JP4312738B2 - データ処理設定装置、データ処理設定方法、データ処理設定プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents
データ処理設定装置、データ処理設定方法、データ処理設定プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4312738B2 JP4312738B2 JP2005148762A JP2005148762A JP4312738B2 JP 4312738 B2 JP4312738 B2 JP 4312738B2 JP 2005148762 A JP2005148762 A JP 2005148762A JP 2005148762 A JP2005148762 A JP 2005148762A JP 4312738 B2 JP4312738 B2 JP 4312738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- unit
- icon
- setting
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1284—Local printer device
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S715/00—Data processing: presentation processing of document, operator interface processing, and screen saver display processing
- Y10S715/977—Dynamic icon, e.g. animated or live action
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明の一実施形態について図1ないし図40に基づいて説明すると以下の通りである。図2は、本実施形態に係るネットワークプリントシステムの構成を示すブロック図である。図2で示されるように、ネットワークプリントシステムは、プリンタ1、複数台のパーソナルコンピュータ(以下、パソコンをいう)(データ処理設定装置)2および通信ネットワーク(以下、単にネットワークという)Lからなる。プリンタ1およびパソコン2は、ネットワークLを介して、相互に通信可能である。なお、ネットワークLは、例えば、LAN(local area network)などである。また、パソコン2とプリンタ1とはUSBなどで接続されていてもよい。
図3は、パソコン2の概略構成を示すブロック図である。図3に示されるように、パソコン2は、通信部11、入力部12、表示部13、アプリケーション部14およびプリンタドライバUI部15を備えている。
・印刷部数設定機能:印刷する部数を設定する機能
・カラー/モノクロ印刷機能:カラー印刷と白黒(モノクロ)印刷とを切り替える機能
・用紙サイズ設定機能:プリンタ1で画像が形成される用紙のサイズを設定する機能
・両面印刷機能:片面印刷、両面印刷、中綴じ印刷などを設定する機能
・N−UP印刷機能:複数(N)ページを1枚の用紙にまとめて印刷する機能
・フィットページ機能:印刷する用紙のサイズにフィットするように原稿画像のサイズを調整する機能
・縦横独立変倍機能:画像の縦横比を変更する機能
・ポスター印刷機能:1ページの画像を複数に分割し、分割した画像を異なる用紙に印刷する機能
・オーバーレイ機能:他の画像を重ねて印刷する機能
・ウォーターマーク機能:「極秘」「重要」等のすかし文字を印刷する機能
・Edge to Edge機能:印刷データを最大印刷可能領域に印刷する機能
・180度回転機能:印刷する画像を180度回転させる機能
・線幅調整機能:線幅を調整する機能
・パンチ機能:印刷された用紙の端部にパンチ孔を形成する機能
・ステープル機能:印刷された複数枚の用紙をホッチキスで綴じる機能
・とじしろ機能:端部にとじしろのための余白を形成する機能
・カーボンコピー機能:複数のトレイにセットされた印刷用紙に、同一データを指定されたトレイ毎に印刷する機能
・用紙挿入機能:印刷データ中の特定ページを、他のページを印刷する用紙とは異なる用紙で印刷する機能
・OHP合い紙機能:印刷データの各ページの間に合い紙を挿入する機能
・タンデム印刷機能:1つの印刷データを分割して、複数のプリンタで並列印刷する機能
・タブ印刷機能:タブ紙のタブの部分に印刷を行う機能
・給紙方法機能:給紙を行うトレイや用紙タイプを選択する機能
・イメージ調整:印刷画像の明るさや、コントラスト等を調整する機能
などがある。
次に、プリンタドライバUI部15の詳細な構成について説明する。図1は、プリンタドライバUI部15の構成を示すブロック図である。
次に、拡張機能アイコン表示処理部26の詳細について説明する。図8は、拡張機能アイコン表示処理部26の構成と関連する周辺構成とを示すブロック図である。図8に示されるように、拡張機能アイコン表示処理部26は、表示条件設定部31、表示条件管理部32、アイコン読み出し部33、動画速度算出部36、表示制御部(表示制御手段)37、選択可否切替部38および選択処理部(機能設定手段)39を備えている。
動画速度(1コマの表示時間)=
(表示領域サイズ)÷((移動速度)×(コマ数)) …式(1)
表示条件管理部32は、表示条件設定部31から受けた種別情報32a、サイズ情報32b、機能名表示情報32c、アイコン間隔情報32d、移動方向情報32eおよび移動速度情報32fと、動画速度算出部36から受けた動画速度情報32gとを管理している。また、表示条件管理部32は、表示条件設定部31または動画速度算出部36から新たな情報を受けると、受けた情報に従って情報32a〜32gを更新する。
次に、拡張機能条件設定部27の詳細な構成について説明する。図9は、拡張機能条件設定部の構成と、関連する周辺構成とを示すブロック図である。図9に示されるように、拡張機能条件設定部27は、ダイアログボックス読み出し部41、詳細条件設定部(機能設定手段)42、設定済み機能アイコン表示処理部(設定済み情報表示処理手段)43、ロック設定部44および再設定受付部45を備えている。
次に、本実施形態におけるプリンタドライバUI部15の処理全体の流れについて図10のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、上記S2の設定済み機能アイコンの初期表示処理の流れについて図14のフローチャートを参照しながら説明する。
次に、上記S3の結果画像の初期表示処理の流れについて図15のフローチャートを参照しながら説明する。
次に、上記S4に示した拡張機能アイコンの表示処理の流れについて図17のフローチャートを参照しながら説明する。
次に、上記S8の表示条件の変更処理について図20のフローチャートを参照しながら説明する。
次に、図10に示すS9にて拡張機能アイコンがクリックされた際の拡張機能の印刷条件設定処理について図22のフローチャートを参照しながら説明する。
次に、図10のS11において領域C(図11参照)に表示された設定済み機能アイコンPがクリックされた際における拡張機能の印刷条件の再設定処理について図33のフローチャートを参照しながら説明する。
次に、図10のS15においてOKキー56またはキャンセルキー57(図11参照)がクリックされた場合の印刷指示/キャンセル処理について図35のフローチャートを参照しながら説明する。
<<アイコン読み出し部の変形例>>
上記説明では、テーブル管理部23がサイズの異なる拡張機能アイコンを管理し、アイコン読み出し部33がサイズ情報32bに対応するサイズの拡張機能アイコンを読み出すものとした。しかしながら、これに限らず、テーブル管理部23がある一つのサイズの拡張機能アイコンのみを管理し、アイコン読み出し部33は、テーブル管理部33から読み出した拡張機能アイコンに対して、サイズ情報32bに応じたサイズ変更処理を行ってもよい。この場合、テーブル管理部23に必要な容量を小さくすることができる。
上記説明では、表示制御部37は、拡張機能アイコンを横方向に移動させながら表示するものとした。しかしながら、表示制御部37における表示制御はこれに限られない。
上記説明では、動画速度算出部36は、コマ数、移動速度および表示領域のサイズをパラメータとした式(1)を用いて動画速度を算出した。しかしながら、動画速度算出部36は、式(1)で算出される動画速度よりも速い速度を設定してもよい。これにより、表示制御部37は、拡張機能アイコンが領域Bを移動する間に、該拡張機能アイコンの一連のコマ画像を複数回表示することができる。すなわち、ユーザは、拡張機能アイコンが領域Bを移動する間に、複数回動画を見ることができる。
移動速度=
(表示領域サイズ)÷((1コマの表示時間)×(コマ数)) …式(2)
これによっても、拡張機能アイコンが領域Bを移動する間に該拡張機能アイコンの一連のコマ画像が少なくとも1回表示される。
上記説明では、選択可否切替部38は、拡張機能条件格納部29に格納されている管理番号に対応する拡張機能、つまり、設定済みの拡張機能の選択を不可にするものとした。しかしながら、これに限られるものではない。
上記説明では、パソコン2がプリンタドライバUI部15を備えるものとした。しかしながら、プリンタ1がプリンタドライバUI部15と表示部13と入力部12とを備えてもよい。また、プリンタドライバUI部15は、パソコン2とプリンタ1との中継点に存在する画像処理装置に備えられていてもよい。なお、プリンタドライバUI部15を備える装置がデータ処理設定装置となる。
上記説明では、設定済み機能アイコン表示処理部43は、拡張機能条件格納部29に格納された管理番号(および印刷条件)に対応する設定済み機能アイコンをテーブル管理部23から読み出すものとした。
上記説明では、結果画像表示処理部28は、拡張機能条件格納部29に格納された管理番号(および印刷条件)に対応する結果画像をテーブル管理部23から読み出すものとした。
上記説明では、拡張機能アイコンを該拡張機能の内容を説明する動画像とした。これにより、ユーザは拡張機能がどのような機能であるかを容易に認識できる。しかしながら、拡張機能アイコンは静止画であってもよい。拡張機能の内容によっては静止画でもユーザが認識できる場合もあるからである。
2 パソコン
23 テーブル管理部(設定済み情報管理部、結果画像管理部)
28 結果画像表示処理部(結果画像表示処理手段)
37 表示制御部(表示制御手段)
39 選択処理部(機能設定手段)
42 詳細条件設定部(機能設定手段)
43 設定済み機能アイコン表示処理部(設定済み情報表示処理手段)
Claims (16)
- データ処理の機能を示すものであり、機能ごとに識別可能な複数種の機能アイコンを、該データ処理を設定するための設定画面上の第1領域に順次表示する表示制御手段と、
入力指示に応じて、設定画面に表示された複数の機能アイコンの中から指示された機能アイコンに対応する機能を選択し、該機能を設定する機能設定手段と、
前記設定画面において、前記表示制御手段が機能アイコンを表示する上記第1領域とは別の第2領域に、前記機能設定手段が設定した機能に対応し、該機能が設定済みであることを示す設定済みアイコンを表示する設定済み情報表示処理手段とを備えており、
前記表示制御手段は、前記設定画面上の第1領域において、前記複数種の機能アイコンの各々を一方向に移動させながら順次表示することを特徴とするデータ処理設定装置。 - 前記機能と前記設定済みアイコンとを対応付けて管理する設定済み情報管理部を備え、
前記設定済み情報表示処理手段は、前記機能設定手段が設定した機能に対応する設定済みアイコンを前記設定済み情報管理部から読み出し、読み出した設定済みアイコンを表示することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理設定装置。 - 前記設定済み情報表示処理手段は、前記機能設定手段が設定した機能を示す前記機能アイコンを、設定済みアイコンとして表示することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理設定装置。
- 前記機能アイコンが動画アイコンであり、
前記設定済み情報表示処理手段は、機能アイコンを構成するコマ画像の一つを設定済みアイコンとして表示することを特徴とする請求項3に記載のデータ処理設定装置。 - 前記設定画面において、前記表示制御手段が機能アイコンを表示する第1領域および前記設定済み情報表示処理手段が設定済みアイコンを表示する第2領域とは別の領域に、前記機能設定手段が設定した機能を用いたデータ処理の結果を示す結果画像を表示する結果画像表示処理手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理設定装置。
- 前記機能と、該機能に対する前記結果画像とを対応付けて管理する結果画像管理部を備え、
前記結果画像表示処理手段は、前記結果画像管理部から読み出した前記機能設定手段が設定した機能に対応する結果画像を表示することを特徴とする請求項5に記載のデータ処理設定装置。 - 前記機能アイコンが動画のアイコンであり、
前記結果画像表示処理手段は、機能アイコンを構成するコマ画像の一つを結果画像として表示することを特徴とする請求項5に記載のデータ処理設定装置。 - 前記機能アイコンが対応する機能を用いたデータ処理の時間変化を示しており、
前記結果画像表示処理手段は、機能アイコンを構成する最終コマ画像を結果画像として表示することを特徴とする請求項7に記載のデータ処理設定装置。 - 前記結果画像表示処理手段は、前記機能設定手段が設定した機能が複数である場合、これらの機能に対応する複数の結果画像を合成し、合成後の画像を表示することを特徴とする請求項5に記載のデータ処理設定装置。
- 入力されたロック指示またはロック解除指示に応じて、前記機能設定手段による機能の設定の可否を切り替えるロック設定手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理設定装置。
- 前記機能アイコンが動画であることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理設定装置。
- 前記表示制御手段は、前記機能アイコンを設定画面に表示する際、動画の一連の全コマ画像を少なくとも1回表示することを特徴とする請求項11に記載のデータ処理設定装置。
- 前記データ処理がプリンタに対する印刷ジョブの生成処理であることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理設定装置。
- データ処理の機能を示すものであり、機能ごとに識別可能な複数種の機能アイコンを、該データ処理を設定するための設定画面上の第1領域に順次表示する表示制御ステップと、
入力指示に応じて、設定画面に表示された複数の機能アイコンの中から指示された機能アイコンに対応する機能を選択し、該機能を設定する機能設定ステップと、
前記設定画面において、前記表示制御ステップで機能アイコンが表示された上記第1領域とは別の第2領域に、前記機能設定ステップで設定された機能に対応し、該機能が設定済みであることを示す設定済みアイコンを表示する設定済み情報表示処理ステップとを含んでおり、
前記表示制御ステップは、前記設定画面上の第1領域において、前記複数種の機能アイコンの各々を一方向に移動させながら順次表示させることを特徴とするデータ処理設定装置のデータ処理設定方法。 - 請求項1から13のいずれか1項に記載のデータ処理設定装置を動作させるデータ処理設定プログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるためのデータ処理設定プログラム。
- 請求項15に記載のデータ処理設定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005148762A JP4312738B2 (ja) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | データ処理設定装置、データ処理設定方法、データ処理設定プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
EP18186678.1A EP3413181A1 (en) | 2005-05-20 | 2006-05-17 | Data processing setting apparatus and data processing setting method |
CNA2006100818580A CN1866191A (zh) | 2005-05-20 | 2006-05-17 | 数据处理设定装置和数据处理设定方法 |
EP06010204.3A EP1724672B1 (en) | 2005-05-20 | 2006-05-17 | Print processing setting apparatus and corresponding print processing setting method |
US11/437,978 US7568170B2 (en) | 2005-05-20 | 2006-05-18 | Data processing setting apparatus, data processing setting method, data processing setting program, and computer readable recording medium recording the program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005148762A JP4312738B2 (ja) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | データ処理設定装置、データ処理設定方法、データ処理設定プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006323789A JP2006323789A (ja) | 2006-11-30 |
JP4312738B2 true JP4312738B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=36967205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005148762A Expired - Fee Related JP4312738B2 (ja) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | データ処理設定装置、データ処理設定方法、データ処理設定プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7568170B2 (ja) |
EP (2) | EP1724672B1 (ja) |
JP (1) | JP4312738B2 (ja) |
CN (1) | CN1866191A (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4306704B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2009-08-05 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 印刷装置、印刷設定画面表示方法、及び印刷設定画面表示プログラム |
US7991317B2 (en) * | 2007-02-19 | 2011-08-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Automatic job template generating apparatus and automatic job template generation method |
US20090024942A1 (en) * | 2007-07-17 | 2009-01-22 | Inference Data Llc | Document Printing for a Web-Based Data Analysis and Document Review System |
US8223364B2 (en) * | 2007-07-17 | 2012-07-17 | Xerox Corporation | Printer driver, apparatus and methods for conrolling a printer from a devmode data structure |
JP4683054B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2011-05-11 | ブラザー工業株式会社 | プログラム、情報処理装置、表示制御方法 |
JP2011034268A (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Sharp Corp | プリンタドライバ、プリンタ、及び印刷方法 |
JP5081934B2 (ja) * | 2010-02-05 | 2012-11-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP5699010B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-04-08 | 東芝テック株式会社 | 画像処理装置 |
JP5931023B2 (ja) * | 2013-08-19 | 2016-06-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置及び表示プログラム |
JP2017173967A (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP6934159B2 (ja) * | 2017-02-14 | 2021-09-15 | 株式会社寺岡精工 | 印字装置 |
CN108964889B (zh) * | 2018-05-30 | 2021-11-16 | 广州江南科友科技股份有限公司 | 一种密钥信封格式图形化编辑方法及装置 |
CN111857478B (zh) * | 2020-07-17 | 2022-02-11 | 北京百度网讯科技有限公司 | 一种图像布局方法、装置、电子设备及存储介质 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6005576A (en) * | 1989-09-29 | 1999-12-21 | Hitachi, Ltd. | Method for visual programming with aid of animation |
GB2241629A (en) * | 1990-02-27 | 1991-09-04 | Apple Computer | Content-based depictions of computer icons |
US5640176A (en) * | 1992-01-24 | 1997-06-17 | Compaq Computer Corporation | User interface for easily setting computer speaker volume and power conservation levels |
AU5451794A (en) * | 1992-10-28 | 1994-05-24 | Intellution, Inc. | A dynamic graphical system configuration utility |
US5715416A (en) * | 1994-09-30 | 1998-02-03 | Baker; Michelle | User definable pictorial interface for a accessing information in an electronic file system |
US5630081A (en) * | 1995-09-07 | 1997-05-13 | Puma Technology, Inc. | Connection resource manager displaying link-status information using a traffic light iconic representation |
CA2449643C (en) * | 1997-06-25 | 2012-04-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for a home network auto-tree builder |
US7016811B2 (en) * | 2001-08-15 | 2006-03-21 | National Instruments Corporation | Network-based system for configuring a programmable hardware element in a measurement system using hardware configuration programs generated based on a user specification |
US7593983B2 (en) * | 1999-04-30 | 2009-09-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Data processing apparatus, data processing method, and storage medium storing computer-readable program |
US6697091B1 (en) * | 2000-01-19 | 2004-02-24 | Xerox Corporation | Systems, methods and graphical user interfaces for indicating a desired original document orientation for image capture devices |
JP4489901B2 (ja) | 2000-03-24 | 2010-06-23 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP2001282415A (ja) | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Toshiba Corp | 情報選択方法およびシステム、ならびにコンピュータ読取り可能な記憶媒体 |
JP3943829B2 (ja) * | 2000-12-11 | 2007-07-11 | 株式会社リコー | 印刷条件設定装置、印刷装置、印刷システム、及び、印刷条件設定用記録媒体 |
US6825861B2 (en) * | 2001-01-08 | 2004-11-30 | Apple Computer, Inc. | Three state icons for operation |
US6453129B1 (en) * | 2001-03-23 | 2002-09-17 | Hewlett-Packard Company | System and method for providing job assurance |
KR100433396B1 (ko) * | 2001-10-29 | 2004-06-02 | 삼성전자주식회사 | 온 스크린 디스플레이 장치를 구비한 전자기기의 기능변경장치 및 방법 |
US20030226152A1 (en) * | 2002-03-04 | 2003-12-04 | Digeo, Inc. | Navigation in an interactive television ticker |
US20030202015A1 (en) * | 2002-04-30 | 2003-10-30 | Battles Amy E. | Imaging device user interface method and apparatus |
JP2004054432A (ja) | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Toshiba Tec Corp | 印刷情報設定装置及びプログラム |
EP1584045A2 (en) * | 2003-01-13 | 2005-10-12 | Innovative Systems Design Inc. | Apparatus, method, and article of manufacture for visualizing status in a compute environment |
JP2005018411A (ja) | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Fuji Xerox Co Ltd | プリンタドライバおよび印刷指示装置 |
TWI221926B (en) * | 2003-09-10 | 2004-10-11 | Realtek Semiconductor Corp | A multi-time domain logic system and related method |
-
2005
- 2005-05-20 JP JP2005148762A patent/JP4312738B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-05-17 CN CNA2006100818580A patent/CN1866191A/zh active Pending
- 2006-05-17 EP EP06010204.3A patent/EP1724672B1/en active Active
- 2006-05-17 EP EP18186678.1A patent/EP3413181A1/en not_active Withdrawn
- 2006-05-18 US US11/437,978 patent/US7568170B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7568170B2 (en) | 2009-07-28 |
US20060265671A1 (en) | 2006-11-23 |
EP1724672A3 (en) | 2015-10-07 |
CN1866191A (zh) | 2006-11-22 |
EP3413181A1 (en) | 2018-12-12 |
JP2006323789A (ja) | 2006-11-30 |
EP1724672B1 (en) | 2022-09-14 |
EP1724672A2 (en) | 2006-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1724672B1 (en) | Print processing setting apparatus and corresponding print processing setting method | |
JP4828338B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP4347289B2 (ja) | 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体 | |
US7607108B2 (en) | Data processing setting apparatus, data processing setting method, data processing setting program, and computer-readable recording medium recording the program | |
JP4704288B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP4871061B2 (ja) | 画像処理装置、プログラムおよび処理設定方法 | |
JP4828339B2 (ja) | ユーザインターフェイス装置、画像処理装置及びプログラム | |
US8294935B2 (en) | Device to edit documents for printout and method thereof | |
JP4513037B2 (ja) | 印刷システム及びプリンタドライバ | |
JP2007122521A (ja) | 設定画面制御装置、制御プログラムおよび記録媒体 | |
US8564824B2 (en) | System and printing method to generate printing data of an image to be printed over a plurality of recording pages | |
JP4481242B2 (ja) | 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2010067215A (ja) | 印刷指示装置、印刷指示プログラム及び記録媒体 | |
JP2005246683A (ja) | 画像形成装置及び印刷制御プログラム | |
JP2019016951A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2011124841A (ja) | 画像形成装置 | |
US8310712B2 (en) | Image forming controlling apparatus, image forming controlling method, and image forming controlling program embodied on computer readable recording medium | |
JP5040770B2 (ja) | 電子ファイル生成装置、電子ファイル生成方法およびプログラム | |
JP3430592B2 (ja) | 出力処理内容指示装置および方法 | |
JP2008094561A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009295044A (ja) | プリンタドライバプログラムのインストール処理装置及びインストールプログラム | |
JP2007052470A (ja) | 機能設定装置、機能設定方法、機能設定プログラムおよび記録媒体 | |
JP2010152490A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置及びプリンタドライバ | |
JP2008096731A (ja) | 画像形成装置ドライバ並びにこれがインストールされた画像形成装置用処理設定装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2006324954A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4312738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |