JP4224039B2 - 磁性素子 - Google Patents
磁性素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4224039B2 JP4224039B2 JP2005152671A JP2005152671A JP4224039B2 JP 4224039 B2 JP4224039 B2 JP 4224039B2 JP 2005152671 A JP2005152671 A JP 2005152671A JP 2005152671 A JP2005152671 A JP 2005152671A JP 4224039 B2 JP4224039 B2 JP 4224039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- magnetic
- flanged
- flange
- magnetic element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 3
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 claims 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 233
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 20
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 8
- 229910018605 Ni—Zn Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/04—Fixed inductances of the signal type with magnetic core
- H01F17/045—Fixed inductances of the signal type with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/26—Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
- H01F27/263—Fastening parts of the core together
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/30—Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
- H01F27/306—Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F3/00—Cores, Yokes, or armatures
- H01F3/10—Composite arrangements of magnetic circuits
- H01F3/12—Magnetic shunt paths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/04—Fixed inductances of the signal type with magnetic core
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
好ましくは、前記第1のコア及び前記第2のコアと前記中間コアとは、接着剤によって固定されていることが適当である。
さらに好ましくは、前記第1のコア及び前記第2のコアの鍔面には、端子電極が設けられていることが適当である。
図1に示すように、磁性素子としてのインダクタンス素子1は、第1の鍔付コア2と、第2の鍔付コア3と、中間コア4とから構成されている。また、本例における第1の鍔付コア2と第2の鍔付コア3は、同一の形状を有している。なお、第1と第2の鍔付コア2、3は、互いの巻芯の径や鍔の形状が異なっていてもよい。
第1の鍔付コア2の鍔部2b及び第2の鍔付コア3の鍔部3bの外周形状の一部と、中間コア4の嵌合部4aとが合致するようにインダクタンス素子1が組み立てられている。すなわち、第1の鍔付コア2と第2の鍔付コア3と中間コア4によって、インダクタンス素子1に閉磁路回路が形成されている。また、鍔面2d及び鍔面3dと中間コア4の上下方向の面とが、一つの平面を形成するように組み立てられている。なお、鍔付コア2,3と中間コア4とを組み付ける際は、鍔部2b、3bの側面と、その側面に対応する中間コア4の所望の部位に接着剤を塗布し、固定する。
第1の鍔付コア2の巻芯2cには、コイル2aが巻回されており、第2の鍔付コア3の巻芯3cには、コイル3aが巻回されている。また、このコイル2a及びコイル3aからは、図に示した矢印の方向に、巻芯2c、3c、鍔部2b、3b、中間コア4を貫く磁束Φ1、Φ2が発生している。
ここで、鍔面2d、3dに平行な巻芯2cの断面積をS1,巻芯3cの断面積をS3、鍔面2d、3dに平行であって、図に示すような中間コア4の最狭部(具体的には、中間コアの1/2の高さにおける断面積)の断面積をS2’と定義する。
断面積S1の巻芯2cには、コイル2aが巻回されており、鍔部2bは、コイル2aの外周径よりも大きい外周径を有している。同様に、断面積S3の巻芯3cには、コイル3aが巻回されており、鍔部3bは、コイル3aの外周径よりも大きい外周径を有している。
また、中間コア4に設けられた嵌合部4aが、鍔部2b及び鍔部3bの外周の一部と嵌合している。ここで、鍔面2d、3dに平行であって、中間コア4の最広部(具体的には、中間コア4の上下端部の位置における断面積)の断面積をS2と定義する。
図5において、図2と対応する部分には、同一符号を付して重複説明を省略する。
第1の鍔付コア2の鍔面2dに設けられた実装面2eには、端子電極5が設けられている。同様に、第2の鍔付コア3の鍔面3dに設けられた実装面3eには、端子電極5が設けられている。インダクタンス素子1は、半田付けによって、端子電極5と実装基板6との接触が保たれる状態で、実装基板6に実装される。これにより、実装基板6から供給される電流は、端子電極5を介して、インダクタンス素子1に供給される。
図7に示すように、磁性素子としてのインダクタンス素子11は、第1の鍔付コア12と、第2の鍔付コア13と、中間コア14とから構成されている。また、本例における第1の鍔付コア12と第2の鍔付コア13は、同一の形状を有している。なお、第1と第2の鍔付コア12,13は、互いの巻芯の径や鍔の形状が異なるものであってもよい。
第1の鍔付コア12の鍔12d及び第2の鍔付コア13の鍔13dの外周形状の一辺と、中間コア14の平面部が合致するようにインダクタンス素子1が組み立てられている。また、鍔面12d及び鍔面13dと中間コア14の直方体の一面とが、一つの平面を形成するように組み立てられている。
第1の鍔付コア12の鍔面12dに設けられた実装面12eには、端子電極15が設けられている。同様に、第2の鍔付コア13の鍔面13dに設けられた実装面13eには、端子電極15が設けられている。端子電極15は、実装面12e,13eにAgペーストを塗布・焼成することにより形成される。このように、端子となる部位にAgペーストを塗布・焼成した電極タイプのコアとすることで、生産性、コスト、実装性に優れた磁性素子を提供することができる。なお、インダクタンス素子11は、半田付けによって、端子電極15と実装基板6との接触が保たれる状態で、実装基板6に実装される。これにより、実装基板6から供給される電流は、端子電極15を介して、インダクタンス素子11に供給される。
図10において、図7と対応する部分には、同一符号を付して重複説明を省略する。
本例のインダクタンス素子11においては、第1の鍔付コア12、第2の鍔付コア13、及び中間コア14の上方に、磁気シールド板17が設けられている。また、磁気シールド板17は、例えば、高透磁率の磁性板、樹脂と磁性粉を混合した板状部材で形成される。
図11において、図8と対応する部分には、同一符号を付して重複説明を省略する。
本例のインダクタンス素子11においては、鍔面12d及び鍔面13dと、直方体の中間コア14の一面とが1つの平面を形成するように組み立てられているが、この平面の上端部側にコイル12a、13aを覆うように、磁気シールド板17が取り付けられている。
図12において、図9と対応する部分には、同一符号を付して重複説明を省略する。
本例のインダクタンス素子11においては、磁気シールド基板17が、鍔付コア12,13の実装基板6に装着される装着面12e,13eの反対側に取り付けられた状態で、実装基板6に装着される。
図13に示すように、磁性素子としてのインダクタンス素子21は、第1の鍔付コア22と、第2の鍔付コア23と、中間コア24とから構成されている。また、本例における第1の鍔付コア22と第2の鍔付コア23は、同一の形状を有している。なお、第1と第2の鍔付コア22、23は、互いの巻芯の径や鍔の形状が異なっていてもよい。
本例のインダクタンス素子21においては、鍔付コア22,23の鍔部22b、23bの外周の一部が、下部構造体24aに設けられた嵌合部24dに嵌合し、鍔付コア22,23の巻芯22c、23cの先端部が、上部構造体24bに設けられた巻芯嵌合孔24cに挿入され、巻芯22c,23cの先端部の端面と上部構造体の上面とが一つの平面を形成するように、インダクタンス素子21が組み立てられている。
図15において、図14と対応する部分には、同一符号を付して重複説明を省略する。
第1の鍔付コア22の鍔面22dに設けられた実装面22eには、端子電極25が設けられている。同様に、第2の鍔付コア23の鍔面23dに設けられた実装面23eには、端子電極25が設けられている。インダクタンス素子21は、半田付けによって、端子電極25と実装基板6との接触が保たれる状態で、実装基板6に実装される。これにより、実装基板6から供給される電流は、端子電極25を介して、インダクタンス素子21に供給される。
Claims (4)
- コイルが巻回された巻芯の少なくとも一端に鍔面を有する鍔部を備えた第1のコア及び第2のコアと、
前記第1のコアと前記第2のコアとの間に配置された中間コアと、を組み合わせて
構成される磁性素子において、
前記鍔部は円形であり、
前記中間コアは、前記第1のコア及び前記第2のコアの巻芯軸に直交した平面における形状が、前記第1のコア及び前記第2のコアの巻芯軸を直交して結んだ線分と、前記線分を垂直方向に2等分する直線のそれぞれに対して線対称であり、かつ前記第1のコア及び前記第2のコアと対向する面に、前記第1のコア及び前記第2のコアの鍔部の一部と合致する形状を有する嵌合部を有し、
前記第1のコア及び前記第2のコアと、前記中間コアとが固定されている
ことを特徴とする磁性素子。 - 前記第1のコア及び前記第2のコアの鍔部うちの少なくとも1つと、前記中間コアの嵌合部との間にはギャップが形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の磁性素子。 - 前記第1のコア及び前記第2のコアと前記中間コアとは、接着剤によって固定されている
ことを特徴とする請求項1または2に記載の磁性素子。 - 前記第1のコア及び前記第2のコアの鍔面には、端子電極が設けられていること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の磁性素子。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005152671A JP4224039B2 (ja) | 2005-05-25 | 2005-05-25 | 磁性素子 |
US11/382,505 US7522028B2 (en) | 2005-05-25 | 2006-05-10 | Magnetic element |
DE602006006751T DE602006006751D1 (de) | 2005-05-25 | 2006-05-16 | Magnetisches Element |
EP09001497A EP2058826A1 (en) | 2005-05-25 | 2006-05-16 | Magnetic element |
EP06252544A EP1727164B1 (en) | 2005-05-25 | 2006-05-16 | Magnetic element |
TW095117675A TWI423275B (zh) | 2005-05-25 | 2006-05-18 | 磁性元件 |
KR1020060045652A KR101038008B1 (ko) | 2005-05-25 | 2006-05-22 | 자성 소자 |
CN2006100899018A CN1881488B (zh) | 2005-05-25 | 2006-05-25 | 磁性元件 |
CN2010101093236A CN101847492B (zh) | 2005-05-25 | 2006-05-25 | 磁性元件 |
US12/409,662 US7893807B2 (en) | 2005-05-25 | 2009-03-24 | Magnetic element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005152671A JP4224039B2 (ja) | 2005-05-25 | 2005-05-25 | 磁性素子 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008274883A Division JP4799601B2 (ja) | 2008-10-24 | 2008-10-24 | 磁性素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006332263A JP2006332263A (ja) | 2006-12-07 |
JP4224039B2 true JP4224039B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=36930686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005152671A Active JP4224039B2 (ja) | 2005-05-25 | 2005-05-25 | 磁性素子 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7522028B2 (ja) |
EP (2) | EP2058826A1 (ja) |
JP (1) | JP4224039B2 (ja) |
KR (1) | KR101038008B1 (ja) |
CN (2) | CN101847492B (ja) |
DE (1) | DE602006006751D1 (ja) |
TW (1) | TWI423275B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4224039B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2009-02-12 | スミダコーポレーション株式会社 | 磁性素子 |
JP2007299915A (ja) | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Sumida Corporation | 磁性素子 |
JP4432977B2 (ja) | 2007-01-30 | 2010-03-17 | Tdk株式会社 | コイル部品 |
JP2009158757A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Sony Corp | トランス、冷却装置及び電子機器 |
JP4586879B2 (ja) * | 2008-05-08 | 2010-11-24 | Tdk株式会社 | コイル部品 |
US8975523B2 (en) * | 2008-05-28 | 2015-03-10 | Flextronics Ap, Llc | Optimized litz wire |
CN102075077A (zh) * | 2009-11-24 | 2011-05-25 | 台达电子工业股份有限公司 | 整合式多电感磁性组件及多回路式功率因数校正电路 |
CN102122563B (zh) * | 2010-12-30 | 2012-12-26 | 深圳顺络电子股份有限公司 | 一种绕线电感及其制造方法 |
JP5658592B2 (ja) * | 2011-02-21 | 2015-01-28 | 国立大学法人埼玉大学 | 移動体用非接触給電装置 |
AT512064B1 (de) * | 2011-10-31 | 2015-11-15 | Fronius Int Gmbh | Hochstromtransformator, transformatorelement, kontaktplatte und sekundärwicklung sowie verfahren zur herstellung eines solchen hochstromtransformators |
US9196417B2 (en) * | 2012-05-04 | 2015-11-24 | Det International Holding Limited | Magnetic configuration for high efficiency power processing |
JP2015032643A (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 太陽誘電株式会社 | 電子部品 |
CN105097209B (zh) * | 2014-04-25 | 2018-06-26 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | 磁性元件 |
CN104299758A (zh) * | 2014-04-27 | 2015-01-21 | 山东嘉诺电子有限公司 | 一种低功耗ec磁芯 |
KR102105392B1 (ko) * | 2015-01-28 | 2020-04-28 | 삼성전기주식회사 | 칩 전자부품 및 칩 전자부품의 실장 기판 |
KR102105396B1 (ko) * | 2015-01-28 | 2020-04-28 | 삼성전기주식회사 | 칩 전자부품 및 칩 전자부품의 실장 기판 |
EP3288049B1 (en) * | 2015-04-23 | 2020-01-08 | Hitachi Metals, Ltd. | Surface mountable reactor and method for fabricating the same |
JP2017195684A (ja) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | 京都電機器株式会社 | マルチフェーズ型コンバータ用リアクトル |
US10650959B1 (en) * | 2016-05-06 | 2020-05-12 | Universal Lighting Technologies, Inc. | Inductor with flux path for high inductance at low load |
JP7037294B2 (ja) | 2017-07-24 | 2022-03-16 | 太陽誘電株式会社 | コイル部品 |
CN109175906A (zh) * | 2018-09-30 | 2019-01-11 | 太仓西瑞金属制品有限公司 | 微型磁芯的加工方法 |
JP7159938B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2022-10-25 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB502296A (en) * | 1937-04-29 | 1939-03-15 | Bosch Gmbh Robert | Improvements in or relating to high frequency inductance coils |
US2413201A (en) * | 1943-01-27 | 1946-12-24 | Gen Electric | Radio-frequency transformer |
GB844399A (en) * | 1956-06-09 | 1960-08-10 | Standard Telephones Cables Ltd | Inductance coil |
US3287678A (en) * | 1962-11-17 | 1966-11-22 | Fujitsu Ltd | Miniature magnetic cores having perpendicular annular recesses |
US3783417A (en) * | 1970-01-14 | 1974-01-01 | Tdk Electronics Co Ltd | Inductance coil |
DE2236994C3 (de) * | 1972-07-27 | 1978-09-28 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Induktivitätsabgleichbare Spule und Verfahren zur Herstellung einer Gewindehul se fur diese Spule |
NL162533C (nl) * | 1973-01-23 | 1983-09-16 | Taiyo Yuden Kk | Afbuiginrichting voor een televisieweergeefbuis. |
JPS60174214A (ja) | 1984-02-20 | 1985-09-07 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | ロ−ラ−矯正装置の自動圧下制御方法 |
JPS60174215A (ja) | 1984-02-20 | 1985-09-07 | Orion Mach Co Ltd | 積層金属板の加工方法 |
US4800356A (en) * | 1987-12-01 | 1989-01-24 | Eaton Corporation | Shunt transformer |
US5266916A (en) * | 1988-03-08 | 1993-11-30 | Kijima Co., Ltd. | Compact transformer |
US5861792A (en) * | 1993-02-19 | 1999-01-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Coil component and method of stamping iron core used therefor |
JPH09167708A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Toko Inc | インバータトランス |
JP3009883B1 (ja) | 1998-12-15 | 2000-02-14 | 東京コイルエンジニアリング株式会社 | チョークコイル |
DE69901787T2 (de) | 1999-03-31 | 2002-11-21 | Advantest Corp., Tokio/Tokyo | Verfahren und Vorrichtung zur Abbildung eines Oberflächenpotentials |
EP1049113A3 (en) | 1999-04-26 | 2001-01-17 | Artesyn Technologies | Improvements in and relating to magnetic devices |
JP3366916B2 (ja) * | 1999-06-03 | 2003-01-14 | スミダコーポレーション株式会社 | インダクタンス素子 |
JP2002313635A (ja) | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Mitsumi Electric Co Ltd | インダクタのギャップ管理方法 |
US7352269B2 (en) * | 2002-12-13 | 2008-04-01 | Volterra Semiconductor Corporation | Method for making magnetic components with N-phase coupling, and related inductor structures |
JP4224039B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2009-02-12 | スミダコーポレーション株式会社 | 磁性素子 |
-
2005
- 2005-05-25 JP JP2005152671A patent/JP4224039B2/ja active Active
-
2006
- 2006-05-10 US US11/382,505 patent/US7522028B2/en active Active
- 2006-05-16 EP EP09001497A patent/EP2058826A1/en not_active Withdrawn
- 2006-05-16 DE DE602006006751T patent/DE602006006751D1/de active Active
- 2006-05-16 EP EP06252544A patent/EP1727164B1/en active Active
- 2006-05-18 TW TW095117675A patent/TWI423275B/zh active
- 2006-05-22 KR KR1020060045652A patent/KR101038008B1/ko active IP Right Grant
- 2006-05-25 CN CN2010101093236A patent/CN101847492B/zh active Active
- 2006-05-25 CN CN2006100899018A patent/CN1881488B/zh active Active
-
2009
- 2009-03-24 US US12/409,662 patent/US7893807B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2058826A1 (en) | 2009-05-13 |
TW200703381A (en) | 2007-01-16 |
US20090195345A1 (en) | 2009-08-06 |
EP1727164A3 (en) | 2007-09-05 |
US7893807B2 (en) | 2011-02-22 |
US20060268457A1 (en) | 2006-11-30 |
CN1881488A (zh) | 2006-12-20 |
CN1881488B (zh) | 2010-10-13 |
KR20060121692A (ko) | 2006-11-29 |
DE602006006751D1 (de) | 2009-06-25 |
US7522028B2 (en) | 2009-04-21 |
CN101847492A (zh) | 2010-09-29 |
EP1727164B1 (en) | 2009-05-13 |
KR101038008B1 (ko) | 2011-05-30 |
TWI423275B (zh) | 2014-01-11 |
EP1727164A2 (en) | 2006-11-29 |
CN101847492B (zh) | 2012-07-11 |
JP2006332263A (ja) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4224039B2 (ja) | 磁性素子 | |
JP4472589B2 (ja) | 磁性素子 | |
JP5328797B2 (ja) | Dc/dcコンバータ用シートトランス | |
JP2017183444A (ja) | コモンモードフィルタ | |
JP2019186415A (ja) | コイル部品 | |
US7872556B2 (en) | Magnetic element | |
JP2018060913A (ja) | パルストランス | |
JP2008021878A (ja) | 複合型磁性部品 | |
JP4799601B2 (ja) | 磁性素子 | |
WO2016013062A1 (ja) | 複合磁路インダクタ | |
JP4838621B2 (ja) | トランスの製造方法 | |
CN101779257B (zh) | 复合磁性元件 | |
JP2008235459A (ja) | 小型昇圧トランス | |
JP4702601B2 (ja) | コイル部品 | |
JP4847159B2 (ja) | トランス | |
JP4153511B2 (ja) | コイル部品 | |
JP2021132205A (ja) | コイル装置 | |
JP4307422B2 (ja) | コイル部品 | |
JP2008277419A (ja) | コイル部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080321 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080811 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4224039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |