[go: up one dir, main page]

JP4277135B2 - W/o/w型エマルション組成物 - Google Patents

W/o/w型エマルション組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4277135B2
JP4277135B2 JP2003372643A JP2003372643A JP4277135B2 JP 4277135 B2 JP4277135 B2 JP 4277135B2 JP 2003372643 A JP2003372643 A JP 2003372643A JP 2003372643 A JP2003372643 A JP 2003372643A JP 4277135 B2 JP4277135 B2 JP 4277135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
emulsion
acid ester
polyethylene glycol
aqueous phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003372643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005132794A (ja
Inventor
亨 大宅
真理子 前田
昌史 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP2003372643A priority Critical patent/JP4277135B2/ja
Publication of JP2005132794A publication Critical patent/JP2005132794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277135B2 publication Critical patent/JP4277135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

本発明は、長期間の乳化安定性及び内水相成分の漏洩防止に優れたW/O/W型エマルション組成物に関する。
W/O/W型エマルション組成物は、水性成分中に油中水型エマルションを含む複合エマルション組成物である。このエマルション組成物は、W/O/W型エマルションの内水相中に様々な有用成分を内包させることにより、徐放性や酸化防止などの効果をもつ機能性エマルション組成物として利用が可能であり、医薬、化粧品、食品などとして非常に有用である。W/O/W型エマルションの乳化安定性は極めて低いため、乳化安定性を改善する方法として、ポリマーを用いて安定化する方法(特許文献1)、特定の乳化剤を用いて安定化する方法(特許文献2,3及び4)が報告されている。しかしながら、これらの方法により得られる乳化安定性より高い乳化安定性が求められているのが現状である。
さらに、最近では、内水相に有用成分を配合したW/O/W型エマルションを長期間保存すると、外観上安定に見えても、内水相成分が漏洩するという問題が注目されており、乳化安定性と、内水相成分の漏洩防止性を有するW/O/W型エマルションの開発が求められていた。
特開平11−33391号公報 特開昭60−183031号公報 特開昭60−199833号公報 特開2001−25360号公報
従って、本発明は、長期間の乳化安定性及び内水相成分の漏洩防止に優れたW/O/W型エマルション組成物の提供を目的とする。
本発明者は、上記従来技術の問題点に鑑み鋭意検討を重ねた結果、25℃で液体の分岐または不飽和脂肪酸エステルと、ポリエチレングリコールのポリヒドロキシ脂肪酸エステルとを含有するW/O/W型エマルション組成物が、長期間の乳化安定性及び内水相成分の漏洩防止に優れることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、下記のエマルション組成物を提供するものである。
項1.25℃で液体の分岐または不飽和脂肪酸エステルと、ポリエチレングリコールのポリヒドロキシ脂肪酸エステルとを含有するW/O/W型エマルション組成物。
項2.分岐または不飽和脂肪酸エステルが、イソノナン酸エステル、2−エチルヘキサン酸エステル、イソステアリン酸エステル、トリイソステアリン酸エステル、テトライソステアリン酸エステルおよびオレイン酸エステルからなる群から選択される少なくとも1種のエステルである項1に記載の組成物。
項3.分岐または不飽和脂肪酸エステルが、2−エチルヘキサン酸セチル、2−エチルヘキサン酸ヘキシルデシル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソデシル、イソノナン酸イソトリデシル、イソステアリン酸エチル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、イソステアリン酸イソステアリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトライソステアリン酸ペンタエリスリトール、オレイン酸デシル、オレイン酸イソプロピルおよびオレイン酸エチルからなる群から選択される少なくとも1種のエステルである項1または2に記載の組成物。
項4.分岐または不飽和脂肪酸エステルが、イソステアリン酸イソステアリルである項1〜3のいずれかに記載の組成物。
項5.ポリエチレングリコールのポリヒドロキシ脂肪酸エステルが、ポリエチレングリコールのジポリヒドロキシ脂肪酸エステルである項1〜4のいずれかに記載の組成物。
項6.ポリエチレングリコールのポリヒドロキシ脂肪酸エステルが、ポリエチレングリコールのジポリヒドロキシステアリン酸エステルである項1〜5のいずれかに記載の組成物。
以下、本発明を説明する。本発明のW/O/W型エマルション組成物は、25℃で液体の分岐または不飽和脂肪酸エステルと、ポリエチレングリコールのポリヒドロキシ脂肪酸エステルとを含有することを特徴とする。
本発明の組成物において、分岐または不飽和脂肪酸エステルは、25℃で液体であれば特に制限されない。ここで、分岐または不飽和とは、脂肪酸エステルの脂肪酸部分の炭素骨格が分岐または不飽和であることを意味する。好ましいのは分岐脂肪酸モノエステルである。
分岐または不飽和脂肪酸エステルの脂肪酸部分の炭素数は、通常6〜22、好ましくは8〜20である。不飽和脂肪酸エステルの不飽和脂肪酸部分における不飽和結合は通常1〜3個、好ましくは1個である。分岐または不飽和脂肪酸エステルの脂肪酸としては、具体的には、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸を例示することができ、好ましくは、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸、イソステアリン酸、オレイン酸であり、より好ましくはイソステアリン酸である。
分岐または不飽和脂肪酸エステルの好ましい化合物は、2−エチルヘキサン酸セチル、2−エチルヘキサン酸ヘキシルデシル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソデシル、イソノナン酸イソトリデシル、イソステアリン酸エチル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、イソステアリン酸イソステアリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトライソステアリン酸ペンタエリスリトール、オレイン酸デシル、オレイン酸イソプロピル、オレイン酸エチルなどであり、1種単独でまたは2種以上を併用して使用することができる。好ましい化合物は、イソステアリン酸イソステアリルである。
本発明の組成物において、ポリエチレングリコールのポリヒドロキシ脂肪酸エステルは、ポリエチレングリコールの両端または一端に、ポリヒドロキシ脂肪酸がエステル結合した化合物である。ポリエチレングリコールのジポリヒドロキシ脂肪酸エステルはポリエチレングリコールの両端にポリヒドロキシ脂肪酸がエステル結合した化合物であり、ポリエチレングリコールのモノポリヒドロキシ脂肪酸エステルはポリエチレングリコールの一端のみにポリヒドロキシ脂肪酸がエステル結合した化合物である。好ましいのはポリエチレングリコールのジポリヒドロキシ脂肪酸エステルである。
ポリエチレングリコールのポリヒドロキシ脂肪酸エステルは、市販されているものがあり、例えばPEG-30 DIPOLYHYDROXYSTEARATE(商品名:アラセルP−135、ユニケマ社(Uniqema)製)を使用できる。また、例えばハロゲン化剤(塩化チオニル等)をポリヒドロキシ脂肪酸に反応させて得られる酸クロライドと、ポリエチレングリコールとを塩基性条件下でエステル反応させることにより得ることができる。
ここで、ポリヒドロキシ脂肪酸は、ヒドロキシ脂肪酸のカルボン酸と水酸基とが縮合して得られる縮合物であり、例えば、ヒドロキシ脂肪酸をアルカリを触媒とした重縮合反応させることにより得ることができる。ポリヒドロキシ脂肪酸は、ヒドロキシ脂肪酸が2〜10個縮合したものが好ましく、3〜8個縮合したものがより好ましい。ポリヒドロキシ脂肪酸としては、ポリ(12−ヒドロキシステアリン酸)、ポリ(9,10−ジヒドロキシステアリン酸)、ポリリシノレン酸を例示することができる。
また、ポリエチレングリコールのポリヒドロキシ脂肪酸エステルを構成するポリエチレングリコール部分の平均重合度は、10〜100が好ましく、20〜40がより好ましい。
ポリエチレングリコールのポリヒドロキシ脂肪酸エステルとしては、ポリエチレングリコールのモノポリ(12−ヒドロキシステアリン酸)エステルまたはジポリ(12−ヒドロキシステアリン酸)エステル、ポリエチレングリコールのモノポリ(9,10−ジヒドロキシステアリン酸)エステルまたはジポリ(9,10−ジヒドロキシステアリン酸)エステル、ポリエチレングリコールのモノポリリシノレン酸エステルまたはジポリリシノレン酸エステルなどを好ましく使用することができる。より好ましいのは、ポリエチレングリコールのモノポリ(12−ヒドロキシステアリン酸)エステルまたはジポリ(12−ヒドロキシステアリン酸)エステルであり、より一層好ましいのは、ポリエチレングリコールのジポリ(12−ヒドロキシステアリン酸)エステルである。
本発明のW/O/W型エマルションは、分岐または不飽和脂肪酸エステルと、ポリエチレングリコールのポリヒドロキシ脂肪酸エステルを含有する。分岐または不飽和脂肪酸エステルの含有割合は特に制限されないが、好ましくは0.0001〜50重量%、より好ましくは0.01〜30重量%である。また、ポリエチレングリコールのポリヒドロキシ脂肪酸エステルの含有割合は特に制限されないが、好ましくは0.00001〜10重量%、より好ましくは0.001〜5重量%である。
次に、本発明のW/O/W型エマルション組成物の油相について説明する。油相成分としては、25℃で液体の分岐または不飽和脂肪酸エステルと、ポリエチレングリコールのポリヒドロキシ脂肪酸エステルとが含有される。その他に、本発明の効果を損なわない範囲で、例えば流動パラフィンなどの炭化水素類;25℃で液体の分岐または不飽和脂肪酸エステル以外の脂肪酸エステル類(パルミチン酸イソプロピル等);環状シリコーン、ジメチルポリシロキサンなどのシリコーン類;ジアルキルエーテル類などの油体を含んでいてもよい。また、その他の成分(脂肪、ワックス類、油溶性薬効剤、香料、顔料、乳化剤など)を含んでいてもよい。
脂肪の典型的な例は、グリセリド類であり、ワックスとしては、ミツロウ、パラフィンワックスなど、油溶性薬効剤としては、たとえばビタミンE、酢酸トコフェロールやアスコルビン酸のパルミチン酸エステルなどを使用できる。
次に本発明のW/O/W型エマルションの内水相を説明する。油相とともに一次W/Oエマルションへと加工される内水相は、水以外に、好ましくはグリセリン、1,2−ヘキサンジオールなどのポリオール、食塩などの電解質塩類、パラベン、フェノキシエタノールなどの防腐剤、塩酸ピリドキシン、ビタミンC、グリチルリチン酸ジカリウム、植物エキス、加水分解タンパク質などの水溶性薬効剤などを含有していてよい。
次に、本発明のW/O/W型エマルションの外水相を説明する。一次W/OエマルションW/O/W型エマルションを与える外水相は、基本的に内水相と同様の含有物質を有していてよい。具体的には、主成分の水のほかに、一般にO/Wエマルションを形成する乳化剤、さらに高分子増粘剤などが含有されていてもよい。これの代表的な例は、多糖類、とくにキサンタンガム、グアーガム、寒天、アルギン酸塩、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロース、さらに高分子量ポリエチレングリコールモノおよびジ脂肪酸エステル類、ポリアクリル酸塩、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリドンなどである。また、たとえばフェノキシエタノール、パラベン類、ソルビン酸などの保存剤、香料、着色料も含有されていてよい。
本発明のW/O/W型エマルションは、公知の方法により製造することができる。例えば以下に示すように製造する。25℃で液体の分岐または不飽和脂肪酸エステルとポリエチレングリコールのポリヒドロキシ脂肪酸エステルとその他の油相成分を、必要に応じて50〜90℃の範囲内の温度に加温し、ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー、超音波乳化機などで撹拌しながら内水相成分を混ぜ合わせることにより、一次W/Oエマルションを調製する。油相と内水相との重量比は、好ましくは80:20〜20:80、より好ましくは60:40〜40:60である。
一次W/Oエマルションの調製後、これを、外水相とともに室温で攪拌してW/O/W型エマルションを調製する。一次W/Oエマルションと外水相の重量比は、好ましくは5:95〜70:30、より好ましくは5:95〜50:50である。つぎに、このエマルションを、たとえば水酸化アルカリ金属、有機酸、有機酸塩等の添加によって所望のpH値に調整してもよい。
本発明のW/O/W型エマルション組成物は、長期間の乳化安定性及び内水相成分の漏洩防止性に優れている。このため、本発明のW/O/W型エマルションは、従来W/O/W型エマルションが使用されていた分野で使用することができる。例えば、医薬品、医薬部外品、化粧品などの分野である。より具体的には、ヘアトニック、スキャルプローション、ヘアミルク、ヘアトリートメント、ヘアコンディショナー、シャンプー、ヘアクリーム、乳液、ファンデーション、マッサージクリーム、ハンドクリーム、スキンローション、ボディーローション、ボディークリーム、フェイスクリーム、美容液などとして使用することができる。
本発明のW/O/W型エマルション組成物は、長期間(例えば40℃3ヶ月)の乳化安定性及び内水相成分の漏洩防止性に優れている。このため、長期間保存後であっても、W/O/W型エマルションが有する、内水相成分の酸化防止や徐放性などを、発揮することが可能である。特にイソステアリン酸イソステアリルとポリエチレングリコールのジポリヒドロキシ脂肪酸エステルとを併用した場合に得られるW/O/W型エマルションは長期間の乳化安定性及び内水相成分の漏洩防止性に非常に優れたエマルションである。
以下、実施例を用いて本発明を説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。なお、防腐剤にはパラベンを使用した。
実施例1
(1)W/O型エマルションの製造
表1のW/Oに示した成分を使用した(表中の量は重量部を示す)。内水相成分を油相成分に混合し、高圧ホモジナイザー(1000kg/cm2)で乳化してW/O型エマルションを製造した。
(2)W/O/W型エマルションの製造
(1)で製造したW/O型エマルションを外水相成分に混合し、プロペラ攪拌機を用いて250rpmで10分間撹拌し、W/O/W型エマルションを製造した。
(3)外観安定性試験及び漏洩試験
(2)で得られたサンプルについて以下の方法で外観安定性試験及び漏洩試験を行った。試験は各サンプルの製造直後(初期)及び40℃3ヶ月放置後に行った。結果を表1に示す。
外観安定性試験
外観安定性試験は、目視による外観観察(オイル浮き)及び顕微鏡観察(エマルション粒子の観察)を行い、以下の基準により評価した。
◎:オイル浮きが全くなく、W/O/W型エマルションの合一や崩壊が認められない
○:オイル浮きはないが、W/O/W型エマルションの一部について合一又は崩壊が認められる
△:オイル浮きがややあり、W/O/W型エマルションの一部について合一について又は崩壊が認められる
×:オイル浮きがかなりあり、W/O/W型エマルションのほとんどについて合一又は崩壊が認められる
漏洩試験
各サンプルにリン酸を加えてpH2に調整した後、遠心分離(1000rpm、5分間)を行って外水相とW/Oエマルション相を分離させて外水相を分取し、分取した外水相の色差(A値)を色差計(Color Meter ZE2000(日本電色工業(株)製)により測定した。一方、外相中に食用黄色5号が全量漏洩した場合のモデルとして、表1中の外水相成分(全70重量部)に、エマルションと同量の食用黄色5号(0.001重量部)を溶解した溶液の色差(B値)を測定した。A値とB値を使用し、下記数式により漏洩率を測定し、漏洩率を使用して下記評価基準により評価した。
漏洩率(%)=100×A/B
評価基準
◎:漏洩率が10%未満
○:漏洩率が50%未満
×:漏洩率が50%以上
(4)総合評価
(3)の外観安定性試験及び漏洩試験結果を用いて下記評価基準により総合評価を行った。
総合評価基準
◎:評価結果に×が無く、◎が3個以上
○:評価結果に×が無く、◎が1または2個
×:評価結果に×がある
Figure 0004277135
試験の結果、イソステアリン酸イソステアリルにポリエチレングリコールのジポリ12−ヒドロキシステアリン酸エステルまたはポリエチレングリコールのモノポリ12−ヒドロキシステアリン酸エステルを併用することにより、イソステアリン酸イソステアリルに他の油相成分を併用した場合と比較して、乳化状態が良好で内水相中の色素の漏洩が少ないことが示された。
実施例2
表2〜4に示した成分を使用して、実施例1と同様の方法でW/O/W型エマルションを製造した。得られた各サンプルについて、実施例1と同様の方法で、外観安定性試験及び漏洩試験を行い、その結果に基づき総合評価を行った。結果を表2〜4に示す。なお、サンプル2−1〜2−15ではオイルとして25℃で液体の分岐または不飽和脂肪酸エステルを使用し、2−16〜2−21ではオイルとして直鎖脂肪酸エステル、炭化水素、25℃で固体の脂肪酸エステルなどを使用している。
試験の結果、25℃で液体の分岐または不飽和脂肪酸エステルを使用することによって、他の脂肪酸エステル等を使用した場合と比較して、乳化状態が良好で内水相中の色素の漏洩が少ないことが示された。
Figure 0004277135
Figure 0004277135
Figure 0004277135

Claims (2)

  1. イソステアリン酸エチル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、イソステアリン酸イソステアリル及びトリイソステアリン酸グリセリルからなる群より選択される少なくとも1種の分岐脂肪酸エステルと、ポリエチレングリコールのジポリヒドロキシステアリン酸エステルとを含有するW/O/W型エマルション組成物。
  2. イソステアリン酸イソステアリルと、ポリエチレングリコールのジポリヒドロキシステアリン酸エステルとを含有するW/O/W型エマルション組成物。
JP2003372643A 2003-10-31 2003-10-31 W/o/w型エマルション組成物 Expired - Lifetime JP4277135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372643A JP4277135B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 W/o/w型エマルション組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372643A JP4277135B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 W/o/w型エマルション組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005132794A JP2005132794A (ja) 2005-05-26
JP4277135B2 true JP4277135B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34648968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003372643A Expired - Lifetime JP4277135B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 W/o/w型エマルション組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4277135B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5220998B2 (ja) * 2006-03-14 2013-06-26 サンスター株式会社 リポソームを含有するw/o/w型皮膚又は頭皮用外用剤
EP1985281A1 (de) * 2007-04-26 2008-10-29 Cognis IP Management GmbH Ester von Hexyldecanol mit kurzkettigen Fettsäuren
JP4370365B2 (ja) 2007-07-02 2009-11-25 日清オイリオグループ株式会社 W/o/w型乳化組成物
MY169271A (en) * 2008-01-25 2019-03-21 Malaysian Palm Oil Board A method to produce polyhydroxy carboxylic acid esters of polyethylene glycol
JP6018482B2 (ja) * 2011-12-16 2016-11-02 クローダジャパン株式会社 W/o/w型エマルジョン組成物
JP6234112B2 (ja) * 2013-03-05 2017-11-22 株式会社ファンケル W/o/w型乳化組成物
US9655821B2 (en) 2013-04-05 2017-05-23 The Procter & Gamble Company Personal care composition comprising a pre-emulsified formulation
US10806688B2 (en) 2014-10-03 2020-10-20 The Procter And Gamble Company Method of achieving improved volume and combability using an anti-dandruff personal care composition comprising a pre-emulsified formulation
US9993404B2 (en) 2015-01-15 2018-06-12 The Procter & Gamble Company Translucent hair conditioning composition
CN116831927A (zh) 2016-01-20 2023-10-03 宝洁公司 包含单烷基甘油基醚的毛发调理组合物
AR121001A1 (es) * 2020-01-10 2022-04-06 Monsanto Technology Llc Composiciones herbicidas que incluyen agentes retardantes de la deriva y métodos de preparación de las mismas
KR102473474B1 (ko) * 2021-12-01 2022-12-02 한국콜마주식회사 W/o/w 에멀젼 화장료 조성물 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005132794A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI308494B (en) Humectant and cosmetic and external agent comprising the same
JP4709320B2 (ja) O/w乳化組成物の製造方法
JP5047369B2 (ja) O/w微細エマルション外用剤の製造方法
JP4277135B2 (ja) W/o/w型エマルション組成物
JP5244989B2 (ja) O/w乳化組成物の製造方法
KR101643261B1 (ko) 리코펜 함유 조성물
TW200413020A (en) Vesicle dispersion and cosmetic containing the same
JP4093735B2 (ja) 乳化型皮膚外用剤
WO1995019762A1 (fr) Preparation dermatologique
JP2012036102A (ja) 水中油型エマルション組成物およびエアゾール組成物
JP2016094398A (ja) 乳化組成物
JP6133618B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP6531514B2 (ja) 乳化組成物
JP2011148716A (ja) 乳化皮膚外用剤
KR20140067975A (ko) 유성 겔상 조성물
JP5645302B2 (ja) 皮膚外用医薬乳化製剤
JP2014196282A (ja) W/o/w型乳化組成物
JP4560815B2 (ja) 粉末状(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法及びその共重合体、並びに高分子乳化剤
JP2006045145A (ja) 油性基剤並びにそれを含有する化粧料及び外用剤
JP6850599B2 (ja) 水中油型乳化組成物および皮膚外用剤
JP6001991B2 (ja) 化粧料
JP2012020984A (ja) エステル誘導体並びに該エステル誘導体を含有する化粧料、外用剤、塗料及びインキ組成物
JP2003267830A (ja) 液状化粧料
JP6018482B2 (ja) W/o/w型エマルジョン組成物
JP5824323B2 (ja) 油中水型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4277135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term