JP4320406B2 - 路面上の車両の性能をシミュレートする方法 - Google Patents
路面上の車両の性能をシミュレートする方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4320406B2 JP4320406B2 JP2000067242A JP2000067242A JP4320406B2 JP 4320406 B2 JP4320406 B2 JP 4320406B2 JP 2000067242 A JP2000067242 A JP 2000067242A JP 2000067242 A JP2000067242 A JP 2000067242A JP 4320406 B2 JP4320406 B2 JP 4320406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- model
- vehicle
- wheel
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 27
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 7
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 17
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 17
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012067 mathematical method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/06—Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle
- B60C23/061—Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle by monitoring wheel speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C19/00—Tyre parts or constructions not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- B60C99/006—Computer aided tyre design or simulation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M13/00—Testing of machine parts
- G01M13/02—Gearings; Transmission mechanisms
- G01M13/025—Test-benches with rotational drive means and loading means; Load or drive simulation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/10—Geometric CAD
- G06F30/15—Vehicle, aircraft or watercraft design
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/20—Design optimisation, verification or simulation
- G06F30/23—Design optimisation, verification or simulation using finite element methods [FEM] or finite difference methods [FDM]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/86—Optimizing braking by using ESP vehicle or tyre model
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Testing Of Engines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はパワートレイン又はドライブトレイン用のテストベッド上の路面上の車両の性能即ち挙動をシミュレートする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
以下に説明されるパワートレイン用テストベッド上でのシミュレーション方法に加えて、ドイツ国特許第4325413C2号及びドイツ国特許出願第4030653A1号は、実際の運転性能を特徴付けるが直接には測定されえない変数を推定する数学的な方法を記載している。推定を行なうには、測定値にアクセス可能なセンサ信号を、運動方程式を用いてタイヤモデルを考慮に入れて、所望の変数を生じさせるよう処理する。所望の変数を生じさせるために解くことができる一組の方程式を得るために、ドイツ国特許第4325413C2号は、例えばタイヤ力や車両ホイール及び路面間の粘着係数を準定常状態変数として扱う。車両の縦速度、縦及び横加速度、ヨーレート、ホイールの舵取り角、及び、ホイール角速度(いわゆるホイールrpm)を表わす信号は、測定されたセンサ信号としてコンピュータユニットへ入力される。
【0003】
全ての車両運転条件における車両の姿勢又はハンドリングを特徴付ける変数を決定することを可能とするため、ドイツ国特許第4325413C2号によれば、運動方程式には、車両モデルに基づく例えば車両の横滑り角についての所望の一組の方程式が獲得され得るよう運動方程式と組み合わされうる測定方程式が補足される。測定方程式は、4輪モデルから導出される。平面に対する路面の横滑り角は、状態変数として用いられる。
【0004】
ドイツ国特許出願第4030653A1号には、ブレーキをかけられた車両のホイール又はアクスルの横滑り角、及び、ホイール及びタイヤ接触上のコーナリングフォース又は法線力のための推定方法が記載される。縦揺れ、横揺れ、及び上下運動を考慮に入れない簡単化された車両モデルが想定される。コーナリングフォース及び制動力は、測定された量としてホイール速度、ヨーレート、主ブレーキシリンダ圧、及び、ホイールブレーキ圧を用いて、HSRI(Highway Safety Research Institute of the University of Michigan)タイヤモデルから計算される。
【0005】
ドイツ国特許出願第3700409A1号は、シミュレートされた車両を一組の車両運動方程式で表わす運動推定システムを記載する。システムは、コンピュータへ直接送信される測定された車両速度用のセンサと、ステアリングモデルにおいて使用される舵取り角のためのセンサとを用いる。コンピュータは、他の変数のうち横滑り角を推定し、またロールモデルにおいて用いられる横加速度値を供給する。ロールモデルは横加速度値から、コンピュータへ送信される車両ロール角を決定する。ディジタルコンピュータは、ステアリングモデル及びロールモデルのためのアナログ計算回路に接続され、このアナログ計算回路は、用いられる全体のモデルのうちのステアリングモデル及びロールモデルをシミュレートするよう動作し、コンピュータ推定のためにディジタルコンピュータへ前輪舵取り角及びロール角を供給する。次に、ディジタルコンピュータは、測定された車両速度を用いて平面運動モデルから所望の車両運動変数を計算する。これは、滑りをシミュレートすることを可能とするものではない。
【0006】
更に、自動車産業では長年に亘って、車両のドライブシャフト上に搭載された電気的荷重装置を用いて車両及び車両ホイールの走行抵抗及び加速度性能をシミュレートすることにより車両のパワートレイン又はドライブトレインを試験するためにテストベッド即ち試験台を用いてきた。かかるテストベッドの一例としては、欧州特許第338,373B1号に記載されるものがあり、このテストベッドでは、主パワートレイン、アクスルギア、ドライブシャフト、クラッチ、トランスミッション、及び、燃焼エンジンの実際の性能は、既存の成分として計算に取り入れられる。
【0007】
荷重装置は、コンピュータによって与えられる所定のトルク設定点値を有するトルク制御された電気モータである。この値は、タイヤ減衰又はタイヤのスプリング剛性に比例する時定数を有する積分器及びタイヤ減衰又は弾性定数に比例する利得係数を有する並列する比例要素へ送信されるホイール角速度差から発生される。トルク設定点は、積分器及び比例要素によって供給される弾性モーメント及び制動モーメントの総和から得られる。角速度差は、電気的荷重装置におけるドライブシャフトの測定された角速度及びホイール角速度と、車両速度に比例する角速度とから得られる。角速度は、シミュレートされるホイールのためのトルク設定値によって換算された走行抵抗モーメントを車両の慣性モーメントに比例する時定数を有する積分器の中で積分することによって決定される。
【0008】
トルクを得るための上述の方法は、タイヤの弾性及び減衰を考慮した回転速度調整に基づくものであって、本質的にはタイヤの滑りを無視したものである。かかる欠点を克服するため、欧州特許第338,373B1号により、運動学的タイヤ滑りを考慮に入れるために、角速度とトルク設定点の関数として決定される滑り値との積が、このように変更された角速度に基づいて上述のホイール角速度の比較が行われる前に、車両速度に比例する角速度から差し引かれることが公知である。運動的滑りを考慮に入れるこの方法では、ホイール角速度勾配(rpm勾配)を計算するために予想モーメント平衡を用いることが可能であるよう滑り中のドライブトレインの中のモーメント分布が分かっているべきであるが、このモーメント分布は特に動的プロセス中又は可変のモーメント又はトルク分布(スピン動作)を有するシステムでは正確には分からないという欠点が知られている。
【0009】
従って、回転している又はブロックされたホイールは代わりのものとしてシミュレートされ、それによりトルク設定点は路面、タイヤ法線力、及び、タイヤ半径を表わす予め選択された粘着性値から計算される対応する一定の滑りモーメントに限られる。タイヤは、ホイールのロック又はスピンをシミュレートするためリミッタが回転速度調整装置をその限界まで作動させるトルク伝達条件状態を除いて滑りのないモデルでシミュレートされる。
【0010】
タイヤ滑りを考慮に入れるというこの公知の方法は、単にタイヤの実際的なシミュレーションについての妥協を示すものであり、原則的に、タイヤシミュレーションは今日のパワートレイン用テストベッド上で行なわれず、タイヤ及びタイヤ滑りが夫々無視されうる車両性能の変数のみが試験される。許容できないトルク曲線値を回避するため、パワートレインの理論的な値にのみ対応するが実際の曲線値には対応しないトルク分布がトルク均衡調整器を用いてテストベッド上で想定される。
【0011】
さもなければ、テストベッドは、従来の方法で代表的な試験ルート上のトルク及び回転速度を測定するための装置を装備された車両上で記録されるホイール角速度及び関心のホイール上のトルク又はモーメントの形式のデータを含む荷重に関して収集されたデータを再生するために用いられる。すると、試験対象は、試験ルート上の実際の条件下で得られた荷重収集データで走行させることにより、例えば荷重テストベッドとして動作されるテストベッド上の耐久力について試験されうる。ドイツ国特許出願第3818661号に記載される試験装置では、車両用テストベッド上に予め測定又は計算された荷重収集データもまた再生される。上記文献は所望の荷重収集データを指定し制御要素のための制御出力を決定するために試験装置のコンピュータの中でどのプログラムが用いられるか指定していない。上記文献によれば、シミュレーション中に発生される更新された測定された値を考慮に入れることなくシミュレーションドライブ、制御要素、及び、コンピュータによってシミュレートされる。制御要素において横の力及びトルクを発生させることにより、法線力及び横力はシミュレートされるが、シミュレーションは最終的には所定の荷重収集データに基づく。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、できるだけ現実的にホイールをシミュレートする電気的荷重装置(いわゆるダイナモメータ)を用いてパワートレイン又はドライブトレイン用テストベッド上の路面上の車両の性能即ち挙動をシミュレートすることを可能とする方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、請求項1の発明によって達成される。有利な改善点は従属項に記載される。本発明によれば、請求項1に記載される滑りシミュレーションを行なうため、車両速度はタイヤモデルにおいて計算され路面へ伝達される力のフィードバックを用いて車両モデル中で決定され、決定された車両速度は次にタイヤモデルへ供給される。路面へ伝達される力及びこの力について対応するトルク制御された荷重装置にために生ずるトルク設定点は、フィードバック系の中で測定されたホイール角速度と車両速度に対応する公称ホイール角速度との間の実際の滑りに対応する差が確立されるよう、車両速度から測定されたホイール角速度及びタイヤモデル中のタイヤ法線力について決定される。
【0014】
上述の従来技術(欧州特許第338,373B1号)とは対照的に、本発明による方法は電気的荷重装置のためのトルク設定点を獲得するための回転速度制御を回避する。代わりに、トルク設定点はタイヤの滑り依存の摩擦をシミュレートするタイヤモデルを用いて決定される。特に、本発明の方法では、タイヤモデルはドライブシャフト上又は電気的装置上で測定されたホイール角速度からの力を決定するために用いられ、この力は実際の場合に生ずる恒久的な滑りを考慮に入れて上記ホイール角速度においてタイヤから路面へ伝達される力に対応する。これを行うために、タイヤ法線力及び車両速度は追加的な入力量としてタイヤモデルへ入力される。
【0015】
上述の公知の回転速度制御とは対照的に、本発明では、測定されたホイール角速度と車両速度に比例する公称ホイール角速度との間の真の偏差又は差が、タイヤモデルを用いてフィードバック系において自動的に確立される。上記の真の偏差は、実際の運転条件下のものに対応する。これは、実際の運転条件をシミュレートすることを可能とする。更に、この方法は、路面上のタイヤ接触面積の可変量及び夫々の運転状況(まっすぐに運転する、コーナリング、異なる路面傾斜、及び結果として生ずる可変ホイール法線力)を含む、タイヤの接触性質を考慮に入れる。タイヤモデルへ入力されるパラメータは、特に夫々のパラメータについての摩擦係数の滑り依存度をシミュレートするために夫々のモデルの方程式中で使用されうる。滑りの関数としての摩擦係数の曲線は、原理的には異なる公知のタイヤモデルの中のPacejka、Bohm又はHSRIによるモデルと同様であり、ゼロの滑りから限界滑りにおける最大摩擦係数への急な勾配とそれに続いて滑りが1の値となるまでの摩擦係数の比較的緩やかな低下とを含む。
【0016】
本発明による方法は特定のタイヤモデルに限られるものではない。しかしながら、タイヤモデルは上述の摩擦係数の原理的な曲線を滑りの関数として考慮に入れねばならず、また、実際の場合に夫々の要件に合う精度で確立される滑りを考慮に入れねばならない。次に、タイヤの法線力即ち接触力を用いて、或る条件下でタイヤから路面へ印加される力を決定し、タイヤをシミュレートする電気的装置のトルクについて対応する設定点を決定することが可能であり、従って、タイヤを現実的にシミュレートすることが可能である。次に、これらの条件下、即ち恒久的な滑り、において生ずる公称のホイール角度と実際のホイール角度との間の恒久的な偏差は、電気的荷重装置のトルクを自動的に制御する制御回路の中で各ホイール角速度値又はrpm値について自動的に確立される。
【0017】
タイヤ−路面を考慮に入れる数学的表現の例は、1997年のSt.German による"Modeling and model-based control of the longitudinal dynamics of a vehicle"、VDI Bericht 12/309、第34頁及びそれ以降のページ、並びに第55ページ及びそれ以降のページに記載されている。様々な経験的及び理論的なタイヤモデルのための出典もまた記載されており様々なモデル理論が比較されている。更に、車両の縦運動、横運動、及び垂直運動を考慮に入れる方程式の例も記載されている。Pacejkaのモデルを用いて、このモデルの特定的なパラメータの値が推定され、モデルに従って理論的に決定されるパラメータと比較される。しかしながら、Pacejkaのタイヤモデルは、本発明による方法において使用されうるただ1つの可能なモデルである。当業者は、シミュレーションにおいて考慮に入れられるパラメータのみを含むよう、所望のタイヤモデルを変更し任意にそれを簡単化しうる。更に、1997年のM.Wurtenbergerによる文献"Model-based methods of supervision of dribing conditions of a passenger vehicle"、VDI Bericht 12/314、第30乃至41頁、及び第156乃至158頁が参照される。再び、Pacejkaのモデルを参照する。
【0018】
滑りを考慮に入れたタイヤモデルからトルク設定点を発生する本発明による方法の他の利点は、トルクの変化の遅延が、タイヤモデルを用いてラッチのシフト、路上のタイヤ接触面の可変部分によってシミュレートされうることである。
【0019】
各場合に確立される動的なタイヤ半径は、ここではタイヤの接触面の平坦化によって考慮に入れられ得る。実際の場合にタイヤから路面へ伝達される本発明によって決定される力は、タイヤモデルにおいて使用される車両速度を決定するために記憶された車両モデルの中に入力される。これを行うために、車両速度に依存する車両抵抗力即ち抗力は、車両モデルにおいて計算されることが望ましく、当該のホイールから路面へ伝達される力は車両抵抗力の値から差し引かれる。すると、車両速度値は結果としての差及び車両の質量から決定される。
【0020】
車両動力学を考慮に入れる車両モデルを用いて、タイヤ法線力は、各タイヤについて運転状況の関数として決定されうる。即ち、トルク分布について前もって知る必要なしに又は推定する必要なしに、各タイヤについて滑りをシミュレートすることが可能である。代わりに、本発明によるこのタイプの滑りシミュレーションによって実際的なトルク分布が自動的に確立される。
【0021】
本発明による方法の1つの特定的な利点は、タイヤモデルが、荷重及びホイール角速度並びに車両速度だけでなくタイヤ又はホイールの横滑り角についてホイールの滑りの性質の依存度をシミュレートすることを可能とすることにある。横滑り角はホイール縦軸とホイール速度のベクトルとの間の角度である(上述の1997年のM.Wurtenbergerによる文献の第34頁参照)。従って、本発明による方法のこの改善点では、車両速度はベクトルとしてタイヤモデルに入力され、このモデルはタイヤの縦力即ちペリフェラルフォースに加えてタイヤの横方向の力即ち横力を決定する。結果として得られる力ベクトルは、この力ベクトルを考慮に入れるホイールの並進速度ベクトルを決定する車両モデルへフィードバックされる。このようにして、車両及び個々のタイヤに対して作用する縦力又は横力が考慮に入れられる。
【0022】
横力を考慮に入れるため、舵取り角もまた車両モデルにおいて使用される。次に、車両モデルにおいて、舵取り角及びホイールにおける結果としての舵取り角から各ホイールについて確立される横滑り角が決定され、この横滑り角はタイヤモデルへ入力される。
【0023】
また、角タイヤについての転がり抵抗力をタイヤモデル中でタイヤ法線力及びホイール角速度の関数として決定し、夫々のタイヤから路面へ伝達される力を決定するときに上記転がり抵抗力を考慮にいれることが有利である。従来、転がり抵抗に対応するトルクは車両速度から決定され、車両の抵抗の全体のモーメントを考慮に入れてきた。
【0024】
タイヤモデルのために、以下のパラメータ、即ち、滑りと摩擦係数との間の関係のためのモデル定数と、タイヤ半径と、タイヤから路面へ伝達される縦力及びタイヤ復元モーメント即ち復原トルクについてのタイヤ特性マップと、望ましくはタイヤから路面へ伝達される横力についてのタイヤ特性マップとが記憶されることが望ましい。
【0025】
トルク設定点及びタイヤから路面へ印加される力に加えて、タイヤモデルは必要であれば(法線力、空気圧、回転速度等により)タイヤに対して作用する力の関数として変化する滑り値及び動的ホイール半径rdynを与えうる。
【0026】
制動モーメント及びキングピン角は、タイヤモデル及び車両モデルに考慮に入れられるようコンピュータに入力される。
【0027】
従って、本発明による方法では、様々な駆動系を解析するだけでなく、様々な運転状況における多様な異なる路面及び条件を考慮に入れることが可能である。更に、試験対象及び路面の条件とは無関係に道路のルートプロファイルが含まれうる。従って、例えばGPS(Global Positioning system)によって獲得されるルート情報もまたシミュレーションコンピュータに入力され、任意の所望の車両及びやはり入力されるタイヤデータと組み合わされうる。このように、テストベッド即ち試験台上で試験対象及びルートの様々な組合せがシミュレートされうる。これは、実際の車両でルートを運転し、荷重収集データを記録し、次にこれらの荷重収集データをテストベッド上でシミュレーション又は再生するという従来の方法と比較して大きな利点を有する。本発明によれば、まだ車両が存在せず、荷重収集データが記録されていなくても、対象を試験することが可能である。路面の性質(例えば乾いた路面及び濡れた路面)もまた所望であればシミュレーションにおいて変更されうる。
【0028】
更に、本発明による方法は、タイヤ法線力及び転がり抵抗とは無関係に、個々のタイヤを別個に考慮に入れることを可能とする。
【0029】
所望であれば、車両モデルは車両の横滑り角を与えうる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明を詳述する。図1は、タイヤによって路面に対して縦力Fxのみが印加され横力は印加されていない簡単な例を示す図である。滑りは、路面上のタイヤのゴムの摩擦によるタイヤと路面との間の相対運動の形で生ずることが知られている。ホイール接触力即ち法線力Fzと縦力Fxとは摩擦係数μを介して関連付けられる。しかしながら、この値は一定ではなく、滑りに依存する。この滑りλへの依存は、本発明によれば上述のタイヤモデルのうちの1つを用いてシミュレートされる。望ましい実施例では、いわゆる「拡張Pacejkaモデル」が用いられる。
【0031】
図2は、静的タイヤモデルの出力量としての縦力即ちペリフェラルフォースFxの曲線、横力即ち横方向Fyの曲線、及び復原トルクの曲線を、滑りλの関数として示す図である。図示される曲線は、縦運動のみ(ゼロの横力)又は横運動のみ(ゼロの縦力)の仮定の下でプロットされている。プロットされた値は、乗用車用の市販のタイヤについてドラム状テストベッド上で、一定のタイヤの法線力(即ちホイール荷重)で、ゼロのキングピン角度及び一定の速度で、記録された。タイヤモデルの入力量としての車両の量から計算された滑りは、ホイールの縦方向の滑り成分λx及びホイールの横方向の滑り成分λyを有するベクトル量を表わす。
【0032】
図3は、簡単な例として、横力又は縦力を考慮に入れていない。シミュレーションコンピュータの機能ブロックは、図3のブロック図中の破線の左側に示され、テストベッドの要素は破線の右側に示される。この概略図は、パワートレイン用テストベッドのドライブシャフトを示すものであり、他の要素は単に図示されている。燃焼エンジン10は、このドライブシャフトに対して作用する。トルク制御された電気的荷重装置20は既知の方法でエンジン10によって駆動されるシャフト12上に搭載される。この装置の慣性は、ホイールの回転運動がこの装置によって現実的に動的にモデル化されシミュレートされる必要がないよう、1つのホイールの慣性に略対応することが望ましい。荷重装置20及びそのトルク制御部(図示せず)は、生成される装置トルクができるだけ迅速にシミュレーションコンピュータによって決定された夫々のトルク設定点に達するよう設計される。
【0033】
荷重装置20及びそれによってシミュレートされるホイールの初期ホイール角速度を表わす駆動シャフト12のホイール角速度(又はrpm)は、角度及び位相によって決められる略全ての回転位置について高い時間分解能でホイール速度センサ(図示せず)によって測定される。この値は次にホイールの角速度ωR1としてシミュレーションコンピュータへ送信され、その中に記憶されたタイヤモデル30へ入力される。更に、所与のタイプのタイヤを特徴付けるタイヤパラメータもまたタイヤモデルへ入力されうる。これらのタイヤパラメータは、摩擦−滑り曲線の夫々の係数についての定数の形及び/又は上述のようなタイヤ特性マップの形でコンピュータの中に記憶されうる。望ましくは所与のルートに依存する路面パラメータは、タイヤモデル30へ入力される他の変数を表わす。車両動力学を考慮に入れる車両モデル40からの車両速度v及びタイヤの法線力FZ1がタイヤモデル30の中で用いられる。
【0034】
タイヤモデルは、出力量として、トルク設定点MSoll12とタイヤから路面へ伝達される縦力FX1とを供給する。縦力FX1は、考慮に入れられる他のタイヤの縦力と同様に、車両速度vの計算のために車両モデル40へフィードバックされる。望ましい実施例では、車両速度vは、車両の質量に対応する積分時定数を用いてフィードバック縦力FXiの総和と車両抵抗力との間の差を積分することによって計算される。車両抵抗力即ち駆動抵抗力は、例えば路面の傾斜、車両の空気抵抗、及び車両速度に比例する転がり抵抗を考慮に入れる。しかしながら、これは上述のようにタイヤモデルにおいて考慮に入れられてもよい。
【0035】
望ましい実施例では、車両モデルとして、縦及び横の運動だけでなく垂直軸回りの回転運動の自由度を有する2次元平面運動が適用される。
【0036】
上述の横力成分及びタイヤの横方向の結果としての滑り成分λX1が考慮に入れられる場合、タイヤモデル中の横力、縦力、及び復原トルクは、動的タイヤ性能のシミュレーションのためにこれらの変数が関連付けられる3次元特性マップから導出されることが望ましい。これらのマップは、シミュレートされるべきタイヤの製造者によって与えられる。本発明の第1の実施例では、対応するマップを有するタイヤ、(Continental社によって製造される)225/40 ZR 18 Conti CSC及び265/35 ZR 18 Conti CSC、がシミュレートされる。
【0037】
かかる特徴マップ及びパラメータを関連付ける対応する方程式の例は、上述のM.Wurtenbergerによる文献に記載されている。縦力Fx及び横力Fy並びに復原トルクは、車両モデルへフィードバックされるタイヤモデルの出力量として獲得される。摩擦係数μx及びμyは、両方の滑り成分λx及びλyが生ずる項である。従って、横力Fyは、Fx(μx)及びrdynから計算されるトルク設定点に反映される。当該のタイヤの動的タイヤ性能の制御回路全体中の他のタイヤに対する影響は、両方の力成分Fx及びFyを車両モデルへフィードバックすることによって考慮に入れられる。これは、真の4輪モデルをシミュレートすることを可能とする。次に、車両モデルは、少なくともx及びy成分がタイヤモデルへ入力されたとき、車両速度vをベクトルとして計算する。個々のホイールについて車両モデルによって出力される法線力Fzは、タイヤの横力の関数として変化する。
【0038】
各タイヤに対して異なるタイヤモデルが使用されうる。車両全体は、ただ1つのドライブサイド、例えばリアドライブのみがあり、全てのタイヤが「存在」するとはかぎらない場合でも、常に4つのタイヤモデルを用いてシミュレートされることが望ましい。
【0039】
上述の引用文献及び更にその中に引用される文献により、車両モデルは、例えば路面の傾斜、向かい風、路面の横傾斜、ホイール法線力に対する縦揺れ及び横揺れの挙動の影響を考慮に入れるために、車両に対して作用する空気力及び重力を考慮に入れて、できる限り現実的であるよう設計されうる。車両モデルには、横滑り角も考慮に入れられ得る。個々の座標系は、外部慣性系から車両モデル内のホイール系へ変換されうる。これは望ましい実施例において行なわれる。
【0040】
荷重装置のために設けられるシミュレーションコンピュータ及びトルク制御部は、非常に迅速にホイール滑りシミュレーション制御回路として動作するため、滑りに依存する摩擦係数の曲線はできる限り現実的にシミュレートされうる。このために、モデルの計算頻度及びトルク制御時間は最適化される。強い結合は、制御回路の高い回路利得、短い遅延、短いサンプリング時間、及び高いサンプリング速度によって達成される。1つの実施例では、例えば、200Nm/radの利得、0.6msの遅延、3kHzのサンプリング速度といった値が用いられる。トルク設定点の規定のためのサイクル時間は、1ミリ秒よりも少ないことが望ましい。制御回路のサンプリング時間及び解析時間は、電気的荷重装置の設計から生ずる最適制御時間と同期されることが望ましい。更に、サンプリング要素、所定の遅延時間を有する遅延要素、最大変化率を制限するためのランプ、減衰要素等といった自動制御技術から既知の手段が使用される。制御回路のハードウエア及びソフトウエア構成要素は、高速データインタフェースによってテストベッドに連結される。
【0041】
本発明の実施において、以下のハードウエア及びソフトウエアが使用されうる。
【0042】
コンピュータ:IIMOS Transputer IMST805及び他の実施例では、PC Pentium 3、256MB RAM,Radisys社のINTIME又はMicrosoftのWindows NT オペレーティングシステム。
【0043】
荷重装置:オーストリア国Wien所在のElin社によって製造される、装置のトルク制御用のベクトル調整制御装置を含む、振り子ステータを有するダイナモメータとして設計される三相非同期発電器の形状の「APA Asyncron Pendel Maschinen」
角速度センサ:ドイツ国Traunreut所在のHeidenhain社によって製造されるROD 42。
【0044】
ドライブトレインを含む試験燃焼エンジン:ドイツ国Porsche社のZ3.2DL996 C4。
【0045】
データインタフェース:RS 422 Transputerlink及び他の実施例ではFirewire(IEEE 1394)。
【0046】
シミュレートされるタイヤとして上述のContiタイヤを用いて、様々な異なる状況、通常の状況、及び極限の状況がシミュレートされる。結果としての測定されたモーメント及びホイール角速度値は、実際の駆動条件かで獲得されるであろうモーメント及び角速度と比較される。様々な荷重サイクルは、本発明による方法が路面上の車両の性能を高い信頼性でシミュレートする可能性を提供することを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】路面の一部の上で回転するタイヤを示す図である。
【図2】タイヤの滑りの関数として縦力、横力、及び復原トルクの測定された定常状態特性マップを示す図である。
【図3】本発明による方法を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 燃焼エンジン
12 シャフト
20 荷重装置
30 タイヤモデル
40 車両モデル
Claims (9)
- 車両のパワートレインのシャフト上に搭載されるトルク制御された電気的荷重装置を用いて、また、車両モデル及び滑りに依存する摩擦をシミュレートするタイヤモデルが記憶されたコンピュータを用いて、路面上の車両の性能をパワートレイン用テストベッド上でシミュレートする方法であって、
(a)少なくとも1つのシャフト上で角速度が測定され、上記角速度はタイヤモデルへ供給され、
(b)タイヤモデルにおいて、測定されたホイール角速度においてタイヤから路面へ伝達される力と上記少なくとも1つのシャフト上に搭載されるトルク制御された荷重装置についてのトルク設定点値とが決定され、
上記タイヤから路面へ伝達される力及び上記トルク設定点値を計算する際に、上記車両モデルから上記タイヤモデルへ供給される車両速度及びタイヤ法線力が考慮に入れられ、
上記タイヤから路面へ伝達される力はタイヤモデルに再び入力される車両速度を計算するために車両モデルへフィードバックされ、
(c)上記トルク設定点値は、上記測定されたホイール角速度と計算された車両速度に対応する公称ホイール角速度値との間に生ずる実際の滑りに対応する差がフィードバック系において自動的に確立される条件下で、タイヤモデルにおいて決定される方法。 - シミュレートされるべきタイヤのパラメータ及び路面のパラメータが上記タイヤモデルの中へ入力される、請求項1記載の方法。
- コンピュータの車両モデルにおいて車両速度に依存する車両抵抗力が計算され、
上記抵抗力から当該のホイールから路面へ伝達される力が差し引かれ、
結果として得られる差及び車両の質量から車両速度が決定される、請求項1又は2記載の方法。 - 上記車両モデルにおいて所与の舵取り角から生ずるホイールの舵取り角が決定され、
このようにして確立されるホイール又はタイヤの横滑り角は、タイヤモデルにおいてタイヤの横及び縦の滑りを計算するために用いられ、
上記縦及び横の滑りから、タイヤの横力、縦力、及び復原トルクが決定されえ、車両モデルへフィードバックされうる、請求項1乃至3のうちいずれか一項記載の方法。 - 動力学を考慮に入れた上記車両モデルからタイヤ法線力を決定する、請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の方法。
- コンピュータのタイヤモデルにおいて、タイヤ法線力及びホイール角速度の関数として転がり抵抗力が計算され、夫々のホイールから路面へ伝達される力を決定するときに考慮に入れられる、請求項1乃至5のうちいずれか一項記載の方法。
- 上記タイヤモデルのためのタイヤパラメータとして、滑り動力学及び夫々の減衰及びタイヤ半径についての定数だけでなく、路面へ伝達される縦力についての特徴マップ、タイヤによって路面へ印加される横力についての特徴マップ、及び、タイヤの復原トルクについての特徴マップも記憶される、請求項1乃至6のうちいずれか一項記載の方法。
- 上記タイヤモデル及び上記車両モデルを考慮に入れるためコンピュータに対してキングピン角度及び制動モーメントが入力される、請求項1乃至7のうちいずれか一項記載の方法。
- 使用される電気的荷重装置は、ホイールの慣性の夫々のモーメントをシミュレートする、請求項1乃至8のうちいずれか一項記載の方法
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19910967:2 | 1999-03-12 | ||
DE19910967A DE19910967C1 (de) | 1999-03-12 | 1999-03-12 | Verfahren zum Simulieren des Verhaltens eines Fahrzeugs auf einer Fahrbahn |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000329656A JP2000329656A (ja) | 2000-11-30 |
JP4320406B2 true JP4320406B2 (ja) | 2009-08-26 |
Family
ID=7900673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000067242A Expired - Lifetime JP4320406B2 (ja) | 1999-03-12 | 2000-03-10 | 路面上の車両の性能をシミュレートする方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6754615B1 (ja) |
EP (1) | EP1037030B1 (ja) |
JP (1) | JP4320406B2 (ja) |
DE (2) | DE19910967C1 (ja) |
Families Citing this family (93)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001096128A1 (fr) * | 2000-06-14 | 2001-12-20 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd | Procede simulant les performances d'un vehicule/pneu |
DE10148091A1 (de) * | 2001-09-28 | 2003-04-17 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zur Ermittlung der Masse eines Kraftfahrzeugs unter Berücksichtigung unterschiedlicher Fahrsituationen |
US7222269B2 (en) | 2001-12-06 | 2007-05-22 | Ns Solutions Corporation | Performance evaluation device, performance evaluation information managing device, performance evaluation method, performance evaluation information managing method, performance evaluation system |
US20040015255A1 (en) * | 2002-01-16 | 2004-01-22 | Ballard Power Systems Corporation | Process for the optimization of the design of an electric power train |
AT412916B (de) * | 2002-07-19 | 2005-08-25 | Avl List Gmbh | Verfahren zur simulation des fahrverhaltens von fahrzeugen |
JP3860518B2 (ja) * | 2002-08-12 | 2006-12-20 | 株式会社豊田中央研究所 | 路面摩擦状態推定装置 |
EP1403100A1 (de) * | 2002-09-27 | 2004-03-31 | Robert Bosch Gmbh | Adaptive Reifendruckverlusterkennung |
DE10328979B4 (de) * | 2003-06-27 | 2021-07-22 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Koordination eines Fahrdynamikregelungssystems mit einem aktiven Normalkraftverstellsystem |
JP3876244B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2007-01-31 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤのパラメータ値導出方法、タイヤのコーナリング特性算出方法、タイヤの設計方法、車両の運動解析方法およびプログラム |
JP4140720B2 (ja) * | 2004-01-14 | 2008-08-27 | 三菱電機株式会社 | 車両挙動再現システム |
NL1027648C2 (nl) * | 2004-12-03 | 2006-06-07 | Skf Ab | Anti Blokkeer Systeem voor een rem van een wiel van een voertuig. |
US20060173603A1 (en) * | 2005-02-02 | 2006-08-03 | Mohan Sankar K | Slip loss reduction control system for improving driveline efficiency |
US20060253243A1 (en) * | 2005-05-06 | 2006-11-09 | Jacob Svendenius | System and method for tire/road friction estimation |
DE102005033995A1 (de) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Giermomentaktuators in einem Kraftfahrzeug |
US7363805B2 (en) * | 2005-09-30 | 2008-04-29 | Ford Motor Company | System for virtual prediction of road loads |
JP4747798B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2011-08-17 | 東洋ゴム工業株式会社 | タイヤ摩耗試験方法 |
EP1840552B1 (en) * | 2006-03-31 | 2012-05-02 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Tire transient response data calculating method, tire designing method, and vehicle motion predicting method |
US20070260373A1 (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-08 | Langer William J | Dynamic vehicle durability testing and simulation |
US20070275355A1 (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-29 | Langer William J | Integration and supervision for modeled and mechanical vehicle testing and simulation |
EP2018534B1 (en) * | 2006-05-16 | 2017-10-25 | Rototest International AB | Method and device for dynamometer testing of a motor vehicle and vehicle components |
DE102006035502B3 (de) * | 2006-07-31 | 2008-04-03 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag | Prüfstand und Verfahren zum Überprüfen eines Verhaltens eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs |
US7778809B2 (en) * | 2006-08-22 | 2010-08-17 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Tire characteristic calculation method, tire dynamic element parameter value derivation method, vehicle traveling simulation method, and tire designing method and vehicle designing method in which consideration is given to tire friction ellipse |
US7945429B2 (en) * | 2007-03-28 | 2011-05-17 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Tire model determining method, tire transient response data calculating method, tire evaluating method, and tire designing method |
DE102007016420B4 (de) | 2007-04-05 | 2011-04-21 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Prüfstand und Verfahren zum Überprüfen eines Antriebsstrangs |
EP2135054B1 (en) * | 2007-04-13 | 2020-09-09 | Rototest International AB | Method and device for testing of a combustion engine or an associated structure and a rig |
JP2010530059A (ja) * | 2007-05-04 | 2010-09-02 | エムティーエス システムズ コーポレイション | 負荷システムおよび車両モデルを用いたタイヤ評価および調整のための方法ならびにシステム |
US20080275681A1 (en) * | 2007-05-04 | 2008-11-06 | Langer William J | Method and system for vehicle damper system evaluation and tuning with loading system and vehicle model |
AT9467U3 (de) * | 2007-06-14 | 2008-07-15 | Avl List Gmbh | Vorrichtung und verfahren zur simulation einer entwicklungsanlage |
JP4882886B2 (ja) * | 2007-06-26 | 2012-02-22 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ特性判定方法およびタイヤ特性判定装置 |
US8014924B2 (en) * | 2007-10-12 | 2011-09-06 | Caterpillar Inc. | Systems and methods for improving haul road conditions |
US20090099886A1 (en) * | 2007-10-12 | 2009-04-16 | Caterpillar Inc. | System and method for performance-based payload management |
DE102007053256B3 (de) * | 2007-11-08 | 2009-07-09 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Reibwerts |
FR2927017B1 (fr) * | 2008-01-31 | 2011-05-20 | Renault Sas | Procede de calibration d'un signal de detection de crevaison d'un pneumatique d'un vehicule |
US8290662B2 (en) * | 2008-04-25 | 2012-10-16 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for tire cornering power estimation and monitoring |
WO2009137056A2 (en) * | 2008-05-07 | 2009-11-12 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Method of designing a tire having a target residual aligning torque |
DE102008041883A1 (de) * | 2008-09-09 | 2010-03-11 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Betreiben eines Prüfstandes für Fahrzeugantriebsstränge |
US9477793B2 (en) | 2008-10-02 | 2016-10-25 | Mts Systems Corporation | Method and systems for off-line control for simulation of coupled hybrid dynamic systems |
US8135556B2 (en) | 2008-10-02 | 2012-03-13 | Mts Systems Corporation | Methods and systems for off-line control for simulation of coupled hybrid dynamic systems |
US8712626B2 (en) * | 2009-05-05 | 2014-04-29 | Goodrich Corporation | Autobrake and decel control built-in test equipment |
AT10813U3 (de) * | 2009-06-16 | 2010-03-15 | Avl List Gmbh | Prüfstandsanordnung |
AT508031B1 (de) | 2009-10-02 | 2010-10-15 | Seibt Kristl & Co Gmbh | Verfahren und prüfstand zur nachbildung des fahrverhaltens eines fahrzeugs |
IT1397047B1 (it) * | 2009-11-27 | 2012-12-28 | Corghi Spa | Apparato e procedimento per fornire indicazioni a una persona per una regolazione statica di un veicolo a motore provvisto di ruote con pneumatici. |
FR2958607B1 (fr) * | 2010-04-12 | 2012-03-23 | Renault Sa | Procede de commande de repartition de couple pour un vehicule motorise a quatre roues motrices et vehicule correspondant |
AT507938B1 (de) * | 2010-05-31 | 2011-04-15 | Avl List Gmbh | Verfahren zur verifizierung von antriebsstrangsystemen |
EP2580566B1 (en) * | 2010-06-14 | 2019-11-13 | Rototest International AB | Method and device for dynamometer testing of a motor vehicle |
JP5467027B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2014-04-09 | 株式会社ブリヂストン | タイヤの摩耗試験装置、方法、及びプログラム |
US8631693B2 (en) * | 2010-12-23 | 2014-01-21 | Horiba Instruments, Inc. | Wheel slip simulation systems and methods |
US8590369B2 (en) * | 2010-12-23 | 2013-11-26 | Horiba Instruments, Inc. | Vehicle drivetrain test stand and method of controlling same |
WO2012089857A1 (es) | 2010-12-30 | 2012-07-05 | Fundacion Tecnalia Research & Innovation | Sistema para la prueba y evaluación del comportamiento y eficiencia energética del sistema de propulsión de un vehículo automóvil híbrido-eléctrico |
FR2979077B1 (fr) * | 2011-08-17 | 2013-08-23 | Renault Sa | Procede d'estimation de la resistance au roulement d'une roue de vehicule automobile et dispositif pour mettre en oeuvre ce procede. |
WO2013040148A2 (en) * | 2011-09-13 | 2013-03-21 | Camber Ridge, Llc | Tire testing systems and methods |
FR2980573B1 (fr) * | 2011-09-22 | 2014-04-11 | Renault Sa | Procede d'estimation de la resistance au roulement d'une roue de vehicule |
FR2985022B1 (fr) * | 2011-12-21 | 2014-02-28 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede d'estimation du coefficient de resistance au roulement d'un pneumatique |
FR2988645B1 (fr) * | 2012-03-27 | 2014-03-21 | Renault Sa | Procede d'estimation de la resistance au roulement de roues equipant un train d'un vehicule |
KR101675362B1 (ko) | 2012-04-11 | 2016-11-11 | 브리지스톤 어메리카스 타이어 오퍼레이션스, 엘엘씨 | 롤링하는 타이어의 정상 상태 시뮬레이션용의 시스템 및 방법 |
US9234820B2 (en) | 2012-07-09 | 2016-01-12 | Meidensha Corporation | Testing system for drivetrain |
AT512483B1 (de) | 2013-06-03 | 2015-02-15 | Avl List Gmbh | Verfahren zur Reduzierung von Schwingungen in einem Prüfstand |
JP5776731B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2015-09-09 | 株式会社明電舎 | ドライブトレインの試験システム |
JP6474816B2 (ja) * | 2013-09-09 | 2019-02-27 | エムティーエス システムズ コーポレイション | 試験監視および修正のためのオフラインハイブリッドシステム査定の方法 |
WO2015035390A1 (en) | 2013-09-09 | 2015-03-12 | Mts Systems Corporation | Methods and systems for testing coupled hybrid dynamic systems |
EP3044564A1 (en) * | 2013-09-09 | 2016-07-20 | MTS Systems Corporation | Test system having a compliant actuator assembly and iteratively obtained drive |
AT515110B1 (de) | 2014-01-09 | 2015-06-15 | Seibt Kristl & Co Gmbh | Verfahren und Einrichtung zur Regelung eines Antriebsstrang-Prüfstands |
AT515712B1 (de) | 2014-04-16 | 2019-04-15 | Seibt Kristl & Co Gmbh | Verfahren zur Nachbildung des Fahrzeugverhaltens und Fahrzeugprüfstand |
US10377194B2 (en) * | 2014-08-06 | 2019-08-13 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Method of modeling tire performance |
AT516629B1 (de) * | 2014-12-22 | 2016-07-15 | Avl List Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Durchführen eines Prüflaufs auf einem Prüfstand |
DE102015005019B4 (de) | 2015-04-20 | 2018-12-13 | Audi Ag | Verfahren zum Ermitteln von Reifeneigenschaften |
CN105004530B (zh) * | 2015-07-13 | 2017-10-24 | 北京理工大学 | 一种运输车辆直线行驶牵引特性计算方法 |
RU2640667C2 (ru) * | 2015-12-30 | 2018-01-11 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский политехнический университет" | Автоматизированная система управления нагружающим устройством для стендовых испытаний автомобильных энергетических установок |
AT518792B1 (de) * | 2016-09-12 | 2018-01-15 | Avl List Gmbh | Modularer Prüfstand für fahrbereite Gesamtfahrzeuge |
AT519261B1 (de) | 2016-12-05 | 2018-05-15 | Avl List Gmbh | Verfahren und Prüfstand zum Durchführen eines Prüflaufs mit einem Antriebsstrang |
KR101803834B1 (ko) * | 2016-12-28 | 2017-12-04 | 부산대학교 산학협력단 | 차량 미끄러짐 시뮬레이션 방법 및 장치 |
JP6624152B2 (ja) * | 2017-04-26 | 2019-12-25 | 株式会社Soken | タイヤ側装置およびそれを含むタイヤ装置 |
CN107576863B (zh) * | 2017-06-05 | 2024-04-19 | 上海大学 | 车辆动力安全模拟试验系统 |
CN107179682B (zh) * | 2017-06-20 | 2020-06-02 | 南京理工大学 | 一种被动式负载模拟器及多余力矩抑制方法 |
JP6913550B2 (ja) * | 2017-07-14 | 2021-08-04 | 株式会社堀場製作所 | 車両駆動系試験システム及び車両駆動系試験方法 |
EP3501944B1 (en) * | 2017-12-20 | 2020-08-05 | Aptiv Technologies Limited | Method and device for estimating a steering torque |
CN107941507B (zh) * | 2017-12-30 | 2024-06-28 | 浙江联宜电机有限公司 | 代步车驱动桥双出轴同步负载模拟装置 |
PL425275A1 (pl) * | 2018-04-19 | 2019-10-21 | Rybka Piotr P.P.H.U. Rybka-Globgum 3 | Opona samochodowa do jazdy ćwiczebnej oraz sposób wykonania bieżnika do tej opony |
FR3087387B1 (fr) * | 2018-10-19 | 2021-10-08 | Michelin & Cie | Procede de simulation de l'evolution temporelle d'un systeme physique en temps reel |
CN109522670A (zh) * | 2018-11-29 | 2019-03-26 | 山东理工大学 | 一种轮毂驱动车辆多源激励耦合动力学分析方法 |
CN109489877B (zh) * | 2018-12-12 | 2021-04-20 | 中国北方车辆研究所 | 一种路试车辆综合传动装置传动链路功率流测试方法 |
CN109725221B (zh) * | 2019-01-14 | 2020-11-03 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | 一种磁浮测试系统和电磁铁测试方法 |
JP7001629B2 (ja) | 2019-03-08 | 2022-01-19 | 株式会社堀場製作所 | 供試体試験装置 |
CN111021206B (zh) * | 2019-11-20 | 2021-06-25 | 中铁四局集团第一工程有限公司 | 一种路面平整度检测方法及系统 |
CN111368424B (zh) * | 2020-03-03 | 2023-09-01 | 阿波罗智能技术(北京)有限公司 | 一种车辆仿真方法、装置、设备及介质 |
CN111523207B (zh) * | 2020-04-08 | 2023-06-27 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 整车平台建模、车辆性能检测的方法、装置、设备和介质 |
CN111898207B (zh) * | 2020-07-31 | 2022-03-15 | 哈尔滨工业大学 | 一种考虑动载荷和路面附着系数的质心侧偏角估计方法 |
AT524086B1 (de) * | 2020-08-14 | 2022-07-15 | Avl List Gmbh | Prüfstand zum Testen eines realen Prüflings im Fahrbetrieb |
CN113032900B (zh) * | 2021-03-11 | 2022-04-22 | 华南理工大学 | 一种考虑高度阀充、放气的空气悬架动态特性仿真方法 |
CN113093708B (zh) * | 2021-04-06 | 2023-03-21 | 哈尔滨理工大学 | 多信号融合的轮毂电机汽车转矩分配试验系统及前瞻控制方法 |
CN113465940B (zh) * | 2021-06-22 | 2024-11-05 | 深圳拓邦股份有限公司 | 一种机器人打滑检测方法、装置以及机器人 |
EP4190651A1 (en) | 2021-12-02 | 2023-06-07 | Volvo Truck Corporation | Redundant vehicle control systems based on tyre sensors |
CN114861335B (zh) * | 2022-07-11 | 2022-10-21 | 岚图汽车科技有限公司 | 一种汽车动力学计算模型的标定方法及相关设备 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629039B2 (ja) | 1986-01-10 | 1994-04-20 | 日産自動車株式会社 | 車両運動状態量推定装置 |
DE3818661A1 (de) * | 1987-06-05 | 1988-12-15 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Pruefeinrichtung fuer angetriebene fahrzeugachsen |
DE3812824A1 (de) * | 1988-04-16 | 1989-11-02 | Asea Brown Boveri | Pruefstand zum testen des antriebsstranges eines fahrzeuges |
DE4030653A1 (de) * | 1990-09-28 | 1992-04-02 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum bestimmen der schraeglaufwinkel und/oder der seitenfuehrungskraefte eines gebremsten fahrzeuges |
DE4325413C2 (de) * | 1993-07-29 | 1995-05-18 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Bestimmung des Fahrverhalten charakterisierender Größen |
IT1279060B1 (it) * | 1995-11-21 | 1997-12-04 | Pirelli | Metodo di controllo per determinare il grado di comfort di un pneumatico di una ruota per veicolo |
US6199026B1 (en) * | 1997-11-25 | 2001-03-06 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Method of and apparatus for simulating rolling tire |
US6083268A (en) * | 1998-04-27 | 2000-07-04 | Bridgestone/Firestone, Inc. | Method for designing pneumatic tires for rolling conditions |
-
1999
- 1999-03-12 DE DE19910967A patent/DE19910967C1/de not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-02-19 EP EP00103567A patent/EP1037030B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-19 DE DE50013244T patent/DE50013244D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-09 US US09/522,223 patent/US6754615B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-10 JP JP2000067242A patent/JP4320406B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1037030A2 (de) | 2000-09-20 |
JP2000329656A (ja) | 2000-11-30 |
DE50013244D1 (de) | 2006-09-14 |
US6754615B1 (en) | 2004-06-22 |
EP1037030A3 (de) | 2002-02-20 |
DE19910967C1 (de) | 2000-09-21 |
EP1037030B1 (de) | 2006-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4320406B2 (ja) | 路面上の車両の性能をシミュレートする方法 | |
JP3633120B2 (ja) | 車体速および路面摩擦係数推定装置 | |
Kiencke et al. | Observation of lateral vehicle dynamics | |
CN106605136B (zh) | 用于测试车辆的部件的组合体的方法和试验台 | |
US7137673B2 (en) | Vehicle yaw stability system and method | |
JP3008111B2 (ja) | 自動車の重量を求める装置 | |
US20110015906A1 (en) | Method and device for determining a coefficient of friction | |
JP5339121B2 (ja) | スリップ率推定装置及びその方法と、スリップ率制御装置及びその方法 | |
US20050038588A1 (en) | Vehicle driving force control method | |
JP2014532170A (ja) | 車両ホイールの転がり抵抗を推定する方法 | |
JP2005343359A (ja) | 推定装置およびそれを用いた車両運動制御装置 | |
US11656153B1 (en) | Simulator for vehicle drivetrain testing | |
JPH07165054A (ja) | 制動圧力制限方法及び基準速度決定方法 | |
US20120179348A1 (en) | Method for determining the vehicle longitudinal velocity in a vehicle | |
Albinsson et al. | Identification of tyre characteristics using active force excitation | |
EP2157002B1 (fr) | Procédé de détermination de la dérive d'un véhicule automobile | |
US12146780B1 (en) | Real-time reporting and estimating of mass of vehicles using drive characteristics | |
JP2005061889A (ja) | パワートレインの試験装置 | |
JP3448559B2 (ja) | 車両質量の推定演算装置 | |
Batra et al. | Anti-jerk dynamic modeling and parameter identification of an electric vehicle based on road tests | |
JP2002104158A (ja) | 路面摩擦状態演算装置、タイヤ種別判定装置、タイヤ摩耗判定装置、路面傾斜推定装置及び加速度センサのオフセット補正装置 | |
Celentano et al. | Car brake system modeling for longitudinal control design | |
Dominguez et al. | Longitudinal Dynamics Model Identification of an Electric Car Based on Real Response Approximation | |
Lee et al. | Development of antilock braking controller using hardware in-the-loop simulation and field test | |
JP2541309B2 (ja) | 車両試験用スリップ状態再現装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080801 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4320406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |