JP4240201B2 - 含フッ素共重合体 - Google Patents
含フッ素共重合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4240201B2 JP4240201B2 JP2003011098A JP2003011098A JP4240201B2 JP 4240201 B2 JP4240201 B2 JP 4240201B2 JP 2003011098 A JP2003011098 A JP 2003011098A JP 2003011098 A JP2003011098 A JP 2003011098A JP 4240201 B2 JP4240201 B2 JP 4240201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorine
- containing copolymer
- layer
- polymerization
- polyamide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title claims description 133
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 title claims description 117
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 title claims description 114
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 112
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 50
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 26
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 9
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 9
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 8
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 4
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 49
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 35
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 33
- -1 polytetrafluoroethylene, tetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 28
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 229920006120 non-fluorinated polymer Polymers 0.000 description 14
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 12
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 12
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 6
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 6
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 4
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 4
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- XJSRKJAHJGCPGC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-tridecafluorohexane Chemical compound FC(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F XJSRKJAHJGCPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 3
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 3
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical group 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 3
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 3
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HGXJDMCMYLEZMJ-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C(C)(C)C HGXJDMCMYLEZMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJIGKESMIPTWJH-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-1,1,2,2,3-pentafluoropropane Chemical compound FC(Cl)C(F)(F)C(F)(F)Cl UJIGKESMIPTWJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006121 Polyxylylene adipamide Polymers 0.000 description 2
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Chemical group 0.000 description 2
- 125000005587 carbonate group Chemical group 0.000 description 2
- IYRWEQXVUNLMAY-UHFFFAOYSA-N carbonyl fluoride Chemical group FC(F)=O IYRWEQXVUNLMAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010227 cup method (microbiological evaluation) Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 2
- YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CC(C)(C)C(=O)OC=C YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XJELOQYISYPGDX-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2-chloroacetate Chemical compound ClCC(=O)OC=C XJELOQYISYPGDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- PFBLRDXPNUJYJM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)C(=O)OOC(C)(C)C PFBLRDXPNUJYJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethene Chemical group FC=C(F)F MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloro-1-fluoroethane Chemical compound CC(F)(Cl)Cl FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWQOYRSARAWVTC-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(2-tert-butylperoxypropan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=C(C(C)(C)OOC(C)(C)C)C=C1 GWQOYRSARAWVTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTNISGZEGZHIS-UHFFFAOYSA-N 2-$l^{1}-oxidanyloxy-2-methylpropane Chemical group CC(C)(C)O[O] YKTNISGZEGZHIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 2-(ethenoxymethyl)oxirane Chemical compound C=COCC1CO1 JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRDXTHSSNCTAGY-UHFFFAOYSA-N 2-cyclohexylpyrrolidine Chemical compound C1CCNC1C1CCCCC1 KRDXTHSSNCTAGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPBWMJBZQXCSFW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropanoyl 2-methylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)C(=O)OOC(=O)C(C)C RPBWMJBZQXCSFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYFRHHAYSXIKGH-UHFFFAOYSA-N 3-(5-methoxy-2-methoxycarbonyl-1h-indol-3-yl)prop-2-enoic acid Chemical compound C1=C(OC)C=C2C(C=CC(O)=O)=C(C(=O)OC)NC2=C1 XYFRHHAYSXIKGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenoxybutan-1-ol Chemical compound OCCCCOC=C HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MHMCJDYKBVWSLN-UHFFFAOYSA-N CCCCCC(C)(C)C(=O)OO Chemical compound CCCCCC(C)(C)C(=O)OO MHMCJDYKBVWSLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABDBNWQRPYOPDF-UHFFFAOYSA-N carbonofluoridic acid Chemical compound OC(F)=O ABDBNWQRPYOPDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 150000005827 chlorofluoro hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- IYNRVIKPUTZSOR-HWKANZROSA-N ethenyl (e)-but-2-enoate Chemical compound C\C=C\C(=O)OC=C IYNRVIKPUTZSOR-HWKANZROSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 150000002221 fluorine Chemical class 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003739 neck Anatomy 0.000 description 1
- SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N octanoyl octaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCC SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000864 peroxy group Chemical group O(O*)* 0.000 description 1
- 125000005634 peroxydicarbonate group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920006012 semi-aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26B—HAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B26B19/00—Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
- B26B19/14—Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers of the rotary-cutter type; Cutting heads therefor; Cutters therefor
- B26B19/141—Details of inner cutters having their axes of rotation perpendicular to the cutting surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B1/00—Layered products having a non-planar shape
- B32B1/08—Tubular products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/34—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
- C08F214/26—Tetrafluoroethene
- C08F214/265—Tetrafluoroethene with non-fluorinated comonomers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26B—HAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B26B19/00—Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
- B26B19/28—Drive layout for hair clippers or dry shavers, e.g. providing for electromotive drive
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
- C08F214/26—Tetrafluoroethene
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S138/00—Pipes and tubular conduits
- Y10S138/03—Polytetrafluoroethylene, i.e. PTFE
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/139—Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/139—Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
- Y10T428/1393—Multilayer [continuous layer]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/3154—Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/3154—Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31544—Addition polymer is perhalogenated
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31725—Of polyamide
- Y10T428/31739—Nylon type
- Y10T428/31743—Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31725—Of polyamide
- Y10T428/31739—Nylon type
- Y10T428/31743—Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
- Y10T428/31746—Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料透過性係数が低く、燃料バリア性に優れ、非フッ素系重合体との接着性に優れる含フッ素共重合体に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン/ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)系共重合体、エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体等のフッ素系重合体(フッ素樹脂ともいう。)は、耐熱性、耐薬品性、耐候性、ガスバリア性等に優れた特性を有し、半導体産業や自動車産業等の種々の分野で使用されている。
【0003】
近年、タンク、ホース、チューブなどの部品、特に高温環境等の過酷な条件にさらされる自動車のエンジンルーム内で使用される燃料用ホースへのフッ素系重合体の適用が検討されている。燃料用ホースとは、アルコールや芳香族化合物を含むガソリン系燃料を移送するための配管用ホースである。
【0004】
なかでも、フッ素系重合体を含む多層積層体からなる燃料用ホースが、種々の要求特性を満足するものとして検討されている。多層積層体の中で、燃料に直接接触する内層材料には、燃料を透過しにくい燃料バリア性及び燃料に含有されるエタノールやメタノール等の浸食性液体に対する耐薬品性を有する樹脂の使用が必須である。この点、フッ素系重合体は、耐熱性、耐薬品性、ガスバリア性に優れるので内層材料として適する。特に、エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体(以下、ETFEという。)は、燃料バリア性に優れるので、燃料ホースの内層材料として好ましい。
【0005】
一方、燃料用ホースの外層材料としては、機械特性や耐久性に優れる非フッ素系重合体が用いられる。通常、ポリアミド6、ポリアミド11及びポリアミド12等のポリアミド系樹脂は、優れた特性を有するので非フッ素系重合体として適する。
【0006】
前記のような多層積層体からなる燃料用ホースでは、フッ素系重合体の層と非フッ素系重合体の層とを良好に接着する技術が重要である。接着力が不充分であると、使用中に層間が剥離し、ホースの閉塞や燃料透過量の増加等の問題が発生する可能性がある。
【0007】
そこで、多層積層体において層間の接着性を向上する技術が検討されている。例えば、含フッ素重合体を押出し成形によりチューブとした後、薬液処理、コロナ放電処理、プラズマ放電処理等の方法により該含フッ素重合体チューブの外側表面を処理して、種々の接着性の官能基を該表面に導入する。ついで、必要に応じて接着剤を塗布した後、含フッ素重合体のチューブの外側に非フッ素系重合体を押出し成形し積層する。このような方法により、層間の接着力に優れる燃料ホースが製造される。しかし、この方法は工程が煩雑で積層体の生産性が低い。そこで、表面処理を必要とせず、かつ含フッ素重合体と非フッ素系重合体との共押出し成形法等の簡便な方法で成形できて、多層積層体からなる燃料ホースや燃料タンクを得ることができる、フッ素系重合体の開発が要請されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような背景のもとに開発が要請されている、燃料バリア性に優れ、非フッ素系重合体との接着性に優れる含フッ素共重合体の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、テトラフルオロエチレンに基づく重合単位(A)、エチレンに基づく重合単位(B)及び無水イタコン酸又は無水シトラコン酸に基づく重合単位(C)を含有する含フッ素共重合体であって、(A)/(B)がモル比で20/80〜80/20であり、(C)/((A)+(B))がモル比で1/10000〜5/100であり、かつ容量流速が1〜1000mm3/秒であることを特徴とする含フッ素共重合体を提供する。
【0010】
また、本発明は、前記含フッ素共重合体の層と非含フッ素系重合体の層とが直接積層されてなる積層体を提供する。
【0011】
また、本発明は、前記含フッ素共重合体の層とポリアミドの層とが直接積層されてなる積層体を提供する。
【0012】
本発明において、テトラフルオロエチレン(以下、TFEという。)に基づく重合単位(A)とエチレン(以下、Eという。)に基づく重合単位(B)のモル比は20/80〜80/20であり、好ましくは50/50〜70/30である。(A)/(B)のモル比が小さすぎると含フッ素共重合体の耐熱性、耐候性、耐薬品性、ガスバリア性、燃料バリア等が低下し、モル比が大きすぎると機械的強度、溶融成形性等が低下する。この範囲にあると含フッ素共重合体が耐熱性、耐候性、耐薬品性、ガスバリア性、燃料バリア、機械的強度、溶融成形性等に優れる。
【0013】
無水イタコン酸又は無水シトラコン酸に基づく重合単位(C)は、(C)/((A)+(B))がモル比で1/10000〜5/100であり、好ましくは1/1000〜5/100であり、より好ましくは3/2000〜3/100であり、最も好ましくは3/1000〜3/100である。モル比が小さすぎると非フッ素系重合体との接着性が低下し、大きすぎると燃料バリア性が低下する。この範囲にあると含フッ素共重合体が接着性及び燃料バリア性に優れる。ここで、無水イタコン酸(以下、IANという。)及び無水シトラコン酸(以下、CANという。)は、その一部が重合前に加水分解されていてもよい。例えば、IANは、IANの一部が加水分解した、IANとイタコン酸の混合物であってもよい。また、CANは、CANの一部が加水分解した、CANとシトラコン酸の混合物であってもよい。また、含フッ素共重合体中のIAN又はCANに基づく重合単位一部が重合後に加水分解されていてもよい。これら重合前又は重合後の加水分解により生じた重合単位は、本発明において重合単位(C)の一部とみなす。例えば、重合単位(C)の量は、IANに基づく重合単位とIANの一部が加水分解されたイタコン酸に基づく重合単位の合計量を表す。
【0014】
含フッ素共重合体の製造時にIAN又はCANを用いると特開平11−193312に記載の無水マレイン酸を用いた場合に必要となる特殊な重合方法を用いる必要がない。すなわち、ペルフルオロカルボン酸を用いたり、ヘキサフルオロプロピレンを共重合することなく、酸無水物に基づく重合単位を有するエチレン−テトラフルオロエチレン共重合体が得られるので好ましい。
【0015】
本発明の含フッ素共重合体には、上記(A)、(B)及び(C)に基づく重合単位に加えて、(A)、(B)及び(C)以外の、その他のモノマーに基づく重合単位(D)を含んでいてもよい。
【0016】
その他のモノマーとしては、プロピレン、ブテン等の炭化水素系オレフィン、CH2=CX(CF2)nY(ここで、X及びYは独立に水素又はフッ素原子、nは2〜8の整数である。)で表される化合物、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、トリフルオロエチレン等の不飽和基に水素原子を有するフルオロオレフィン、ヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエチレン、ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)等の不飽和基に水素原子を有しないフルオロオレフィン(ただし、TFEを除く。)、アルキルビニルエーテル、(フルオロアルキル)ビニルエーテル、グリシジルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、メチルビニロキシブチルカーボネート等のビニルエーテル、酢酸ビニル(以下、VACという。)、クロロ酢酸ビニル、ブタン酸ビニル、ピバル酸ビニル、安息香酸ビニル、クロトン酸ビニル等のビニルエステル、(ポリフルオロアルキル)アクリレート、(ポリフルオロアルキル)メタクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられる。その他のモノマーは1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0017】
その他のモノマーとしては、前記CH2=CX(CF2)nYで表される化合物が好ましい。n=2〜4であると、含フッ素共重合体が燃料バリア性と耐クラック性に優れるのでより好ましい。その具体例としては、CH2=CF(CF2)2F、CH2=CF(CF2)3F、CH2=CF(CF2)4F、CH2=CF(CF2)2H、CH2=CF(CF2)3H、CH2=CF(CF2)4H、CH2=CH(CF2)2F、CH2=CH(CF2)3F、CH2=CH(CF2)4F、CH2=CH(CF2)2H、CH2=CH(CF2)3H、CH2=CH(CF2)4H等が挙げられる。さらに、CH2=CF(CF2)2F、CH2=CH(CF2)2F、CH2=CH(CF2)2H又はCH2=CF(CF2)2Hがより好ましく、CH2=CH(CF2)2Fが最も好ましい。
【0018】
また、その他のモノマーとしては、ビニルエステルも好ましい。ビニルエステルに基づく重合単位を含有すると含フッ素共重合体が接着性に優れるので好ましい。ビニルエステルとしては、VAC、クロロ酢酸ビニル、ブタン酸ビニル又はピバル酸ビニルがより好ましく、VACが最も好ましい。
【0019】
含フッ素共重合体が、その他のモノマーに基づく重合単位(D)を含有する場合は、その含有量は、含フッ素共重合体中の全重合単位に対して0.01〜20モル%が好ましく、0.1〜15モル%がより好ましく、1〜10モル%が最も好ましい。
【0020】
本発明の含フッ素共重合体は、非フッ素系重合体と共押出して多層積層体を成形できるように、非フッ素系重合体の成形温度に近い成形温度を有することが好ましい。そのため、(A)、(B)及び(C)の含有割合を上記の範囲内で適宜調節し、含フッ素共重合体の融点を最適化することが好ましい。また、(D)を含有させると、含フッ素共重合体の融点をさらに制御して非フッ素系重合体との共押出し成形性を向上できるので好ましい。さらに、(C)及び(D)の含有割合を制御することにより多層積層体中の非フッ素系重合体の層との接着性を向上できるので好ましい。
【0021】
また、本発明において、含フッ素共重合体の末端基として、エステル基、カーボネート基、水酸基、カルボキシル基、カルボニルフルオリド基等の、ポリアミド等の非フッ素系重合体と反応性の官能基を有することも、多層積層体中の他の層との接着性が向上するので好ましい。該末端基は、含フッ素共重合体の製造時に使用される、ラジカル重合開始剤、連鎖移動剤等を適宜選定することにより導入することが好ましい。
【0022】
本発明の含フッ素共重合体の容量流速(以下、Q値という。)は、1〜1000mm3/秒である。Q値は、含フッ素共重合体の溶融流動性を表す指標であり、分子量の目安となる。Q値が大きいと分子量が低く、小さいと分子量が高いことを示す。本発明におけるQ値は、島津製作所製フローテスタを用いて、温度297℃、荷重7kg下に直径2.1mm、長さ8mmのオリフィス中に押出すときの含フッ素共重合体の押出し速度である。Q値が小さすぎると押出し成形が困難となり、大きすぎると含フッ素共重合体の機械的強度が低下する。Q値は5〜500mm3/秒が好ましく、10〜200mm3/秒がより好ましい。
【0023】
本発明の含フッ素共重合体の製造方法は特に制限はなく、一般に用いられているラジカル重合開始剤を用いる重合方法が用いられる。重合方法の例としては、塊状重合、フッ化炭化水素、塩化炭化水素、フッ化塩化炭化水素、アルコール、炭化水素等の有機溶媒を使用する溶液重合、水性媒体及び必要に応じて適当な有機溶剤を使用する懸濁重合、水性媒体及び乳化剤を使用する乳化重合が挙げられるが、溶液重合が最も好ましい。
【0024】
ラジカル重合開始剤としては、半減期が10時間である分解温度が0℃〜100℃が好ましく、20〜90℃がより好ましい。具体例としては、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、イソブチリルペルオキシド、オクタノイルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド等の非フッ素系ジアシルペルオキシド、ジイソプロピルペルオキシジカ−ボネート等のペルオキシジカーボネート、tert−ブチルペルオキシピバレート、tert−ブチルペルオキシイソブチレート、tert−ブチルペルオキシアセテート等のペルオキシエステル、(Z(CF2)pCOO)2(ここで、Zは水素原子、フッ素原子又は塩素原子であり、pは1〜10の整数である。)で表される化合物等の含フッ素ジアシルペルオキシド、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等の無機過酸化物等が挙げられる。
【0025】
また、本発明において、含フッ素共重合体のQ値を制御するために、連鎖移動剤を使用することも好ましい。連鎖移動剤としては、メタノール、エタノール等のアルコール、1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン等のクロロフルオロハイドロカーボン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン等のハイドロカーボンが挙げられる。また、エステル基、カーボネート基、水酸基、カルボキシル基、カルボニルフルオリド基等の官能基を有する連鎖移動剤を用いるとポリアミドとの反応性を有する末端基が導入されるので好ましい。該連鎖移動剤としては、酢酸、酢酸メチル、エチレングリコール、プロピレングリコール等が挙げられる。
【0026】
本発明において重合条件は特に限定されず、重合温度は0℃〜100℃が好ましく、20〜90℃がより好ましい。重合圧力は0.1〜10MPaが好ましく、0.5〜3MPaがより好ましい。重合時間は1〜30時間が好ましい。
【0027】
重合中のIAN又はCANの濃度が高すぎると、重合速度が低下する傾向となる。IAN又はCANの濃度は、TFEとEの合計のモル比の0.01〜5%が好ましく、0.1〜3%がより好ましく、0.1〜1%が最も好ましい。この範囲にあると製造時の重合速度が低下せず、かつ、含フッ素共重合体の接着性が良好である。重合中、濃度をこの範囲に維持するために、IAN又はCANが重合で消費されるに従って、消費された量を連続的又は断続的的に重合槽内に供給することが望ましい。
【0028】
本発明の含フッ素共重合体は、燃料バリア性に優れる。燃料バリア性の尺度として、JIS Z−0208に規定されているカップ法に準拠し測定される燃料透過係数を比較することが好ましい。燃料透過係数が低いほど、燃料バリア性に優れることを示す。本発明の含フッ素共重合体は、該燃料透過係数が低いことが特徴である。
【0029】
本発明の含フッ素共重合体において、下記の方法で多層積層体中の含フッ素共重合体からなる層と非フッ素系重合体の層との接着性を向上することも好ましい。
【0030】
すなわち、本発明の含フッ素共重合体に有機過酸化物が配合され、熱処理されてなる含フッ素共重合体組成物(含フッ素共重合体変性物、含フッ素共重合体コンパウンド、含フッ素共重合体ブレンド物ともいう。)であることが好ましい。
【0031】
ここで用いられる有機過酸化物としては、半減期が1分である分解温度が150〜280℃が好ましく、170〜240℃がより好ましい。具体例としては、2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、ジtert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3等の脂肪族ペルオキシド類、1,4−ビス(α−tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、tert−ブチルクミルペルオキシド、ジクミルペルオキシド等の芳香族ペルオキシド類、メチルエチルケトンペルオキシド等のケトンペルオキシド類、ベンゾイルペルオキシド等のジアシルペルオキシド類、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート等のペルオキシジカーボネート類、tert−ブチルペルオキシイソブチレート等のアルキルペルオキシエステル類、tert−ブチルヒドロペルオキシド等のヒドロペルオキシド類等が挙げられる。有機過酸化物は液体状でも固体状でも使用できる。有機過酸化物の配合量は含フッ素共重合体の100部に対して0.01〜10部であり、好ましくは0.1〜5部である。
【0032】
含フッ素共重合体に有機過酸化物を配合し、熱処理する方法としては、粉体状又は粒子状の含フッ素共重合体に有機過酸化物を混合機を用いて混合した後、溶融押出しする方法が好ましい。この方法を用いると、有機過酸化物が含フッ素共重合体に配合されると同時に熱処理され、ペレット状の含フッ素共重合体組成物が得られる。熱処理温度は150〜280℃が好ましく、含フッ素共重合体の融点以上である220〜280℃がより好ましい。また、熱処理時間は短時間が好ましく、0.1〜30分がより好ましく、0.5〜10分がさらに好ましい。
【0033】
溶融押出しには単軸又は2軸の押出し機を用いることが好ましい。押出し機の、シリンダ温度は100〜350℃が好ましく、クロスヘッド温度及びダイ温度はそれぞれ200〜350℃が好ましく、スクリュ回転数は特に限定されないが10〜200回転/分が好ましい。含フッ素共重合体の押出し機内の滞留時間は1〜10分が好ましい。ダイの吐出孔は直径2〜20mmが好ましい。溶融されて吐出孔から吐出された紐状の含フッ素共重合体は伸張されながら水又は空気で冷却固化され、カッターで切断されて、長さ1〜5mm、直径1〜5mmの円柱状のペレットが得られる。
【0034】
また、本発明において、含フッ素共重合体に有機過酸化物に加えて、グラフト化が可能な結合性基と接着性を付与する官能基とを有する化合物(以下、グラフト性化合物という。)が配合され、熱処理処理されてなるグラフト化含フッ素共重合体組成物であることも好ましい。このような熱処理によりグラフト性化合物が含フッ素共重合体にグラフトされ、接着性を付与する官能基が含フッ素共重合体に導入される。グラフト化含フッ素共重合体組成物は、含フッ素共重合体に比べ非フッ素系重合体との接着性が前記含フッ素共重合体組成物と同等以上に向上するので好ましい。
【0035】
グラフト化により接着性を向上する官能基は、反応性や極性を有する基であり、例えば、カルボキシル基、1分子中の2つのカルボキシル基が脱水縮合した残基(以下、カルボン酸無水物残基という)、エポキシ基、水酸基、イソシアネート基、エステル基、アミド基、アルデヒド基、アミノ基、加水分解性シリル基、シアノ基、炭素−炭素二重結合、スルホン酸基及びエーテル基等が挙げられる。なかでも、カルボキシル基、カルボン酸無水物残基、エポキシ基、加水分解性シリル基及び炭素−炭素二重結合が好ましい。この官能基は、含フッ素共重合体1分子中に1種が含有されてもよく、異なる種類のものが2種類以上含有されておもよい。また、含フッ素共重合体1分子中に2個以上存在していてもよい。
【0036】
また、グラフト性化合物とは、上記した官能基と不飽和二重結合を有する有機基又はペルオキシ基とを有する化合物である。例えば、不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、エポキシ基含有不飽和化合物、加水分解性シリル基含有不飽和化合物、エポキシ基含有ペルオキシ化合物等が挙げられる。グラフト性化合物の使用量は、含フッ素共重合体100質量部あたり0.001〜10質量部が好ましく、0.005〜5質量部がより好ましく、0.01〜3質量部が最も好ましい。
【0037】
本発明の含フッ素共重合体を用いて成形される多層積層体は、上記の、含フッ素共重合体、含フッ素共重合体組成物又はグラフト化含フッ素共重合体組成物の層(F)と非フッ素系重合体の層(G)とを含有する。例えば、(F)と(G)の2層からなる(F)/(G)積層体、(F)と(G)にさらにフッ素系重合体の層(H)を積層した3層からなる(H)/(F)/(G)積層体、さらに積層する層を増加させた(H)/(F)/(G)/(G)積層体等の多層積層体が挙げられる。ここで、(F)と(G)とは直接接するように積層されることが重要であり、これにより強固に接着した積層体が得られる。また、本発明の含フッ素共重合体を用いて成形される多層積層体は、(F)と(H)の積層体であることも好ましい。例えば、(F)/(H)積層体、(F)/(H)/(H)積層体、(H)/(F)/(H)積層体等の多層積層体が挙げられる。
【0038】
本発明における積層体は、含フッ素共重合体の層と非含フッ素系重合体の層とが直接積層されてなる積層体である。
【0039】
本発明の含フッ素共重合体と非フッ素系重合体の接着力は、(F)と(G)との層間の剥離強度として、30N/cm以上が好ましく、40N/cm以上がより好ましい。
【0040】
また、本発明の含フッ素共重合体を用いて成形される多層積層体において、燃料に接触する最内層の含フッ素共重合体は、導電性を有することが好ましい。特に、導電性カーボンブラックを配合した含フッ素共重合体を用いることが好ましい。導電性の尺度としての体積固有抵抗率は、1×109Ω・cm以下が好ましい。
【0041】
前記の多層積層体は、含フッ素共重合体、含フッ素共重合体組成物又はグラフト化含フッ素共重合体組成物と非フッ素系重合体とを共押出し成形して得ることが好ましい。通常、共押出し成形法は、フィルム、チューブ等の形状の2層以上の積層体を得る方法である。2機以上の押出し機の吐出口から出てくる溶融物は、溶融状態で接触しつつダイを通り積層体に成形される。押出し温度については、スクリュ温度は100〜350℃が好ましく、ダイ温度は200〜350℃が好ましい。スクリュ回転数は特に限定されないが10〜200回転/分が好ましい。溶融物の押出し機内の滞留時間は1〜20分が好ましい。
【0042】
本発明の含フッ素共重合体、含フッ素共重合体組成物及びグラフト化含フッ素共重合体組成物との積層に用いられる非フッ素系重合体としては、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド46、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミドMXD6(半芳香族系ポリアミド)等のポリアミド類、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート等のポリエステル類、ポリエチレン、ポリ(エチレン/VAC)、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリVAC、ポリビニルアルコール、ポリ(エチレン/ビニルアルコール)、ポリアクリロニトリル、ポリオキシメチレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンエーテル、ポリカーボネート、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリアリレエート等が挙げられる。
【0043】
非フッ素系重合体としては、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド46、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミドMXD6等のポリアミド類及びポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート等のポリエステル類が好ましい。特に、ポリアミド11、ポリアミド12及びポリブチレンナフタレートが好ましい。
【0044】
本発明における積層体は、含フッ素共重合体の層とポリアミドの層とが直接積層されてなる積層体であることが好ましい。
【0045】
本発明の含フッ素共重合体及びそれから得られた多層積層体は、耐熱性、耐薬品性、耐食性、耐油性、耐候性等に優れることから、自動車部品、工業材料、産業資材、電気電子部品、機械部品、事務機器用部品、家庭用品、容器、シート、フィルム、繊維、モノフィラメント、その他の任意の用途及び形状の各種成形品として利用される。
【0046】
より具体的には、自動車用燃料用チューブ又はホース、燃料フィラーネック、冷却液ホース、ブレーキホース、エアコンホース、燃料搬送用チューブ又はホース、石油掘削パイプ、ペイントスプレーチューブ、産業用ホース、食品用ホース等のチューブ、ホース類、農業用フィルム、ライニング、建築用内装材(壁紙等)、ラミネート鋼板等のフィルム、シート類、自動車ラジエータータンク、薬液ボトル、薬液タンク、バック、薬液容器、自動車用燃料用タンク等のタンク類、接着材等が挙げられる。
【0047】
【実施例】
以下に実施例(例1〜7及び9〜10)及び比較例(例8)を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されない。なお、燃料透過係数、MIT折り曲げ試験及びIAN又はCANの含有量は下記の方法によって測定した。
【0048】
[燃料透過係数]
JIS Z−0208に規定されているカップ法に準拠して含フッ素共重合体の燃料透過係数を測定した。燃料のE10(イソオクタン:トルエン:エタノール=50:50:10体積比)の9.5〜10gを透過面積28.26cm2のカップに入れ、プレス成形で得た厚さ100μmの含フッ素共重合体のフィルムでカップ上部を覆い、60℃で10日間保持した後の質量減少量より燃料透過係数を求めた。燃料透過係数が低いほど燃料バリア性に優れることを示す。
【0049】
[MIT折り曲げ試験]
ASTM D2176に準じて測定した。すなわち、幅12.5mm、長さ130mm、厚さ0.23mmの試験片を東洋精機製作所製MIT測定器に装着し、荷重1.25kg、左右の折り曲げ角度は各々135度、折り曲げ回数は175回/分の条件下に試験片を屈曲させ、試験片が切断するまでの回数を測定した。この試験は含フッ素共重合体の耐屈曲疲労性試験であり、耐クラック性の指標となる。回数が多いほど耐クラック性に優れることを示す。
【0050】
[IAN又はCANの含有量]
含フッ素共重合体(A)をプレス成形して200μmのフィルムを得た。赤外吸収スペクトルにおいて、含フッ素共重合体(A)中のIAN又はCANに基づく重合単位におけるC=O伸縮振動の吸収ピークはいずれも1870cm−1に現れる。その吸収ピークの吸光度を測定し、M=aLの関係式を用いてIAN又はCANに基づく重合単位の含有量M(モル%)を決定した。ここで、Lは1870cm−1における吸光度で、aは係数である。aとしては、IANをモデル化合物として決定したa=0.87を用いた。
【0051】
[例1]
内容積が94リットルの撹拌機付き重合槽を脱気し、1−ヒドロトリデカフルオロヘキサンの92.1kg、1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(旭硝子社製、以下、AK225cbという。)の16.3kg、VACの752g、CH2=CH(CF2)4Fの73g、IANの10.1を仕込み、TFEの8.5kg、Eの1.3kgを圧入し、重合槽内を66℃に昇温し、重合開始剤としてtert−ブチルペルオキシピバレートの1%AK225cb溶液の433mLを仕込み、重合を開始させた。重合中圧力が一定になるようにTFE/Eの51/49モル比のモノマー混合ガスを連続的に仕込んだ。また、重合中に仕込むTFEとEの合計モル数に対して11モル%に相当する量のVACと0.4モル%に相当する量のIANを連続的に仕込んだ。重合開始5.5時間後、モノマー混合ガスの8.0kgを仕込んだ時点で、重合槽内温を室温まで降温するとともに常圧までパージした。
【0052】
得られたスラリ状の含フッ素共重合体1を、水の75kgを仕込んだ200Lの造粒槽に投入し、次いで撹拌しながら105℃まで昇温し溶媒を留出除去しながら造粒した。得られた造粒物を150℃で5時間乾燥することにより、8.3kgの含フッ素共重合体1の造粒物1が得られた。
【0053】
溶融NMR分析、フッ素含有量分析及び赤外吸収スペクトル分析の結果から、含フッ素共重合体1の組成はTFEに基づく重合単位/Eに基づく重合単位/IANに基づく重合単位/VACに基づく重合単位/CH2=CH(CF2)4Fのモル比で45.4/43.1/0.25/10.9/0.24であった。融点は191℃、Q値は160mm3/秒、MIT折り曲げ回数は28000回、燃料透過係数は4.36gmm/m2/24hであった。
【0054】
造粒物1を押出機を用いて、260℃、滞留時間2分で溶融混練しペレット1を作成した。また、造粒物1の100部に対してにカーボンブラック(電気化学工業社製粒状アセチレンブラック)15部配合し、押出機を用いて、260℃、滞留時間2分で溶融混練し、導電性含フッ素共重合体1bのペレット2を作成した。
【0055】
外層を形成するシリンダにポリアミド12(宇部興産社製、3030JLX2)を供給し、中間層を形成するシリンダにペレット1を供給し、内層を形成するシリンダにペレット2を供給し、それぞれシリンダの輸送ゾーンに移送させた。ポリアミド12、ペレット1、ペレット2の輸送ゾーンにおける加熱温度をそれぞれ240℃、260℃、260℃とした。共ダイの温度を260℃として3層共押出しを行い、3層の積層チューブを得た。積層チューブの外径は8mm、内径は6mm、厚さは1mmであり、ポリアミド12の外層、含フッ素共重合体1の中間層、導電性含フッ素共重合体1bの内層はそれぞれ0.7mm、0.1mm、0.2mmであった。
【0056】
得られたチューブの各層間の剥離強度を測定した。含フッ素共重合体1の中間層と導電性含フッ素共重合体1bの内層は剥離できず、部分的に材料破壊し高い接着力を示した。含フッ素共重合体1の中間層とポリアミド12の外層との剥離強度は49.8N/cmであった。
【0057】
[例2]
重合前に1−ヒドロトリデカフルオロヘキサンの97.6kg、AK225cbの10.8kg、IANに換えてCANの7.2gを仕込み、重合中に、IANに換えてCANに仕込む以外は例1と同様にして、含フッ素共重合体2の造粒物2の8.2kgを得た。重合時間は7.4時間であった。
【0058】
溶融NMR分析、フッ素含有量分析及び赤外吸収スペクトル分析の結果から、含フッ素共重合体2の組成は、TFEに基づく重合単位/Eに基づく重合単位/CANに基づく重合単位/VACに基づく重合単位/CH2=CH(CF2)4Fに基づく重合単位のモル比で45.4/43.3/0.24/10.9/0.23であった。融点は187℃、Q値は165mm3/秒、MIT折り曲げ回数は26000回で、燃料透過係数は4.27gmm/m2/24hであった。
【0059】
造粒物2を押出機を用いて、260℃、滞留時間2分で溶融混練しペレット3を作成した。また、造粒物2の100部に対してにカーボンブラック(電気化学工業社製粒状アセチレンブラック)15部配合し、押出機を用いて、260℃、滞留時間2分で溶融混練し、導電性含フッ素共重合体2bのペレット4を作成した。
【0060】
外層を形成するシリンダに例1のポリアミド12を供給し、内層を形成するシリンダにペレット4を供給し、それぞれシリンダの輸送ゾーンに移送させた。ポリアミド12、ペレット4の輸送ゾーンにおける加熱温度をそれぞれ240℃、260℃とした。共ダイの温度を260℃として2層共押出しを行い、2層の積層チューブを得た。積層チューブの外径は8mm、内径は6mm、厚さは1mmであり、ポリアミド12の外層、導電性含フッ素共重合体2bの内層はそれぞれ0.7mm、0.3mmであった。内層と外層との剥離強度は47.3N/cmであった。
【0061】
[例3]
外層を形成するシリンダに例1のポリアミド12を供給し、内層を形成するシリンダに例1のペレット2を供給し、それぞれシリンダの輸送ゾーンに移送させた。ポリアミド12、ペレット2の輸送ゾーンにおける加熱温度をそれぞれ240℃、260℃とした。共ダイの温度を260℃として2層共押出しを行い、2層の積層チューブを得た。積層チューブの外径は8mm、内径は6mm、厚さは1mmであり、ポリアミド12の外層、導電性含フッ素重合体1bの内層はそれぞれ0.7mm、0.3mmであった。内層と外層との剥離強度は45.5N/cmであった。
【0062】
[例4]
例1の造粒物1の100部に対して、tert−ブチルペルオキシドの1.5部を均一に混合した後、2軸押出機を用いて260℃、滞留時間3分で溶融混合することにより、含フッ素共重合体組成物1cのペレット5を得た。
【0063】
外層を形成するシリンダに例1のポリアミド12を供給し、中間層を形成するシリンダにペレット5を供給し、内層を形成するシリンダにペレット2を供給し、それぞれシリンダの輸送ゾーンに移送させた。ポリアミド12、ペレット5、ペレット2の輸送ゾーンにおける加熱温度をそれぞれ240℃、260℃、260℃とした。共ダイの温度を260℃として3層共押出しを行い、3層の積層チューブを得た。積層チューブの外径は8mm、内径は6mm、厚さは1mmであり、ポリアミド12の外層、含フッ素共重合体組成物1cの中間層、導電性含フッ素共重合体1bの内層はそれぞれ0.7mm、0.1mm、0.2mmであった。
【0064】
得られたチューブの各層間の剥離強度を測定した。含フッ素共重合体組成物1cの中間層と導電性含フッ素共重合体1bの内層は剥離できず、部分的に材料破壊し高い接着力を示した。含フッ素共重合体組成物1cの中間層とポリアミド12の外層との剥離強度は53.6N/cmであった。
【0065】
[例5]
例1の造粒物1の100部に対して、tert−ブチルペルオキシドの1.5部、カーボンブラック(電気化学工業社製粒状アセチレンブラック)15部配合し、を均一に混合した後、2軸押出機を用いて260℃、滞留時間3分で溶融混合することにより、導電性含フッ素共重合体組成物1cbのペレット6を得た。
【0066】
外層を形成するシリンダに例1のポリアミド12を供給し、内層を形成するシリンダにペレット6を供給し、それぞれシリンダの輸送ゾーンに移送させた。ポリアミド12、ペレット6の輸送ゾーンにおける加熱温度をそれぞれ240℃、260℃とした。共ダイの温度を260℃として2層共押出しを行い、2層の積層チューブを得た。積層チューブの外径は8mm、内径は6mm、厚さは1mmであり、ポリアミド12の外層、導電性含フッ素共重合体組成物1cbの内層はそれぞれ0.7mm、0.3mmであった。内層と外層との剥離強度は50.1N/cmであった。
【0067】
[例6]
重合前に仕込むIANを14.4gとし、重合中仕込むIANをTFEとEの合計モル数に対して0.8モル%に変更する以外は例1と同様にして重合と造粒を行い、含フッ素共重合体3及び造粒物3の7.5kgを得た。重合時間は10.7時間であった。含フッ素共重合体3の組成はTFEに基づく重合単位/Eに基づく重合単位/IANに基づく重合単位/VACに基づく重合単位/CH2=CH(CF2)4Fのモル比で45.6/42.8/0.50/10.8/0.27であった。融点は183℃、Q値は265mm3/秒、MIT折り曲げ回数は18000回で、燃料透過係数は4.69gmm/m2/24hであった。
【0068】
造粒物3の100部に対してにカーボンブラック(電気化学工業社製粒状アセチレンブラック)15部配合し、押出機を用いて、260℃、滞留時間2分で溶融混練し、導電性含フッ素共重合体3bのペレット7を作成した。
【0069】
外層を形成するシリンダに例1のポリアミド12を供給し、内層を形成するシリンダにペレット7を供給し、それぞれシリンダの輸送ゾーンに移送させた。ポリアミド12、ペレット7の輸送ゾーンにおける加熱温度をそれぞれ240℃、260℃とした。共ダイの温度を260℃として2層共押出しを行い、2層の積層チューブを得た。積層チューブの外径は8mm、内径は6mm、厚さは1mmであり、ポリアミド12の外層、導電性含フッ素共重合体3bの内層はそれぞれ0.7mm、0.3mmであった。内層と外層との剥離強度は52.2N/cmであった。
【0070】
[例7]
CH2=CH(CF2)4FのかわりにCH2=CH(CF2)2Fの46gを仕込む以外は例1と同様にして重合と造粒を行い、含フッ素共重合体4及び造粒物4の8.2kgを得た。重合時間は6.0時間であった。
【0071】
含フッ素共重合体4の組成はTFEに基づく重合単位/Eに基づく重合単位/IANに基づく重合単位/VACに基づく重合単位/CH2=CH(CF2)2Fのモル比で46.1/42.9/0.25/10.5/0.28であった。融点は188℃、Q値は210mm3/秒、MIT折り曲げ回数は23000回、燃料透過係数は4.13gmm/m2/24hであった。
【0072】
造粒物4の100部に対してにカーボンブラック(電気化学工業社製粒状アセチレンブラック)15部配合し、押出機を用いて、260℃、滞留時間2分で溶融混練し、導電性含フッ素共重合体4bのペレット8を作成した。
【0073】
外層を形成するシリンダに例1のポリアミド12を供給し、内層を形成するシリンダにペレット8を供給し、それぞれシリンダの輸送ゾーンに移送させた。ポリアミド12、ペレット8の輸送ゾーンにおける加熱温度をそれぞれ240℃、260℃とした。共ダイの温度を260℃として2層共押出しを行い、2層の積層チューブを得た。積層チューブの外径は8mm、内径は6mm、厚さは1mmであり、ポリアミド12の外層、導電性含フッ素共重合体3bの内層はそれぞれ0.7mm、0.3mmであった。内層と外層との剥離強度は51.0N/cmであった。
【0074】
[例8]
重合前及び重合中にIANを仕込まないで、かつ、重合前にVACの423gを仕込み、重合中に仕込むVACをTFEとEの合計モル数に対して5.0モル%に相当する量にする以外は例1と同様にして含フッ素共重合体5及び造粒物5の8.0kgを得た。重合時間は1.8時間であった。
【0075】
溶融NMR分析及びフッ素含有量分析の結果から、含フッ素共重合体5の組成はTFEに基づく重合単位/Eに基づく重合単位/VACに基づく重合単位/CH2=CH(CF2)4Fに基づく重合単位のモル比で48.3/46.2/5.2/0.3であった。融点は232℃、Q値は15.4mm3/秒であった。
【0076】
造粒物5の100部に対してにカーボンブラック(電気化学工業社製粒状アセチレンブラック)15部配合し、押出機を用いて、260℃、滞留時間2分で溶融混練し、導電性含フッ素共重合体5bのペレット9を作成した。
【0077】
外層を形成するシリンダに例1のポリアミド12を供給し、内層を形成するシリンダにペレット9を供給し、それぞれシリンダの輸送ゾーンに移送させた。ポリアミド12、ペレット9の輸送ゾーンにおける加熱温度をそれぞれ240℃、260℃とした。共ダイの温度を260℃として2層共押出しを行い、2層の積層チューブを得た。積層チューブの外径は8mm、内径は6mm、厚さは1mmであり、ポリアミド12の外層、導電性含フッ素共重合体5bの内層はそれぞれ0.7mm、0.3mmであった。内層と外層との剥離強度は25.0N/cmであった。
【0078】
[例9]
例1で用いた重合槽を脱気し、1−ヒドロトリデカフルオロヘキサンの71.3kg、AK225cbの20.4kg、CH2=CH(CF2)2Fの562g、IANの4.45gを仕込み、重合槽内を66℃に昇温し、TFE/Eのモル比で89/11のガスで1.5MPa/Gまで昇圧した。重合開始剤としてtert−ブチルペルオキシピバレートの0.7%−ヒドロトリデカフルオロヘキサン溶液の1Lを仕込み、重合を開始させた。重合中圧力が一定になるようにTFE/Eの59.5/40.5モル比のモノマー混合ガスを連続的に仕込んだ。
【0079】
また、重合中に仕込むTFEとEの合計モル数に対して3.3モル%に相当する量のCH2=CH(CF2)2Fと0.8モル%に相当する量のIANを連続的に仕込んだ。重合開始9.9時間後、モノマー混合ガスの7.28kgを仕込んだ時点で、重合槽内温を室温まで降温するとともに常圧までパージした。
【0080】
得られたスラリ状の含フッ素共重合体6を、水の77kgを仕込んだ200Lの造粒槽に投入し、次いで撹拌しながら105℃まで昇温し溶媒を留出除去しながら造粒した。得られた造粒物を150℃で15時間乾燥することにより、6.9kgの含フッ素共重合体6の造粒物6が得られた。
【0081】
溶融NMR分析、フッ素含有量分析及び赤外吸収スペクトル分析の結果から、含フッ素共重合体6の組成はTFEに基づく重合単位/Eに基づく重合単位/IANに基づく重合単位/CH2=CH(CF2)2Fのモル比で57.4/38.6/0.48/3.5であった。融点は230℃、Q値は48mm3/秒、MIT折り曲げ回数は38900回、燃料透過係数は5.5gmm/m2/24hであった。
【0082】
造粒物6を押出機を用いて、260℃、滞留時間2分で溶融し、含フッ素共重合体6のペレット10を作成した。
【0083】
外層を形成するシリンダに例1のポリアミド12を供給し、内層を形成するシリンダにペレット10を供給し、それぞれシリンダの輸送ゾーンに移送させた。ポリアミド12、ペレット10の輸送ゾーンにおける加熱温度をそれぞれ240℃、260℃とした。共ダイの温度を260℃として2層共押出しを行い、2層の積層チューブを得た。積層チューブの外径は8mm、内径は6mm、厚さは1mmであり、ポリアミド12の外層、含フッ素共重合体6の内層はそれぞれ0.7mm、0.3mmであった。内層と外層とは強固に接着していて剥がれず、剥離強度の測定不可能であった。
【0084】
[例10]
外層を形成するシリンダにポリブチレンナフタレート(東洋紡社製、ペルプレン EN−5000)を供給し、内層を形成するシリンダに例9のペレット10を供給し、それぞれシリンダの輸送ゾーンに移送させた。ポリブチレンナフタレート、ペレット10の輸送ゾーンにおける加熱温度をそれぞれ250℃、260℃とした。共ダイの温度を260℃として2層共押出しを行い、2層の積層チューブを得た。積層チューブの外径は8mm、内径は6mm、厚さは1mmであり、ポリブチレンナフタレートの外層、含フッ素共重合体1の内層はそれぞれ0.7mm、0.3mmであった。内層と外層とは強固に接着していて剥がれず、剥離できなかった。
【0085】
【発明の効果】
本発明の含フッ素共重合体は、燃料透過係数が低く、燃料バリア性に優れる。また、耐クラック性にも優れ、非フッ素系重合体との接着性に著しく優れる。
【0086】
また、他のフッ素系重合体や非フッ素系重合体との共押出し成形が可能で、接着性に優れる積層体を与える。本発明の含フッ素共重合体は、多層積層体からなる燃料用ホースの層の構成材料、特に非フッ素系重合体と直接接する層の構成材料として適する。
【0087】
また、本発明の含フッ素共重合体に有機過酸化物が配合され、熱処理されてなる含フッ素共重合体組成物、及び、本発明の含フッ素共重合体に有機過酸化物及びグラフト化が可能な結合性基と接着性を付与する官能基とを有する化合物とを配合され、熱処理されてなるグラフト化含フッ素共重合体組成物は、ポリアミド等の非フッ素系重合体との接着性に優れるので、含フッ素共重合体層と非フッ素系重合体層とを接着する層の構成材料として適する。
Claims (4)
- テトラフルオロエチレンに基づく重合単位(A)、エチレンに基づく重合単位(B)、無水イタコン酸又は無水シトラコン酸に基づく重合単位(C)及びCH 2 =CX(CF 2 ) n Yで表される化合物(ここで、X及びYは独立に水素又はフッ素原子、nは2〜8の整数である。)に基づく重合単位(D)を含有する含フッ素共重合体であって、(A)/(B)がモル比で20/80〜80/20であり、(C)/((A)+(B))がモル比で1/10000〜5/100であり、重合単位(D)が全重合単位に対して0.01〜20モル%であり、当該含フッ素共重合体は、テトラフルオロエチレン、エチレン、無水イタコン酸又は無水シトラコン酸及び前記CH 2 =CX(CF 2 ) n Yで表される化合物をラジカル共重合させて得たものであり、かつ容量流速が1〜1000mm3/秒であることを特徴とする非フッ素系重合体との接着性に優れる含フッ素共重合体。
- 前記(C)/((A)+(B))がモル比で1/1000〜5/100である請求項1に記載の含フッ素共重合体。
- 請求項1又は2に記載の含フッ素共重合体の層と非含フッ素系重合体の層とが直接積層されてなる積層体。
- 請求項1又は2に記載の含フッ素共重合体の層とポリアミドの層とが直接積層されてなる積層体。
Priority Applications (15)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003011098A JP4240201B2 (ja) | 2002-02-22 | 2003-01-20 | 含フッ素共重合体 |
EP20050000955 EP1529786B1 (en) | 2002-02-22 | 2003-02-04 | Multi-layer laminate hose |
EP20030002508 EP1338612B1 (en) | 2002-02-22 | 2003-02-04 | Acid containing Fluorocopolymer |
DE2003609594 DE60309594T2 (de) | 2002-02-22 | 2003-02-04 | Mehrschichtiger Laminatschlauch |
ES03002508T ES2284989T3 (es) | 2002-02-22 | 2003-02-04 | Un acido que contiene un copolimero fluorado. |
ES05000955T ES2275241T3 (es) | 2002-02-22 | 2003-02-04 | Un tubo laminado multicapa. |
DE2003613380 DE60313380T2 (de) | 2002-02-22 | 2003-02-04 | Säureenthaltendes Fluorcopolymer |
US10/361,690 US6703465B2 (en) | 2002-02-22 | 2003-02-11 | Fluorocopolymer |
CNB2005100062225A CN100351568C (zh) | 2002-02-22 | 2003-02-12 | 多层层压软管 |
CNB031041450A CN1229407C (zh) | 2002-02-22 | 2003-02-12 | 含氟共聚物 |
KR1020030010733A KR100621396B1 (ko) | 2002-02-22 | 2003-02-20 | 플루오로공중합체 |
BRPI0318382-3A BRPI0318382B1 (pt) | 2002-02-22 | 2003-02-20 | laminado de múltiplas camadas para uso como mangueira para combustíveis para automóveis |
BR0300219A BR0300219B1 (pt) | 2002-02-22 | 2003-02-20 | fluorocopolìmero e laminado de múltiplas camadas. |
US10/756,312 US7273645B2 (en) | 2002-02-22 | 2004-01-14 | Fluorocopolymer |
KR1020050007655A KR100583665B1 (ko) | 2002-02-22 | 2005-01-27 | 플루오로공중합체 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002046424 | 2002-02-22 | ||
JP2002144613 | 2002-05-20 | ||
JP2002238810 | 2002-08-20 | ||
JP2002360580 | 2002-12-12 | ||
JP2003011098A JP4240201B2 (ja) | 2002-02-22 | 2003-01-20 | 含フッ素共重合体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003420395A Division JP4247103B2 (ja) | 2002-02-22 | 2003-12-18 | 含フッ素共重合体からなる積層ホース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004238405A JP2004238405A (ja) | 2004-08-26 |
JP4240201B2 true JP4240201B2 (ja) | 2009-03-18 |
Family
ID=27671171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003011098A Expired - Fee Related JP4240201B2 (ja) | 2002-02-22 | 2003-01-20 | 含フッ素共重合体 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6703465B2 (ja) |
EP (2) | EP1338612B1 (ja) |
JP (1) | JP4240201B2 (ja) |
KR (2) | KR100621396B1 (ja) |
CN (2) | CN100351568C (ja) |
BR (1) | BR0300219B1 (ja) |
DE (2) | DE60313380T2 (ja) |
ES (2) | ES2284989T3 (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4240201B2 (ja) * | 2002-02-22 | 2009-03-18 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素共重合体 |
JP4844788B2 (ja) * | 2002-06-27 | 2011-12-28 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素共重合体 |
ES2248680T3 (es) * | 2002-06-27 | 2006-03-16 | Asahi Glass Company Ltd. | Fluorocopolimero. |
JP4619624B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2011-01-26 | 旭硝子株式会社 | 積層ホース |
JP2005305672A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Asahi Glass Co Ltd | 積層チューブ |
CA2575608A1 (en) * | 2004-08-04 | 2006-02-09 | Asahi Glass Company, Limited | Elastic fluorocopolymer, its composition and crosslinked rubber |
FR2876771B1 (fr) | 2004-10-19 | 2007-01-05 | Arkema Sa | Tube multicouche a base de polyamide et de polymere fluore pour le transfert de fluides |
JP4424246B2 (ja) * | 2004-10-28 | 2010-03-03 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素共重合体及びその用途 |
CN101090817B (zh) * | 2004-12-09 | 2011-09-07 | 旭硝子株式会社 | 印刷电路板用层积体 |
EP1830613B1 (en) * | 2004-12-20 | 2011-04-27 | Asahi Glass Company, Limited | Laminate for flexible printed wiring boards |
JP4639820B2 (ja) * | 2005-01-25 | 2011-02-23 | 旭硝子株式会社 | エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体粉体及びそれを塗装してなる物品 |
JP4771217B2 (ja) * | 2005-04-19 | 2011-09-14 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素共重合体の積層ホース |
ATE433467T1 (de) | 2005-04-19 | 2009-06-15 | Asahi Glass Co Ltd | Mehrschichtiges schlauchhaltiges fluorcopolymer |
JP5013242B2 (ja) * | 2005-04-25 | 2012-08-29 | 旭硝子株式会社 | 着色されたフッ素樹脂成形体 |
RU2412822C2 (ru) | 2005-06-14 | 2011-02-27 | Асахи Гласс Компани, Лимитед | Многослойный материал из фторсодержащей смолы |
US20070036926A1 (en) * | 2005-08-12 | 2007-02-15 | Fish Robert B Jr | Multilayered pipes |
JP5057201B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2012-10-24 | 旭硝子株式会社 | 機能性表面を有するフッ素樹脂成形体 |
WO2007061915A2 (en) | 2005-11-18 | 2007-05-31 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluoropolymer blending process |
EP1948734B1 (en) | 2005-11-18 | 2014-01-08 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Fluoropolymer composition |
FR2893696B1 (fr) | 2005-11-24 | 2009-03-06 | Arkema Sa | Tube multicouche pour le transport d'eau ou de gaz |
JP2007185822A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Asahi Glass Co Ltd | フッ素樹脂多層積層体 |
ATE434004T1 (de) * | 2006-01-13 | 2009-07-15 | Asahi Glass Co Ltd | Verfahren zur herstellung von elastischem fluorcopolymer und vernetztem fluorkautschuk |
FR2900094B1 (fr) * | 2006-04-19 | 2008-06-13 | Arkema Sa | Structure multicouche a base de polymere fluore et de pvc |
EP2090595B1 (en) * | 2006-12-08 | 2014-04-30 | Asahi Glass Company, Limited | Ethylene/tetrafluoroethylene copolymer and method for producing the same |
US20080145584A1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Fish Robert B | Multilayered composite articles |
WO2008079886A1 (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Honeywell International Inc. | Fluorocopolymers |
WO2008079879A1 (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Honeywell International Inc. | Fluorocopolymer blends |
US20100036053A1 (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-11 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Aqueous Polymerization Process for the Manufacture of Fluoropolymer Comprising Repeating Units Arising from a Perfluoromonomer and a Monomer Having a Functional Group and a Polymerizable Carbon-Carbon Double Bond |
US20100036073A1 (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Non-Melt-Flowable Perfluoropolymer Comprising Repeating Units Arising From Tetrafluoroethylene and a Monomer Having a Functional Group and a Polymerizable Carbon-Carbon Double Bond |
US20100036074A1 (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Melt-Flowable Fluoropolymer Comprising Repeating Units Arising from Tetrafluoroethylene and a Hydrocarbon Monomer Having a Functional Group and a Polymerizable Carbon-Carbon Double Bond |
US20100034919A1 (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Melt Processible Semicrystalline Fluoropolymer having Repeating Units Arising from Tetrafluoroethylene, Hexafluoropropylene, and Hydrocarbon Monomer Having a Carboxyl Group and a Polymerizable Carbon-Carbon Double Bond and Multi-Layer Articles Comprising a Layer of the Melt Processible Semicrystalline Fluoropolymer |
US20100034504A1 (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-11 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Melt Processible Semicrystalline Fluoropolymer Comprising Repeating Units Arising from Tetrafluoroethylene and a Hydrocarbon Monomer Having a Functional Group and a Polymerizable Carbon-Carbon Double Bond, and Multilayer Articles Therefrom |
JP5497355B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2014-05-21 | 株式会社ブリヂストン | 冷媒輸送用ホース |
KR20130058657A (ko) | 2010-04-16 | 2013-06-04 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 코팅용 조성물 및 그 제조 방법 그리고 이것을 사용한 도막의 형성 방법 |
CN104093772A (zh) | 2012-01-30 | 2014-10-08 | 旭硝子株式会社 | 光学构件、其制造方法以及具备该光学构件的物品 |
EP2842998B1 (en) | 2012-04-27 | 2017-03-08 | The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. | Resin composition and use therefor |
EP2881639A4 (en) | 2012-08-02 | 2016-02-10 | Nippon Synthetic Chem Ind | GAS PIPE OR HIGH PRESSURE STORAGE CONTAINER |
JP6332271B2 (ja) | 2013-07-04 | 2018-05-30 | 旭硝子株式会社 | 被覆用絶縁テープ、および構造体の製造方法 |
KR102325460B1 (ko) | 2013-12-03 | 2021-11-11 | 에이지씨 가부시키가이샤 | 액체 프라이머 조성물 및 그것을 사용한 적층체 |
WO2015087813A1 (ja) | 2013-12-11 | 2015-06-18 | 旭硝子株式会社 | 粉体プライマー組成物及びそれを用いた積層体 |
EP3062863B1 (en) * | 2014-04-04 | 2019-06-12 | Gyrus ACMI, Inc. (d.b.a.Olympus Surgical Technologies America) | Ureteral stent with anti-migration features |
WO2015199194A1 (ja) * | 2014-06-27 | 2015-12-30 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素樹脂組成物 |
EP3162821A4 (en) * | 2014-06-27 | 2017-12-06 | Asahi Glass Company, Limited | Fluorine-containing copolymer |
JP6733670B2 (ja) * | 2015-06-05 | 2020-08-05 | Agc株式会社 | 積層体 |
WO2017082417A1 (ja) * | 2015-11-13 | 2017-05-18 | 旭硝子株式会社 | 共重合体およびこれを含む組成物 |
KR20180104305A (ko) | 2016-01-21 | 2018-09-20 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 플루오로중합체의 적층 가공 |
CN112639015B (zh) | 2018-07-23 | 2022-09-23 | 旭硝子化学美国有限公司 | 玻璃纤维增强的含氟聚合物组合物 |
US20220379578A1 (en) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | AGC Inc. | Fuel filler pipe |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4123602A (en) * | 1976-05-24 | 1978-10-31 | Asahi Glass Company, Ltd. | Terpolymers of tetrafluoroethylene, ethylene and perfluoroalkyl vinyl monomer and process for producing the same |
JPS59197411A (ja) * | 1983-04-25 | 1984-11-09 | Daikin Ind Ltd | エチレン−テトラフルオロエチレンまたはクロロトリフルオロエチレン系共重合体 |
USH469H (en) * | 1986-11-04 | 1988-05-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Clear plastic container with good gas and water vapor barrier properties |
US4800129A (en) * | 1987-03-26 | 1989-01-24 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Multi-layer plastic container |
JP3230593B2 (ja) * | 1991-11-12 | 2001-11-19 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 樹脂組成物 |
JPH085167B2 (ja) | 1992-01-06 | 1996-01-24 | パイロット インダストリーズ、インコーポレイテッド | フルオロポリマー複合材料製チューブおよびその製造方法 |
US5372881A (en) * | 1992-06-10 | 1994-12-13 | Alliedsignal Inc. | Thermoformable polyolefin sheet |
JP3166433B2 (ja) | 1993-08-17 | 2001-05-14 | 宇部興産株式会社 | 樹脂組成物 |
JP3605861B2 (ja) | 1993-10-28 | 2004-12-22 | 旭硝子株式会社 | 接着性テトラフルオロエチレン−エチレン系共重合体の積層体およびその製造方法 |
DE19537003A1 (de) | 1995-10-04 | 1997-04-10 | Inventa Ag | Haftvermittler auf Polyamidbasis |
US6479161B1 (en) | 1997-06-06 | 2002-11-12 | Daikin Industries, Ltd. | Fluorine-containing adhesive and adhesive film and laminated article made by using the same |
US6361841B1 (en) * | 1997-07-22 | 2002-03-26 | Nkk Corporation | Oil well pipe |
EP0911347B1 (en) * | 1997-10-15 | 2006-08-23 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Copolymers of maleic anhydride or acid and fluorinated olefins |
JP3760631B2 (ja) | 1998-05-15 | 2006-03-29 | 旭硝子株式会社 | 積層体 |
US20010046574A1 (en) * | 1998-08-31 | 2001-11-29 | Curtis James F. | Barrier laminate with a polymeric nanocomposite oxygen barrier layer for liquid packaging |
ES2220536T5 (es) | 1999-09-30 | 2013-03-12 | Asahi Glass Company, Limited | Manguera de combustible |
JP4209595B2 (ja) | 2000-04-24 | 2009-01-14 | 旭硝子株式会社 | 燃料用ホース |
JP4096291B2 (ja) * | 2002-02-13 | 2008-06-04 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素共重合体 |
JP4240201B2 (ja) * | 2002-02-22 | 2009-03-18 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素共重合体 |
JP4619624B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2011-01-26 | 旭硝子株式会社 | 積層ホース |
-
2003
- 2003-01-20 JP JP2003011098A patent/JP4240201B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-02-04 DE DE2003613380 patent/DE60313380T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-04 ES ES03002508T patent/ES2284989T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-04 ES ES05000955T patent/ES2275241T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-04 EP EP20030002508 patent/EP1338612B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-04 EP EP20050000955 patent/EP1529786B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-04 DE DE2003609594 patent/DE60309594T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-11 US US10/361,690 patent/US6703465B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-12 CN CNB2005100062225A patent/CN100351568C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-12 CN CNB031041450A patent/CN1229407C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-20 BR BR0300219A patent/BR0300219B1/pt active IP Right Grant
- 2003-02-20 KR KR1020030010733A patent/KR100621396B1/ko active IP Right Grant
-
2004
- 2004-01-14 US US10/756,312 patent/US7273645B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-01-27 KR KR1020050007655A patent/KR100583665B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20030069875A (ko) | 2003-08-27 |
BR0300219B1 (pt) | 2012-08-21 |
EP1338612B1 (en) | 2007-04-25 |
US7273645B2 (en) | 2007-09-25 |
US20040142134A1 (en) | 2004-07-22 |
CN100351568C (zh) | 2007-11-28 |
DE60309594D1 (de) | 2006-12-21 |
CN1229407C (zh) | 2005-11-30 |
US6703465B2 (en) | 2004-03-09 |
US20030162923A1 (en) | 2003-08-28 |
EP1338612A1 (en) | 2003-08-27 |
DE60313380T2 (de) | 2008-01-03 |
DE60309594T2 (de) | 2007-09-06 |
CN1439659A (zh) | 2003-09-03 |
EP1529786B1 (en) | 2006-11-08 |
DE60313380D1 (de) | 2007-06-06 |
BR0300219A (pt) | 2004-08-10 |
CN1641253A (zh) | 2005-07-20 |
ES2275241T3 (es) | 2007-06-01 |
KR20050024477A (ko) | 2005-03-10 |
ES2284989T3 (es) | 2007-11-16 |
KR100583665B1 (ko) | 2006-05-26 |
EP1529786A1 (en) | 2005-05-11 |
JP2004238405A (ja) | 2004-08-26 |
KR100621396B1 (ko) | 2006-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4240201B2 (ja) | 含フッ素共重合体 | |
EP1531164B1 (en) | Fluorocopolymer | |
JP4096291B2 (ja) | 含フッ素共重合体 | |
JP4697596B2 (ja) | 多層積層体 | |
US20070036927A1 (en) | Laminate tube | |
JP2004075848A (ja) | 導電性含フッ素共重合体組成物及びそれを用いた積層体 | |
US20020119319A1 (en) | Fluorine-containing copolymer, composition and laminate | |
JP4771217B2 (ja) | 含フッ素共重合体の積層ホース | |
JP4619650B2 (ja) | 積層ホース | |
JP4897193B2 (ja) | 導電性含フッ素共重合体組成物からなる積層ホース | |
JP2002327018A (ja) | 含フッ素共重合体、組成物及び積層体 | |
JP4247103B2 (ja) | 含フッ素共重合体からなる積層ホース | |
JP2003238627A (ja) | 含フッ素共重合体 | |
JP4218058B2 (ja) | 含フッ素重合体及びその製造方法 | |
BRPI0318382B1 (pt) | laminado de múltiplas camadas para uso como mangueira para combustíveis para automóveis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081216 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4240201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |