JP4371016B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4371016B2 JP4371016B2 JP2004262421A JP2004262421A JP4371016B2 JP 4371016 B2 JP4371016 B2 JP 4371016B2 JP 2004262421 A JP2004262421 A JP 2004262421A JP 2004262421 A JP2004262421 A JP 2004262421A JP 4371016 B2 JP4371016 B2 JP 4371016B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- projector
- projection
- cpu
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
(第一の実施形態)
図1は、本発明の第一の実施形態によるプロジェクタ付き電子カメラの斜視図である。図1において、プロジェクタ付き電子カメラ50の正面には、撮影レンズ51と、ファインダ対物窓52と、フラッシュ光窓53とが設けられている。プロジェクタ付き電子カメラ50の上面には、レリーズボタン54が設けられている。プロジェクタ付き電子カメラ50の背面には、後述するメイン液晶表示器と、操作部材と、ファインダ接眼窓(いずれも不図示)とが設けられている。
(1)セルフタイマー撮影モードがオン、かつプロジェクタ投影モードがオンの場合にプロジェクタモジュール6をオンさせ、スルー画像の鏡像を投射するようにした。プロジェクタ投影モードは、プロジェクタモジュール6による投射光束の向きがプロジェクタ付き電子カメラ50の背面側(撮影する向きと反対側)にセットされた場合にオンとみなす。この状態では、投射像を観察する被写体A、Bと投射像(背板Pb)との間にプロジェクタ付き電子カメラ50が配設され、プロジェクタ付き電子カメラ50にとって被写体と投射像とが逆方向に位置する。このように、被写体A、Bの鏡像がプロジェクタ付き電子カメラ50の背後に自動的に投射されるので、被写体A、Bは投射開始のためのスイッチ操作をしなくてもフレーミングを確認できる。さらに、投射像の大きさはプロジェクタ付き電子カメラ50に配設されるメイン液晶表示器115の表示画面より大きいので、プロジェクタ付き電子カメラ50から離れた位置からでも十分にフレーミングの確認ができる。さらに、投射光束が被写体側へ射出されないので、被写体A、Bが眩しさを感じることもない。
図11は、本発明の第二の実施形態によるプロジェクタ付き携帯電話機の斜視図である。図11において、プロジェクタ付き携帯電話機10は操作部1と表示部2とが回動可能な折り畳みヒンジ部3で支持され、折り畳みヒンジ部3を回動中心に折り畳み自在に構成されている。折り畳みヒンジ部3には、操作部1および表示部2間の相対角θがたとえば、80度の位置と150度の位置とに不図示のクリック機構が設けられている。80度はプロジェクタ部の投影姿勢に対応し、150度は電話機の通話姿勢(ハンドホールドでの使用)に対応する。
(1)プロジェクタ付き携帯電話機10aはカメラ部200によって被写体Aを撮影し、撮影した画像データを通話相手のプロジェクタ付き携帯電話機10bへ送信するとともに、プロジェクタ付き携帯電話機10bから送信された画像データによる再生画像をプロジェクタモジュール6により投射する。プロジェクタ付き携帯電話機10aはさらに、カメラ部200で撮影した画像データによる再生画像をメイン液晶表示器204に表示する。
2…表示部
3…折り畳みヒンジ部
6…プロジェクタモジュール
7…アンテナ
10、10a、10b…プロジェクタ付き携帯電話機
50、50A…プロジェクタ付き電子カメラ
51…撮影レンズ
55…ハウジング
56…支持部
62…液晶パネル
63…LED光源
101、101A…CPU
103…姿勢センサ
110…通信制御部
115、204…メイン液晶表示器
200…カメラ部
A、B、C…被写体
Iv…投射像
S…スクリーン
Claims (9)
- プロジェクタ装置と、
被写体像を撮像して撮像信号を出力する撮像装置と、
前記プロジェクタ装置が像を投射する向き、および前記撮像装置が撮像する向きの少なくとも一方を変更する可動部材と、
前記可動部材によって前記像の投射の向きと前記撮像の向きとが逆向きにされた場合に前記プロジェクタ装置に像の投射を開始させる投射制御手段とを備えることを特徴とする電子機器。 - 請求項1に記載の電子機器において、
前記逆向きにおいて、前記投射制御手段は、前記撮像装置により撮像された像を前記プロジェクタ装置に投射させることを特徴とする電子機器。 - 請求項1または2に記載の電子機器において、
前記投射制御手段は、前記像の投射を開始させた以降に前記投射の向きと前記撮像の向きとが逆向きでなくなると前記像の投射を終了させることを特徴とする電子機器。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子機器において、
前記撮像装置は、セルフタイマー撮影モードを有し、
前記投射制御手段はさらに、前記撮像装置の動作モードを前記セルフタイマー撮影モードに設定する指示に基づいて、前記プロジェクタ装置に像の投射を開始させることを特徴とする電子機器。 - 請求項4に記載の電子機器において、
前記投射制御手段は、前記像の投射を開始させた以降の前記セルフタイマー撮影モードを解除する指示に基づいて、前記像の投射を終了させることを特徴とする電子機器。 - 請求項1〜5のいずれか一項に記載の電子機器において、
前記プロジェクタ装置は、前記撮像装置から出力される撮像信号による再生画像の鏡像を投射することを特徴とする電子機器。 - 請求項1〜6のいずれか一項に記載の電子機器において、
他の電子機器との間で通信を行う通信手段をさらに備え、
前記投射制御手段は、前記通信手段による前記他の通信機器との通信の開始指示に基づいて、前記プロジェクタ装置に像の投射を開始させることを特徴とする電子機器。 - 請求項7に記載の電子機器において、
前記撮像装置から出力される撮像信号による再生画像を表示する表示装置をさらに備え、
前記プロジェクタ装置は、前記通信手段を介して取得される前記他の電子機器の撮像信号による再生画像を投射することを特徴とする電子機器。 - 請求項7または8に記載の電子機器において、
前記投射制御手段は、前記像の投射を開始させた以降の前記通信の終了指示に基づいて、前記像の投射を終了させることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004262421A JP4371016B2 (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004262421A JP4371016B2 (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006080875A JP2006080875A (ja) | 2006-03-23 |
JP4371016B2 true JP4371016B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=36159967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004262421A Expired - Fee Related JP4371016B2 (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4371016B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006077665A1 (ja) * | 2005-01-20 | 2006-07-27 | National University Corporation NARA Institute of Science and Technology | 投影装置、投影装置の制御方法、複合投影システム、投影装置の制御プログラム、投影装置の制御プログラムが記録された記録媒体 |
JP4866660B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2012-02-01 | 富士フイルム株式会社 | 資料提示装置 |
JP2007334180A (ja) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Seiko Epson Corp | 画像投写装置及びその制御方法 |
US7881605B2 (en) | 2007-03-02 | 2011-02-01 | Nikon Corporation | Camera with built-in projector and projector device |
JP2008216536A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Nikon Corp | プロジェクタ装置 |
JP4957795B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-06-20 | 株式会社ニコン | デジタルカメラ |
JP4899994B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-03-21 | 株式会社ニコン | デジタルカメラ |
JP5277820B2 (ja) * | 2008-09-17 | 2013-08-28 | 株式会社ニコン | 電子機器 |
JP2010181509A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Nikon Corp | 電子機器 |
JP2010217825A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-09-30 | Seiko Epson Corp | 投写型画像表示装置 |
JP5473536B2 (ja) * | 2009-10-28 | 2014-04-16 | 京セラ株式会社 | プロジェクタ機能付携帯撮像装置 |
JP5621511B2 (ja) | 2010-10-29 | 2014-11-12 | ソニー株式会社 | 投影装置、投影方法、およびプログラム |
JP5609561B2 (ja) | 2010-11-10 | 2014-10-22 | ソニー株式会社 | 投影装置 |
CN104204940B (zh) * | 2012-03-13 | 2016-04-27 | 富士胶片株式会社 | 带投影仪摄影装置及其控制方法 |
US10448906B2 (en) | 2014-07-03 | 2019-10-22 | Vatech Co., Ltd. | Portable X-ray photographing device |
EP3719571B1 (en) * | 2017-11-30 | 2022-09-28 | FUJIFILM Corporation | Projector |
WO2020021850A1 (ja) | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 富士フイルム株式会社 | 投影装置 |
-
2004
- 2004-09-09 JP JP2004262421A patent/JP4371016B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006080875A (ja) | 2006-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4556573B2 (ja) | プロジェクタ装置を備える電子機器 | |
JP4371016B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4378072B2 (ja) | 電子機器、撮像装置、携帯通信機器、映像の表示制御方法及びプログラム | |
JP5029012B2 (ja) | 電子機器 | |
US7626630B2 (en) | Portable information terminal equipped with camera | |
US20090036158A1 (en) | Projector-attached electronic equipment | |
WO2006030862A1 (ja) | 電子機器 | |
WO2006033222A1 (ja) | 電子機器 | |
JP2004274304A (ja) | 携帯可能な多機能電子機器 | |
JPWO2006046681A1 (ja) | 携帯電話装置 | |
JP2002062578A (ja) | カメラ撮影用ホルダ | |
JP2004193860A (ja) | 電子機器 | |
JP2004274777A (ja) | 携帯可能な多機能電子機器 | |
JP4257508B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2005318164A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2006115485A (ja) | 電子機器 | |
JP2007074652A (ja) | プロジェクタ付き携帯電話機、プロジェクタ付きカメラ | |
JP2007074653A (ja) | 投影システム | |
JP2004007296A (ja) | カメラ撮影システム及びカメラ撮影装置 | |
JP2006115486A (ja) | 電子機器 | |
JP3546996B2 (ja) | カメラ付き携帯情報端末装置 | |
JP2002237880A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2006279327A (ja) | 遠隔監視システム,遠隔監視用ホルダーおよびカメラ付き携帯端末機器 | |
JP2003008716A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2002027304A (ja) | 画像送信機能付き通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090717 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4371016 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150911 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150911 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |