JP4290590B2 - 対物レンズ駆動装置,光ピックアップ装置および光ディスク装置 - Google Patents
対物レンズ駆動装置,光ピックアップ装置および光ディスク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4290590B2 JP4290590B2 JP2004075946A JP2004075946A JP4290590B2 JP 4290590 B2 JP4290590 B2 JP 4290590B2 JP 2004075946 A JP2004075946 A JP 2004075946A JP 2004075946 A JP2004075946 A JP 2004075946A JP 4290590 B2 JP4290590 B2 JP 4290590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- objective lens
- coil
- wire
- lands
- relay substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 66
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 69
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 241001640117 Callaeum Species 0.000 description 1
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
図13は従来例1としての対物レンズ駆動装置を示す斜視図であり、1は対物レンズ、2は対物レンズ1を中央上部に設置した可動部である対物レンズ保持部材、3は対物レンズ保持部材2に保持されているフォーカス駆動コイル、4は対物レンズ保持部材2に保持されているトラック駆動コイル、5はフォーカス駆動コイル3に重ねて設けられているラジアルチルト駆動コイル、6は対物レンズ保持部材2を保持する6本のワイヤばね、7は可動部のタンジェンシャル方向に対向させてベース8に配置した固定部材、8はベース、9はフォーカス駆動コイル3およびトラック駆動コイル4に対向設置された駆動用磁石、10はワイヤばね6と接続して外部から電流を供給する配線基板、11は対物レンズ保持部材2のトラッキング方向両側側面に取り付けられた中継基板である。
図15は従来例2としての対物レンズ駆動装置を示す斜視図である。従来例1は、3軸駆動対物レンズ駆動装置でかつ支持構造が片側支持のものであることに対し、従来例2は、4軸駆動対物レンズ駆動装置でかつ支持構造が両側支持のものの一例である。なお、図13,図14に示す部材と同一の部材、または同一機能の部材については同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
図1は本発明の実施形態1を説明するための対物レンズ駆動装置の斜視図であり、20は中継基板を示す。なお、図1において、図13に示す従来例1における部材と同一の部材、または同一機能の部材については同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
図3は本発明の実施形態2を説明するための対物レンズ駆動装置の斜視図である。なお、図3において、図13に示す従来例1または図1,2に示す実施形態1における部材と同一の部材、または同一機能の部材については同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
図5は本発明の実施形態3を説明するための対物レンズ駆動装置の斜視図であり、25は中継基板を示す。なお、図5において、図15に示す従来例2における部材と同一の部材、または同一機能の部材については同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
図7は本発明の実施形態2を説明するための対物レンズ駆動装置の斜視図である。なお、図7において、図15に示す従来例2または図5,図6に示す実施形態3における部材と同一の部材、または同一機能の部材については同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
図9は本発明の実施形態5を説明するための対物レンズ駆動装置の斜視図である。なお、図9において、図15に示す従来例2または図7,図8に示す実施形態4における部材と同一の部材、または同一機能の部材については同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
図11は図1〜図10にて説明した実施形態の対物レンズ駆動装置を搭載した本発明に係る光ピックアップ装置の実施形態を説明するための概略構成図であって、31は光源、32はコリメートレンズ、33はビームスプリッタ、34は立上げミラー、35は集光レンズ、36はシリンドリカルレンズ、37は受光光学手段としての受光素子、38は光ディスクであって、39が前記実施形態の対物レンズ駆動装置である。
図12(a)は図1〜図10にて説明した実施形態の対物レンズ駆動装置を備えた図11の光ピックアップ装置を搭載した光ディスク装置の実施形態を説明するための概略構成を示す平面図、図12(b)は図11の光ディスク装置の正面図であり、40は図31にて説明した光ピックアップ装置であって、光ピックアップ装置40は、光源31,コリメートレンズ32,シリンドリカルレンズ36,受光素子37,対物レンズ駆動装置39などから構成されている。
2 対物レンズ保持部材
2a コイル線挿通孔
3,3a,3b フォーカス駆動コイル
4 トラック駆動コイル
5 ラジアルチルト駆動コイル
6 ワイヤばね
7 固定部材
8 ベース
9 駆動用磁石
10 配線基板
20,25 中継基板
21,21a,21b,21c,26,26a,26b,26c,26d ワイヤばね固定ランド
22,22a,22b,22c,27,27a,27b,27c,27d コイル線固定ランド
23,23a,23b,23c,23d,23e,28,28a,28b,28c,28d,28e,28f,28g,28h スルーホール
31 光源
37 受光素子
39 対物レンズ駆動装置
40 光ピックアップ装置
43 スピンドルモータ
Claims (3)
- 対物レンズと、該対物レンズを保持する対物レンズ保持部材と、該対物レンズ保持部材に固定された駆動コイルと、前記対物レンズ保持部材を移動可能に支持する複数の導電性の棒状弾性支持部材と、前記棒状弾性支持部材の可動部側端部に設けられ、前記駆動コイルと前記棒状弾性支持部材を電気的に接続するための配線パターンを有する中継基板とを備えた対物レンズ駆動装置において、
前記中継基板の前記棒状弾性支持部材が接続される面である表面とその反対側の裏面とに配線パターンを形成し、表面の配線パターンと裏面の配線パターンをスルーホールによって電気的に接続し、前記駆動コイルのコイル線における少なくとも1本を前記裏面の配線パターンに接続し、前記中継基板が、対物レンズ保持部材からフォーカシング方向で前記対物レンズから離間する向きに突出するように形成されていることを特徴とする対物レンズ駆動装置。 - 光ディスクに対して照射光を発するレーザ光源と、前記光ディスクからの反射光を受光する受光光学系と、請求項1記載の対物レンズ駆動装置を備えたことを特徴とする光ピックアップ装置。
- 光ディスクを回転駆動する回転駆動系と、前記光ディスクの半径方向に移動自在に設けられた請求項2記載のピックアップ装置とを備えたことを特徴とする光ディスク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004075946A JP4290590B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | 対物レンズ駆動装置,光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004075946A JP4290590B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | 対物レンズ駆動装置,光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005267708A JP2005267708A (ja) | 2005-09-29 |
JP4290590B2 true JP4290590B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=35092095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004075946A Expired - Fee Related JP4290590B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | 対物レンズ駆動装置,光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4290590B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU180556U1 (ru) * | 2018-04-03 | 2018-06-18 | Владимир Сергеевич Спасский | Устройство для очистки канализационных стоков |
RU180554U1 (ru) * | 2018-04-03 | 2018-06-18 | Владимир Сергеевич Спасский | Устройство для очистки канализационных стоков |
-
2004
- 2004-03-17 JP JP2004075946A patent/JP4290590B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU180556U1 (ru) * | 2018-04-03 | 2018-06-18 | Владимир Сергеевич Спасский | Устройство для очистки канализационных стоков |
RU180554U1 (ru) * | 2018-04-03 | 2018-06-18 | Владимир Сергеевич Спасский | Устройство для очистки канализационных стоков |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005267708A (ja) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6944103B2 (en) | Optical pick-up actuator | |
JP2003242671A (ja) | アクチュエータのサスペンション架設装置 | |
JP4192783B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置及び光情報記録及び/又は再生装置 | |
JP2001344780A (ja) | 光学駆動装置及び光記憶装置 | |
KR20040037893A (ko) | 광픽업용 액츄에이터와 광픽업장치 및 이를 채용한광기록재생장치 | |
JP4290590B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置,光ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
US7102966B2 (en) | Lens actuator, optical pickup unit and optical disk apparatus | |
JP2007213652A (ja) | 対物レンズ駆動装置及びそれを備える光ピックアップ装置 | |
US20050185533A1 (en) | Actuator, optical pickup device, and optical disk apparatus | |
EP1950751B1 (en) | Objective lens actuator and optical pickup device having the same | |
JP4509854B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置,光ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
JP2005302164A (ja) | 光ピックアップ及びディスクドライブ装置 | |
JP2005167143A (ja) | プリントコイルおよび対物レンズ駆動装置ならびに光ディスク装置 | |
JP4366325B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、及び光ディスクドライブ装置 | |
JP4543266B2 (ja) | 対物レンズアクチュエータ及びそれを備えた光ピックアップ | |
JP2006260704A (ja) | 光ピックアップアクチュエータ | |
JP4404824B2 (ja) | 光ピックアップアクチュエータ | |
JPH11306560A (ja) | 二軸アクチュエータ及びこれを用いた光学装置 | |
JP4533200B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置 | |
JP2002111114A (ja) | レーザダイオード固定方法 | |
JP2006244627A (ja) | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
JP2005535999A (ja) | 光学式ディスクドライブ及びその組み立て方法 | |
JP2006244554A (ja) | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
JP4720365B2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP2006244591A (ja) | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置及び光ディスクドライブ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |