JP2006244554A - 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスク装置 - Google Patents
対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006244554A JP2006244554A JP2005055877A JP2005055877A JP2006244554A JP 2006244554 A JP2006244554 A JP 2006244554A JP 2005055877 A JP2005055877 A JP 2005055877A JP 2005055877 A JP2005055877 A JP 2005055877A JP 2006244554 A JP2006244554 A JP 2006244554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- objective lens
- coil
- driving
- drive
- track
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
【解決手段】 駆動用磁石9に対向する可動部の側面に、トラッキング(Tr)駆動コイル4およびフォーカシング(Fo)駆動コイル3をTr方向に隣接させて設置し、駆動用磁石9は、Tr駆動コイル4のTr方向の両辺、およびFo駆動コイル3のFo方向の両辺に対向する両領域に、それぞれ反対方向かつタンジェンシャル方向の磁束を与え、Fo駆動コイル3に対向する領域のうち、Tr駆動コイル3に対向する領域と同一方向の磁束を与えている複数の領域Aが、Fo方向において同一方向のみに配置され、Tr駆動コイル4のFo方向の中心位置が、ワイヤばね6による支持中心に対して、駆動用磁石9のFo方向おいて領域A側方向の反対方向にオフセットさせる。
【選択図】図1
Description
2 対物レンズ保持部材
3 フォーカス駆動コイル
4 トラック駆動コイル
6 ワイヤばね
7 固定部材
8 ベース
9 駆動用磁石
10 配線基板
11 中継基板
20 バランサ
31 光源
37 受光素子
39 対物レンズ駆動装置
40 光ピックアップ装置
43 スピンドルモータ
Claims (9)
- 対物レンズと対物レンズを保持する対物レンズホルダと対物レンズホルダに固定された複数の略矩形の駆動コイルとからなる可動部と、この可動部を少なくともフォーカシング方向とトラッキング方向に移動可能に支持する支持部材と、前記駆動コイルに対向して配置された駆動用磁石とを有し、
前記駆動コイルとして、フォーカシング方向とトラッキング方向に垂直なタンジェンシャル方向を軸として巻回されたトラック駆動コイルおよびフォーカス駆動コイルを備え、前記駆動用磁石に対向する前記対物レンズホルダの側面に、前記トラック駆動コイルおよびフォーカス駆動コイルをトラッキング方向に隣接させて設置し、
前記駆動用磁石は、前記トラック駆動コイルのトラッキング方向の両辺に対向する両領域、および前記フォーカス駆動コイルのフォーカシング方向の両辺に対向する両領域に、それぞれ反対方向かつタンジェンシャル方向の磁束を与え、前記フォーカス駆動コイルに対向する領域のうち、隣接するトラック駆動コイルに対向する領域と同一方向の磁束を与えている複数の領域が、フォーカシング方向において同一方向のみに配置されている光ディスクの対物レンズ駆動装置において、
前記トラック駆動コイルのフォーカシング方向の中心位置が、前記支持部材によって定められる支持中心に対して、前記駆動用磁石のフォーカシング方向おいて前記複数の領域側方向の反対方向にオフセットされて取り付けられていることを特徴とする対物レンズ駆動装置。 - 対物レンズと対物レンズを保持する対物レンズホルダと対物レンズホルダに固定された複数の略矩形の駆動コイルとからなる可動部と、この可動部を少なくともフォーカシング方向とトラッキング方向に移動可能に支持する支持部材と、前記駆動コイルに対向して配置された駆動用磁石とを有し、
前記駆動コイルとして、フォーカシング方向とトラッキング方向に垂直なタンジェンシャル方向を軸として巻回されたトラック駆動コイルおよびフォーカス駆動コイルを備え、前記駆動用磁石に対向する前記対物レンズホルダの側面に、前記トラック駆動コイルおよびフォーカス駆動コイルをトラッキング方向に隣接させて設置し、
前記駆動用磁石は、前記トラック駆動コイルのトラッキング方向の両辺に対向する両領域、および前記フォーカス駆動コイルのフォーカシング方向の両辺に対向する両領域に、それぞれ反対方向かつタンジェンシャル方向の磁束を与え、前記フォーカス駆動コイルに対向する領域のうち、隣接するトラック駆動コイルに対向する領域と同一方向の磁束を与えている複数の領域が、フォーカシング方向において同一方向のみに配置されている光ディスクの対物レンズ駆動装置において、
トラック駆動コイルのフォーカシング方向の中心位置が、前記可動部の重心に対して、前記駆動用磁石のフォーカシング方向おいて前記複数の領域側方向の反対方向にオフセットされて取り付けられていることを特徴とする対物レンズ駆動装置。 - 前記トラック駆動コイルと前記フォーカス駆動コイルのフォーカシング方向の中心位置が略一致していることを特徴とする請求項1または2記載の対物レンズ駆動装置。
- 前記駆動用磁石おける前記複数の領域は、フォーカシング方向において、可動部の重心または支持中心に対して、前記対物レンズ側にあることを特徴とする請求項1,2または3記載の対物レンズ駆動装置。
- 前記可動部がフォーカシング方向の可動範囲の中心にある時、前記フォーカス駆動コイルのフォーカシング方向の中心位置が、前記駆動用磁石のフォーカシング方向の中心位置と略一致していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の対物レンズ駆動装置。
- 前記トラック駆動コイルのフォーカシング方向の中心位置が、前記可動部の重心に対して前記対物レンズと反対側に位置していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の対物レンズ駆動装置。
- 前記駆動用磁石のフォーカシング方向の寸法をHmとしたとき、前記トラック駆動コイルの中心が、支持中心または可動部の重心に対してオフセットしている量ΔSは、0.04Hm<ΔS<0.20Hm、で規定されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の対物レンズ駆動装置。
- 光ディスクに対して照射光を発するレーザ光源と、前記光ディスクからの反射光を受光する受光光学系と、請求項1〜7のいずれか1項記載の対物レンズ駆動装置を備えたことを特徴とする光ピックアップ装置。
- 光ディスクを回転駆動する回転駆動系と、前記光ディスクの半径方向に移動自在に設けられた請求項8記載の光ピックアップ装置とを備えたことを特徴とする光ディスク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005055877A JP4331696B2 (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005055877A JP4331696B2 (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006244554A true JP2006244554A (ja) | 2006-09-14 |
JP4331696B2 JP4331696B2 (ja) | 2009-09-16 |
Family
ID=37050820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005055877A Expired - Fee Related JP4331696B2 (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4331696B2 (ja) |
-
2005
- 2005-03-01 JP JP2005055877A patent/JP4331696B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4331696B2 (ja) | 2009-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4166715B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置,光ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
JPH10334493A (ja) | 光ピックアップアクチュエータ | |
JP4852580B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
EP1717800B1 (en) | Optical pickup actuator and optical recording and/or reproducing apparatus | |
JP4331696B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
JP4646240B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ、及び光ディスク装置 | |
JPH10302281A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP2004110971A (ja) | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、及び光ディスク装置 | |
JP4533322B2 (ja) | 光ピックアップ | |
JP4533200B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置 | |
JP4509854B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置,光ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
JP4064731B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置及び光ディスク装置 | |
JP4290590B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置,光ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
JP4508134B2 (ja) | 対物レンズアクチュエータ及びそれを備えた光ピックアップ装置 | |
JP2005235349A (ja) | アクチュエータ、光ピックアップ装置及び光ディスク装置 | |
JP4199146B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JP2006286049A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP4543266B2 (ja) | 対物レンズアクチュエータ及びそれを備えた光ピックアップ | |
JP2009295256A (ja) | 光ピックアップ及びディスクドライブ装置 | |
JP2997089B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP4366325B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、及び光ディスクドライブ装置 | |
JP2006244592A (ja) | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置 | |
JP4350666B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
JP2000276754A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JPH0512687A (ja) | 光ピツクアツプ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |