[go: up one dir, main page]

JP4365429B2 - 充電情報を表示するナビゲーション装置およびその装置を備えた車両 - Google Patents

充電情報を表示するナビゲーション装置およびその装置を備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4365429B2
JP4365429B2 JP2007192185A JP2007192185A JP4365429B2 JP 4365429 B2 JP4365429 B2 JP 4365429B2 JP 2007192185 A JP2007192185 A JP 2007192185A JP 2007192185 A JP2007192185 A JP 2007192185A JP 4365429 B2 JP4365429 B2 JP 4365429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
vehicle
navigation device
information
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007192185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009030993A (ja
Inventor
俊明 丹羽
昌俊 ▲高▼原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2007192185A priority Critical patent/JP4365429B2/ja
Priority to EP08777801.5A priority patent/EP2175239B1/en
Priority to US12/451,800 priority patent/US8301365B2/en
Priority to PCT/JP2008/062038 priority patent/WO2009013980A1/ja
Priority to CN2008800255817A priority patent/CN101779099B/zh
Publication of JP2009030993A publication Critical patent/JP2009030993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365429B2 publication Critical patent/JP4365429B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/003Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096877Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B60L2240/72Charging station selection relying on external data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/58Departure time prediction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/32Preventing theft during charging of electricity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、蓄電機構(バッテリ、キャパシタ等)を搭載し、その電力を用いて走行する車両に関し、特に、車両保管登録場所以外で効率的に充電する情報を表示する技術に関する。
環境に配慮した車両として、ハイブリッド車両(Hybrid Vehicle)が知られている。ハイブリッド車両は、従来の内燃機関に加え、蓄電機構とインバータとインバータによって駆動される電動機とを車両走行用の動力源として搭載する。
このようなハイブリッド車両において、電動機のみを用いての走行距離拡大を目的として、近年、車両外部の電源(家庭用電源など)から蓄電機構を充電可能ないわゆるプラグイン・ハイブリッド車両が注目されている。また、内燃機関を備えない電気自動車は、ハイブリッド車両の電動機のみを用いた走行のみを行なう点で類似する。これらのプラグイン・ハイブリッド車両や電気自動車において、車両外部の電源として太陽電池により発電された電力を用いると、さらに環境に配慮できることになる。
プラグイン・ハイブリッド車両における充電には、従来の内燃機関に用いられる燃料の補給に比較して長い時間を必要とするのが一般的である。車両保管登録場所(多くの個人ユーザの場合には自宅の駐車場)において、たとえば、車両を使用しない夜間に、家庭に供給されている電力を用いて蓄電機構を充電することになる。このように充電された車両を、昼間に、蓄電機構の電力を用いて駆動された電動機により走行すると、蓄電機構に蓄えられた電力が消費される。このような場合、外部電源を用いた充電が必要となる場合がある。上述したように、この充電には長い時間を必要とするため、ユーザが車両を走行させる必要がない時に行なうことが好ましい。さらに、外部電源として太陽電池により発電された電力を用いる場合、日射量(気象条件)により充電に必要な時間が変動する。
ナビゲーション装置に気象情報を表示する技術が、特開2000−258174号公報(特許文献1)に開示され、太陽電池を搭載した車両において太陽光の日射量が多い経路を案内するナビゲーション装置についての技術が、特開2000−353295号公報(特許文献2)に開示されている。
特開2000−258174号公報 特開2000−353295号公報
太陽電池を搭載していない車両の蓄電機構を太陽電池により発電された電力により充電する場合や、太陽電池を搭載している車両の蓄電機構を車両に搭載された太陽電池により発電された電力により充電する場合には、気象条件によって充電に必要とする時間(車両停止時間)が異なる。また、太陽電池により発電された電力ではない電力により充電する場合であっても、太陽電池により発電された電力ではない電力(発電所および送電設備を有する電力会社により供給された電力)により充電する場合であっても、従来の燃料補給よりも長い時間を必要とする。
このような充電時間中には車両を停止させる必要がある(車両に搭載された太陽電池で充電しながら走行したり、蓄電機構を充電したりすることを想定していない)。すなわち、この充電時間中は、ユーザは車両を走行させることができない。逆に言うと、車両が目的地まで到達して、その目的地での所望の行動(ショッピング、食事、レクレーション等)をしている時間は、車両を走行させる必要がないとも言える。
しかしながら、上述した特許文献を考慮しても、目的地での行動に必要な時間と充電に必要な時間との関係は不明であり、かつ、様々な充電施設が存在する場合、ユーザは適切な充電施設を選択することが困難である。特に、太陽光を用いて充電する場合には、気象条件によっても充電に必要な時間が変動するので、ユーザによる充電施設の選択判断は、ますます困難になる。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、日中に車両を使用しているユーザが、充電施設を容易に選択できるように、蓄電機構への充電情報を表示するナビゲーション装置およびその装置を備えた車両を提供することである。
第1の発明に係るナビゲーション装置は、検出された車両の位置および記憶された地図情報を表示するための表示手段と、太陽光エネルギーにより発電された電力を用いて、車両に搭載された蓄電機構を充電する太陽電池を備えた充電施設の位置情報を記憶するための記憶手段と、充電施設についての情報を表示手段に表示するように表示手段を制御するための制御手段とを含む。
第1の発明によると、電気自動車やプラグイン・ハイブリッド車両で蓄電機構(バッテリやキャパシタ)の電力を用いて駆動された電動機により走行すると、蓄電機構に蓄えられた電力が消費されていく。このような車両に搭乗して走行している場合、充電する必要が発生すると、ナビゲーション装置の表示手段に、太陽光エネルギーにより発電された電力を用いて蓄電機構を充電する充電施設(以下、充電設備や充電ステーションと記載する場合があるが同義である)の位置情報が表示されるとともに、充電施設についての情報が表示される。充電施設についての情報としては、たとえば、太陽電池の発電量に基づく充電能力や充電時間(充電時間とは自車両の蓄電機構を所定の充電量にするまでの時間を意味する)である。このため、ユーザは、どの充電施設がどの程度の充電能力を有していることを容易に認識したり、充電に必要な時間を容易に認識したりすることができる。特に、目的地近傍(レストラン、ショッピングセンター、レジャー施設の駐車場を含む近傍)に太陽光エネルギーにより発電された電力を用いて蓄電機構を充電する充電施設が存在する場合、その充電施設での蓄電機構の充電時間と、目的地での所要時間とから、どの程度の充電をすることができるのかが容易に認識できる。その結果、日中に車両を使用中におけるユーザによる充電施設の選択判断を容易にできる蓄電機構への充電情報を表示するナビゲーション装置を提供することができる。
第2の発明に係るナビゲーション装置においては、第1の発明の構成に加えて、制御手段は、充電施設における太陽電池の発電量に基づく充電能力についての情報を、充電施設の位置に対応付けて表示手段に表示するための手段を含む。
第2の発明によると、充電対象の車両1台あたりの太陽電池パネルが多いほど、かつ、太陽電池のエネルギー変換効率が高いほど、充電施設における充電能力が高くなる等、通常、充電施設ごとに充電能力が異なる。このため、充電能力が高い充電施設を容易に認識することができるので、ユーザは効率的に充電することができる。
第3の発明に係るナビゲーション装置においては、第2の発明の構成に加えて、充電能力についての情報は、単位時間あたりの充電電力量、単位時間あたりの充電量の増加割合であって満充電に対する増加割合および単位時間あたりの充電電力量による走行可能距離の少なくともいずれかの情報である。
第3の発明によると、表示手段に、各充電施設ごとの、単位時間あたりの充電電力量、単位時間あたりの充電量の増加割合であって満充電に対する増加割合(バッテリの場合にはSOC(States Of Charge)の増加割合)および単位時間あたりの充電電力量による走行可能距離の少なくともいずれかが表示される。このため、ユーザは自分の車両に適した充電施設を容易に認識することができる。
第4の発明に係るナビゲーション装置においては、第3の発明の構成に加えて、制御手段は、気象条件により変動する太陽電池の発電量を考慮して、充電能力についての情報を表示するための手段を含む。
第4の発明によると、太陽電池の発電量(エネルギー変換効率)は、気象条件(日照量)により異なる。このため、通信装置で受信したり、車両に備えられた日射量検出センサを用いたりして、気象条件を取得して、気象条件により変動する太陽電池の発電量を考慮して、充電能力についての情報を表示できる。このため、日中であっても季節や天候によって変動する太陽電池による発電の変動を考慮して、充電能力に着目して、ユーザは自分の車両に適した充電施設を容易に認識することができる。
第5の発明に係るナビゲーション装置においては、第1の発明の構成に加えて、制御手段は、太陽電池の発電量に基づく充電時間についての情報を、充電施設の位置に対応付けて表示手段に表示するための手段を含む。
第5の発明によると、太陽電池の発電量に基づく充電時間についての情報を、充電施設の位置に対応付けて表示手段に表示される。このため、目的地近傍(レストラン、ショッピングセンター、レジャー施設の駐車場を含む近傍)に太陽光エネルギーにより発電された電力を用いて蓄電機構を充電する充電施設における充電時間を容易に認識できる。これを用いて、目的地での所要時間を考慮して、充電施設を選択することができる。
第6の発明に係るナビゲーション装置においては、第5の発明の構成に加えて、制御手段は、気象条件により変動する太陽電池の発電量を考慮して、充電時間についての情報を表示するための手段を含む。
第6の発明によると、太陽電池の発電量(エネルギー変換効率)は、気象条件(日照量)により異なる。このため、通信装置で受信したり、車両に備えられた日射量検出センサを用いたりして、気象条件を取得して、気象条件により変動する太陽電池の発電量を考慮して、充電時間についての情報が表示できる。このため、日中であっても季節や天候によって変動する太陽電池による発電の変動を考慮して、充電時間に着目して、ユーザは自分の車両に適した充電施設を容易に認識することができる。
第7の発明に係るナビゲーション装置においては、第1〜6のいずれかの発明の構成に加えて、制御手段は、車両が充電施設まで到達する間の走行による放電量を考慮して、充電施設における充電時間についての情報を表示するための手段を含む。
第7の発明によると、ナビゲーション装置で表示された充電施設の位置までユーザが運転する車両が到達するまでには、蓄電機構(バッテリやキャパシタ)の電力を用いて駆動された電動機により走行すると蓄電機構に蓄えられた電力が消費されていく。これを考慮して、充電施設における充電時間についての情報を表示するので、実際に必要な充電時間を容易に認識することができる。
第8の発明に係るナビゲーション装置においては、第7の発明の構成に加えて、制御手段は、車両が充電施設まで到達する間の渋滞状況をさらに考慮して、充電施設における充電時間についての情報を表示するための手段を含む。
第8の発明によると、ナビゲーション装置で表示された充電施設の位置までの道路が渋滞していると、蓄電機構からの放電状態が、非渋滞時と異なる。これを考慮して、充電施設における充電時間についての情報を表示するので、実際に必要な充電時間を容易に認識することができる。
第9の発明に係るナビゲーション装置においては、第1〜6のいずれかの発明の構成に加えて、制御手段は、車両に搭載された太陽電池による発電量を考慮して、充電施設についての情報を表示するための手段を含む。
第9の発明によると、車両には太陽電池が搭載されており、充電施設で充電中においては、この車両に搭載された太陽電池によって発電された電力により蓄電機構を充電できる。このため、この車両に搭載された太陽電池による充電能力を考慮して、たとえば充電時間においての情報を表示できる。このとき、充電施設ごとの能力の差異を考慮したり、充電能力についての情報に気象条件を考慮したりすることができる点は、上述の通りである。
第10の発明に係るナビゲーション装置においては、第1〜6のいずれかの発明の構成に加えて、制御手段は、車両が充電施設まで到達する間に車両に搭載された太陽電池による発電量および走行による放電量の少なくともいずれかを考慮して、充電施設における充電時間についての情報を表示するための手段を含む。
第10の発明によると、ナビゲーション装置で表示された充電施設の位置までユーザが運転する車両が到達するまでには、蓄電機構(バッテリやキャパシタ)の電力を用いて駆動された電動機により走行すると蓄電機構に蓄えられた電力が消費されていくとともに、車両に搭載された太陽電池で蓄電機構が充電される(そのまま電動機に供給されることもある)。これを考慮して、充電施設における充電時間についての情報を表示するので、実際に必要な充電時間を容易に認識することができる。
第11の発明に係るナビゲーション装置においては、第10の発明の構成に加えて、制御手段は、車両が充電施設まで到達する間の渋滞状況をさらに考慮して、充電施設における充電時間についての情報を表示するための手段を含む。
第11の発明によると、ナビゲーション装置で表示された充電施設の位置までの道路が渋滞していると、蓄電機構の充放電状態が、非渋滞時と異なる。これを考慮して、充電施設における充電時間についての情報を表示するので、実際に必要な充電時間を容易に認識することができる。
第12の発明に係る車両は、第1〜11のいずれかの発明に係るナビゲーション装置を搭載した車両である。
第12の発明によると、ナビゲーション装置の表示手段に表示された充電施設についての情報を見て、車両のユーザが充電施設の選択を容易に判断できる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
第1の実施の形態においては、太陽電池を搭載していない車両に適用される場合について説明する。また、この車両は、ハイブリッド車両であっても電気自動車であっても燃料電池車であっても構わず、走行用の駆動源である電動機に電力を供給する蓄電機構(バッテリやキャパシタ)を備えた車両であって、かつ、この蓄電機構を外部電源で充電できる機能を備えていれば良い。なお、以下においては、蓄電機構は、バッテリ(二次電池)であるものとして説明する。
図1に本実施の形態に係るナビゲーション装置を備えた車両の制御ブロック図を示す。図1に示すように、この車両には、ナビゲーション装置1000と、バッテリECU2000と、日射量検出部3000とを備える。
ナビゲーション装置1000は、GPS(Global Positioning System)アンテナと、地図データベース1020(記録媒体を問わないで電子的に記録された地図情報)と、後述するプログラムを実行するECU(Electronic Control Unit)1030と、タッチパネル機能付きの表示装置1040とを含む。本実施の形態においては、ナビゲーション装置1000のECU1030が、ナビゲーション装置1000の表示装置1040に充電施設についての情報を表示させて、車両のユーザが充電施設の選択を容易に判断できるようにするプログラムを実行する。しかしながら、別のECUで実行されるプログラムにより、充電施設についての情報を表示させるようにしても構わない。
GPSアンテナ1010は、公知のものであって、地球を周回する少なくとも3個のGPS衛星からの信号を受信する。ECU1030は、GPSアンテナ1010が受信した信号に基づいて、車両の位置を特定する。
地図データベース1020は、公知のナビゲーション装置に用いられる地図情報に加えて、図2に示すような充電ステーションについての情報を格納している。
図2に示すように、この地図データベース1020には、充電ステーションの情報として、充電ステーションの管理ID(identification)、充電ステーションの位置情報(緯度データおよび経度データ)と、充電ステーションの設備種別の情報と、充電ステーションの単位時間あたりの充電量(充電能力)についての情報とが記憶されている。
たとえば、図2に示すように、管理IDが「0001」の充電ステーションは、電力(この電力とは発電所および送電設備を有する電力会社により供給された電力と意味する)による充電設備であって、通常充電であると(A)kWh/min(ここでは単位時間の一例として「分」を採用している)の充電能力を備え、急速充電であると(B)kWh/minの充電能力を備えていることを記憶している。
また、管理IDが「0002」の充電ステーションは、太陽電池を備えた充電設備であって、(C)kWh/minの充電能力を備えていることを記憶している。また、管理IDが「0003」の充電ステーションのように、電力(この電力とは発電所および送電設備を有する電力会社により供給された電力と意味する)と太陽電池による電力との併用タイプの充電設備であっても構わない。なお、これらの充電能力に加えて、充電費用についての情報を記憶するようにすると、ユーザがより安価な充電ステーションの選択が容易になる点で好ましい。この場合において、充電費用が太陽電池の電力を用いた充電ステーションの方がより安価であるという情報を表示装置1040に表示できると、ユーザがその太陽電池の電力による充電ステーションを選択し、より環境に配慮できる場合が多くなると考えられる。
ここでは、これらの充電ステーションの充電能力(単位時間あたりの充電量)よりも大きな電力を車両のバッテリが受入可能であることを前提とする。すなわち、最も大きな単位時間あたりの充電量以上の充電能力を、車両の蓄電機構であるバッテリが備えるものとする。なお、これを満たさない場合には、車両の充電能力を別途記憶しておいて、表示装置1040に表示する充電ステーションの対象としないことにすることもできる。
ECU1030は、GPSアンテナ1010を介して受信した3個以上のGPS衛星からの信号に基づいて自車両の位置を特定して、地図データベース1020に記憶された地図情報上に基づいて表示装置1040に表示された地図上に、自車両の位置を表示する。このような表示に加えて、ECU1030は、後述するように、充電設備の情報をこの表示装置1040に表示された地図上に表示する。
表示装置1040は、ユーザが希望する地図の縮尺を、タッチパネルで入力できるように構成される。また、充電設備である充電ステーションの電力が太陽電池による電力である場合には、日照量により発電電力が変動するので(結果的に充電能力も変動する)、表示装置1040は、リアルタイムに日射量変動に基づく補正を要求(リアルタイム日射補正要求)するか否かを入力することができるように構成される。さらに、ユーザが単に充電設備である充電ステーションの充電能力表示画面から、自車両のバッテリの空き容量から満充電や80%充電するために必要な充電時間を表示する画面への切換を要求(表示切替要求)するか否かを入力することができるように、表示装置1040は構成される。
バッテリECU2000は、たとえばSOCを管理指標として用いて、車両に搭載された走行用バッテリの充放電を制御する。SOCは、バッテリECU2000が、バッテリの開放電圧値やバッテリへの充電電流値を積算することにより算出される。
日射量検出部3000は、たとえば、フロンドガラスに取り付けられて、日射の度合いを検出する。なお、日射量検出部3000は、気象情報を配信するサーバ装置との間で通信して、自車両が走行中の日射量についての情報や自車両が走行予定の場所の日射量についての情報を取得するようにしても構わない。
このような本実施の形態に係るナビゲーション装置における充電ステーションの表示制御は、デジタル回路やアナログ回路の構成を主体としたハードウェアでも、ECU1030に含まれるCPU(Central Processing Unit)およびメモリとメモリから読み出されてCPUで実行されるプログラムとを主体としたソフトウェアでも実現することが可能である。一般的に、ハードウェアで実現した場合には動作速度の点で有利で、ソフトウェアで実現した場合には設計変更の点で有利であると言われている。以下においては、ソフトウェアとしてナビゲーション装置における充電ステーションの表示制御を実現した場合を説明する。なお、このようなプログラムを記録した記録媒体についても本発明の一態様である。
図3を参照して、本実施の形態に係るナビゲーション装置の充電ステーションを表示を制御するために、ECU1030が実行する、プログラムの制御構造について説明する。なお、このプログラムは、サブルーチンであって、予め定められたサイクルタイムで繰り返し実行される。また、このプログラムは、ナビゲーション装置1000のの充電ステーションの表示制御処理のみを記載している。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)1000にて、ECU1030は、GPSアンテナを介してGPS衛星から受信したデータに基づいて自車両の現在位置を検出する。S1010にて、ECU1030は、現在位置近傍領域内の地図データを、地図データベース1020から読出す。このとき、表示が要求されている縮尺に連動させて、地図データベース1020から読み出される現在位置近傍領域内の地図データが決定される。S1010にて、ECU1030は、充電設備(充電ステーション)ととに、読み出した地図情報上に自車両の位置を表示装置1040に表示する。これにより、表示装置1040には、地図情報とともに自車両の位置、充電設備の位置、充電能力が表示される。
S1030にて、ECU1030は、表示切替がユーザにより要求されたか否かを判断する。具体的には、表示装置1040のタッチパネルに設定された「表示切替」ボタンが押されたか否かにより判断される。なお、この表示切替は、「単位時間あたりの充電能力」の表示から、「満充電やSOC80%充電までに必要な充電時間」の表示への切替要求であると想定する。表示切替要求を検出すると(S1030にてYES)、処理はS1040へ移される。もしそうでないと(S1030にてNO)、この処理(サブルーチン)は終了する。なお、この表示切替は、「太陽電池の標準的な能力に基づく単位時間あたりの充電能力」の表示から、「現在の日照量を考慮した太陽電池の能力に基づく単位時間あたりの充電能力」の表示への切替要求であっても構わない。
S1040にて、ECU1030は、表示されている領域内に太陽光を利用した充電設備があるか否かを判断する。このとき、図2に示した地図データベース1020に基づいて、充電設備の位置情報と設備種別に基づいて、太陽光を利用した充電設備があるか否かが判断される。表示されている領域内に太陽光を利用した充電設備があると判断されると(S1040にてYES)、処理はS1050へ移される。もしそうでないと(S1040にてNO)、処理はS1080へ移される。
S1050にて、ECU1030は、リアルタイムでの太陽電池による発電量の変動を補正して充電能力を表示する要求(リアルタイム日射補正要求)があるか否かを判断する。このリアルタイム日射補正要求の要否は、ナビゲーション装置1000の初期設定画面で設定できるものであると想定する。
S1060にて、ECU1030は、日射量検出部3000から入力された日射量検出信号に基づいて、自車両近傍の現在の日射量を検出する。なお、自車両の位置から(日射量が異なるほどに)離れた場所の太陽電池を利用した充電ステーションの情報を表示装置1040に表示する場合には、気象情報を配信するサーバ装置から受信した情報に基づいて、その充電ステーション近傍の日射量を検出するようにすればよい。
S1070にて、ECU1030は、検出した日射量から太陽光利用充電設備の単位時間あたりの充電量を補正する。たとえば、図2に示す地図データベース1020の太陽電池を利用した充電ステーションの単位時間あたりの充電量(充電能力)を特定の日射量に対応付けて100%の能力として記憶しておいて、検出された日射量から発電量の低減割合を算出するようにして充電量を補正する。
S1080にて、ECU1030は、バッテリECU2000から受信した情報に基づいて、自車両の現在のバッテリのSOCを検出する。S1090にて、ECU1030は、自車両の現在位置から各充電設備までの距離に基づいてバッテリの放電量を算出する。このとき、ECU1030は、自車両の現在位置から各充電設備までの距離(勾配や渋滞状況を考慮すると実際の放電量を精度高く算出できる点でさらによい)に基づいて、別途記憶しておいた走行データベース(たとえば、走行パターンと充放電電力量やSOCとの関係をマップ化したデータベース)に基づいて、各充電設備に到達するまでにバッテリから放電される電力量(放電量)を推定している。
S1100にて、ECU1030は、検出された自車両の現在のSOCと、推定された各充電設備に到達するまでにバッテリから放電される電力量(放電量)とに基づいて、各充電設備に到達したときのバッテリのSOCを推定して、その推定されたSOCから満充電(この場合の満充電とはSOC100%であっても、ハイブリッド車両においていわゆる制御上限値として設定されるSOC80%であってもよいことを意味する)まで充電するために必要な時間を算出する。なお、この満充電を、どの程度のSOCに対応付けるのかは、ナビゲーション装置1000の初期設定画面で設定できるものとする。このとき、ECU1030は、不足SOC(充電されるべきSOC)から充電必要電力量を算出して、その充電必要電力量と、単位時間あたりの充電量(太陽電池を利用した充電ステーションについてはリアルタイム日射量補正されている場合がある)とを用いて演算して、満充電までの必要時間を算出する。
S1200にて、ECU1030は、各充電ステーションの位置を表わすものとして表示されたアイコンの近傍に対応付けて、充電必要時間を地図上に表示する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、ECU1030により制御される、本実施の形態に係るナビゲーション装置の動作について説明する。
ナビゲーション装置1000を備えた車両が走行中に、GPS衛星から受信したデータに基づいて自車両の位置が検出されて(S1000)、地図データベース1020から縮尺に連動させて地図データが読み出されて(S1010)、充電設備(充電ステーション)の位置とともに、自車両の位置が、地図上に表示装置1040に表示される(S1020)。
図4に、このときに表示装置1040に表示される地図の一態様を示す。図4には、図2の地図データベースの管理IDが「0001」および「0002」の充電設備がアイコンとして表示されるとともに、リアルタイム日射量補正を行なわない状態での充電能力が表示されている。また、表示装置1040の画面左下には表示切替ボタン(タッチパネル用)が表示されており、表示装置1040の画面左上にはバッテリの充電量のイメージが表示されている。
ユーザが図4の表示切替ボタンに触れた場合であって(S1030にてYES)、現在表示装置1040に表示している地図上に太陽電池を利用した充電設備がある場合には(S1040にてYES)、リアルタイム日射補正要求の要否が判断される。このリアルタイム日射補正要求は、図4に示す画面とは別の画面においてユーザが初期値として、リアルタイム日射補正要求を必要と設定しているとする。
太陽電池を利用した充電設備についてのリアルタイム日射補正要求が必要と設定されているので(S1050にてYES)、日射量が検出される(S1060)。標準的な(あるいは最大の)日射量に対応する発電量に対して、検出された日射量に基づく発電量に基づいて単位時間あたりの充電量が補正される(S1070)。
現在(現在は充電設備に到達していないと想定する)のバッテリのSOCが検出され(S1080)、充電設備までの距離から充電設備に到達するまでのバッテリの放電量が、路面の勾配状況や渋滞状況を考慮して、算出される(S1090)。充電設備に到達したときのバッテリのSOCが推定されて、その推定SOCから満充電(SOC100%や80%)まで充電するための必要な充電時間が算出される(S1100)。このとき、太陽電池を利用した充電設備についてのリアルタイム日射補正要求が必要と設定されているので(S1050にてYES)、現在の日射量に基づいて、実際に太陽電池を用いた充電設備で可能な充電能力に基づいて、必要な充電時間が算出される。
充電に必要な時間が、図5に示すように、各充電設備を示すアイコンの位置(すなわち、地図上の位置)に対応付けて表示される(S1200)。図5に示す管理IDが「0002」の太陽電池を利用した充電ステーションにおける、充電時間である「(c)時間で満充電」の情報は、リアルタイム日射量補正が考慮され、かつ、自車両の現在の位置からこの充電ステーションまでにバッテリからの放電量が考慮されている。
以上のようにして、本実施の形態に係るナビゲーション装置によると、外出先でバッテリの充電が必要になった場合や、目的地近傍に複数の充電ステーションが存在する場合に、車両のユーザが充電ステーションを容易に選択できる。これにより、たとえば、天候に応じて発電量が変動する太陽電池を用いた充電ステーションであって、自車両がその充電ステーションに到達していない場合において、どの程度の充電時間が必要であるのかを、容易に判断できる。
なお、表示切替ボタンに加えて/代えて、リアルタイム日射補正要求ボタンを表示するようにして、リアルタイム日射補正要求ボタンが押されると、充電時間ではなく充電能力の表示であって、太陽電池を利用した充電ステーションの充電能力については日射量補正された能力を表示するようにしても良い。
<第2の実施の形態>
以下の実施の形態においては、太陽電池を搭載している車両に適用される場合について説明する。また、第1の実施の形態と同じく、この車両は、ハイブリッド車両であっても電気自動車であっても燃料電池車であっても構わず、走行用の駆動源である電動機に電力を供給する蓄電機構(バッテリやキャパシタ)を備えた車両であって、かつ、この蓄電機構を外部電源で充電できる機能を備えていれば良い。なお、以下においては、蓄電機構は、バッテリ(二次電池)であるものとして説明する。この車両に搭載された太陽電池は、バッテリを充電することができたり、走行用の駆動源である電動機に電力を供給できたりする。さらに、本実施の形態における車両には太陽電池が搭載されており、常に日射量を考慮して車両に搭載された太陽電池の発電によるバッテリの充電を考慮する必要があるので、第1の実施の形態におけるリアルタイム日射補正要求が必要であると、初期状態から設定されているものとする。
図6に、前述の図1に対応する、本実施の形態に係るナビゲーション装置1100を備えた車両の制御ブロック図を示す。なお、図6に示す制御ブロック図において図1と同じ機能を備えた要素には同じ参照符号を付してある。このため、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。なお、地図データベース2020については地図データベース1020と同じハードウェア構成であって、異なるデータを記録する。データベースの異なる点については後述する。また、ECU2030についてはECU1030と同じハードウェア構成であって、異なるプログラムを実行する。プログラムの異なる点については後述する。これらの構成が異なるため、ナビゲーション装置1100として上述した第1の実施の形態のナビゲーション装置1000と区別している。
図6に示すように、この車両には、ナビゲーション装置1000と、バッテリECU2000と、日射量検出部3000とに加えて、車両に搭載された太陽電池を制御する太陽電池ECU4000を備える。
太陽電池ECU4000は、車両に搭載された太陽電池を制御する。たとえば、発電量や発電効率をECU2030へ送信する。
地図データベース2020は、上述した地図データベース1020に加えて、図7に示すような、自車両に搭載された太陽電池による発電に基づくパーキングにおける充電量についての情報を格納している。
この地図データベース2020には、太陽電池を搭載した自車両は、日中時間帯であれば、駐車している間においてもバッテリを充電することができる。このため、充電ステーションの情報として、パーキングを充電ステーションとして把握している。図7に示すように、管理ID、充電ステーションであるパーキングの位置情報(緯度データおよび経度データ)と、充電ステーションの設備種別であるパーキングとしての情報と、パーキングにおける自車両に搭載された太陽電池による単位時間あたりの充電量(充電能力)についての情報とが記憶されている。このとき、パーキングの状況によっては、100%の日射を得られない場合があるので(たとえば、ビルの谷間や人工的な光源しかない地下駐車場)、日射量の割合を百分率で記憶している。なお、地下駐車場は管理対象から除外することも可能である。
たとえば、図7に示す、管理IDが「1003」の充電ステーションは、日当たりのよい(日射量の割合100%)のパーキングであって、この車両に搭載された太陽電池によると、(D)kWh/minの充電能力がある充電ステーションとして管理される。
また、管理IDが「1004」の充電ステーションは、ビルの谷間であるものの日当たりがややよい(日射量の割合80%)のパーキングであって、この車両に搭載された太陽電池によると、(E)kWh/minの充電能力がある充電ステーションとして管理される。なお、これらの充電能力に加えて、駐車費用についての情報を記憶するようにすると、ユーザがより安価なパーキングであって充電能力の優れたパーキングの選択が容易になる点で好ましい。
図8を参照して、本実施の形態に係るナビゲーション装置の充電ステーションを表示を制御するために、ECU2030が実行する、プログラムの制御構造について説明する。なお、図8のフローチャートの中で上述した図3と同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらの処理は同じである。したがって、それらの処理についての説明は、ここでは繰り返さない。
S2000にて、ECU2030は、表示されている領域内に、パーキングを含む太陽光を利用した充電設備があるか否かを判断する。このとき、図6に示した地図データベース2020に基づいて、充電設備の位置情報と設備種別に基づいて、パーキングを含む太陽光を利用した充電設備があるか否か判断される。表示されている領域内にパーキングを含む太陽光を利用した充電設備があると判断されると(S2000にてYES)、処理はS1060へ移される。もしそうでないと(S2000にてNO)、処理はS1080へ移される。
S2010にて、ECU2030は、検出した日射量から、パーキングを含む太陽光利用充電設備の単位時間あたりの充電量を補正する。たとえば、図7に示す地図データベース2020の車載太陽電池を利用した充電ステーション(パーキング)の単位時間あたりの充電量(充電能力)を特定の日射量に対応付けて100%の能力として記憶しておいて、検出された日射量から発電量の低減割合を算出するようにして充電量を補正する。この場合において、そもそも車載太陽電池の80%でしか発電できないパーキングを充電設備として管理している管理IDが「1004」の場合、日射量が60%しかない場合には、80%の60%である48%の発電能力しか有しないことになる。
S2020にて、ECU2030は、自車両の現在位置から各充電設備までの距離に基づいて、かつ、渋滞状況を考慮して、バッテリの充放電量を算出する。このとき、ECU2030は、自車両の現在位置から各充電設備までの距離(路面の勾配状況や渋滞状況を考慮すると実際の放電量を精度高く算出できる点でさらによい)に基づいて、別途記憶しておいた走行データベース(たとえば、走行パターンと充放電電力量やSOCとの関係をマップ化したデータベース)に基づいて、各充電設備に到達するまでにバッテリから放電される電力量(放電量)を推定することに加えて、その走行中における車載太陽電池による発電量を算出している。これにより、検出された自車両の現在のSOC(充電設備であるパーキング到達前)と、推定された各充電設備に到達するまでにバッテリから放電される放電量と車載太陽電池により充電される充電量とに基づいて、各充電設備に到達したときのバッテリのSOCを推定して、その推定されたSOCから満充電するまでの充電時間を算出できる。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、ECU2030により制御される、本実施の形態に係るナビゲーション装置の動作について説明する。
太陽電池およびナビゲーション装置1000を備えた車両が走行中に、GPS衛星から受信したデータに基づいて自車両の位置が検出されて(S1000)、地図データベース1020から縮尺に連動させて地図データが読み出されて(S1010)、パーキングを含む充電設備(充電ステーション)の位置とともに、自車両の位置が、地図上に表示装置1040に表示される(S1020)。
図9に、このときに表示装置1040に表示される地図の一態様を示す。図9には、図7の地図データベースの管理IDが「0001」および「0002」の充電設備がアイコンとして表示されるとともに、管理IDが「1003」および「1004」の充電設備がアイコンとして表示されている。なお、屋外パーキングが管理IDが「1003」の充電量に対応し、コンビニエンスストアのパーキングが管理ID「1004」の充電量に対応している。また、表示装置1040の画面左下には表示切替ボタン(タッチパネル用)が表示されており、表示装置1040の画面左上にはバッテリの充電量のイメージが表示されている。
ユーザが図9の表示切替ボタンに触れた場合であって(S1030にてYES)、現在表示装置1040に表示している地図上にパーキングを含む太陽電池を利用した充電設備がある場合には(S2000にてYES)、日射量が検出される(S1060)。標準的な(あるいは最大の)日射量に対応する発電量に対して、検出された日射量に基づく発電量に基づいて単位時間あたりの充電量が補正される(S1070)。
現在(現在は充電設備に到達していないと想定する)のバッテリのSOCが検出され(S1080)、充電設備までの距離および渋滞状況を考慮して、充電設備に到達するまでのバッテリの放電量および車載太陽電池による充電量(リアルタイム日射補正されている)が算出される(S2020)。充電設備に到達したときのバッテリのSOCが推定されて、その推定SOCから満充電(SOC100%や80%)まで充電するための必要な充電時間が算出される(S1100)。このとき、太陽電池を利用した充電設備についてのリアルタイム日射量補正されているので、現在の日射量に基づいて、実際に太陽電池を用いた充電設備(パーキングでの車載太陽電池での充電を含む)で可能な充電能力に基づいて、必要な充電時間が算出される。
充電に必要な時間が、図10に示すように、各充電設備を示すアイコンの位置(すなわち、地図上の位置)に対応付けて表示される(S1200)。
図10に示すように、管理IDが「0001」の充電ステーションは、電力(この電力とは発電所および送電設備を有する電力会社により供給された電力と意味する)による充電設備であって、かつ、この車両には太陽電池が搭載されている。このため、車両に搭載された太陽電池による充電量が加算されて、通常充電時間および急速充電時間が表示されることになる(太陽電池非搭載車両よりも充電時間が短く表示される)。
また、図10に示すように、管理IDが「0002」の充電ステーションは、充電設備に備えられた太陽電池による充電設備であって、かつ、この車両には太陽電池が搭載されている。このため、車両に搭載された太陽電池による充電量が加算されて、充電時間が表示されることになる(太陽電池非搭載車両よりも充電時間が短く表示される)。
さらに、図10に示すように、管理IDが「1003」や「1004」のパーキングは、車載太陽電池により満充電されるまでに必要な充電時間が表示されることになる。このとき、リアルタイム日射量補正が行なわれているので、パーキングの場所に基づく日射量による発電量に加えて、そのときの天候に基づく日射の状態が考慮されて、車載太陽電池による充電時間が表示される。
本実施の形態においても、いずれの充電設備(パーキングを含む)の充電時間についての情報は、リアルタイム日射量補正が考慮され、かつ、自車両の現在の位置からこの充電ステーションまでにバッテリからの放電量および車載太陽電池による充電量(リアルタイム日射補正されている)が考慮されている。
以上のようにして、本実施の形態に係るナビゲーション装置によると、太陽電池を搭載した車両において、外出先でバッテリの充電が必要になった場合や、目的地近傍に充電ステーションや、パーキングがある場合に、車両のユーザがパーキングを含む充電ステーションを容易に選択できる。これにより、たとえば、天候に応じて発電量が変動する太陽電池を用いた充電ステーションであって、自車両がその充電ステーションに到達していない場合において、どの程度の充電時間が必要であるのかを、車載太陽電池による充電量を考慮して、容易に判断できる。
なお、上述した第1の実施の形態においても第2の実施の形態においても、単位時間あたりの充電電力量(充電能力)ではなく、あるいは、充電能力に加えて、単位時間あたりの充電電力量によりこの車両が走行可能な距離についての情報を表示するようにしても構わない。
さらに、上述した第1の実施の形態においても第2の実施の形態における、一部の制御のみを考慮(路面勾配のみを考慮、渋滞状況のみを考慮、リアルタイム日射補正のみを考慮等)する制御態様であっても構わない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーション装置を備えた車両の制御ブロック図である。 図1の地図データベースに記憶される充電ステーションの情報の一例を示す図である。 図1のECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図4のフローチャートが実行された場合の表示装置に表示される画面の一例を示す図(その1)である。 図4のフローチャートが実行された場合の表示装置に表示される画面の一例を示す図(その2)である。 本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーション装置を備えた車両の制御ブロック図である。 図6の地図データベースに記憶される充電ステーションの情報の一例を示す図である。 図6のECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図8のフローチャートが実行された場合の表示装置に表示される画面の一例を示す図(その1)である。 図8のフローチャートが実行された場合の表示装置に表示される画面の一例を示す図(その2)である。
符号の説明
1000 ナビゲーション装置、1010 GPSアンテナ、1020 地図データベース、1030 ECU、1040 表示装置、2000 バッテリECU、3000 日射量検出部、4000 太陽電池ECU。

Claims (12)

  1. 検出された車両の位置および記憶された地図情報を表示するための表示手段と、
    太陽光エネルギーにより発電された電力を用いて、前記車両に搭載された蓄電機構を充電する太陽電池を備えた充電施設の位置情報を記憶するための記憶手段と、
    前記充電施設についての情報を前記表示手段に表示するように前記表示手段を制御するための制御手段とを含む、ナビゲーション装置。
  2. 前記制御手段は、前記充電施設における前記太陽電池の発電量に基づく充電能力についての情報を、前記充電施設の位置に対応付けて前記表示手段に表示するための手段を含む、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記充電能力についての情報は、単位時間あたりの充電電力量、単位時間あたりの充電量の増加割合であって満充電に対する増加割合および単位時間あたりの充電電力量による走行可能距離の少なくともいずれかの情報である、請求項2に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記制御手段は、気象条件により変動する前記太陽電池の発電量を考慮して、充電能力についての情報を表示するための手段を含む、請求項3に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記制御手段は、前記太陽電池の発電量に基づく充電時間についての情報を、前記充電施設の位置に対応付けて前記表示手段に表示するための手段を含む、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  6. 前記制御手段は、気象条件により変動する前記太陽電池の発電量を考慮して、充電時間についての情報を表示するための手段を含む、請求項5に記載のナビゲーション装置。
  7. 前記制御手段は、前記車両が前記充電施設まで到達する間の走行による放電量を考慮して、前記充電施設における充電時間についての情報を表示するための手段を含む、請求項1〜6のいずれかに記載のナビゲーション装置。
  8. 前記制御手段は、前記車両が前記充電施設まで到達する間の渋滞状況をさらに考慮して、前記充電施設における充電時間についての情報を表示するための手段を含む、請求項7に記載のナビゲーション装置。
  9. 前記車両には太陽電池が搭載され、
    前記制御手段は、前記車両に搭載された太陽電池による発電量を考慮して、充電施設についての情報を表示するための手段を含む、請求項1〜6のいずれかに記載のナビゲーション装置。
  10. 前記車両には太陽電池が搭載され、
    前記制御手段は、前記車両が前記充電施設まで到達する間に前記車両に搭載された太陽電池による発電量および走行による放電量の少なくともいずれかを考慮して、前記充電施設における充電時間についての情報を表示するための手段を含む、請求項1〜6のいずれかに記載のナビゲーション装置。
  11. 前記制御手段は、前記車両が前記充電施設まで到達する間の渋滞状況をさらに考慮して、前記充電施設における充電時間についての情報を表示するための手段を含む、請求項10に記載のナビゲーション装置。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載のナビゲーション装置を搭載した車両。
JP2007192185A 2007-07-24 2007-07-24 充電情報を表示するナビゲーション装置およびその装置を備えた車両 Expired - Fee Related JP4365429B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192185A JP4365429B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 充電情報を表示するナビゲーション装置およびその装置を備えた車両
EP08777801.5A EP2175239B1 (en) 2007-07-24 2008-06-26 Navigation system for displaying charge information and vehicle including the system
US12/451,800 US8301365B2 (en) 2007-07-24 2008-06-26 Navigation device presenting information regarding charging and vehicle including same device
PCT/JP2008/062038 WO2009013980A1 (ja) 2007-07-24 2008-06-26 充電情報を表示するナビゲーション装置およびその装置を備えた車両
CN2008800255817A CN101779099B (zh) 2007-07-24 2008-06-26 显示充电信息的导航装置以及具备该装置的车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192185A JP4365429B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 充電情報を表示するナビゲーション装置およびその装置を備えた車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009030993A JP2009030993A (ja) 2009-02-12
JP4365429B2 true JP4365429B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=40281239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007192185A Expired - Fee Related JP4365429B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 充電情報を表示するナビゲーション装置およびその装置を備えた車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8301365B2 (ja)
EP (1) EP2175239B1 (ja)
JP (1) JP4365429B2 (ja)
CN (1) CN101779099B (ja)
WO (1) WO2009013980A1 (ja)

Families Citing this family (172)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5083975B2 (ja) * 2008-04-07 2012-11-28 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
US8531162B2 (en) 2008-06-16 2013-09-10 International Business Machines Corporation Network based energy preference service for managing electric vehicle charging preferences
US7991665B2 (en) * 2008-06-16 2011-08-02 International Business Machines Corporation Managing incentives for electric vehicle charging transactions
US8266075B2 (en) * 2008-06-16 2012-09-11 International Business Machines Corporation Electric vehicle charging transaction interface for managing electric vehicle charging transactions
US8498763B2 (en) 2008-06-16 2013-07-30 International Business Machines Corporation Maintaining energy principal preferences in a vehicle
US9751416B2 (en) 2008-06-16 2017-09-05 International Business Machines Corporation Generating energy transaction plans
EP4342723A1 (en) 2008-08-18 2024-03-27 Christopher B. Austin Vehicular battery charger, charging system, and method
US8103391B2 (en) * 2008-08-19 2012-01-24 International Business Machines Corporation System for detecting interrupt conditions during an electric vehicle charging process
US8918336B2 (en) 2008-08-19 2014-12-23 International Business Machines Corporation Energy transaction broker for brokering electric vehicle charging transactions
US8918376B2 (en) 2008-08-19 2014-12-23 International Business Machines Corporation Energy transaction notification service for presenting charging information of an electric vehicle
US20100049533A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 International Business Machines Corporation Executing an Energy Transaction Plan for an Electric Vehicle
US8725551B2 (en) 2008-08-19 2014-05-13 International Business Machines Corporation Smart electric vehicle interface for managing post-charge information exchange and analysis
JP5577610B2 (ja) * 2009-03-10 2014-08-27 日産自動車株式会社 施設情報提示装置および施設情報提示方法
JP5402185B2 (ja) * 2009-04-13 2014-01-29 株式会社デンソー 充電監視装置、電気自動車、およびサーバ
KR101664203B1 (ko) * 2009-05-12 2016-10-10 삼성전자 주식회사 태양전지를 구비하는 휴대 단말기의 충전 정보 제공 방법 및 장치
JP2010281715A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 J&K Car Electronics Corp 車載器、表示制御方法及びプログラム
JP5424311B2 (ja) * 2009-06-18 2014-02-26 アルパイン株式会社 駐車場情報提供装置
JP5560788B2 (ja) * 2009-06-26 2014-07-30 日産自動車株式会社 情報提供装置
JP2011024353A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Aisin Aw Co Ltd 案内装置、案内方法、及び案内プログラム
JP2011027472A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Toyota Central R&D Labs Inc 経路探索装置、プログラム、発進回数予測装置、燃料消費量算出装置、及び動作スケジュール決定装置
KR101607266B1 (ko) * 2009-08-31 2016-03-29 엘지전자 주식회사 이동 단말기
DE112010005182B4 (de) * 2010-01-26 2015-04-02 Mitsubishi Electric Corp. Fahrzeuginformation-Anzeigesystem
US9299093B2 (en) * 2010-01-29 2016-03-29 GM Global Technology Operations LLC Method for charging a plug-in electric vehicle
JP5304673B2 (ja) * 2010-02-02 2013-10-02 株式会社デンソー ナビゲーション装置
KR101190748B1 (ko) * 2010-02-03 2012-10-12 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈의 모니터링 기능을 갖는 방송신호수신기
JP2011163987A (ja) * 2010-02-11 2011-08-25 Denso Corp 日照情報収集システムおよび日照情報送信機
WO2011098195A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-18 Tomtom International B.V. Methods and systems for obtaining charging location information
CN104182492B (zh) 2010-02-22 2017-09-22 丰田自动车株式会社 信息提供装置
JP5141705B2 (ja) * 2010-03-19 2013-02-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、方法およびプログラム
JP5050135B2 (ja) * 2010-03-31 2012-10-17 パイオニア株式会社 検索装置、ナビゲーション装置、情報提供装置、検索方法、検索プログラムおよび記録媒体
JP5408002B2 (ja) * 2010-03-31 2014-02-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図表示装置、地図表示方法、及び地図表示プログラム
JP5499872B2 (ja) * 2010-04-21 2014-05-21 ソニー株式会社 バッテリー制御装置、バッテリー制御方法及びプログラム
US8386169B2 (en) * 2010-04-29 2013-02-26 Telenav, Inc. Navigation system with route planning and method of operation thereof
JP5657912B2 (ja) * 2010-05-06 2015-01-21 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
JP5614097B2 (ja) * 2010-05-19 2014-10-29 トヨタ自動車株式会社 太陽光情報利用装置
US8841881B2 (en) 2010-06-02 2014-09-23 Bryan Marc Failing Energy transfer with vehicles
DE102010030309A1 (de) 2010-06-21 2011-12-22 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer energieverbrauchsoptimierten Route
US8035341B2 (en) * 2010-07-12 2011-10-11 Better Place GmbH Staged deployment for electrical charge spots
WO2012012008A2 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Electric Transportation Engineering Corp. System for advertising and communicating at a vehicle charging station and method of using the same
CN101945328A (zh) * 2010-09-07 2011-01-12 广东电网公司电力科学研究院 一种电动汽车充电设施定位信息系统及其实施方法
US8793148B2 (en) * 2010-09-17 2014-07-29 Robert Leroy Wise Fuel distribution network
KR20120036563A (ko) * 2010-10-08 2012-04-18 현대자동차주식회사 전기 자동차용 네비게이션 서비스 장치 및 그 서비스 방법
DE102010042411A1 (de) * 2010-10-13 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh Navigationssystem und Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems
US9030048B2 (en) 2010-10-18 2015-05-12 Alpha Technologies Inc. Uninterruptible power supply systems and methods for communications systems
US20110225105A1 (en) * 2010-10-21 2011-09-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for monitoring an energy storage system for a vehicle for trip planning
US20120109519A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Honda Motor Co., Ltd. System and method for routing bev to charging station
JP5238792B2 (ja) * 2010-11-17 2013-07-17 本田技研工業株式会社 車載ナビゲーション装置及びサーバ装置
JP5656624B2 (ja) * 2010-12-28 2015-01-21 三菱重工業株式会社 道路交通流シミュレーション装置、道路交通流シミュレーションプログラム、及び道路交通流シミュレーション方法
US8849499B2 (en) * 2011-01-06 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for monitoring a vehicle's energy source
US20110224852A1 (en) * 2011-01-06 2011-09-15 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for selectively charging a vehicle
US20120179323A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Ford Global Technologies, Llc Method and Apparatus for Charging Station Guidance
WO2012105544A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 日本電気株式会社 充電器配置計画支援装置、充電器配置計画支援方法、及びプログラム
JP5668513B2 (ja) * 2011-02-16 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 充電支援装置
US20120239594A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 John Christopher Boot Apparatus and methods for providing demand response information
JP5760625B2 (ja) * 2011-04-13 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 センターサーバー及びこれを含む充電施設登録システム
JP2012226416A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toyota Motor Corp 充電システム
US9697503B1 (en) 2011-04-22 2017-07-04 Angel A. Penilla Methods and systems for providing recommendations to vehicle users to handle alerts associated with the vehicle and a bidding market place for handling alerts/service of the vehicle
US9285944B1 (en) 2011-04-22 2016-03-15 Angel A. Penilla Methods and systems for defining custom vehicle user interface configurations and cloud services for managing applications for the user interface and learned setting functions
US9581997B1 (en) 2011-04-22 2017-02-28 Angel A. Penilla Method and system for cloud-based communication for automatic driverless movement
US11370313B2 (en) 2011-04-25 2022-06-28 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for electric vehicle (EV) charge units and systems for processing connections to charge units
US10824330B2 (en) 2011-04-22 2020-11-03 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for vehicle display data integration with mobile device data
US9104537B1 (en) 2011-04-22 2015-08-11 Angel A. Penilla Methods and systems for generating setting recommendation to user accounts for registered vehicles via cloud systems and remotely applying settings
US9215274B2 (en) 2011-04-22 2015-12-15 Angel A. Penilla Methods and systems for generating recommendations to make settings at vehicles via cloud systems
US10286919B2 (en) 2011-04-22 2019-05-14 Emerging Automotive, Llc Valet mode for restricted operation of a vehicle and cloud access of a history of use made during valet mode use
US9809196B1 (en) 2011-04-22 2017-11-07 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for vehicle security and remote access and safety control interfaces and notifications
US9493130B2 (en) 2011-04-22 2016-11-15 Angel A. Penilla Methods and systems for communicating content to connected vehicle users based detected tone/mood in voice input
US10289288B2 (en) 2011-04-22 2019-05-14 Emerging Automotive, Llc Vehicle systems for providing access to vehicle controls, functions, environment and applications to guests/passengers via mobile devices
US9180783B1 (en) 2011-04-22 2015-11-10 Penilla Angel A Methods and systems for electric vehicle (EV) charge location color-coded charge state indicators, cloud applications and user notifications
US9288270B1 (en) 2011-04-22 2016-03-15 Angel A. Penilla Systems for learning user preferences and generating recommendations to make settings at connected vehicles and interfacing with cloud systems
US9348492B1 (en) 2011-04-22 2016-05-24 Angel A. Penilla Methods and systems for providing access to specific vehicle controls, functions, environment and applications to guests/passengers via personal mobile devices
US9346365B1 (en) 2011-04-22 2016-05-24 Angel A. Penilla Methods and systems for electric vehicle (EV) charging, charging unit (CU) interfaces, auxiliary batteries, and remote access and user notifications
US9171268B1 (en) 2011-04-22 2015-10-27 Angel A. Penilla Methods and systems for setting and transferring user profiles to vehicles and temporary sharing of user profiles to shared-use vehicles
US9536197B1 (en) 2011-04-22 2017-01-03 Angel A. Penilla Methods and systems for processing data streams from data producing objects of vehicle and home entities and generating recommendations and settings
US9229905B1 (en) 2011-04-22 2016-01-05 Angel A. Penilla Methods and systems for defining vehicle user profiles and managing user profiles via cloud systems and applying learned settings to user profiles
US9648107B1 (en) 2011-04-22 2017-05-09 Angel A. Penilla Methods and cloud systems for using connected object state data for informing and alerting connected vehicle drivers of state changes
US9123035B2 (en) 2011-04-22 2015-09-01 Angel A. Penilla Electric vehicle (EV) range extending charge systems, distributed networks of charge kiosks, and charge locating mobile apps
US9818088B2 (en) 2011-04-22 2017-11-14 Emerging Automotive, Llc Vehicles and cloud systems for providing recommendations to vehicle users to handle alerts associated with the vehicle
US9365188B1 (en) 2011-04-22 2016-06-14 Angel A. Penilla Methods and systems for using cloud services to assign e-keys to access vehicles
US9230440B1 (en) 2011-04-22 2016-01-05 Angel A. Penilla Methods and systems for locating public parking and receiving security ratings for parking locations and generating notifications to vehicle user accounts regarding alerts and cloud access to security information
US11294551B2 (en) 2011-04-22 2022-04-05 Emerging Automotive, Llc Vehicle passenger controls via mobile devices
US9371007B1 (en) 2011-04-22 2016-06-21 Angel A. Penilla Methods and systems for automatic electric vehicle identification and charging via wireless charging pads
US11203355B2 (en) 2011-04-22 2021-12-21 Emerging Automotive, Llc Vehicle mode for restricted operation and cloud data monitoring
US10572123B2 (en) 2011-04-22 2020-02-25 Emerging Automotive, Llc Vehicle passenger controls via mobile devices
US11270699B2 (en) 2011-04-22 2022-03-08 Emerging Automotive, Llc Methods and vehicles for capturing emotion of a human driver and customizing vehicle response
US11132650B2 (en) 2011-04-22 2021-09-28 Emerging Automotive, Llc Communication APIs for remote monitoring and control of vehicle systems
US9139091B1 (en) 2011-04-22 2015-09-22 Angel A. Penilla Methods and systems for setting and/or assigning advisor accounts to entities for specific vehicle aspects and cloud management of advisor accounts
US10217160B2 (en) * 2012-04-22 2019-02-26 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for processing charge availability and route paths for obtaining charge for electric vehicles
US9189900B1 (en) 2011-04-22 2015-11-17 Angel A. Penilla Methods and systems for assigning e-keys to users to access and drive vehicles
US9718371B2 (en) 2011-06-30 2017-08-01 International Business Machines Corporation Recharging of battery electric vehicles on a smart electrical grid system
JP5516525B2 (ja) * 2011-07-20 2014-06-11 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6026535B2 (ja) 2011-07-26 2016-11-16 ゴゴロ インク 予約電力蓄積デバイス収集、充電、および分配マシンにおける電力蓄積デバイスの予約を行なうための装置、方法、および物品
EP2737597B1 (en) 2011-07-26 2019-10-16 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for physical security of power storage devices in vehicles
ES2701745T3 (es) 2011-07-26 2019-02-25 Gogoro Inc Aparato, método y artículo para la redistribución de dispositivos de almacenamiento de energía, como por ejemplo baterías, entre máquinas de recogida, carga y distribución
CN109649171A (zh) 2011-07-26 2019-04-19 睿能创意公司 用于在预订电能存储设备的收集、充电及分配机处预订电能存储设备的装置、方法及物品
TWI546761B (zh) 2011-07-26 2016-08-21 睿能創意公司 用於收集、充電及分配電力儲存器件之方法、機器及非暫時性電腦可讀媒體
EP2737593B1 (en) 2011-07-26 2023-11-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries
US10186094B2 (en) 2011-07-26 2019-01-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
CN103889773B (zh) 2011-07-26 2017-02-15 睿能创意公司 用于最佳努力经济的动态限制车辆操作
CN103843225B (zh) 2011-07-26 2018-01-23 睿能创意公司 基于用户简档的用于如电池之类的电力存储设备的认证、安全和控制的装置、方法及物品
EP2737595B1 (en) * 2011-07-26 2018-02-14 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
US9424697B2 (en) 2011-07-26 2016-08-23 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for a power storage device compartment
EP2737596B1 (en) 2011-07-26 2019-09-11 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing information regarding availability of power storage devices at a power storage device collection, charging and distribution machine
US20130041552A1 (en) 2011-08-11 2013-02-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and Apparatus for Estimating Power Usage
WO2013024521A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 トヨタ自動車株式会社 充電情報提供装置
US20130162430A1 (en) * 2011-08-18 2013-06-27 Wefi, Inc. Method and System for Charging Mobile Devices
JP6109471B2 (ja) * 2011-09-26 2017-04-05 三菱重工業株式会社 充電インフラ情報提供システム、充電インフラ情報提供装置、制御方法及びプログラム
US8907776B2 (en) 2011-10-05 2014-12-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for do not disturb message delivery
US20130090936A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 James Solomon Configurable Visibility of Electric Vehicle Charging Stations
US9037443B1 (en) * 2011-10-16 2015-05-19 Alpha Technologies Inc. Systems and methods for solar power equipment
US9348381B2 (en) 2011-10-19 2016-05-24 Zeco Systems Pte Ltd Methods and apparatuses for charging of electric vehicles
US9121718B2 (en) * 2011-11-21 2015-09-01 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for improved vehicle navigation
JP5770307B2 (ja) * 2011-12-16 2015-08-26 パイオニア株式会社 施設情報提示装置及び施設情報提示方法
US8849742B2 (en) 2012-01-24 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for providing charging state alerts
EP2631595A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-28 Harman Becker Automotive Systems GmbH Navigation system and method for operating an electric vehicle
US9855947B1 (en) 2012-04-22 2018-01-02 Emerging Automotive, Llc Connected vehicle communication with processing alerts related to connected objects and cloud systems
US8884784B2 (en) 2012-04-30 2014-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Solar charged automotive vehicle having means to determine a parking location
CN102721422A (zh) * 2012-06-01 2012-10-10 北京交通大学 一种电动汽车电能补给智能引导系统
US9929581B2 (en) 2012-09-24 2018-03-27 Nissan Motor Co., Ltd. Charge control device and charge control method
CN104968529B (zh) 2012-11-16 2017-09-05 睿能创意公司 用于车辆转弯信号的装置方法及物品
US11710105B2 (en) 2013-03-12 2023-07-25 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for changing portable electrical power storage device exchange plans
US11222485B2 (en) 2013-03-12 2022-01-11 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing information regarding a vehicle via a mobile device
US9462545B2 (en) 2013-03-14 2016-10-04 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for a battery saver utilizing a sleep and vacation strategy
JP6462655B2 (ja) 2013-03-15 2019-01-30 ゴゴロ インク 蓄電デバイスの収集および分配のためのモジュラーシステム
US9066298B2 (en) 2013-03-15 2015-06-23 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for an alert strategy between modules
CN104076897B (zh) * 2013-03-28 2017-08-29 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
JP5746257B2 (ja) * 2013-04-30 2015-07-08 トヨタ自動車株式会社 発電量出力装置、光発電システム
US10949898B2 (en) * 2013-07-26 2021-03-16 Recargo, Inc. Scoring charging events for electric vehicles
US9770996B2 (en) 2013-08-06 2017-09-26 Gogoro Inc. Systems and methods for powering electric vehicles using a single or multiple power cells
JP6505697B2 (ja) 2013-08-06 2019-04-24 ゴゴロ インク 電気エネルギー貯蔵装置の温度プロファイルに基づく電気車両システムの調整
US9132746B2 (en) 2013-08-15 2015-09-15 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for reducing range anxiety
US9151631B2 (en) 2013-10-14 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle fueling route planning
US9124085B2 (en) 2013-11-04 2015-09-01 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for power storage device failure safety
ES2777275T3 (es) 2013-11-08 2020-08-04 Gogoro Inc Aparato, método y artículo para proporcionar datos de eventos de vehículos
JP6255251B2 (ja) * 2014-01-22 2017-12-27 株式会社日立製作所 太陽光発電装置の出力推定方法および装置並びにこれを用いた電力系統監視装置
ES2721000T3 (es) 2014-01-23 2019-07-26 Gogoro Inc Sistemas y métodos para utilizar un conjunto de dispositivos de almacenamiento de energía, como por ejemplo baterías
GB2522648A (en) * 2014-01-31 2015-08-05 Nokia Technologies Oy An apparatus, method and computer program for enabling charging of a vehicle
US9841463B2 (en) 2014-02-27 2017-12-12 Invently Automotive Inc. Method and system for predicting energy consumption of a vehicle using a statistical model
DE102014205341A1 (de) * 2014-03-21 2015-09-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Anzeigeverfahren für ein Fahrzeug
WO2015189911A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 三菱電機株式会社 施設情報表示制御装置、施設情報表示制御方法および施設情報表示システム
WO2016025392A1 (en) 2014-08-11 2016-02-18 Gogoro Inc. Multidirectional electrical connector, plug and system
USD789883S1 (en) 2014-09-04 2017-06-20 Gogoro Inc. Collection, charging and distribution device for portable electrical energy storage devices
US10040359B2 (en) 2014-09-04 2018-08-07 Gogoro Inc. Apparatus, system, and method for vending, charging, and two-way distribution of electrical energy storage devices
ES2934213T3 (es) 2015-06-05 2023-02-20 Gogoro Inc Sistemas y métodos para detección de carga de vehículo y respuesta
JP6531009B2 (ja) * 2015-08-19 2019-06-12 本田技研工業株式会社 給電制御装置、輸送機器及び給電制御方法
KR20170069092A (ko) * 2015-12-10 2017-06-20 현대자동차주식회사 Avn 장치 및 이를 이용한 충전소 정보 제공 방법
KR101875637B1 (ko) * 2016-04-19 2018-07-06 현대자동차 주식회사 충전소 안내 장치 및 방법
CN109690249B (zh) * 2016-09-14 2023-07-07 福特汽车公司 自主车辆自调度燃料补给
WO2018052415A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 Ford Motor Company Autonomous vehicle fueling with centralized scheduling
US11560064B2 (en) * 2016-11-03 2023-01-24 Ford Motor Company Renewable energy vehicle charging
JP2017130220A (ja) * 2017-03-07 2017-07-27 三菱重工業株式会社 充電インフラ、利用者端末、車載器、及び電気自動車
JP6893908B2 (ja) * 2017-03-07 2021-06-23 三菱重工業株式会社 充電インフラ装置
US10197412B2 (en) * 2017-03-28 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle charging
US10857892B2 (en) * 2017-09-18 2020-12-08 Ford Global Technologies, Llc Solar vehicle charging system and method
JP6981204B2 (ja) * 2017-11-24 2021-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両
AU2018393346B2 (en) * 2017-12-28 2021-04-08 Jingwen HUANG Electric vehicle navigation method and system based on power guidance of energy-storage charging pile
CN107953798B (zh) * 2017-12-28 2020-07-24 北京万开天盛科技有限公司 基于蓄能充电桩电量引导的电动运载工具导航方法及系统
CN108237942B (zh) * 2018-01-15 2022-02-11 国网黑龙江省电力有限公司电力科学研究院 电动汽车救援系统及电动汽车救援方法
US10913360B2 (en) 2018-02-13 2021-02-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods of autonomous solar exposure
US10919522B2 (en) * 2018-06-13 2021-02-16 Fujitsu Limited Automated exploitation of shade-giving structures
CN109131159A (zh) * 2018-07-31 2019-01-04 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车辆、车机设备及其基于新能源的优化导航方法
JP7243101B2 (ja) * 2018-09-25 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 サーバ、車両および充電器案内方法
KR102685855B1 (ko) * 2019-01-31 2024-07-16 현대자동차주식회사 차량의 태양광 시스템에 의한 충전 에너지 표출 방법
JP7218622B2 (ja) * 2019-03-08 2023-02-07 三菱自動車工業株式会社 充電制御システム
WO2020208655A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-15 Panasonic India Pvt. Ltd. Charging of electric vehicles using renewable energy
JP7298306B2 (ja) * 2019-05-29 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 情報機器、情報提供システム、情報提供サーバおよび情報提供方法
KR102457266B1 (ko) * 2020-02-28 2022-10-20 현대모비스 주식회사 표시 장치와의 정보 공유를 위한 전기 자동차
JP7388340B2 (ja) * 2020-11-17 2023-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、方法、プログラム、及び車両
JP7334715B2 (ja) * 2020-11-30 2023-08-29 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーションサーバー、ナビゲーションプログラム、及び、ナビゲーションシステム
CN114609530B (zh) * 2020-12-09 2025-03-11 比亚迪股份有限公司 修正电池荷电状态的方法、装置、设备及介质
JP7581976B2 (ja) * 2021-03-05 2024-11-13 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置、車両、表示制御方法及び制御プログラム
US11914840B2 (en) * 2021-07-20 2024-02-27 Rivian Ip Holdings, Llc Charger map overlay and detail card
KR102613087B1 (ko) * 2021-08-20 2023-12-12 광주과학기술원 전기차 충방전 모니터링 시스템

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3177806B2 (ja) * 1993-09-17 2001-06-18 本田技研工業株式会社 電気自動車用表示装置
JP3617105B2 (ja) * 1995-02-16 2005-02-02 ソニー株式会社 電子機器及びその動作モード制御方法
JP3264123B2 (ja) * 1995-03-06 2002-03-11 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車用ナビゲーションシステム
JPH09210702A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のナビゲーションシステム
JP3613663B2 (ja) 1999-02-25 2005-01-26 トヨタ自動車株式会社 太陽電池装備自動車
JP4197790B2 (ja) 1999-03-12 2008-12-17 ウェザー・サービス株式会社 ナビゲーション装置,ナビゲーションシステム,および気象情報提供サーバ
JP2000353295A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Toyota Motor Corp 車両用経路案内装置及び方法並びに媒体
EP1251442A4 (en) * 2000-01-28 2006-11-08 Ebara Corp SYSTEM AND METHOD FOR SUPPORTING THE PLANNING OF A SYMBIOSIS DISTRICT FOR THE ENVIRONMENT
JP2001215124A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置、施設データ記憶媒体、及び施設データ提供装置
JP2003262525A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Nissan Motor Co Ltd 充電スタンド情報提供装置
US6963186B2 (en) * 2003-02-28 2005-11-08 Raymond Hobbs Battery charger and method of charging a battery
EP2472277A3 (en) * 2003-06-27 2012-10-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method and device for measuring secondary cell internal impedance and judging deterioration
US7536256B2 (en) * 2003-07-31 2009-05-19 International Business Machines Corporation Agenda replicator system and method for travelers
JP2005163584A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Denso Corp 燃費情報提供システム,燃費情報サーバ装置,および車載制御装置
JP2006327247A (ja) 2005-05-23 2006-12-07 Toyota Motor Corp 車両制御装置
US8099198B2 (en) * 2005-07-25 2012-01-17 Echogen Power Systems, Inc. Hybrid power generation and energy storage system
CA2518482C (en) * 2005-09-07 2016-05-10 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee System and method for activating insurance coverage
JP2007116799A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Leben Hanbai:Kk バッテリー管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2175239B1 (en) 2016-03-16
EP2175239A4 (en) 2012-03-21
WO2009013980A1 (ja) 2009-01-29
EP2175239A1 (en) 2010-04-14
JP2009030993A (ja) 2009-02-12
CN101779099A (zh) 2010-07-14
US8301365B2 (en) 2012-10-30
US20100169008A1 (en) 2010-07-01
CN101779099B (zh) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365429B2 (ja) 充電情報を表示するナビゲーション装置およびその装置を備えた車両
JP4737154B2 (ja) 補給施設案内装置、補給施設案内方法及びコンピュータプログラム
JP4946713B2 (ja) 駐車位置判定装置、駐車位置判定方法及びコンピュータプログラム
US8798830B2 (en) Charge controller and navigation device for plug-in vehicle
JP5304673B2 (ja) ナビゲーション装置
EP1975028B1 (en) Driving support method and driving support apparatus for hybrid vehicle
JP5471941B2 (ja) プラグイン車両の充電制御装置及び車両用ナビゲーション装置
JP4853194B2 (ja) 制御情報出力装置
US8364388B2 (en) Traveling guidance system, traveling guidance method, and computer program
JP4906164B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラム
JP3336777B2 (ja) ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP5705494B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用蓄電池の充放電制御方法
JP2010230499A (ja) 充電施設予約システム及び充電施設予約プログラム
CN102439396A (zh) 电力驱动式车辆
JP2014199213A (ja) 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム
JP2011196826A (ja) 車載バッテリ充電支援装置、車載バッテリ充電支援方法及びコンピュータプログラム
JP5743758B2 (ja) ナビゲーション装置、経路探索プログラム及び経路探索方法
JP2010122148A (ja) 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP2009196449A (ja) ハイブリッド車両の走行制御装置、走行制御方法及びプログラム
CN112849155A (zh) 车辆的控制方法、控制装置、车辆和计算机可读存储介质
WO2023139817A1 (ja) 情報出力装置及び情報出力方法
JP4379358B2 (ja) 自走式機器およびそのプログラム
JP2024075825A (ja) 案内システム
JP2024080838A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2012136042A (ja) エネルギー源管理装置、エネルギー源管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4365429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees