え部位がattB部位、attP部位、attL部位、およびattR部位からなる群より選択される、請求項1記載の核酸分子。
- 第1および第2の組換え部位がattB部位の変異体、変種、および誘導体、attP部位の変異体、変種、および誘導体、attL部位の変異体、変種、および誘導体、ならびにattR部位の変異体、変種、および誘導体からなる群より選択される、請求項1記載の核酸分子。
- 第1および第2の組換え部位が以下からなる群より選択される、請求項1記載の核酸分子:
(a) attB部位、
(b) attP部位、
(c) attL部位、
(d) attR部位、
(e) lox部位、
(f) psi部位、
(g) dif部位、
(h) cer部位、および
(i) frt部位。 - 第1および第2の組換え部位がlox部位である、請求項1記載の核酸分子。
- 第1および第2の組換え部位がloxPまたはloxP511部位である、請求項1記載の核酸分子。
- 少なくとも1つの核酸セグメントが、少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む、請求項1記載の核酸分子。
- オープンリーディングフレームが抗生物質抵抗性遺伝子をコードする、請求項13記載の核酸分子。
- I型トポイソメラーゼがIB型トポイソメラーゼである、請求項1記載の核酸分子。
- IB型トポイソメラーゼが、真核生物核I型トポイソメラーゼおよびポックスウイルストポイソメラーゼからなる群より選択される、請求項15記載の核酸分子。
- ポックスウイルストポイソメラーゼが、ワクシニアウイルス、ショープ線維腫ウイルス、ORFウイルス、鶏痘ウイルス、伝染性軟肬腫ウイルス、およびアムサクタ・ムーレイ(Amsacta moorei)昆虫ポックスウイルスからなる群より選択されるウイルスから産生または単離される、請求項16記載の核酸分子。
- 配列番号:70、71、72、または73に示したヌクレオチド配列からなる、単離された核酸分子。
- 請求項1〜17のいずれか一項記載の核酸分子を含む、ベクター。
- 発現ベクターである、請求項19記載のベクター。
- 請求項18記載の核酸分子からなる、ベクター。
- 請求項1〜18のいずれか一項記載の単離された核酸分子を含む、宿主細胞。
- 請求項19〜21のいずれか一項記載のベクターを含む、宿主細胞。
- 請求項1〜18のいずれか一項記載の単離された核酸分子を含む、キット。
- 請求項19〜21のいずれか一項記載のベクターを含む、キット。
- 1つまたは複数のI型トポイソメラーゼ、1つまたは複数の組み換えタンパク質、1つまたは複数のベクター、1つまたは複数のポリメラーゼ活性を持つポリペプチド、および1つまたは複数の宿主細胞からなる群より選択される1つまたは複数の成分をさらに含む、請求項24または25記載のキット。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US25451000P | 2000-12-08 | 2000-12-08 | |
US09/732,914 US7393632B2 (en) | 1999-12-10 | 2000-12-11 | Use of multiple recombination sites with unique specificity in recombinational cloning |
US31890201P | 2001-09-14 | 2001-09-14 | |
US32609201P | 2001-09-28 | 2001-09-28 | |
US33312401P | 2001-11-27 | 2001-11-27 | |
PCT/US2001/045773 WO2002046372A1 (en) | 2000-12-08 | 2001-12-07 | Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009125918A Division JP5191953B2 (ja) | 2000-12-08 | 2009-05-26 | 複数の認識部位を用いた核酸分子合成のための方法および組成物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004522428A JP2004522428A (ja) | 2004-07-29 |
JP2004522428A5 JP2004522428A5 (ja) | 2005-09-15 |
JP4394878B2 true JP4394878B2 (ja) | 2010-01-06 |
Family
ID=27540352
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002548090A Expired - Lifetime JP4394878B2 (ja) | 2000-12-08 | 2001-12-07 | 複数の認識部位を用いた核酸分子合成のための方法および組成物 |
JP2009125918A Expired - Lifetime JP5191953B2 (ja) | 2000-12-08 | 2009-05-26 | 複数の認識部位を用いた核酸分子合成のための方法および組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009125918A Expired - Lifetime JP5191953B2 (ja) | 2000-12-08 | 2009-05-26 | 複数の認識部位を用いた核酸分子合成のための方法および組成物 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP2105496B1 (ja) |
JP (2) | JP4394878B2 (ja) |
CN (1) | CN100357427C (ja) |
AT (1) | ATE460472T1 (ja) |
AU (2) | AU2002227153B2 (ja) |
CA (1) | CA2430947A1 (ja) |
DE (1) | DE60141533D1 (ja) |
NZ (1) | NZ526803A (ja) |
WO (1) | WO2002046372A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2336148A1 (en) | 1999-03-02 | 2011-06-22 | Life Technologies Corporation | Compositions and methods for use in recombinational cloning of nucleic acids |
US7198924B2 (en) | 2000-12-11 | 2007-04-03 | Invitrogen Corporation | Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites |
JP2005532829A (ja) * | 2002-07-18 | 2005-11-04 | インヴィトロジェン コーポレーション | 組換え部位を含むウイルスベクター |
JP2006506972A (ja) | 2002-07-26 | 2006-03-02 | ジェネコポエイア・インコーポレイテッド | cDNAクローンを迅速に発現させてスクリーニングするための方法および核酸ベクター |
US7267950B2 (en) * | 2003-05-01 | 2007-09-11 | Veridex, Lcc | Rapid extraction of RNA from cells and tissues |
WO2004101800A1 (en) * | 2003-05-15 | 2004-11-25 | Medigene Ag | Dna constructs and vectors for the inducible expression of nucleotide sequences |
WO2005028615A2 (en) * | 2003-06-26 | 2005-03-31 | Invitrogen Corporation | Methods and compositions for detecting promoter activity and expressing fusion proteins |
US20050069929A1 (en) | 2003-08-08 | 2005-03-31 | Invitrogen Corporation | Methods and compositions for seamless cloning of nucleic acid molecules |
US20050176065A1 (en) | 2003-10-22 | 2005-08-11 | Invitrogen Corporation | Target sequences for synthetic molecules |
WO2005054438A2 (en) | 2003-12-01 | 2005-06-16 | Invitrogen Corporation | Nucleic acid molecules containing recombination sites and methods of using the same |
US7622252B2 (en) | 2005-06-10 | 2009-11-24 | Baylor College Of Medicine | Generation of minicircle DNA with physiological supercoiling |
NZ599998A (en) | 2009-10-16 | 2014-11-28 | Baylor College Medicine | Supercoiled minicircle dna for gene therapy applications |
CN103237889B (zh) * | 2010-08-16 | 2017-04-05 | 萨克生物研究学院 | 腺病毒组装方法 |
ITMI20110377A1 (it) | 2011-03-10 | 2012-09-11 | Wilic Sarl | Macchina elettrica rotante per aerogeneratore |
DK2867361T3 (da) * | 2012-06-29 | 2018-01-29 | Massachusetts Inst Technology | Omfangsrig parallel kombinatorisk genetik |
BR112015001316A2 (pt) * | 2012-07-26 | 2017-08-01 | Dow Agrosciences Llc | montagem de fragmento de dna de alta produção |
EP2922529B1 (en) * | 2012-11-20 | 2019-03-13 | Spectrum Pharmaceuticals, Inc. | Improved method for the preparation of liposome encapsulated vincristine for therapeutic use |
JP6576326B2 (ja) | 2013-03-14 | 2019-09-18 | ソーク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ | 腫瘍溶解性アデノウイルス組成物 |
FR3028527A1 (fr) | 2014-11-13 | 2016-05-20 | Pivert | Identification de facteurs de transcription de yarrowia lipolytica |
CN105039375B (zh) * | 2015-03-11 | 2019-02-05 | 戚智青 | 一种利用蛋白ihf构建克隆载体的方法 |
TWI678213B (zh) | 2015-07-22 | 2019-12-01 | 美商史倍壯製藥公司 | 用於長春新鹼硫酸鹽脂質體注射之即可使用的調配物 |
CA3013637A1 (en) | 2016-02-23 | 2017-08-31 | Salk Institute For Biological Studies | High throughput assay for measuring adenovirus replication kinetics |
CN108699566B (zh) | 2016-02-23 | 2023-06-30 | 萨克生物研究学院 | 对病毒动力学影响最小的治疗性腺病毒中的外源基因表达 |
EP3532082A4 (en) | 2016-12-12 | 2020-08-26 | Salk Institute for Biological Studies | SYNTHETIC ADENOVIRUS TUMOR TARGETING AND THEIR USES |
JPWO2021162120A1 (ja) * | 2020-02-14 | 2021-08-19 | ||
CN117092084B (zh) * | 2023-10-20 | 2024-01-12 | 浙江迪福润丝生物科技有限公司 | Wnv蛋白酶抑制剂的筛选方法和抑制效果评价方法 |
Family Cites Families (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4683195A (en) | 1986-01-30 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences |
US4965188A (en) | 1986-08-22 | 1990-10-23 | Cetus Corporation | Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences using a thermostable enzyme |
US4683202A (en) | 1985-03-28 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying nucleic acid sequences |
US5206347A (en) | 1985-08-06 | 1993-04-27 | La Jolla Cancer Research Foundation | Isolation and use of receptors binding to a peptide column |
US4800159A (en) | 1986-02-07 | 1989-01-24 | Cetus Corporation | Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences |
US5079352A (en) | 1986-08-22 | 1992-01-07 | Cetus Corporation | Purified thermostable enzyme |
US5374553A (en) | 1986-08-22 | 1994-12-20 | Hoffmann-La Roche Inc. | DNA encoding a thermostable nucleic acid polymerase enzyme from thermotoga maritima |
US4889818A (en) | 1986-08-22 | 1989-12-26 | Cetus Corporation | Purified thermostable enzyme |
US5244797B1 (en) | 1988-01-13 | 1998-08-25 | Life Technologies Inc | Cloned genes encoding reverse transcriptase lacking rnase h activity |
CA1340807C (en) | 1988-02-24 | 1999-11-02 | Lawrence T. Malek | Nucleic acid amplification process |
US5223409A (en) | 1988-09-02 | 1993-06-29 | Protein Engineering Corp. | Directed evolution of novel binding proteins |
US5399346A (en) | 1989-06-14 | 1995-03-21 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Gene therapy |
US5436146A (en) | 1989-09-07 | 1995-07-25 | The Trustees Of Princeton University | Helper-free stocks of recombinant adeno-associated virus vectors |
US5225212A (en) | 1989-10-20 | 1993-07-06 | Liposome Technology, Inc. | Microreservoir liposome composition and method |
US5283173A (en) | 1990-01-24 | 1994-02-01 | The Research Foundation Of State University Of New York | System to detect protein-protein interactions |
EP1396540B1 (en) | 1990-09-27 | 2007-02-07 | Invitrogen Corporation | Direct cloning of PCR amplified nucleic acids |
ATE181106T1 (de) | 1990-09-28 | 1999-06-15 | Hoffmann La Roche | Mutationen in der 5'-3'-exonukleaseaktivität thermostabiler dna-polymerasen |
AU8906091A (en) | 1990-10-05 | 1992-04-28 | Wayne M. Barnes | Thermostable dna polymerase |
SE9003978D0 (sv) | 1990-12-13 | 1990-12-13 | Henrik Garoff | Dna expressionssystem baserade paa ett virus replikon |
US5455166A (en) | 1991-01-31 | 1995-10-03 | Becton, Dickinson And Company | Strand displacement amplification |
US5858657A (en) | 1992-05-15 | 1999-01-12 | Medical Research Council | Methods for producing members of specific binding pairs |
DE69230142T2 (de) | 1991-05-15 | 2000-03-09 | Cambridge Antibody Technology Ltd. | Verfahren zur herstellung von spezifischen bindungspaargliedern |
US6013638A (en) | 1991-10-02 | 2000-01-11 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Adenovirus comprising deletions on the E1A, E1B and E3 regions for transfer of genes to the lung |
US5733743A (en) | 1992-03-24 | 1998-03-31 | Cambridge Antibody Technology Limited | Methods for producing members of specific binding pairs |
WO1994012649A2 (en) | 1992-12-03 | 1994-06-09 | Genzyme Corporation | Gene therapy for cystic fibrosis |
US5436149A (en) | 1993-02-19 | 1995-07-25 | Barnes; Wayne M. | Thermostable DNA polymerase with enhanced thermostability and enhanced length and efficiency of primer extension |
US5395619A (en) | 1993-03-03 | 1995-03-07 | Liposome Technology, Inc. | Lipid-polymer conjugates and liposomes |
US5789156A (en) | 1993-06-14 | 1998-08-04 | Basf Ag | Tetracycline-regulated transcriptional inhibitors |
TW442569B (en) | 1993-10-25 | 2001-06-23 | Canji Inc | Recombinant adenoviral vector |
US5556772A (en) | 1993-12-08 | 1996-09-17 | Stratagene | Polymerase compositions and uses thereof |
US5512462A (en) | 1994-02-25 | 1996-04-30 | Hoffmann-La Roche Inc. | Methods and reagents for the polymerase chain reaction amplification of long DNA sequences |
US5648211A (en) | 1994-04-18 | 1997-07-15 | Becton, Dickinson And Company | Strand displacement amplification using thermophilic enzymes |
SE9401709D0 (sv) | 1994-05-18 | 1994-05-18 | Mathilda Sjoeberg | Improved alphavirus vectors for expression of heterologous DNA |
US5912155A (en) | 1994-09-30 | 1999-06-15 | Life Technologies, Inc. | Cloned DNA polymerases from Thermotoga neapolitana |
US5614365A (en) | 1994-10-17 | 1997-03-25 | President & Fellow Of Harvard College | DNA polymerase having modified nucleotide binding site for DNA sequencing |
DE69534791T2 (de) | 1994-11-28 | 2006-08-31 | Cell Genesys, Inc., South San Francisco | Vektoren zur gewebsspezifischen replikation |
US5998205A (en) | 1994-11-28 | 1999-12-07 | Genetic Therapy, Inc. | Vectors for tissue-specific replication |
US5766891A (en) * | 1994-12-19 | 1998-06-16 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Method for molecular cloning and polynucleotide synthesis using vaccinia DNA topoisomerase |
US6143557A (en) | 1995-06-07 | 2000-11-07 | Life Technologies, Inc. | Recombination cloning using engineered recombination sites |
DK0937098T3 (da) | 1995-06-07 | 2002-12-02 | Invitrogen Corp | Rekombinatorisk kloning under anvendelse af gensplejsede rekombinationssites |
JP2000502882A (ja) | 1995-09-08 | 2000-03-14 | ライフ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | サーモトガ由来のクローン化dnaポリメラーゼ類およびそれらの変異体 |
US5622699A (en) | 1995-09-11 | 1997-04-22 | La Jolla Cancer Research Foundation | Method of identifying molecules that home to a selected organ in vivo |
US5776689A (en) | 1996-07-19 | 1998-07-07 | The Regents Of The University Of California | Protein recruitment system |
EP2264045B1 (en) | 1996-08-14 | 2015-10-21 | Life Technologies Corporation | Stable compositions for nucleic acid amplification and sequencing |
US5962303A (en) | 1996-10-15 | 1999-10-05 | Smithkline Beecham Corporation | Topoisomerase III |
US5827533A (en) | 1997-02-06 | 1998-10-27 | Duke University | Liposomes containing active agents aggregated with lipid surfactants |
US5851808A (en) | 1997-02-28 | 1998-12-22 | Baylor College Of Medicine | Rapid subcloning using site-specific recombination |
EP1005481B1 (en) | 1997-04-22 | 2009-10-14 | Life Technologies Corporation | Methods for the production of aslv reverse transcriptases composed of multiple subunits |
US5885779A (en) | 1997-09-09 | 1999-03-23 | University Of British Columbia | Repressed trans-activator system for characterization of protein-protein interactions |
NZ520579A (en) | 1997-10-24 | 2004-08-27 | Invitrogen Corp | Recombinational cloning using nucleic acids having recombination sites and methods for synthesizing double stranded nucleic acids |
US6303362B1 (en) | 1998-11-19 | 2001-10-16 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Adenoviral vector and methods for making and using the same |
JP4731078B2 (ja) * | 1999-10-25 | 2011-07-20 | ライフ テクノロジーズ コーポレーション | 転位および組換えを使用して核酸分子を操作および配列決定する方法 |
HU226202B1 (en) | 1999-11-04 | 2008-06-30 | Genentech Inc | Reversed-phase hplc assay for plasminogen activators |
ATE391789T1 (de) * | 1999-12-10 | 2008-04-15 | Invitrogen Corp | Verwendung einer vielzahl von rekombinationsstellen mit einzigartiger spezifität beim rekombinatorischen klonen |
JP2004520047A (ja) * | 2000-12-08 | 2004-07-08 | インヴィトロジェン コーポレーション | 組換え型核酸分子を迅速に作製するための組成物と方法 |
US9516099B1 (en) | 2014-09-23 | 2016-12-06 | Amazon Technologies, Inc. | Controlling access to digital items based on weather conditions |
KR102423818B1 (ko) | 2015-12-18 | 2022-07-21 | 삼성전자주식회사 | 정전척 어셈블리 및 그를 포함하는 반도체 제조장치, 그리고 정전척 온도 측정방법 |
-
2001
- 2001-12-07 JP JP2002548090A patent/JP4394878B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-07 EP EP09156848A patent/EP2105496B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-07 AU AU2002227153A patent/AU2002227153B2/en not_active Ceased
- 2001-12-07 CA CA002430947A patent/CA2430947A1/en not_active Abandoned
- 2001-12-07 AU AU2715302A patent/AU2715302A/xx active Pending
- 2001-12-07 WO PCT/US2001/045773 patent/WO2002046372A1/en active IP Right Grant
- 2001-12-07 AT AT01996076T patent/ATE460472T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-12-07 EP EP01996076A patent/EP1349917B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-07 DE DE60141533T patent/DE60141533D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-07 NZ NZ526803A patent/NZ526803A/en unknown
- 2001-12-07 CN CNB01822539XA patent/CN100357427C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-05-26 JP JP2009125918A patent/JP5191953B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002046372A9 (en) | 2004-04-29 |
DE60141533D1 (de) | 2010-04-22 |
EP1349917A1 (en) | 2003-10-08 |
EP1349917A4 (en) | 2004-09-08 |
AU2002227153B2 (en) | 2008-01-24 |
EP2105496A1 (en) | 2009-09-30 |
WO2002046372A1 (en) | 2002-06-13 |
EP2105496B1 (en) | 2013-02-20 |
JP2004522428A (ja) | 2004-07-29 |
ATE460472T1 (de) | 2010-03-15 |
CN100357427C (zh) | 2007-12-26 |
EP1349917B1 (en) | 2010-03-10 |
CN1489627A (zh) | 2004-04-14 |
NZ526803A (en) | 2005-02-25 |
CA2430947A1 (en) | 2002-06-13 |
JP5191953B2 (ja) | 2013-05-08 |
JP2009219497A (ja) | 2009-10-01 |
AU2715302A (en) | 2002-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5191953B2 (ja) | 複数の認識部位を用いた核酸分子合成のための方法および組成物 | |
US7244560B2 (en) | Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites | |
US8030066B2 (en) | Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites | |
US20070196838A1 (en) | Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites | |
AU2002227153A1 (en) | Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites | |
JP5043277B2 (ja) | 分子クローニング法および使用試薬 | |
US7351578B2 (en) | Use of multiple recombination sites with unique specificity in recombinational cloning | |
EP1250453B1 (en) | Use of multiple recombination sites with unique specificity in recombinational cloning | |
EP1339875B1 (en) | Compositions and methods for rapidly generating recombinant nucleic acid molecules | |
JP4731078B2 (ja) | 転位および組換えを使用して核酸分子を操作および配列決定する方法 | |
AU2002248173A1 (en) | Compositions and methods for rapidly generating recombinant nucleic acid molecules | |
JP2007512838A (ja) | 組換え部位を含む核酸分子およびその使用方法 | |
WO2003103600A2 (en) | Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites | |
CN101173276A (zh) | 利用多识别位点合成核酸分子的方法和组合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070219 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071121 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080215 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080225 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080318 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080328 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080417 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081126 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090223 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090302 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090318 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090325 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090401 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090424 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090917 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4394878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |