JP4311918B2 - ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法 - Google Patents
ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4311918B2 JP4311918B2 JP2002200593A JP2002200593A JP4311918B2 JP 4311918 B2 JP4311918 B2 JP 4311918B2 JP 2002200593 A JP2002200593 A JP 2002200593A JP 2002200593 A JP2002200593 A JP 2002200593A JP 4311918 B2 JP4311918 B2 JP 4311918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- complex oxide
- perovskite
- mol
- solution
- perovskite complex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 claims description 50
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 claims description 39
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 36
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 23
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 21
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 14
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 7
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000005594 diketone group Chemical group 0.000 claims description 2
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 53
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 50
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 41
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 34
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 24
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 17
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 16
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 16
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 14
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 14
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 14
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 13
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 8
- -1 metalA ketone Chemical class 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- 229910003158 γ-Al2O3 Inorganic materials 0.000 description 8
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 7
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 7
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 6
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 6
- JKDRQYIYVJVOPF-FDGPNNRMSA-L palladium(ii) acetylacetonate Chemical compound [Pd+2].C\C([O-])=C\C(C)=O.C\C([O-])=C\C(C)=O JKDRQYIYVJVOPF-FDGPNNRMSA-L 0.000 description 6
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 6
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 5
- MBVAQOHBPXKYMF-LNTINUHCSA-N (z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;rhodium Chemical compound [Rh].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O MBVAQOHBPXKYMF-LNTINUHCSA-N 0.000 description 4
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 4
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 4
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 4
- KLFRPGNCEJNEKU-FDGPNNRMSA-L (z)-4-oxopent-2-en-2-olate;platinum(2+) Chemical compound [Pt+2].C\C([O-])=C\C(C)=O.C\C([O-])=C\C(C)=O KLFRPGNCEJNEKU-FDGPNNRMSA-L 0.000 description 3
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 3
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- IXSUHTFXKKBBJP-UHFFFAOYSA-L azanide;platinum(2+);dinitrite Chemical compound [NH2-].[NH2-].[Pt+2].[O-]N=O.[O-]N=O IXSUHTFXKKBBJP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical group 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IYWJIYWFPADQAN-LNTINUHCSA-N (z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;ruthenium Chemical compound [Ru].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O IYWJIYWFPADQAN-LNTINUHCSA-N 0.000 description 1
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVBUKMMMRLOKQR-UHFFFAOYSA-N 1-phenylbutane-1,3-dione Chemical compound CC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 CVBUKMMMRLOKQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRAJNWYBUCUFBD-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylheptane-3,5-dione Chemical compound CC(C)(C)C(=O)CC(=O)C(C)(C)C YRAJNWYBUCUFBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVSTYPOYHNVKHY-UHFFFAOYSA-N 2-methoxybutanoic acid Chemical compound CCC(OC)C(O)=O GVSTYPOYHNVKHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCLCVVVHIPPHCG-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethylhexane-2,4-dione Chemical compound CC(=O)CC(=O)C(C)(C)C LCLCVVVHIPPHCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- JHKXZYLNVJRAAJ-WDSKDSINSA-N Met-Ala Chemical compound CSCC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O JHKXZYLNVJRAAJ-WDSKDSINSA-N 0.000 description 1
- WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N Methylacetoacetic acid Chemical compound COC(=O)CC(C)=O WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052773 Promethium Inorganic materials 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INPLRNDUHADSET-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;iron(2+) Chemical compound [Fe+2].CCCC[O-].CCCC[O-] INPLRNDUHADSET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYPANIKZEAZXAE-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;lanthanum(3+) Chemical compound [La+3].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] NYPANIKZEAZXAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCOPFSXTYFFNIG-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;yttrium(3+) Chemical compound [Y+3].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] PCOPFSXTYFFNIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- NZZIMKJIVMHWJC-UHFFFAOYSA-N dibenzoylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 NZZIMKJIVMHWJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAMFBRUWYYMMGJ-UHFFFAOYSA-N hexafluoroacetylacetone Chemical compound FC(F)(F)C(=O)CC(=O)C(F)(F)F QAMFBRUWYYMMGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDOGLIPWGGRQCO-UHFFFAOYSA-N hexane-2,4-dione Chemical compound CCC(=O)CC(C)=O NDOGLIPWGGRQCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000012994 industrial processing Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLYTZTFNIRBLNA-LNTINUHCSA-K iridium(3+);(z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound [Ir+3].C\C([O-])=C\C(C)=O.C\C([O-])=C\C(C)=O.C\C([O-])=C\C(C)=O HLYTZTFNIRBLNA-LNTINUHCSA-K 0.000 description 1
- LZKLAOYSENRNKR-LNTINUHCSA-N iron;(z)-4-oxoniumylidenepent-2-en-2-olate Chemical compound [Fe].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O LZKLAOYSENRNKR-LNTINUHCSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- VQMWBBYLQSCNPO-UHFFFAOYSA-N promethium atom Chemical compound [Pm] VQMWBBYLQSCNPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWPIIXVSYCSAN-UHFFFAOYSA-N radium atom Chemical compound [Ra] HCWPIIXVSYCSAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N rhodium(3+);trinitrate Chemical compound [Rh+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CHACQUSVOVNARW-LNKPDPKZSA-M silver;(z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound [Ag+].C\C([O-])=C\C(C)=O CHACQUSVOVNARW-LNKPDPKZSA-M 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- JKUYRAMKJLMYLO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3-oxobutanoate Chemical compound CC(=O)CC(=O)OC(C)(C)C JKUYRAMKJLMYLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- MYWQGROTKMBNKN-UHFFFAOYSA-N tributoxyalumane Chemical compound [Al+3].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] MYWQGROTKMBNKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G51/00—Compounds of cobalt
- C01G51/80—Compounds containing cobalt, with or without oxygen or hydrogen, and containing one or more other elements
- C01G51/82—Compounds containing cobalt, with or without oxygen or hydrogen, and containing two or more other elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9445—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
- B01D53/945—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/02—Inorganic material
- B01D71/024—Oxides
- B01D71/0271—Perovskites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/002—Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/63—Platinum group metals with rare earths or actinides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G49/00—Compounds of iron
- C01G49/0018—Mixed oxides or hydroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G49/00—Compounds of iron
- C01G49/0018—Mixed oxides or hydroxides
- C01G49/0054—Mixed oxides or hydroxides containing one rare earth metal, yttrium or scandium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G49/00—Compounds of iron
- C01G49/009—Compounds containing iron, with or without oxygen or hydrogen, and containing two or more other elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/80—Compounds containing nickel, with or without oxygen or hydrogen, and containing one or more other elements
- C01G53/82—Compounds containing nickel, with or without oxygen or hydrogen, and containing two or more other elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2523/00—Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0215—Coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/30—Three-dimensional structures
- C01P2002/34—Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/50—Solid solutions
- C01P2002/52—Solid solutions containing elements as dopants
- C01P2002/54—Solid solutions containing elements as dopants one element only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/80—Compositional purity
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S502/00—Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
- Y10S502/525—Perovskite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Geology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法、詳しくは、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)および酸化窒素(NOx)を効率よく浄化する排ガス浄化用触媒として、好適に用いられるペロブスカイト型複合酸化物に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在まで、排ガス中に含まれる一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)および窒素酸化物(NOx)を同時に浄化できる三元触媒として、一般式ABO3で表されるペロブスカイト型複合酸化物に、Pt(白金)、Rh(ロジウム)、Pd(パラジウム)などの貴金属を担持させるものが広く知られている。
【0003】
しかし、ペロブスカイト型複合酸化物に貴金属を担持させるのみでは、高温耐久時に、ペロブスカイト型複合酸化物の表面において、貴金属がシンタリング(粒成長)するため、貴金属をペロブスカイト型複合酸化物の構成元素として含ませることが提案されている。
【0004】
例えば、特開平6−100319号公報では、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する貴金属を含む元素の塩と、クエン酸とを含む水溶液を調製し、その水溶液を乾燥させることにより、各元素とクエン酸との錯体を形成した後、その錯体を真空中または不活性ガス中で、350℃以上に加熱分解にして前駆体を形成し、それを酸化雰囲気中で熱処理することにより、ペロブスカイト型複合酸化物を得る方法が提案されている。
【0005】
また、特開平8−217461号公報では、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する貴金属以外の元素のアルコキシドの溶液を調製し、このアルコキシドの溶液に、貴金属の塩の水溶液を添加して加水分解した後、溶媒および水分を除去して前駆体を形成し、その後、酸化雰囲気中500〜800℃で熱処理することにより、ペロブスカイト型複合酸化物を得る方法が提案されている。
【0006】
さらに、特開2000−15097号公報では、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する貴金属の塩と有機ポリマーとを混合して貴金属のコロイド溶液を調製し、そのコロイド溶液に、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する元素のアルコキシドを混合した後、加水分解して前駆体を形成し、その後、前駆体を乾燥および熱処理することによって、ペロブスカイト型複合酸化物を得る方法が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、このようなペロブスカイト型複合酸化物では、貴金属が、酸化雰囲気下での固溶および還元雰囲気下での析出を繰り返す自己再生機能によって、長期使用においても、ペロブスカイト型複合酸化物中において微細かつ高分散に保持され、高い触媒活性を維持できることが、近年、明らかになりつつある。
【0008】
しかし、上記したいずれの方法によっても、貴金属をペロブスカイト型複合酸化物中に効率よく分散させて固溶率を高めるには限界があり、触媒活性の向上を図るには限界がある。
【0009】
また、上記の方法では、貴金属は、例えば、硝酸塩、塩化物あるいジニトロジアンミン塩などの塩の水溶液として用いられるため、熱処理においては、急激な発熱反応によって、生成する粉末が吹きこぼれる場合があり、一方、これを防止するためには、ゆっくりと昇温させなければならず、工業的に処理するには大きな制約となる。また、熱処理においては、硝酸、塩酸あるいはアミン類などの有害な副生物を生じるため、安全性あるいは衛生性の配慮も必要となる。
【0010】
さらに、上記の方法において、ペロブスカイト型複合酸化物の単一相を形成するには、かなりの高温が要求されるが、そのような高温で熱処理すると、その分、比表面積の低下が不可避となる。
【0011】
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、その目的とするところは、安全性および衛生性に優れ、低い熱処理温度で工業的に効率よく製造することができ、しかも、得られるペロブスカイト型複合酸化物において、貴金属の触媒活性を、長期にわたって高いレベルで維持することができる、ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、貴金属を含有する、下記一般式(1)で表わされるペロブスカイト型複合酸化物の製造方法であって、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する元素成分のうち、貴金属の有機金属塩と、残りの元素成分とを混合して、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を調製する調製工程、および、前記ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を熱処理する熱処理工程を備えていることを特徴としている。
ABMO 3 (1)
(式中、Aは、希土類元素、アルカリ土類金属およびAgから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、白金族元素および希土類元素を除く遷移金属およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Mは、白金族元素を示す。)
【0014】
また、本発明においては、前記残りの元素成分を、各元素のアルコキシドとして調製することができる。
【0015】
また、本発明においては、前記残りの元素成分を、各元素の塩の共沈物として調製することもできる。
【0017】
また、本発明においては、前記貴金属の有機金属塩が、貴金属のジケトン錯体であることが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法は、下記一般式(1)
ABMO3 (1)
(式中、Aは、希土類元素、アルカリ土類金属およびAgから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、白金族元素および希土類元素を除く遷移金属およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Mは、白金族元素を示す。)
で表されるペロブスカイト型複合酸化物を製造するために用いられる。
【0020】
すなわち、この複合酸化物は、ペロブスカイト型構造を有し、Aサイトには、希土類元素、アルカリ土類金属およびAgから選ばれる少なくとも1種の元素が配置され、Bサイトには、白金族元素および希土類元素を除く遷移金属およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素、および、白金族元素が配置されている。
【0021】
Aで示される希土類元素としては、例えば、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、Nd(ネオジム)、Pm(プロメチウム)、Gd(ガドリニウム)、Dy(ジスプロシウム)、Ho(ホルミウム)、Er(エルビウム)、Lu(ルテチウム)などの3価以外に価数変動しない希土類元素、例えば、Ce(セリウム)、Tb(テルビウム)、Pr(プラセオジム)などの3価または4価に価数変動する希土類元素、例えば、Eu(ユーロピウム)、Tm(ツリウム)、Yb(イッテルビウム)、Sm(サマリウム)などの2価または3価に価数変動する希土類元素などが挙げられる。
【0022】
これら希土類元素は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。好ましくは、3価以外に価数変動しない希土類元素、および、任意的に3価または4価に価数変動する希土類元素が用いられ、さらに好ましくは、La、Nd、Y、および、任意的にCe、Prが用いられる。
【0023】
Aで示されるアルカリ土類金属としては、例えば、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Ra(ラジウム)などが挙げられる。これらのアルカリ土類金属は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。好ましくは、Mg、Ca、Sr、Baが挙げられる。
【0024】
Aサイトには、特に制限されず、希土類元素、アルカリ土類金属、Agから選ばれる少なくとも1種の元素が配置されるが、好ましくは、La、Nd、Yから選ばれる少なくとも1種の元素が必ず配置され、Ce、Pr、Mg、Ca、Sr、Ba、Agから選ばれる少なくとも1種の元素が任意的に配置される。また、その場合には、Ce、Pr、Mg、Ca、Sr、Ba、Agから選ばれる少なくとも1種の元素の原子割合xが、0≦x≦0.5の範囲(すなわち、La、Nd、Yから選ばれる少なくとも1種の元素の原子割合1−xが、0.5≦1−x≦1.0)であることが好ましい。
【0025】
Bで示される白金族元素および希土類元素を除く遷移金属としては、周期律表(IUPAC、1990年)において、原子番号22(Ti)〜原子番号30(Zn)、原子番号40(Zr)〜原子番号48(Cd)、および、原子番号72(Hf)〜原子番号80(Hg)の各元素(PdおよびCoを除く)が挙げられ、特に制限されないが、具体的には、Cr(クロム)、Mn(マンガン)、Fe(鉄)、Ni(ニッケル)、Cu(銅)が挙げられる。これらの遷移元素は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
【0026】
Mで示される白金族元素としては、例えば、Ru(ルテニウム)、Rh(ロジウム)、Pd(パラジウム)、Os(オスミウム)、Ir(イリジウム)、Pt(白金)が挙げられる。これらの白金族元素は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。好ましくは、Ru、Rh、Pd、Ir、Ptが挙げられる。
【0027】
Bサイトには、白金族元素および希土類元素を除く遷移金属およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素と、白金族元素から選ばれる少なくとも1種の元素とが必ず配置される。また、Bサイトにおいては、白金族元素の原子割合yが、0<y≦0.5の範囲(すなわち、白金族元素および希土類元素を除く遷移金属およびAlの原子割合1−yが、0.5≦1−y<1.0)であることが好ましい。
【0028】
そして、以上のことから、本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法は、より好ましくは、下記一般式(2)
A1−xA’xB1−yB’yO3 (2)
(式中、Aは、Y、La、Ndから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、A’は、Ce、Pr、Mg、Ca、Sr、Ba、Agから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、Cr、Mn、Fe、Ni、Cu、Alから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、B’は、Ru、Rh、Pd、Ir、Ptから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、xは、0≦x≦0.5の範囲の原子割合を示し、yは、0<y≦0.5の数値範囲の原子割合を示す。)
で表されるペロブスカイト型複合酸化物を製造するために用いられる。
【0029】
そして、本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法は、まず、調製工程において、少なくともペロブスカイト型複合酸化物を構成する元素成分のうち貴金属の有機金属塩を混合して、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を調製する。
【0030】
この調製工程においては、ペロブスカイト型複合酸化物を構成するすべての元素成分の有機金属塩を混合して、前駆体を調製してもよく、また、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する元素成分のうち、貴金属の有機金属塩と、残りの元素成分とを混合して、前駆体を調製してもよい。
【0031】
ペロブスカイト型複合酸化物を構成する元素成分の有機金属塩としては、例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩などから形成される元素成分のカルボン酸塩、例えば、下記一般式(3)に示されるジケトン化合物から形成される元素成分のジケトン錯体などの、元素成分の金属キレート錯体が挙げられる。
【0032】
R1COCH2COR2 (3)
(式中、R1は、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のフルオロアルキル基またはアリール基、R2は、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のフルオロアルキル基、アリール基または炭素数1〜4のアルキルオキシ基を示す。)上記一般式(3)中、R1およびR2の炭素数1〜4のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−ブチル、t−ブチルなどが挙げられる。また、R1およびR2の炭素数1〜4のフルオロアルキル基としては、例えば、トリフルオルメチルなどが挙げられる。また、R1およびR2のアリール基としては、例えば、フェニルが挙げられる。また、R2の炭素数1〜4のアルキルオキシ基としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシなどが挙げられる。
【0033】
ジケトン化合物は、より具体的には、例えば、2,4−ペンタンジオン、2,4−ヘキサンジオン、2,2−ジメチル−3,5−ヘキサンジオン、1−フェニル−1,3−ブタンジオン、1−トリフルオロメチル−1,3−ブタンジオン、ヘキサフルオロアセチルアセトン、1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオン、ジピバロイルメタン、メチルアセトアセテート、エチルアセトアセテート、t−ブチルアセトアセテートなどが挙げられる。
【0034】
そして、元素成分の有機金属塩は、元素成分の各元素の有機金属塩を混合して、有機金属塩溶液として調製することができる。元素成分の各元素の有機金属塩を含む有機金属塩溶液は、例えば、元素成分の各元素の有機金属塩を、ペロブスカイト型複合酸化物における所定の化学量論比となるように有機溶媒に加えて、攪拌混合することにより調製することができる。有機溶媒としては、元素成分の各元素の有機金属塩を溶解できれば、特に制限されないが、例えば、芳香族炭化水素類、脂肪族炭化水素類、アルコール類、ケトン類、エステル類などが用いられる。好ましくは、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類が用いられる。
【0035】
そして、ペロブスカイト型複合酸化物を構成するすべての元素成分を、このように有機金属塩溶液として調製する場合には、例えば、溶媒を留去した後、得られた混合物を、徐々に400℃程度まで加熱して、元素成分の各元素の有機金属塩を熱分解させることによって、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体として調製することができる。
【0036】
また、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する元素成分のうち、貴金属の有機金属塩と、残りの元素成分とを混合して、前駆体を調製する場合には、貴金属の有機金属塩を、上記したように有機金属塩溶液として調製し、また、残りの元素成分を、例えば、各元素のアルコキシド、各元素の塩の共沈物、あるいは、各元素のクエン酸錯体として調製して、混合することができる。
【0037】
有機金属塩として用いる貴金属としては、例えば、上記したペロブスカイト型複合酸化物を構成する各元素であって、特に制限されないが、好ましくは、例えば、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Ptなどの白金族元素やAgなどの貴金属が挙げられる。これら有機金属塩として用いる貴金属は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
【0038】
そして、貴金属の有機金属塩溶液は、上記と同様に、例えば、貴金属の有機金属塩を、ペロブスカイト型複合酸化物における所定の化学量論比となるように有機溶媒に加えて、攪拌混合することにより調製することができる。有機溶媒としては、上記した有機溶媒が用いられる。
【0039】
また、残りの元素成分としては、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する各元素のうち、上記した有機金属塩として用いられる貴金属の残りの元素であって、特に制限されないが、上記したように、例えば、各元素のアルコキシド、各元素の塩の共沈物、あるいは、各元素のクエン酸錯体として調製することができる。
【0040】
残りの元素成分のアルコキシドとしては、例えば、残りの元素成分の各元素と、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシなどのアルコキシとから形成されるアルコラートや、下記一般式(4)で示される各元素のアルコキシアルコラートなどが挙げられる。
【0041】
E[OCH(R3)−(CH2)a−OR4]s (4)
(式中、Eは、各元素を示し、R3は、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示し、R4は、炭素数1〜4のアルキル基を示し、aは、1〜3の整数、sは、2〜3の整数を示す。)
アルコキシアルコラートは、より具体的には、例えば、メトキシエチレート、メトシキプロピレート、メトキシブチレート、エトキシエチレート、エトキシプロピレート、プロポキシエチレート、ブトキシエチレートなどが挙げられる。
【0042】
そして、残りの元素成分のアルコキシドは、例えば、残りの元素成分の各元素のアルコキシドを、ペロブスカイト型複合酸化物における所定の化学量論比となるように有機溶媒に加えて、攪拌混合することにより、混合アルコキシド溶液として調製することができる。有機溶媒としては、上記した有機溶媒が用いられる。
【0043】
そして、残りの元素成分を、このように混合アルコキシド溶液として調製する場合には、貴金属の有機金属塩溶液を、混合アルコキシド溶液に混合して、均一混合溶液を調製した後、この均一混合溶液に水を加えて加水分解により沈殿させ、その後、得られた沈殿物を、例えば、真空乾燥や通風乾燥などにより乾燥させることにより、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体として調製することができる。
【0044】
また、残りの元素成分の共沈物は、例えば、残りの元素成分の各元素の塩を、ペロブスカイト型複合酸化物における所定の化学量論比で含む混合含塩水溶液を調製し、この混合含塩水溶液に中和剤を加えて共沈させることにより、調製することができる。
【0045】
各元素の塩としては、例えば、硫酸塩、硝酸塩、塩化物、りん酸塩などの無機塩、例えば、酢酸塩、しゅう酸塩などの有機酸塩などが挙げられる。好ましくは、硝酸塩や酢酸塩が用いられる。また、混合含塩水溶液は、例えば、残りの元素成分の各元素の塩を、ペロブスカイト型複合酸化物における所定の化学量論比となるような割合で水に加えて、攪拌混合することにより調製することができる。
【0046】
その後、この混合含塩水溶液に、中和剤を加えて共沈させる。中和剤としては、特に制限されないが、例えば、アンモニア、例えば、トリエチルアミン、ピリジンなどのアミン類などの有機塩基、例えば、カセイソーダ、カセイカリ、炭酸カリ、炭酸アンモンなどの無機塩基が用いられる。また、中和剤は、その中和剤を加えた後の混合含塩水溶液のpHが6〜10程度となるように滴下する。このように滴下すれば、各元素の塩を効率よく共沈させることができる。
【0047】
そして、残りの元素成分を、このように共沈物として調製する場合には、生成した共沈物を、ろ過または遠心分離などよって分離した後、副生した塩を除くために十分に水洗する。その後、塩が除かれた共沈物に、再度、水を加えてペースト状のスラリーとした後、このスラリーに、貴金属の有機金属塩溶液を加えて、撹拌混合し、均一なスラリーとした後、再度、ろ過またはそのまま蒸発乾燥させることにより、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体として調製することができる。
【0048】
また、残りの元素成分のクエン酸錯体は、例えば、クエン酸と残りの元素成分の各元素の塩とを、各元素の塩がペロブスカイト型複合酸化物における所定の化学量論比となるように含まれるクエン酸混合含塩水溶液として調製することができる。
【0049】
残りの元素成分の各元素の塩としては、上記と同様の塩が挙げられ、好ましくは、酢酸塩、硝酸塩が用いられる。また、クエン酸混合含塩水溶液は、例えば、上記と同様に混合含塩水溶液を調製して、その混合含塩水溶液に、クエン酸の水溶液を配合することにより、調製することができる。なお、クエン酸の配合量は、得られるペロブスカイト型複合酸化物1モルに対して、例えば、2〜3モル程度であることが好ましい。
【0050】
そして、残りの元素成分を、このようにクエン酸混合含塩水溶液として調製する場合には、このクエン酸混合含塩水溶液に、貴金属の有機金属塩溶液を加えて、撹拌混合し、均一なスラリーとした後、減圧下、加熱して水分を蒸発乾固し、貴金属の有機金属塩と残りの元素成分のクエン酸錯体との混合物を調製する。そして、この混合物を、徐々に400℃程度まで加熱して、貴金属の有機金属塩と残りの元素成分のクエン酸錯体とを熱分解させることによって、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体として調製することができる。
【0051】
そして、本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法では、次いで、熱処理工程において、上記のようにして得られたペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を熱処理して、ペロブスカイト型複合酸化物を得る。
【0052】
熱処理は、特に限定されないが、例えば、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を、酸化雰囲気中、500〜1000℃、好ましくは、500〜850℃で焼成すればよい。
【0053】
そして、このようにしてペロブスカイト型複合酸化物を製造すれば、熱処理においては、急激な発熱反応が生じないため、生成する粉末が吹きこぼれるおそれが少なく、そのため、工業的に効率よく熱処理することができる。
【0054】
また、熱処理において、分解される有機金属塩からは有機物が副生するが、有害な副生物を生じることがなく、安全性および衛生性の向上を図ることができる。
【0055】
さらに、このようにしてペロブスカイト型複合酸化物を製造すれば、比較的低温でも、単一相のペロブスカイト型複合酸化物を形成させることができる。そのため、得られるペロブスカイト型複合酸化物の比表面積の低下を防止することができる。
【0056】
そして、このような方法によって得られたペロブスカイト型複合酸化物は、貴金属をペロブスカイト型複合酸化物中に効率よく分散させて固溶率を高めることができる。そのため、この方法によって得られたペロブスカイト型複合酸化物では、貴金属が酸化雰囲気下での固溶および還元雰囲気下での析出を繰り返す自己再生機能によって、長期使用においても、ペロブスカイト型複合酸化物中において微細かつ高分散に保持され、高い触媒活性を維持できることができる。
【0057】
そのため、この方法によって得られたペロブスカイト型複合酸化物は、貴金属の触媒活性を、長期にわたって高いレベルで維持することができるので、排ガス浄化用触媒として、とりわけ、自動車用排ガス浄化用触媒として、好適に用いることができる。
【0058】
なお、この方法によって得られたペロブスカイト型複合酸化物を、排ガス浄化用触媒として用いる場合には、得られたペロブスカイト型複合酸化物を、そのまま、排ガス浄化用触媒として用いることもできるが、触媒担体上に担持させるなど、公知の方法により、排ガス浄化用触媒として調製することができる。
【0059】
触媒担体としては、特に制限されず、例えば、コージェライトなどからなるハニカム状のモノリス担体など、公知の触媒担体が用いられる。
【0060】
触媒担体上に担持させるには、例えば、まず、得られたペロブスカイト型複合酸化物に、水を加えてスラリーとした後、触媒担体上にコーティングし、乾燥させ、その後、約300〜800℃、好ましくは、約300〜600℃で熱処理すればよい。
【0061】
なお、このような排ガス浄化用触媒として調製においては、他の公知の触媒成分(例えば、貴金属が担持されているアルミナや、貴金属が担持されている他の公知の複合酸化物など)を、得られたペロブスカイト型複合酸化物と、適宜併用してもよい。
【0062】
【実施例】
以下に、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、これら実施例および比較例に何ら制限されるものではない。
【0063】
実施例1
ランタンメトキシプロピレート[La(OCHMeCH2OMe)3]36.6g(0.090モル)、セリウムメトキシプロピレート[Ce(OCHMeCH2OMe)3]4.1g(0.010モル)、鉄メトキシプロピレート[Fe(OCHMeCH2OMe)3]18.4g(0.057モル)、コバルトメトキシプロピレート[Co(OCHMeCH2OMe)2]9.0g(0.038モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0064】
そして、パラジウムアセチルアセトナート[Pd(CH3COCHCOCH3)2]1.52g(0.005モル)をトルエン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaCeFeCoPdを含む均一混合溶液を調製した。
【0065】
次いで、この丸底フラスコ中に、脱イオン水200mLを約15分かけて滴下した。そうすると、加水分解により褐色の粘稠沈殿が生成した。
【0066】
その後、室温下で2時間攪拌した後、減圧下でトルエンおよび水分を留去して、LaCeFeCoPd複合酸化物の前躯体を得た。次いで、この前駆体を、シャーレに移し、60℃にて24時間通風乾燥後、大気中、電気炉を用いて600℃で2時間熱処理することによって、黒褐色の粉体を得た。
【0067】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La0 . 90Ce0 . 10Fe0 . 57Co0 . 38Pd0 . 05O3のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は36m2/gであり、複合酸化物中におけるPd含有量は、2.16質量%であった。
【0068】
実施例2
ランタンメトキシプロピレート[La(OCHMeCH2OMe)3]40.6g(0.100モル)、鉄メトキシプロピレート[Fe(OCHMeCH2OMe)3]18.4g(0.057モル)、マンガンメトキシプロピレート[Mn(OCHMeCH2OMe)2]8.9g(0.038モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0069】
そして、パラジウムアセチルアセトナート[Pd(CH3COCHCOCH3)2]1.52g(0.005モル)をトルエン100mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaFeMnPdを含む均一混合溶液を調製した。
【0070】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。
【0071】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La1.00Fe0 . 57Mn0 . 38Pd0 . 05O3のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は36m2/gであり、複合酸化物中におけるPd含有量は、2.17質量%であった。
【0072】
実施例3
ランタンエトキシエチレート[La(OC2H4OEt)3]32.5g(0.080モル)、ネオジムエトキシエチレート[Nd(OC2H4OEt)3]8.2g(0.020モル)、鉄エトキシエチレート[Fe(OC2H4OEt)3]29.1g(0.090モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、キシレン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0073】
そして、パラジウムアセチルアセトナート[Pd(CH3COCHCOCH3)2]3.05g(0.010モル)をキシレン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaNdFePdを含む均一混合溶液を調製した。
【0074】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。
【0075】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La0 . 80Nd0 . 20Fe0 . 90Pd0 . 10O3のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は28m2/gであり、複合酸化物中におけるPd含有量は、4.28質量%であった。
【0076】
実施例4
ランタンメトキシエチレート[La(OC2H4OMe)3]25.5g(0.070モル)、プラセオジムメトキシエチレート[Pr(OC2H4OMe)3]7.3g(0.020モル)、カルシウムメトキシエチレート[Ca(OC2H4OMe)2]1.9g(0.010モル)、鉄メトキシエチレート[Fe(OC2H4OMe)3]19.7g(0.070モル)、マンガンメトキシエチレート[Mn(OC2H4OMe)2]5.1g(0.025モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、ベンゼン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0077】
そして、パラジウムアセチルアセトナート[Pd(CH3COCHCOCH3)2]1.52g(0.005モル)をベンゼン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaPrCaFeMnPdを含む均一混合溶液を調製した。
【0078】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。
【0079】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La0 . 70Pr0 . 20Ca0 . 10Fe0 . 70Mn0 . 25Pd0 . 05O3のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は30m2/gであり、複合酸化物中におけるPd含有量は、2.26質量%であった。
【0080】
実施例5
ランタンメトキシプロピレート[La(OCHMeCH2OMe)3]43.6g(0.100モル)、鉄メトキシプロピレート[Fe(OCHMeCH2OMe)3]33.5g(0.095モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0081】
そして、パラジウムアセチルアセトナート[Pd(CH3COCHCOCH3)2]1.52g(0.005モル)をトルエン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaFePdを含む均一混合溶液を調製した。
【0082】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。
【0083】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La1.00Fe0 . 95Pd0 . 05O3のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は28m2/gであり、複合酸化物中におけるPd含有量は、2.17質量%であった。
【0084】
実施例6
ランタンメトキシプロピレート[La(OCHMeCH2OMe)3]32.5g(0.080モル)、ネオジムメトキシプロピレート[Nd(OCHMeCH2OMe)3]6.2g(0.015モル)、セリウムメトキシプロピレート[Ce(OCHMeCH2OMe)3]2.0g(0.005モル)、鉄メトキシプロピレート[Fe(OCHMeCH2OMe)3]24.2g(0.075モル)、ニッケルメトキシプロピレート[Ni(OCHMeCH2OMe)2]4.7g(0.020モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0085】
そして、ロジウムアセチルアセトナート[Rh(CH3COCHCOCH3)3]2.00g(0.005モル)をトルエン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaNdCeFeNiRhを含む均一混合溶液を調製した。
【0086】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。
【0087】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La0 . 80Nd0 . 15Ce0 . 05Fe0 . 75Ni0 . 20Rh0 . 05O3のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は32m2/gであり、複合酸化物中におけるRh含有量は、2.09質量%であった。
【0088】
実施例7
ランタンi−プロポキシド[La(Oi−C3H7)3]31.6g(0.100モル)、アルミニウムi−プロポキシド[Al(Oi−C3H7)3]19.4g(0.095モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、ベンゼン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0089】
そして、ロジウムアセチルアセトナート〔Rh(CH3COCHCOCH3)3〕2.00g(0.005モル)をベンゼン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaAlRhを含む均一混合溶液を調製した。
【0090】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。ただし、熱処理は、800℃で2時間とした。
【0091】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La1.00Al0 . 95Rh0 . 05O3のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は24m2/gであり、複合酸化物中におけるRh含有量は、2.34質量%であった。
【0092】
さらに、この粉体に、ジニトロジアンミン白金硝酸溶液(Pt分8.50質量%)25.9g(Pt換算で0.22g)を全量含浸した後、60℃で24時間通風乾燥後、大気中、電気炉で500℃1時間熱処理してPt担持/La1.00Al0 . 95Rh0 . 05O3の粉体を得た。Pt担持量は、1.00質量%であった。
【0093】
実施例8
ランタンn−ブトキシド[La(On−C4H9)3]32.2g(0.090モル)、イットリウムn−ブトキシド[Y(On−C4H9)3]3.1g(0.010モル)、鉄n−ブトキシド[Fe(On−C4H9)3]19.3g(0.070モル)、アルミニウムn−ブトキシド[Al(On−C4H9)3]4.9g(0.020モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0094】
そして、ロジウムアセチルアセトナート〔Rh(CH3COCHCOCH3)3〕4.00g(0.01モル)をトルエン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaYFeAlRhを含む均一混合溶液を調製した。
【0095】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。ただし、熱処理は、800℃で2時間とした。
【0096】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La0 . 90Y0 . 10Fe0 . 70Al0 . 20Rh0 . 10O3のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は21m2/gであり、複合酸化物中におけるRh含有量は、4.35質量%であった。
【0097】
実施例9
ネオジムエトキシエチレート[Nd(OC2H4OEt)3]37.0g(0.090モル)、バリウムエトキシエチレート[Ba(OC2H4OEt)2]3.2g(0.010モル)、鉄エトキシエチレート[Fe(OC2H4OEt)3]25.8g(0.080モル)、銅エトキシエチレート[Cu(OC2H4OEt)2]2.4g(0.010モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、キシレン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0098】
そして、イリジウムアセチルアセトナート〔Ir(CH3COCHCOCH3)3〕4.90g(0.010モル)をキシレン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、NdBaFeCuIrを含む均一混合溶液を調製した。
【0099】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。ただし、熱処理は、800℃で2時間とした。
【0100】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、Nd0 . 90Ba0 . 10Fe0 . 80Cu0 . 10Ir0 . 10O3のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は18m2/gであり、複合酸化物中におけるIr含有量は、7.34質量%であった。
【0101】
実施例10
ランタンエトキシエチレート[La(OC2H4OEt)3]36.6g(0.090モル)、ストロンチウムエトキシエチレート[Sr(OC2H4OEt)2]2.7g(0.010モル)、鉄エトキシエチレート[Fe(OC2H4OEt)3]17.4g(0.054モル)、コバルトエトキシエチレート[Co(OC2H4OEt)2]8.5g(0.036モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0102】
そして、白金アセチルアセトナート〔Pt(CH3COCHCOCH3)2〕3.93g(0.010モル)をトルエン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaSrFeCoPtを含む均一混合溶液を調製した。
【0103】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。
【0104】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La0 . 90Sr0 . 10Fe0 . 54Co0 . 36Pt0 . 10O3のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は28m2/gであり、複合酸化物中におけるPt含有量は、7.72質量%であった。
【0105】
実施例11
ランタンメトキシエチレート[La(OC2H4OMe)3]34.6g(0.095モル)、アルミニウムメトキシエチレート[Al(OC2H4OMe)3]20.2g(0.080モル)、マンガンメトキシエチレート[Mn(OC2H4OMe)2]2.0g(0.010モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0106】
そして、銀アセチルアセトナート〔Ag(CH3COCHCOCH3)〕1.04g(0.005モル)、白金アセチルアセトナート〔Pt(CH3COCHCOCH3)2〕3.14g(0.008モル)、ルテニウムアセチルアセトナート〔Ru(CH3COCHCOCH3)3〕0.80g(0.002モル)をトルエン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaAgAlMnPtRuを含む均一混合溶液を調製した。
【0107】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。ただし、熱処理は、800℃で2時間とした。
【0108】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La0 . 95Ag0 . 05Al0 . 80Mn0 . 10Pt0 . 08Ru0 . 02O3のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は19m2/gであり、複合酸化物中におけるAg含有量は、2.42質量%、Pt含有量は、6.78質量%、Ru含有量は、0.88質量%であった。
【0109】
実施例12
ネオジムメトキシプロピレート[Nd(OCHMeCH2OMe)3]32.9g(0.080モル)、バリウムメトキシプロピレート[Ba(OCHMeCH2OMe)2]3.2g(0.010モル)、マグネシウムメトキシプロピレート[Mg(OCHMeCH2OMe)2]2.0g(0.010モル)、アルミニウムメトキシプロピレート[Al(OCHMeCH2OMe)3]25.0g(0.085モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、キシレン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0110】
そして、白金アセチルアセトナート〔Pt(CH3COCHCOCH3)2〕3.93g(0.010モル)、ロジウムアセチルアセトナート〔Rh(CH3COCHCOCH3)3〕2.00g(0.005モル)をキシレン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、NdBaMgAlPtRhを含む均一混合溶液を調製した。
【0111】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。
【0112】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、Nd0 . 80Ba0 . 10Mg0 . 10Al0 . 85Pt0 . 10Rh0 . 05O3のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は29m2/gであり、複合酸化物中におけるPt含有量は、8.59質量%、Rh含有量は、2.27質量%であった。
【0113】
実施例13
ランタンアセチルアセトナート[La(CH3COCHCOCH3)3]43.6g(0.100モル)、鉄アセチルアセトナート[Fe(CH3COCHCOCH3)3]21.2g(0.060モル)、パラジウムアセチルアセトナート[Pd(CH3COCHCOCH3)2]12.2g(0.040モル)を、1000mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン300mLを加えて攪拌溶解させることにより、有機金属塩溶液を調製した。
【0114】
その後、減圧下でトルエンを留去して、混合物を得て、次いで、この混合物を、大気中、電気炉を用いて400℃まで加熱して熱分解することにより、LaFePd複合酸化物の前躯体を得た。次いで、この前駆体を、大気中、電気炉を用いて700℃で2時間熱処理することによって、黒褐色の粉体を得た。
【0115】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La1.00Fe0 . 60Pd0 . 40O3のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は24m2/gであり、複合酸化物中におけるPd含有量は、16.2質量%であった。
【0116】
比較例1
ランタンメトキシプロピレート[La(OCHMeCH2OMe)3]36.6g(0.090モル)、セリウムメトキシプロピレート[Ce(OCHMeCH2OMe)3]4.1g(0.010モル)、鉄メトキシプロピレート[Fe(OCHMeCH2OMe)3]18.4g(0.057モル)、コバルトメトキシプロピレート[Co(OCHMeCH2OMe)2]9.0g(0.038モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0117】
次いで、硝酸パラジウム水溶液(Pd分4.4質量%)12.0g(Pd換算で0.53g、0.005モル相当)を、脱イオン水100mLにて希釈した後、この溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に約15分かけて滴下した。そうすると、加水分解により褐色の粘稠沈殿が生成した。
【0118】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。ただし、熱処理は、850℃で2時間とした。
【0119】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La0 . 90Ce0 . 10Fe0 . 57Co0 . 38Pd0 . 05O3のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は30m2/gであり、複合酸化物中におけるPd含有量は、2.16質量%であった。
【0120】
比較例2
市販のγ−Al2O3(比表面積180m2/g)100gに、硝酸パラジウム水溶液(Pd分4.4質量%)50.2g(Pd換算で2.21g)を用いて、Pdを含浸した後、60℃にて24時間通風乾燥後、大気中、電気炉を用いて500℃で1時間熱処理した。γ−Al2O3のPd担持量は、2.16質量%であった。
【0121】
比較例3
市販のγ−Al2O3(比表面積180m2/g)20gに、硝酸ロジウム水溶液(Rh分4.48質量%)9.6g(Rh換算で0.43g)を用いて、Rhを含浸した後、60℃にて24時間通風乾燥後、大気中、電気炉を用いて500℃で1時間熱処理した。γ−Al2O3のRh担持量は、2.10質量%であった。
【0122】
比較例4
市販のγ−Al2O3(比表面積180m2/g)20gに、硝酸パラジウム水溶液(Pd分9.83質量%)10.5g(Pd換算で1.03g)を用いて、Pdを含浸した後、60℃にて24時間通風乾燥後、大気中、電気炉を用いて500℃で1時間熱処理した。γ−Al2O3のPd担持量は、4.90質量%であった。
【0123】
比較例5
市販のγ−Al2O3(比表面積180m2/g)20gに、ジニトロジアンミン白金硝酸溶液(Pt分8.50質量%)27.1g(Pt換算で2.3g)を用いて、Ptを含浸した後、60℃にて24時間通風乾燥後、大気中、電気炉を用いて500℃で1時間熱処理した。γ−Al2O3のPt担持量は、10.3質量%であった。
【0124】
試験例1
1)触媒担体に対するコーティング
実施例1および比較例1、2で得られた各粉体100gを、脱イオン水100mLと混合し、さらに、ジルコニアゾル(日産化学社製NZS−30B:固形分30質量%)17.5gを加えてスラリーを調製した。このスラリーを、コージェライト質ハニカム(直径80mm、長さ95mm、格子密度400セル/(0.025m)2)からなる触媒担体にコーティングした。
【0125】
コーティング後、余剰のスラリーをエアブロウにて吹き払い、粉体のコーティング量が157.5g/触媒担体1L(75.1g/個)となるように調整した。その後、120℃にて12時間通風乾燥後、大気中、600℃で3時間焼成することによって、実施例1および比較例1、2の粉体を含有するモノリス状触媒をそれぞれ得た。
【0126】
2)耐久試験
V型8気筒排気量4Lのエンジンの両バンク各々に、上記で得られた各モノリス状触媒を、それぞれ装着し、触媒床内の最高温度が1050℃となる30秒で1サイクルの耐久パターンを、40時間繰り返した。
【0127】
耐久パターンは、0〜5秒(5秒間)は、理論空燃比(λ=1)で運転し、5〜28秒(23秒間)は、過剰の燃料を噴射(λ=0.89)し、2秒遅れて、7〜30秒(23秒間)は、触媒の上流側に高圧の2次空気を噴射し、7〜28秒(21秒間)は、やや空気過剰(λ=1.02)として、触媒内部において過剰の燃料を燃焼させて、触媒床内の温度を1050℃まで上昇させ、28〜30秒(2秒間)は、理論空燃比(λ=1)に戻し、かつ、2次空気を導入し続けて、空気が大過剰となる高温酸化雰囲気(λ=1.25)とした。
【0128】
3)活性評価
直列4気筒排気量1.5Lのエンジンを用い、理論空燃比(λ=1)を中心として、△λ=±3.4%(△A/F=±0.5A/F)の振幅を、周波数1Hzで与え、耐久前後の各モノリス状触媒のCO、HC、NOxの浄化率を測定した。その結果を表1に示す。なお、測定は、モノリス状触媒の上流側(入口ガス)の温度を460℃に保ち、流速は、空間速度(SV)50000/毎時とした。なお、表1には、各モノリス状触媒1L当たりのPd含有量(g)を併せて示す。
【0129】
【表1】
表1から、比較例2の粉体を含有するモノリス状触媒は、耐久により浄化率が大きく低下したのに対し、実施例1の粉体を含有するモノリス状触媒は、耐久後も高い活性を維持していることがわかる。
【0130】
また、実施例1と比較例1とは同じ組成であるが、比較例1の粉体を含有するモノリス状触媒よりも、本発明の製造方法によって製造された実施例1の粉体を含有するモノリス状触媒の耐久劣化が、より小さいことがわかる。
【0131】
試験例2
1)触媒担体に対するコーティング
実施例2、4、6、7および比較例2、3で得られた各粉体20gと、Ce0.6Zr0.3Y0.1O0.95の組成からなる複合酸化物の粉体100gとを、脱イオン水120mLと混合し、さらに、ジルコニアゾル(日産化学社製NZS−30B:固形分30質量%)21.1gを加えてスラリーを調製した。このスラリーを、コージェライト質ハニカム(直径80mm、長さ95mm、格子密度400セル/(0.025m)2)からなる触媒担体にコーティングした。
【0132】
コーティング後、余剰のスラリーをエアブロウにて吹き払い、粉体のコーティング量が126g/触媒担体1L(60g/個)となるように調整した。その後、120℃にて12時間通風乾燥後、大気中、600℃で3時間焼成することによって、実施例2、4、6、7および比較例2、3の粉体を含有するモノリス状触媒をそれぞれ得た。
【0133】
2)耐久試験
V型8気筒排気量4Lのエンジンの両バンク各々に、上記で得られた各モノリス状触媒を、それぞれ装着し、触媒床内温度が900℃となる900秒で1サイクルの耐久パターンを、100時間繰り返した。
【0134】
耐久パターンは、0〜870秒(870秒間)は、理論空燃比(λ=1)であるA/F=14.6(A/F=air to fuel ratio=空燃比)を中心として、△λ=±4%(△A/F=±0.6A/F)の振幅を、周波数0.6Hzで与え、870〜900秒(30秒間)は、各触媒の上流側から2次元空気を導入して、λ=1.25となる条件にて強制酸化した。
【0135】
3)活性評価
試験例1の3)活性評価と同様の条件によって、耐久前後の各モノリス状触媒のCO、HC、NOxの浄化率を測定した。その結果を表2に示す。ただし、空間速度(SV)は、70000/毎時とした。なお、表2には、各モノリス状触媒1L当たりの貴金属含有量(g)を併せて示す。
【0136】
【表2】
表2から、比較例2、3の粉体を含有するモノリス状触媒は、耐久により浄化率が大きく低下したのに対し、実施例2、4、6、7の粉体を含有するモノリス状触媒は、耐久後も高い活性を維持していることがわかる。
【0137】
試験例3
1)触媒担体に対するコーティング
実施例3、5、8〜13および比較例4、5において得られた粉体を用いて、試験例2の1)触媒担体に対するコーティングと同様の操作によって、実施例3、5、8〜13および比較例4、5の粉体を含有するモノリス状触媒をそれぞれ得た。
【0138】
2)耐久試験
試験例1の2)耐久試験と同様の条件によって、V型8気筒排気量4Lのエンジンの両バンク各々に、上記で得られた各モノリス状触媒を、それぞれ装着し、触媒床内の最高温度が1050℃となる30秒で1サイクルの耐久パターンを、60時間繰り返した。
【0139】
3)活性評価
試験例1の3)活性評価と同様の条件によって、耐久前後の各モノリス状触媒のCO、HC、NOxの浄化率を測定した。その結果を表3に示す。なお、表3には、各モノリス状触媒1L当たりの貴金属含有量(g)を併せて示す。
【0140】
【表3】
表3から、比較例4、5の粉体を含有するモノリス状触媒は、耐久により浄化率が大きく低下したのに対し、実施例3、5、8〜13の粉体を含有するモノリス状触媒は、耐久後も高い活性を維持していることがわかる。
【0141】
【発明の効果】
本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法によれば、熱処理において、急激な発熱反応が生じないため、生成する粉末が吹きこぼれるおそれが少なく、そのため、工業的に効率よく熱処理することができる。また、熱処理において、分解される有機金属塩からは有機物が副生するが、有害な副生物を生じることがなく、安全性および衛生性の向上を図ることができる。
【0142】
さらに、本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法によれば、比較的低温でも、単一相のペロブスカイト型複合酸化物を形成させることができる。そのため、得られるペロブスカイト型複合酸化物の比表面積の低下を防止することができる。
【0143】
そして、本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法によって得られたペロブスカイト型複合酸化物は、貴金属をペロブスカイト型複合酸化物中に効率よく分散させて固溶率を高めることができる。このペロブスカイト型複合酸化物では、貴金属が酸化雰囲気下での固溶および還元雰囲気下での析出を繰り返す自己再生機能によって、長期使用においても、ペロブスカイト型複合酸化物中において微細かつ高分散に保持され、高い触媒活性を維持できることができる。
【0144】
そのため、本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法によって得られたペロブスカイト型複合酸化物は、貴金属の触媒活性を、長期にわたって高いレベルで維持することができるので、排ガス浄化用触媒として、とりわけ、自動車用排ガス浄化用触媒として、好適に用いることができる。
Claims (4)
- 貴金属を含有する、下記一般式(1)で表わされるペロブスカイト型複合酸化物の製造方法であって、
ペロブスカイト型複合酸化物を構成する元素成分のうち、貴金属の有機金属塩と、残りの元素成分とを混合して、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を調製する調製工程、および、
前記ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を熱処理する熱処理工程
を備えていることを特徴とする、ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法。
ABMO 3 (1)
(式中、Aは、希土類元素、アルカリ土類金属およびAgから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、白金族元素および希土類元素を除く遷移金属およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Mは、白金族元素を示す。) - 前記残りの元素成分を、各元素のアルコキシドとして調製することを特徴とする、請求項1に記載のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法。
- 前記残りの元素成分を、各元素の塩の共沈物として調製することを特徴とする、請求項1に記載のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法。
- 前記貴金属の有機金属塩が、貴金属のジケトン錯体であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002200593A JP4311918B2 (ja) | 2002-07-09 | 2002-07-09 | ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法 |
EP03741163.4A EP1533274B8 (en) | 2002-07-09 | 2003-07-03 | Process for producing perovskite-type composite oxide |
PCT/JP2003/008438 WO2004005194A1 (ja) | 2002-07-09 | 2003-07-03 | ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法 |
CNB038183625A CN100393629C (zh) | 2002-07-09 | 2003-07-03 | 钙钛矿型复合氧化物的制造方法 |
US10/520,068 US7381394B2 (en) | 2002-07-09 | 2003-07-03 | Method for producing perovskite-type composite oxide |
AU2003281230A AU2003281230A1 (en) | 2002-07-09 | 2003-07-03 | Process for producing perovskite-type composite oxide |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002200593A JP4311918B2 (ja) | 2002-07-09 | 2002-07-09 | ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004043217A JP2004043217A (ja) | 2004-02-12 |
JP4311918B2 true JP4311918B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=30112523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002200593A Expired - Fee Related JP4311918B2 (ja) | 2002-07-09 | 2002-07-09 | ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7381394B2 (ja) |
EP (1) | EP1533274B8 (ja) |
JP (1) | JP4311918B2 (ja) |
CN (1) | CN100393629C (ja) |
AU (1) | AU2003281230A1 (ja) |
WO (1) | WO2004005194A1 (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040247511A1 (en) | 2003-03-28 | 2004-12-09 | Shuichi Mafune | Method of producing perovskite complex oxide and precursor substance used in the method |
US20040191150A1 (en) | 2003-03-28 | 2004-09-30 | Takuya Yano | Perovskite complex oxide and method of producing the same |
EP1695761A4 (en) | 2003-12-17 | 2012-04-04 | Daihatsu Motor Co Ltd | CATALYTIC COMPOSITION |
JP3912377B2 (ja) | 2003-12-25 | 2007-05-09 | 日産自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒粉末の製造方法 |
JP4547930B2 (ja) | 2004-02-17 | 2010-09-22 | 日産自動車株式会社 | 触媒、触媒の調製方法及び排ガス浄化用触媒 |
JP4547935B2 (ja) | 2004-02-24 | 2010-09-22 | 日産自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化触媒、及び触媒の製造方法 |
JP4953813B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2012-06-13 | ダイハツ工業株式会社 | ぺロブスカイト型複合酸化物、触媒組成物およびぺロブスカイト型複合酸化物の製造方法 |
JP4513372B2 (ja) | 2004-03-23 | 2010-07-28 | 日産自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒 |
JP4513384B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-07-28 | 日産自動車株式会社 | 高耐熱性排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
JP4513453B2 (ja) * | 2004-08-02 | 2010-07-28 | マツダ株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
JP4771681B2 (ja) * | 2004-11-05 | 2011-09-14 | ダイハツ工業株式会社 | 貴金属含有耐熱性酸化物の製造方法 |
EP1859862B1 (en) * | 2005-03-17 | 2012-03-14 | Daihatsu Motor Company, Ltd. | Synthesis reaction catalyst and method for synthesizing compound by using same |
JP2006347825A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Daihatsu Motor Co Ltd | 複合酸化物の製造方法 |
JP4328338B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2009-09-09 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関の排ガス浄化用触媒 |
CN101460243B (zh) * | 2006-07-05 | 2012-11-21 | 卡塔勒公司 | 排气净化用催化剂及其制造方法 |
JP5459927B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2014-04-02 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
JP5194397B2 (ja) * | 2006-07-12 | 2013-05-08 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 |
CN100398453C (zh) * | 2006-08-04 | 2008-07-02 | 中北大学 | 硬脂酸凝胶燃烧法制备钙钛矿型纳米LaCoO3 |
JP5167483B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-03-21 | 国立大学法人名古屋大学 | エステル化合物の製造方法 |
EP2218501A4 (en) * | 2007-10-23 | 2014-01-29 | Cataler Corp | CATALYST FOR PURIFYING EXHAUST GASES |
JP5024794B2 (ja) * | 2007-12-06 | 2012-09-12 | 本田技研工業株式会社 | 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法 |
JP2009136787A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Honda Motor Co Ltd | 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法 |
JP4753209B2 (ja) * | 2007-12-06 | 2011-08-24 | 本田技研工業株式会社 | 排ガス浄化用酸化触媒装置 |
US20090263300A1 (en) * | 2008-04-16 | 2009-10-22 | Yang Xiaolin D | Stabilized Iridium and Ruthenium Catalysts |
US20090264283A1 (en) * | 2008-04-16 | 2009-10-22 | Basf Catalysts Llc | Stabilized Iridium and Ruthenium Catalysts |
JP5330044B2 (ja) * | 2008-07-15 | 2013-10-30 | 本田技研工業株式会社 | 排ガス浄化用酸化触媒装置 |
JP5330018B2 (ja) * | 2008-04-22 | 2013-10-30 | 本田技研工業株式会社 | 酸化触媒 |
EP2269731B1 (en) * | 2008-04-22 | 2012-07-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Oxidation catalyst and oxidation catalyst device for exhaust gas purification |
CN102089835A (zh) * | 2008-07-08 | 2011-06-08 | 丹麦理工大学 | 磁致热致冷器 |
JP5095538B2 (ja) * | 2008-07-15 | 2012-12-12 | 本田技研工業株式会社 | 排ガス浄化用酸化触媒装置 |
TWI377090B (en) * | 2008-12-09 | 2012-11-21 | Univ Nat Chiao Tung | Synthesis for a catalysis of novel perovskite compound |
US8513155B2 (en) * | 2009-03-16 | 2013-08-20 | GM Global Technology Operations LLC | Perovskite-type compounds for use in lean NOx traps |
US8409518B2 (en) * | 2009-03-16 | 2013-04-02 | GM Global Technology Operations LLC | Sulfur tolerant perovskite supported catalysts |
KR101774539B1 (ko) * | 2009-07-20 | 2017-09-04 | 카운슬 오브 사이언티픽 앤드 인더스트리얼 리서치 | 전이 금속을 함유하는 CEAlO3 페로브스카이트 |
US8343888B2 (en) * | 2009-10-01 | 2013-01-01 | GM Global Technology Operations LLC | Washcoating technique for perovskite catalysts |
JP5558867B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2014-07-23 | 本田技研工業株式会社 | 排気浄化触媒 |
CN102500396A (zh) * | 2011-11-17 | 2012-06-20 | 四川中自尾气净化有限公司 | 一种钙钛矿型氧化物催化剂及其制备方法 |
FR2984305B1 (fr) * | 2011-12-15 | 2015-01-30 | Air Liquide | Procede de preparation d'un sol-gel d'au moins trois sels de metaux et mise en œuvre du procede pour preparer une membrane ceramique |
US20140336045A1 (en) * | 2013-05-10 | 2014-11-13 | Cdti | Perovskite and Mullite-like Structure Catalysts for Diesel Oxidation and Method of Making Same |
CN103531825B (zh) * | 2013-10-25 | 2015-08-19 | 哈尔滨工业大学 | 一种有效拓展微纳米电极粒子表面积的方法 |
JP2016112483A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | 三菱重工業株式会社 | 排ガス処理装置、ガスタービンコンバインドサイクル発電システム、ガスエンジン発電システム及び排ガス処理方法 |
US9662639B2 (en) * | 2015-05-11 | 2017-05-30 | University Of Wyoming | Catalytic effects of oxygen carrier based chemical-looping reforming of CH4 with CO2 |
US10946362B1 (en) | 2017-02-24 | 2021-03-16 | University Of South Florida | Perovskite oxides for thermochemical conversion of carbon dioxide |
JP6670880B2 (ja) * | 2018-04-24 | 2020-03-25 | 株式会社豊田中央研究所 | 酸素貯蔵材料及びその製造方法 |
CN111229219B (zh) * | 2018-11-29 | 2023-07-11 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种尾气燃烧催化剂及其制备和应用 |
WO2020201954A1 (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | Johnson Matthey Public Limited Company | Lanthanum-based perovskite-type catalyst compositions stable to ageing in three-way catalysis |
CN111644183B (zh) * | 2020-05-12 | 2023-07-28 | 五邑大学 | 一种含IrO2的钙钛矿氧化物的制备方法和应用 |
CN111905751B (zh) * | 2020-07-06 | 2022-04-01 | 南京工业大学 | 一种利用高温淬火改性LaCoO3-δ材料催化降解水体中苯酚的方法 |
CN114210335A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-03-22 | 上海复翼环保科技有限公司 | 一种低温抗水抗硫的去除一氧化碳的非贵金属催化剂 |
CN116020487B (zh) * | 2022-12-21 | 2024-10-25 | 昆明理工大学 | 一种贵金属掺杂钙钛矿型氧化物催化剂及其制备方法 |
Family Cites Families (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4200554A (en) * | 1974-04-25 | 1980-04-29 | E. I. Du Pont De Nemours & Company | Barium- and ruthenium-containing perovskite catalysts |
US4182694A (en) * | 1974-04-25 | 1980-01-08 | E. I. Du Pont De Nemours & Company | Ruthenium-containing perovskite catalysts |
JPS5511381B2 (ja) | 1975-01-30 | 1980-03-25 | ||
DE2907106C2 (de) * | 1979-02-23 | 1985-12-19 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt | Abgaskatalysator und seine Verwendung zur Reinigung der Abgase von Verbrennungskraftmaschinen |
JPS606754U (ja) | 1983-06-25 | 1985-01-18 | 日清紡績株式会社 | シ−ルストリツプ部の残糸除去装置 |
JPS6025544A (ja) | 1983-07-21 | 1985-02-08 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒 |
JPS61191518A (ja) * | 1985-02-15 | 1986-08-26 | Nippon Soda Co Ltd | 誘電体磁器製造用低温焼結性原料粉末の製造法 |
JPS61232217A (ja) * | 1985-04-08 | 1986-10-16 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | 誘電体磁器製造用の低温焼結性原料粉末の製造方法 |
JPS62106845A (ja) | 1985-11-05 | 1987-05-18 | Toyota Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒 |
JPH064132B2 (ja) | 1986-04-11 | 1994-01-19 | キヤタラ−工業株式会社 | 排ガス浄化用一体型触媒担体 |
JPS62262745A (ja) | 1986-05-09 | 1987-11-14 | Cataler Kogyo Kk | 排ガス浄化用触媒担体 |
JPS63302950A (ja) | 1987-06-03 | 1988-12-09 | Nissan Motor Co Ltd | 排ガス浄化用触媒 |
JPH0615040B2 (ja) | 1987-07-06 | 1994-03-02 | 株式会社豊田中央研究所 | 排気浄化用触媒 |
JPH02265648A (ja) | 1989-04-04 | 1990-10-30 | Nissan Motor Co Ltd | 排ガス浄化用触媒 |
JPH0817942B2 (ja) * | 1989-08-09 | 1996-02-28 | トヨタ自動車株式会社 | 排気浄化用触媒の製造方法 |
US5139992A (en) * | 1989-11-08 | 1992-08-18 | Engelhard Corporation | Three-way conversion catalyst including a ceria-containing zirconia support |
JPH03186346A (ja) | 1989-12-15 | 1991-08-14 | Daihatsu Motor Co Ltd | ガス浄化用触媒および触媒構造体 |
US5254519A (en) * | 1990-02-22 | 1993-10-19 | Engelhard Corporation | Catalyst composition containing platinum and rhodium components |
FR2665089B1 (fr) | 1990-07-25 | 1993-11-19 | Stts | Catalyseurs de post-combustion. |
US5622680A (en) * | 1990-07-25 | 1997-04-22 | Specialites Et Techniques En Traitement De Surfaces-Stts | Post-combustion catalysts |
EP0525677B1 (en) | 1991-07-29 | 1995-12-13 | Daihatsu Motor Company, Ltd. | Exhaust gas purifying catalyst and method of preparing the same |
JP3260148B2 (ja) | 1991-07-29 | 2002-02-25 | ダイハツ工業株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
DE69226581T2 (de) * | 1991-09-12 | 1999-02-04 | Cosmo Oil Co. Ltd., Tokio/Tokyo | Katalysator zur Reduktion von Stickoxiden |
JP2838336B2 (ja) | 1991-09-12 | 1998-12-16 | 工業技術院長 | 窒素酸化物接触還元用触媒 |
JPH0576762A (ja) | 1991-09-21 | 1993-03-30 | Sakai Chem Ind Co Ltd | 窒素酸化物接触還元用触媒 |
US5212142A (en) * | 1991-11-04 | 1993-05-18 | Engelhard Corporation | High performance thermally stable catalyst |
KR100318575B1 (ko) * | 1991-11-26 | 2002-04-22 | 스티븐 아이. 밀러 | 세리아-알루미나산화촉매및그사용방법 |
ATE190240T1 (de) * | 1991-11-26 | 2000-03-15 | Engelhard Corp | Oxidationskatalysator und verfahren zur anwendung |
JP3144880B2 (ja) | 1992-02-14 | 2001-03-12 | ダイハツ工業株式会社 | 低温活性に優れた三元触媒の製造方法 |
JP3406001B2 (ja) | 1992-03-09 | 2003-05-12 | ダイハツ工業株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
JP3285614B2 (ja) * | 1992-07-30 | 2002-05-27 | 日本碍子株式会社 | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
JPH06100319A (ja) | 1992-09-18 | 1994-04-12 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | ペロブスカイト型構造複合酸化物およびその製造方法 |
FR2696109B1 (fr) * | 1992-09-28 | 1994-11-04 | Inst Francais Du Petrole | Catalyseur d'oxydation et procédé d'oxydation partielle du méthane. |
JP3229054B2 (ja) | 1993-01-20 | 2001-11-12 | ダイハツ工業株式会社 | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
JPH06304449A (ja) | 1993-04-23 | 1994-11-01 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 窒素酸化物の除去装置 |
JPH0768175A (ja) * | 1993-06-11 | 1995-03-14 | Daihatsu Motor Co Ltd | 排気ガス浄化用触媒 |
JPH0780311A (ja) | 1993-06-30 | 1995-03-28 | Daihatsu Motor Co Ltd | 排気ガス浄化用触媒 |
JPH07116519A (ja) | 1993-10-20 | 1995-05-09 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 排ガス浄化材および排ガス浄化方法 |
US6033632A (en) * | 1993-12-08 | 2000-03-07 | Eltron Research, Inc. | Solid state oxygen anion and electron mediating membrane and catalytic membrane reactors containing them |
JP3297825B2 (ja) | 1994-05-11 | 2002-07-02 | 株式会社キャタラー | 排気ガス浄化用触媒 |
JPH07308578A (ja) | 1994-05-20 | 1995-11-28 | Daihatsu Motor Co Ltd | 排ガス浄化用触媒 |
JP3532282B2 (ja) | 1995-02-15 | 2004-05-31 | ダイハツ工業株式会社 | ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法 |
JPH08224446A (ja) | 1995-02-22 | 1996-09-03 | Daihatsu Motor Co Ltd | 自動車排ガス浄化装置 |
JP3498453B2 (ja) * | 1995-11-27 | 2004-02-16 | 日産自動車株式会社 | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
US5837642A (en) * | 1995-12-26 | 1998-11-17 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Heat-resistant oxide |
JP3377676B2 (ja) * | 1996-04-05 | 2003-02-17 | ダイハツ工業株式会社 | 排ガス浄化用触媒 |
US5977017A (en) * | 1996-04-10 | 1999-11-02 | Catalytic Solutions, Inc. | Perovskite-type metal oxide compounds |
JP4092441B2 (ja) * | 1997-02-24 | 2008-05-28 | 日産自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒 |
JPH10277389A (ja) | 1997-04-02 | 1998-10-20 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 排ガス浄化用触媒 |
JPH1157471A (ja) | 1997-08-22 | 1999-03-02 | Toyota Motor Corp | Rh複合酸化物触媒 |
JP3827838B2 (ja) | 1997-11-20 | 2006-09-27 | ダイハツ工業株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
US6379557B1 (en) * | 1997-12-29 | 2002-04-30 | Uop Llc | Process for removing contaminant cations from a stream with high surface area triple layered perovskites |
JPH11262663A (ja) | 1998-03-19 | 1999-09-28 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
JP2000015097A (ja) | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Toyota Motor Corp | 触媒の製造方法 |
JP2000042368A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-15 | Nissan Motor Co Ltd | 排気ガス浄化方法 |
US6576200B1 (en) * | 1998-08-28 | 2003-06-10 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Catalytic converter for automotive pollution control, and oxygen-storing complex oxide used therefor |
JP2000167402A (ja) * | 1998-12-09 | 2000-06-20 | Daihatsu Motor Co Ltd | 排気ガス浄化用触媒 |
JP2000143251A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-23 | Mitsubishi Materials Corp | 酸化物薄膜形成用溶液 |
DE60033328T2 (de) | 1999-03-05 | 2007-11-22 | Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co. Ltd. | Mischoxid auf Basis von Cerium und Zirkonium, Verfahren zu dessen Herstellung; das Mischoxid enthaltender Katalysator und Anwendung des Katalysators zur Abgasreinigung |
JP2000256017A (ja) | 1999-03-05 | 2000-09-19 | Nissan Motor Co Ltd | 層状ペロブスカイト化合物、窒素酸化物浄化触媒材料及びこれを用いた排ガス浄化用触媒 |
US6464946B1 (en) * | 1999-05-07 | 2002-10-15 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Catalytic converter for cleaning exhaust gas |
US6261989B1 (en) * | 1999-05-19 | 2001-07-17 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Catalytic converter for cleaning exhaust gas |
DE10024994A1 (de) * | 1999-05-24 | 2001-01-04 | Daihatsu Motor Co Ltd | Katalytischer Umwandler zum Reinigen von Abgasen |
US6881384B1 (en) * | 1999-08-30 | 2005-04-19 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Catalytic converter for cleaning exhaust gas |
JP2001269578A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-10-02 | Toyota Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒 |
JP2001224963A (ja) | 2000-02-16 | 2001-08-21 | Nissan Motor Co Ltd | 触媒組成物、その製造方法及びその使用方法 |
EP1166855B1 (en) * | 2000-06-27 | 2009-06-17 | ICT Co., Ltd. | Exhaust gas purifying catalyst |
JP3704279B2 (ja) * | 2000-07-18 | 2005-10-12 | ダイハツ工業株式会社 | 排ガス浄化用触媒 |
US6864214B2 (en) * | 2000-09-26 | 2005-03-08 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Exhaust gas purifying catalyst |
WO2004004899A1 (ja) | 2002-07-09 | 2004-01-15 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | 排ガス浄化用触媒の製造方法 |
-
2002
- 2002-07-09 JP JP2002200593A patent/JP4311918B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-07-03 WO PCT/JP2003/008438 patent/WO2004005194A1/ja active Application Filing
- 2003-07-03 EP EP03741163.4A patent/EP1533274B8/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-03 US US10/520,068 patent/US7381394B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-03 CN CNB038183625A patent/CN100393629C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-03 AU AU2003281230A patent/AU2003281230A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100393629C (zh) | 2008-06-11 |
AU2003281230A8 (en) | 2004-01-23 |
EP1533274B1 (en) | 2013-09-18 |
US7381394B2 (en) | 2008-06-03 |
US20050249653A1 (en) | 2005-11-10 |
EP1533274A4 (en) | 2008-10-01 |
EP1533274A1 (en) | 2005-05-25 |
EP1533274B8 (en) | 2014-02-26 |
CN1671625A (zh) | 2005-09-21 |
AU2003281230A1 (en) | 2004-01-23 |
WO2004005194A1 (ja) | 2004-01-15 |
JP2004043217A (ja) | 2004-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4311918B2 (ja) | ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法 | |
JP2004041868A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP5290572B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3917479B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP4916173B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒組成物 | |
JP2004041867A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
US20090131252A1 (en) | Catalyst Composition | |
JP2004243305A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP4737984B2 (ja) | 耐熱性酸化物 | |
JP4771681B2 (ja) | 貴金属含有耐熱性酸化物の製造方法 | |
JP4647406B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP4263542B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP4263470B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒およびその製造方法 | |
JP4969496B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP4997176B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒組成物 | |
JP5822682B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090512 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4311918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |