JP4373789B2 - 配線構造とこれを利用する薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 - Google Patents
配線構造とこれを利用する薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4373789B2 JP4373789B2 JP2003556848A JP2003556848A JP4373789B2 JP 4373789 B2 JP4373789 B2 JP 4373789B2 JP 2003556848 A JP2003556848 A JP 2003556848A JP 2003556848 A JP2003556848 A JP 2003556848A JP 4373789 B2 JP4373789 B2 JP 4373789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- gate
- thin film
- film transistor
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 122
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 121
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 312
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 212
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 81
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 80
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 69
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 57
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 46
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 41
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 40
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 20
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 20
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 16
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 15
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 14
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 13
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 13
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 claims description 9
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910001007 Tl alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 claims description 6
- 239000001056 green pigment Substances 0.000 claims description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 claims description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 claims description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 37
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 25
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N tungstate Chemical compound [O-][W]([O-])(=O)=O PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020177 SiOF Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136227—Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136213—Storage capacitors associated with the pixel electrode
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136286—Wiring, e.g. gate line, drain line
- G02F1/13629—Multilayer wirings
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
等で、各画素を独立的に駆動するための回路基板として使用される。薄膜トランジスタ基板は、走査信号を伝達する走査信号配線またはゲート配線と、画像信号を伝達する画像信号線またはデータ配線が形成されており、ゲート配線及びデータ配線と連結されている薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタと連結されている画素電極、ゲート配線を覆って絶縁するゲート絶縁膜及び薄膜トランジスタと、データ配線を覆って絶縁する保護膜などからなる。薄膜トランジスタは、ゲート配線の一部であるゲート電極及びチャンネルを形成する半導体層、データ配線の一部であるソース電極とドレーン電極及びゲート絶縁膜と保護膜などからなっている。薄膜トランジスタは、ゲート配線を通じて伝達される走査信号に応じてデータ配線を通じて伝達される画像信号を画素電極に伝達または遮断するスイッチング素子である。
1を積層し、第2データ配線層622、652、662、682及び第3データ配線層623、653、663、683を積層し写真エッチングして、データ線62,65,66,68を形成する。データ線62,65,66,68は、ゲート線22と交差するデータ線62、データ線62と連結されてゲート電極26上部までのびているソース電極65、データ線62の一端に連結されているデータパッド68及びソース電極65と分離され、ゲート電極26を中心にしてソース電極65と対向するドレーン電極66を含むデータ配線を形成する。データ配線を形成する方法についても図18乃至図20を参照して後に詳述する。
気相蒸着(CVD)法によって成長させたり、有機絶縁膜を塗布して保護膜70を形成する。
MoW)などのモリブデン合金、クロム(Cr)、クロム合金、チタン(Ti)、チタン合金、タリウム(Ta)、タリウム合金のうちのいずれか一つからなり、第2ゲート配線層222、242、262は、銀(Ag)または銀合金からなり、第3ゲート配線層223、243、263は、IZO、モリブデン、モリブデン合金などからなっている。ここで、第1ゲート配線層221、241、261は、基板10との接着力を向上させるために形成する層であり、500Å以下の厚さに形成するのが好ましい。第2ゲート配線層222、242、262は、配線の本来の機能である電気信号の通路役割をする層であり、低い比抵抗の銀や銀合金で形成する。第3ゲート配線層223、243、263は、第2ゲート配線層222、242、262を保護するために形成する層であり、後続工程で使用するエッチング剤に強い物質で形成する。ゲート配線は、ゲート線22、ゲートパッド24、及びゲート電極26を含む。
に、その他の部分(B)の露出されている導電体層60を除去し、その下部の中間層50を露出させる。この過程では、乾式エッチングまたは湿式エッチング方法を全て使用することができる。この時、導電体層60はエッチングされるが、感光膜パターン112、114はほとんどエッチングされない条件下で行うことが良い。しかし、乾式エッチングの場合、導電体層60だけをエッチングし、感光膜パターン112、114はエッチングされない条件を見つけることが難しいため、感光膜パターン112、114も共にエッチングされる条件下で行うこともできる。この場合には、湿式エッチングの場合より第1部分114の厚さを厚くして、その過程で第1部分114が除去されて下部の導電体層60が露出することがないように注意が必要である。
合気体を用いれば、ほとんど同一な厚さで二つの膜をエッチングすることができる。感光膜パターン112、114と半導体層40に対するエッチング比が同一な場合、第1部分114の厚さは半導体層40と中間層50の厚さを合せたものと同じであるか、それより小さくなければならない。
えず、0.5mm×15μm以上であるのが好ましい。
は、窒素を用いるのが好ましい。これは、接触孔72、74、76、78を通じて露出された金属膜24、64、66、68の上部に、金属酸化膜が形成されるのを防止するためである。
)、チタン合金、タリウム(Ta)、タリウム合金などの物理化学的特性、特に、底層100との接着性が優れた物質からなっている。Ag層2は、低い比抵抗の銀(Ag)または銀合金からなる。保護層3は、IZO、モリブデン、モリブデン合金などの化学的安定性が高い物質で形成し、後続工程において下部に位置するAg層2を保護する。ここで、接着層1は、基板10との接着力を向上させるために形成する層であり、500Å以下の厚さに形成するのが好ましい。保護層3は100Å以下に形成するのが好ましい。
0を化学気相蒸着法を利用して、各々1,500Å乃至5,000Å、500Å乃至2,000Å、300Å乃至600Åの厚さで基板10に連続蒸着する。次いで、接着層、Ag層、及び保護層の3重層からなるデータ配線用導電層60をスパッタリングなどの方法で1,500Å乃至3,000Åの厚さで蒸着した後、その上に感光膜110を1μm乃至2μmの厚さで塗布する。
パターン67を除去した後、その下のソース/ドレイン用抵抗性接触層57を除去する前に行うこともできる。
をアクリル系の有機物質で塗布したり、4.0以下の低誘電率絶縁物質を化学気相蒸着で積層し、マスクを利用した写真エッチング工程で保護膜70をゲート絶縁膜30と共にパターニングして、ドレーン電極66、ゲートパッド24、データパッド68、及び維持蓄電器用導電体パターン64を各々露出する接触孔72、74、78、76を形成する。この時、第3実施例と同様に、データパッド68及び維持蓄電器用導電体パターン64を各々露出する接触孔72、76は、カラーフィルター(R、G、B)の開口部(C
1、C2)の内側に形成して接触孔72、76のプロファイルを良好に形成する。このような本発明では、第3実施例と同様に、カラーフィルター(R、G、B)に開口部(C1、C2)を形成した後に、データパッド68及び維持蓄電器用導電体パターン64を各々露出する接触孔72、76を形成することによって、接触孔72、76のプロファイルを良好に形成することができるので、接触孔72、76のプロファイルを良好に形成するための別途の工程を追加することがなく、製造工程を単純化することができる。
Claims (23)
- 絶縁基板と、
前記絶縁基板上に形成されている第1信号線と、
前記第1信号線上に形成されている第1絶縁膜と、
前記第1絶縁膜上に形成され、前記第1信号線と交差している第2信号線と、
前記第1信号線及び前記第2信号線と電気的に連結されている薄膜トランジスタと、
前記薄膜トランジスタ上に形成され、前記薄膜トランジスタの所定の電極を露出させる第1接触孔を有する第2絶縁膜と、
前記第2絶縁膜上に形成され、前記第1接触孔を通じて前記薄膜トランジスタの所定の電極と連結されている画素電極と、を含み、
前記第1信号線及び第2信号線のうちの少なくとも一つは、接着層、Ag層、及びIZOからなる保護層の3重層からなる薄膜トランジスタ基板。 - 前記接着層は、クロム、クロム合金、チタン、チタン合金、モリブデン、モリブデン合金、タリウム、タリウム合金のうちのいずれか一つからなり、前記Ag層は銀または銀合金からなる、請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記接着層はMoWからなる、請求項2に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記第1信号線と前記第2信号線が交差して定義する画素領域に各々形成され、赤、緑、青の顔料を含む感光性物質からなっており、前記第2絶縁膜によって覆われている赤、緑、青のカラーフィルターをさらに含む、請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 絶縁基板上に形成され、ゲート線及びこれと連結されたゲート電極を含むゲート配線と、
ゲート配線を覆っているゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成されている半導体パターンと、
前記半導体パターン上に互いに分離されて形成され、同一層からなるソース電極及びドレーン電極、前記ソース電極と連結されて前記ゲート線と交差して画素領域を定義するデータ線を含むデータ配線と、
前記ドレーン電極を露出する第1接触孔を有する保護膜と、
前記保護膜上部に形成され、前記第1接触孔を通じて前記ドレーン電極と連結されている画素電極と、を含み、
前記ゲート配線及び前記データ配線のうちの少なくとも一つは、接着層、Ag層、及び保護層の3重層からなっており、前記接着層はクロム、クロム合金、チタン、チタン合金、モリブデン、モリブデン合金、タリウム、タリウム合金のうちのいずれか一つからなり、前記Ag層は銀または銀合金からなり、前記保護層はIZOからなっている、薄膜トランジスタ基板。 - 前記データ配線は前記ゲート線または前記ゲート線と同一な層に形成されている維持電極線と重なって維持蓄電器を形成する維持蓄電器用導電体パターンをさらに含む、請求項5に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記維持蓄電器用導電体パターンは前記ドレーン電極と連結されている、請求項6に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記保護膜はアクリル系の有機物質または4.0以下の誘電率を有する化学気相蒸着膜からなる、請求項5に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記チャンネル部を除いた前記半導体パターンは、前記データ配線と同一な形態に形成されている、請求項5に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
- 前記画素領域に各々形成され、赤、緑、青の顔料を含む感光性物質からなっており、前記保護膜によって覆われている赤、緑、青のカラーフィルターをさらに含む、請求項5に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記保護層は前記接着層及び前記Ag層の側面まで覆っている、請求項5に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 絶縁基板と、
前記基板上に形成され、ゲート線、ゲート電極、及びゲートパッドを含むゲート配線と、
前記ゲート配線上に形成され、少なくとも前記ゲートパッドを露出させる接触孔を有するゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成されている半導体層パターンと、
前記半導体層パターン上に形成されている抵抗性接触層パターンと、
前記抵抗性接触層パターン上に形成され、前記抵抗性接触層パターンと実質的に同一な形態を有しており、ソース電極、ドレーン電極、データ線、及びデータパッドを含むデータ配線と、
前記データ配線上に形成され、前記ゲートパッド、前記データパッド、及び前記ドレーン電極を露出させる接触孔を有する保護膜と、
露出されている前記ゲートパッド、データパッド、及びドレーン電極と各々電気的に連結される透明電極層パターンと、を含み、
前記ゲート配線及び前記データ配線のうちの少なくとも一つは、接着層、Ag層、及び保護層の3重層からなっており、前記接着層はクロム、クロム合金、チタン、チタン合金、モリブデン、モリブデン合金、タリウム、タリウム合金のうちのいずれか一つからなり、前記Ag層は銀または銀合金からなり、前記保護層はIZOからなっている、薄膜トランジスタ基板。 - 前記絶縁基板上の前記ゲート配線と同一層に形成されている保持容量線と、
前記保持容量線と重畳しており、前記半導体パターンと同一な層に形成されている維持蓄電器用半導体パターンと、
前記維持蓄電器用半導体パターン上に形成されている維持蓄電器用抵抗性接触層パターン、及び
前記維持蓄電器用抵抗性接触層パターン上に形成されている維持蓄電器用導電体パターンをさらに含み、
前記維持蓄電器用導電体パターンは、前記透明電極パターンの一部と連結されている、請求項12に記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記維持蓄電器用抵抗性接触層パターン及び前記維持蓄電器用導電体パターンは、前記維持蓄電器用半導体パターンと同一な平面的形状を有する、請求項13に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 絶縁基板上に、ゲート線、前記ゲート線と連結されているゲート電極、及び前記ゲート線と連結されているゲートパッドを含むゲート配線を形成する段階と、
ゲート絶縁膜を形成する段階と、
半導体層を形成する段階と、
導電物質を積層しパターニングして、前記ゲート線と交差するデータ線、前記データ線と連結されているデータパッド、前記データ線と連結されて前記ゲート電極に隣接するソース電極及び前記ゲート電極に対して前記ソース電極の対向側に位置するドレーン電極を含むデータ配線を形成する段階と、
保護膜を形成する段階と、
前記ゲート絶縁膜と共に前記保護膜をパターニングして、前記ゲートパッド、前記データパッド、及び前記ドレーン電極を各々露出する接触孔を形成する段階と、
透明導電膜を積層しパターニングして、前記接触孔を通じて前記ゲートパッド、前記データパッド、及び前記ドレーン電極と各々連結される補助ゲートパッド、補助データパッド及び画素電極を形成する段階と、を含み、
前記ゲート配線を形成する段階と前記データ配線を形成する段階のうちの少なくとも一つは、接着層、Ag層、及びIZOからなる保護層を順に蒸着し、これらの三つの層をパターニングする段階からなる薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記接着層、Ag層、及び保護層を順に蒸着し、これらの三つの層をパターニングする段階は、
前記接着層及びAg層を連続蒸着する段階と、
前記Ag層及び接着層を共に写真エッチングする段階と、
前記Ag層上に前記保護層を蒸着する段階と、
前記保護層を写真エッチングする段階と、からなる、請求項15に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記接着層、Ag層、及び保護層を順に蒸着し、これらの三つの層をパターニングする段階は、
前記接着層、Ag層、及び保護層を連続蒸着する段階と、
前記保護層、Ag層、及び接着層を共に写真エッチングする段階と、からなる、請求項15に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記データ配線及び前記半導体層は、第1部分、前記第1部分より厚さが厚い第2部分、前記第1の厚さより厚さが薄い第3部分を有する感光膜パターンを利用する写真エッチング工程で共に形成する、請求項15に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
- 前記写真エッチング工程において、前記第1部分は前記ソース電極と前記ドレーン電極との間に位置するように形成し、前記第2部分は前記データ配線上部に位置するように形成する、請求項18に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
- 絶縁基板上に、ゲート線及びこれと連結されたゲート電極を含むゲート配線を形成する段階と、
前記ゲート配線を覆うゲート絶縁膜を形成する段階と、
前記ゲート絶縁膜上に半導体パターンを形成する段階と、
前記ゲート絶縁膜上部に、互いに分離されて形成され、同一層からなるソース電極及びドレーン電極と、前記ソース電極と連結されたデータ線を含むデータ配線を形成する段階と、
前記基板上に、赤、緑、青の顔料を含む感光性物質を利用して、前記データ配線を覆う赤、緑、青のカラーフィルターを形成しながら、前記ドレーン電極を露出する第1開口部を形成する段階と、
前記赤、緑、青のカラーフィルターを覆う保護膜を積層する段階と、
前記保護膜をパターニングして前記ドレーン電極を露出する第1接触孔を前記第1開口部の内側に形成する段階と、
前記第1接触孔を通じて前記ドレーン電極と連結される画素電極を形成する段階と、を含み、
前記ゲート配線を形成する段階と前記データ配線を形成する段階のうちの少なくとも一つは、接着層、Ag層、及びIZOからなる保護層を順に蒸着し、これらの三つの層をパターニングする段階からなる、薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記データ配線は、前記ゲート線または前記ゲート線と同一な層に形成されている維持電極線と重畳して維持蓄電器を形成する維持蓄電器用導電体パターンをさらに含み、
前記赤、緑、青のカラーフィルターは前記維持蓄電器用導電体パターンを露出する第2開口部を有し、
前記保護膜は、前記第2開口部の内側に形成され、前記維持蓄電器用導電体パターンを露出する第2接触孔を有している、請求項20に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記カラーフィルターの形成段階の以前に、窒化ケイ素または酸化ケイ素を用いて層間絶縁膜を形成する段階をさらに含む、請求項20に記載の表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法。
- 前記ソース電極及びドレーン電極の分離は、感光膜パターンを利用した写真エッチング工程によって行われ、前記感光膜パターンは、前記ソース電極とドレーン電極との間に位置し、第1の厚さを有する第1部分と前記第1の厚さより厚い第2の厚さを有する第2部分、及び前記第1及び第2の厚さより薄い厚さの第3部分を含む、請求項20に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020020000097A KR100980008B1 (ko) | 2002-01-02 | 2002-01-02 | 배선 구조, 이를 이용하는 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법 |
PCT/KR2002/001417 WO2003056385A1 (en) | 2002-01-02 | 2002-07-26 | A wire structure, a thin film transistor substrate of using the wire structure and a method of manufacturing the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005513808A JP2005513808A (ja) | 2005-05-12 |
JP4373789B2 true JP4373789B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=19718088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003556848A Expired - Fee Related JP4373789B2 (ja) | 2002-01-02 | 2002-07-26 | 配線構造とこれを利用する薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6969889B2 (ja) |
JP (1) | JP4373789B2 (ja) |
KR (1) | KR100980008B1 (ja) |
CN (1) | CN100371810C (ja) |
AU (1) | AU2002313948A1 (ja) |
TW (1) | TWI270967B (ja) |
WO (1) | WO2003056385A1 (ja) |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1139837C (zh) * | 1998-10-01 | 2004-02-25 | 三星电子株式会社 | 液晶显示器用薄膜晶体管阵列基板及其制造方法 |
KR100660813B1 (ko) * | 1999-12-31 | 2006-12-26 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 엑스레이 디텍터용 어레이기판 제조방법 |
KR100905470B1 (ko) * | 2002-11-20 | 2009-07-02 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 어레이 기판 |
US7482208B2 (en) * | 2003-09-18 | 2009-01-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same |
US8101467B2 (en) * | 2003-10-28 | 2012-01-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and method for manufacturing the same, and liquid crystal television receiver |
JP4088619B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2008-05-21 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板及び表示装置 |
KR101086477B1 (ko) * | 2004-05-27 | 2011-11-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 제조 방법 |
KR101282397B1 (ko) * | 2004-12-07 | 2013-07-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치용 배선, 상기 배선을 포함하는 박막 트랜지스터표시판 및 그 제조 방법 |
KR20060064388A (ko) * | 2004-12-08 | 2006-06-13 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터, 이의 제조 방법, 이를 갖는 표시장치 및표시장치의 제조 방법 |
TWI271865B (en) | 2005-04-06 | 2007-01-21 | Au Optronics Corp | Thin film transistor |
CN100573914C (zh) * | 2005-04-29 | 2009-12-23 | 友达光电股份有限公司 | 薄膜晶体管元件 |
TWI338171B (en) * | 2005-05-02 | 2011-03-01 | Au Optronics Corp | Display device and wiring structure and method for forming the same |
CN100388067C (zh) * | 2005-05-17 | 2008-05-14 | 友达光电股份有限公司 | 导线结构及其制造方法 |
TWI354350B (en) * | 2005-05-25 | 2011-12-11 | Au Optronics Corp | Copper gate electrode and fabricating method there |
KR101152127B1 (ko) * | 2005-05-27 | 2012-06-15 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치용 배선, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판및 그 제조 방법 |
KR101180863B1 (ko) * | 2005-05-31 | 2012-10-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
KR20060131071A (ko) * | 2005-06-15 | 2006-12-20 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치용 배선, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판및 그 제조 방법 |
KR101168728B1 (ko) * | 2005-07-15 | 2012-07-26 | 삼성전자주식회사 | 배선 구조와 배선 형성 방법 및 박막 트랜지스터 기판과 그제조 방법 |
KR20070019458A (ko) * | 2005-08-12 | 2007-02-15 | 삼성전자주식회사 | 배선 및 그 형성 방법과 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법 |
KR100829743B1 (ko) * | 2005-12-09 | 2008-05-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 박막 트랜지스터 및 이의 제조 방법, 이를 구비한평판 디스플레이 장치 |
US7323369B2 (en) * | 2005-12-30 | 2008-01-29 | Au Optronics Corporation | Fabrication method for thin film transistor array substrate |
KR100659373B1 (ko) * | 2006-02-09 | 2006-12-19 | 서울옵토디바이스주식회사 | 패터닝된 발광다이오드용 기판 및 그것을 채택하는 발광다이오드 |
JP4920266B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2012-04-18 | 株式会社フルヤ金属 | 積層構造体を有する基板の製造方法 |
JP5048273B2 (ja) * | 2006-05-10 | 2012-10-17 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | 絶縁ゲート型半導体装置 |
KR101297358B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2013-08-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법 |
CN100530551C (zh) * | 2006-11-17 | 2009-08-19 | 群康科技(深圳)有限公司 | 薄膜晶体管制造方法及其栅极制造方法 |
KR101319301B1 (ko) | 2006-12-15 | 2013-10-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR100809440B1 (ko) * | 2007-03-09 | 2008-03-05 | 한국전자통신연구원 | n-형 및 p-형 CIS를 포함하는 박막트랜지스터 및 그제조방법 |
KR101450803B1 (ko) * | 2007-12-28 | 2014-10-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 어레이 기판 및 어레이 기판의 제조방법 |
KR101412761B1 (ko) * | 2008-01-18 | 2014-07-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
US20100224878A1 (en) * | 2009-03-05 | 2010-09-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR101503122B1 (ko) * | 2012-09-26 | 2015-03-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광표시장치와 이의 제조방법 |
KR101628254B1 (ko) * | 2009-09-21 | 2016-06-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법 |
WO2011043164A1 (en) * | 2009-10-09 | 2011-04-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device |
KR101820973B1 (ko) * | 2009-10-09 | 2018-01-22 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치 제조 방법 |
CN104465318B (zh) | 2009-11-06 | 2018-04-24 | 株式会社半导体能源研究所 | 制造半导体器件的方法 |
KR101818265B1 (ko) | 2009-11-06 | 2018-01-12 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR101701229B1 (ko) | 2010-04-19 | 2017-02-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 기판 및 이의 제조 방법 |
KR20140054465A (ko) * | 2010-09-15 | 2014-05-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 표시 장치 |
TWI451563B (zh) * | 2011-11-21 | 2014-09-01 | Au Optronics Corp | 薄膜電晶體陣列及其線路結構 |
TW201334190A (zh) * | 2012-02-04 | 2013-08-16 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | 薄膜電晶體、薄膜電晶體基板及其製造方法 |
JP5779161B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2015-09-16 | 株式会社東芝 | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
KR101994974B1 (ko) * | 2013-01-10 | 2019-07-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
CN103646966B (zh) * | 2013-12-02 | 2016-08-31 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管、阵列基板及其制备方法、显示装置 |
CN103811327A (zh) * | 2014-02-14 | 2014-05-21 | 上海和辉光电有限公司 | 薄膜晶体管的制作方法 |
CN104952930A (zh) * | 2014-03-27 | 2015-09-30 | 深圳莱宝高科技股份有限公司 | 薄膜晶体管及其制作方法 |
CN104681630B (zh) * | 2015-03-24 | 2018-04-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板和显示面板 |
CN104851894B (zh) * | 2015-06-03 | 2017-12-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及其制备方法、显示装置 |
CN105097895B (zh) * | 2015-06-25 | 2018-09-21 | 京东方科技集团股份有限公司 | 薄膜晶体管、阵列基板及显示装置 |
JP6663668B2 (ja) * | 2015-09-10 | 2020-03-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置および表示装置の製造方法 |
US10868569B2 (en) * | 2017-05-08 | 2020-12-15 | Qualcomm Incorporated | PBCH signal design and efficient continuous monitoring and polar decoding |
KR102173434B1 (ko) | 2017-12-19 | 2020-11-03 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN112534566A (zh) * | 2018-07-04 | 2021-03-19 | 深圳市柔宇科技股份有限公司 | 阵列基板及其制造方法、显示装置 |
CN111081766A (zh) * | 2019-12-13 | 2020-04-28 | Tcl华星光电技术有限公司 | 显示面板及其制备方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2773578B2 (ja) | 1992-10-02 | 1998-07-09 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH08254680A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-01 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
KR100204071B1 (ko) * | 1995-08-29 | 1999-06-15 | 구자홍 | 박막트랜지스터-액정표시장치 및 제조방법 |
KR100232677B1 (ko) * | 1996-04-09 | 1999-12-01 | 구본준 | 박막 트랜지스터의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조되는 박막 트랜지스터의 구조 |
JPH1039292A (ja) * | 1996-07-24 | 1998-02-13 | Toshiba Electron Eng Corp | 液晶表示素子 |
JPH1062816A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-03-06 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示装置用電極板 |
JP3603496B2 (ja) * | 1996-08-26 | 2004-12-22 | 凸版印刷株式会社 | 液晶表示装置用電極板 |
JPH10253976A (ja) * | 1997-03-12 | 1998-09-25 | Toshiba Corp | 液晶表示素子 |
JPH1126733A (ja) * | 1997-07-03 | 1999-01-29 | Seiko Epson Corp | 薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置,アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器 |
JPH11337976A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-12-10 | Toshiba Corp | 表示装置用アレイ基板及びこのアレイ基板を備えた平面表示装置 |
JP3955156B2 (ja) | 1998-08-31 | 2007-08-08 | エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド | 電子機器用構成基板と電子機器 |
CN1139837C (zh) * | 1998-10-01 | 2004-02-25 | 三星电子株式会社 | 液晶显示器用薄膜晶体管阵列基板及其制造方法 |
US6255130B1 (en) * | 1998-11-19 | 2001-07-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array panel and a method for manufacturing the same |
TW413844B (en) * | 1998-11-26 | 2000-12-01 | Samsung Electronics Co Ltd | Manufacturing methods of thin film transistor array panels for liquid crystal displays and photolithography method of thin films |
JP3763381B2 (ja) * | 1999-03-10 | 2006-04-05 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2001005038A (ja) * | 1999-04-26 | 2001-01-12 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 |
KR100623982B1 (ko) * | 1999-07-16 | 2006-09-13 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법 |
CN1195243C (zh) * | 1999-09-30 | 2005-03-30 | 三星电子株式会社 | 用于液晶显示器的薄膜晶体管阵列屏板及其制造方法 |
KR100635945B1 (ko) | 1999-12-01 | 2006-10-18 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 |
US6678018B2 (en) * | 2000-02-10 | 2004-01-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array substrate for a liquid crystal display and the method for fabricating the same |
JP2001223365A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP2001242483A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-09-07 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置及びその配線構造 |
JP2001281698A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Advanced Display Inc | 電気光学素子の製法 |
US6444286B1 (en) * | 2000-07-11 | 2002-09-03 | Mackenzie William J. | Retention barrier system |
-
2002
- 2002-01-02 KR KR1020020000097A patent/KR100980008B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-07-26 AU AU2002313948A patent/AU2002313948A1/en not_active Abandoned
- 2002-07-26 WO PCT/KR2002/001417 patent/WO2003056385A1/en active Application Filing
- 2002-07-26 CN CNB028266072A patent/CN100371810C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-26 JP JP2003556848A patent/JP4373789B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-26 US US10/475,703 patent/US6969889B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-31 TW TW091117249A patent/TWI270967B/zh not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-06-29 US US11/170,251 patent/US7396695B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI270967B (en) | 2007-01-11 |
KR20030058862A (ko) | 2003-07-07 |
AU2002313948A1 (en) | 2003-07-15 |
WO2003056385A1 (en) | 2003-07-10 |
CN100371810C (zh) | 2008-02-27 |
CN1610859A (zh) | 2005-04-27 |
KR100980008B1 (ko) | 2010-09-03 |
US20050242401A1 (en) | 2005-11-03 |
US20040232443A1 (en) | 2004-11-25 |
US6969889B2 (en) | 2005-11-29 |
JP2005513808A (ja) | 2005-05-12 |
US7396695B2 (en) | 2008-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4373789B2 (ja) | 配線構造とこれを利用する薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 | |
JP4761600B2 (ja) | 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 | |
JP4368200B2 (ja) | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 | |
JP4790134B2 (ja) | 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
US7666697B2 (en) | Thin film transistor substrate and method of manufacturing the same | |
US20030136971A1 (en) | Thin film transistor array panel for display and manufacturing method thereof | |
JP4657587B2 (ja) | 薄膜トランジスタ表示板 | |
JP2001005038A (ja) | 表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 | |
JP2004241774A (ja) | 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法とそのためのマスク | |
JP2004226975A (ja) | 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 | |
JP2000180898A (ja) | 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 | |
KR20040081947A (ko) | 표시 장치용 표시판 및 그의 제조 방법과 그 표시판을포함하는 액정 표시 장치 | |
JP2004088113A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 | |
JP2005515497A (ja) | 表示装置用配線及びその製造方法、その配線を含む薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 | |
JP2004311931A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 | |
JP2001324727A (ja) | 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 | |
KR100309925B1 (ko) | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판과 그 제조 방법 및 이에 사용되는 광마스크 | |
KR20050028531A (ko) | 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 | |
JP4373919B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 | |
KR100601168B1 (ko) | 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법 | |
KR20030055125A (ko) | 표시 장치용 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법 | |
KR100333979B1 (ko) | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법 | |
KR100864490B1 (ko) | 배선의 접촉부 및 이를 포함하는 박막 트랜지스터 기판 | |
KR100590755B1 (ko) | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법 | |
KR100670050B1 (ko) | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090904 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |