JP4212617B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4212617B2 JP4212617B2 JP2006270790A JP2006270790A JP4212617B2 JP 4212617 B2 JP4212617 B2 JP 4212617B2 JP 2006270790 A JP2006270790 A JP 2006270790A JP 2006270790 A JP2006270790 A JP 2006270790A JP 4212617 B2 JP4212617 B2 JP 4212617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- tire
- ridge
- pneumatic tire
- groove bottom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 17
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 23
- 230000000669 biting effect Effects 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001936 parietal effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/04—Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
- B60C11/042—Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
- B60C11/047—Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section the groove bottom comprising stone trapping protection elements, e.g. ribs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
a:頭頂部が容易に傾倒することから、従来に比べて小石の保持力が小さく、タイヤ転動時の遠心力によって小石が排出され易いため、耐石噛み性が向上する。
b:小石を挟み込んで頭頂部が倒れている状態では、その倒れた側の溝壁と頭頂部との間隔が狭まっているため、その隙間への小石の侵入が抑制されて耐石噛み性が向上する。
c:突条の基部が頭頂部よりも幅狭であることから、溝底と基部との境界を鈍角に若しくは比較例大径の円弧状に容易に形成することができ、突条の根元を起点としたクラックの発生を抑制できる。
[第1実施形態]
図1は、本発明に係る空気入りタイヤの一例を示すタイヤ子午線半断面図である。図2は、その空気入りタイヤのトレッド面の展開図である。図3は、図1の一部を拡大して斜視した斜視断面図である。
第2実施形態は、溝部及び突条が以下の通りの構成である他は、第1実施形態と同様の構成であるので、共通点を省略して主に相違点について説明する。なお、第1実施形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
第3実施形態は、溝部及び突条が以下の通りの構成である他は、第1実施形態と同様の構成であるので、共通点を省略して主に相違点について説明する。なお、第1実施形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。なお、第3実施形態は、本発明に含まれるものではない。
第4実施形態は、溝部及び突条が以下の通りの構成である他は、第1実施形態と同様の構成であるので、共通点を省略して主に相違点について説明する。なお、第1実施形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
(1)前述の実施形態では、トレッドパターンがリブパターンである例を示したが、本発明はこれに限られず、陸部としてのブロックを一部又は全部に含んだパターンであってもよく、突条が設けられる溝部が横溝や傾斜溝などであっても構わない。但し、石噛みの発生は周方向溝において顕著であることから、突条が少なくとも1本の周方向溝の溝底に設けられていることが好ましい。
車軸配列が2−Dのトラクタヘッドの操舵輪にテストタイヤを装着し、乾燥路面を10万km走行させた後に、溝底の損傷(クラックを除く)及び溝底クラックの発生状況を目視により調査し、それらの発生箇所数をカウントした。カウント数の逆数について、比較例1を100として指数評価し、数値が大きいほど耐石噛み性能に優れていることを示す。
上記乾燥路面での走行において、1万、2万、3万km走行時点での溝部に挟み込まれた小石の数をカウントし、平均値を算出した。
車軸配列が2−Dのトラクタヘッドの操舵輪に、周方向溝の溝深さが4mmとなるまでトレッド面を削ったテストタイヤを装着し、WET路面を走行させてフィーリング評価を実施した。比較例1を100として指数評価し、数値が大きいほどWET性能に優れていることを示す。
図1、2に示した構造を有する空気入りタイヤ(サイズ295/75R22.5)を準備し、上記の評価を行った。トレッドゴムのゴム硬度(JISK6253のデュロメータ硬さ試験(タイプA)でのゴム硬度)を65°とし、周方向溝の踏面における溝幅を13mm、溝深さDを14mm、溝底幅W3を9mmとした。また、突条は、図14に示すような断面略矩形とし、高さを4mm、幅を3.5mmとした。
突条を片側の溝壁と一体的に連ねて棚状に形成したこと以外は、比較例1と同じ空気入りタイヤを準備し、上記の評価を行った。
図1、2に示した構造を有する空気入りタイヤ(サイズ295/75R22.5)を準備し、上記の評価を行った。トレッドゴムのゴム硬度を65°とし、周方向溝の踏面における溝幅を13mm、溝深さDを14mm、溝底幅W3を9mmとした。また、突条は、図3に示すような頭頂部と基部とを備える形状とし、頭頂部の最大幅W1を3.5mm、基部の最小幅W2を1.7mm(W2/W1=0.49)、基部の最小幅位置の高さhを1.2mmとした。これは、比較例1の突起の側面を半円弧状に片側0.9mmずつ削り取ったような形状である。
頭頂部の最大幅W1を3.5mm、基部の最小幅W2を3.1mm(W2/W1=0.89)、基部の最小幅位置の高さhを1.5mmとし、比較例1の突起の側面を半円弧状に片側0.2mmずつ削り取ったような形状にしたこと以外は、実施例1と同じタイヤを準備し、上記の評価を行った。
頭頂部の最大幅W1を3.5mm、基部の最小幅W2を2.5mm(W2/W1=0.71)、基部の最小幅位置の高さhを1.7mmとし、比較例1の突起の側面を半円弧状に片側0.5mmずつ削り取ったような形状にしたこと以外は、実施例1と同じタイヤを準備し、上記の評価を行った。
突条を図12に示すように断続的に延在させたこと以外は、実施例1と同じタイヤを準備し、上記の評価を行った。なお、分断された突条の周方向長さを8mm、断続部の間隔を3mmとした。各例の評価結果を表1に示す。
7 トレッド部
9 周方向溝
9a 溝底
9b 溝壁
10 突条
11 頭頂部
11a 稜線部
12 基部
15 溝部形成用骨
16 突条形成部
17 溝壁形成部
18 連通孔
19 連通孔
20 突条
21 頭頂部
22 基部
30 突条
31 頭頂部
32 基部
35 片側オープンサイプ
40 突条
41 頭頂部
42 基部
45 連通ゴム部
46 連通ゴム部
60 突条
65 断続部
70 突条
75 断続部
D 周方向溝の溝深さ
H 突条の高さ
S 小石
W1 頭頂部の最大幅
W2 基部の最小幅
W3 周方向溝の溝底幅
θ1 溝壁角度
Claims (5)
- トレッド面に、溝部と、その溝部により区分される陸部とが設けられた空気入りタイヤにおいて、
前記溝部の溝底に、その溝部の延在方向に沿って延びる突条が設けられており、
前記突条が、タイヤ外周側に向かって突出する頭頂部と、前記頭頂部よりも幅狭で前記頭頂部と溝底とを連ねる基部とを備え、
前記基部が、断面円弧状の側面を有して括れており、その側面が前記頭頂部の側面と溝底とになだらかに連なると共に、前記頭頂部が断面略矩形をなしてタイヤ外周側では稜線部のみが断面円弧状の曲面で形成されて頂面が平坦であり、
前記溝部の溝深さDに対する前記突条の高さHの比H/Dが、0.2<H/D<0.5を満たすことを特徴とする空気入りタイヤ。 - トレッド面に、溝部と、その溝部により区分される陸部とが設けられた空気入りタイヤにおいて、
前記溝部の溝底に、その溝部の延在方向に沿って延びる突条が設けられており、
前記突条が、タイヤ外周側に向かって突出する頭頂部と、前記頭頂部よりも幅狭で前記頭頂部と溝底とを連ねる基部とを備え、
前記基部が、断面円弧状の側面を有して括れており、その側面が前記頭頂部の側面と溝底とになだらかに連なると共に、前記頭頂部が断面略円形をなすことを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記頭頂部の最大幅に対する前記基部の最小幅の比が0.5〜0.9である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
- タイヤ成形型に設けられた溝部形成用骨の突条形成部と溝壁形成部とを連通させる連通孔により形成された連通ゴム部が、前記突条の側面及び前記溝部の溝壁の少なくとも一方に設けられている請求項1〜3いずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 前記突条が、タイヤ周方向に沿って連続する周方向溝の溝底に設けられており、前記陸部が、その周方向溝によって区分されたリブを有していて、
前記周方向溝の溝壁角度が10°以下であるとともに、前記リブの表面から前記頭頂部よりもタイヤ内周側にまで延在する片側オープンサイプが、前記リブのエッジ部に3〜6mm置きに隔設されている請求項1〜4いずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006270790A JP4212617B2 (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | 空気入りタイヤ |
US11/855,240 US7980281B2 (en) | 2006-10-02 | 2007-09-14 | Pneumatic tire with tread having protruding stripe in groove bottom and tire mold for making the tire |
CN 200710151984 CN101157325B (zh) | 2006-10-02 | 2007-09-21 | 充气轮胎及轮胎成形模具 |
DE102007047134.5A DE102007047134B4 (de) | 2006-10-02 | 2007-10-02 | Luftreifen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006270790A JP4212617B2 (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008087626A JP2008087626A (ja) | 2008-04-17 |
JP4212617B2 true JP4212617B2 (ja) | 2009-01-21 |
Family
ID=39305598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006270790A Expired - Fee Related JP4212617B2 (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | 空気入りタイヤ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4212617B2 (ja) |
CN (1) | CN101157325B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102202917B (zh) * | 2008-10-31 | 2014-06-04 | 倍耐力轮胎股份公司 | 车轮用轮胎 |
US20130139938A1 (en) * | 2010-08-06 | 2013-06-06 | Bridgestone Corporation | Tire manufacturing method, tread member and tire |
CN103158444A (zh) * | 2011-12-19 | 2013-06-19 | 青岛黄海橡胶股份有限公司 | 载重汽车轮胎胎面 |
JP6176909B2 (ja) * | 2012-09-20 | 2017-08-09 | 住友ゴム工業株式会社 | トレッド部材、トレッド部材用押出金型およびタイヤの製造方法 |
JP5848731B2 (ja) | 2013-08-21 | 2016-01-27 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6488838B2 (ja) * | 2015-04-07 | 2019-03-27 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
US11020919B2 (en) | 2016-08-12 | 2021-06-01 | Toyo Tire Corporation | Tire vulcanization mold, tire vulcanization device, and tire production method |
EP3606768B1 (fr) * | 2017-04-04 | 2021-06-30 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneu a performances ameliorees |
JP2019001217A (ja) * | 2017-06-12 | 2019-01-10 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7230459B2 (ja) * | 2018-11-27 | 2023-03-01 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7144308B2 (ja) * | 2018-12-19 | 2022-09-29 | 株式会社ブリヂストン | 加硫成形用金型 |
JP7298292B2 (ja) | 2019-05-17 | 2023-06-27 | 住友ゴム工業株式会社 | トレッド用ゴム組成物及びタイヤ |
JP7360021B2 (ja) * | 2019-08-26 | 2023-10-12 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
CN120202124A (zh) * | 2022-11-18 | 2025-06-24 | 米其林集团总公司 | 包括具有带缓冲块的沟槽突起部的沟槽的轮胎胎面 |
-
2006
- 2006-10-02 JP JP2006270790A patent/JP4212617B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-21 CN CN 200710151984 patent/CN101157325B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101157325B (zh) | 2011-12-28 |
CN101157325A (zh) | 2008-04-09 |
JP2008087626A (ja) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4212617B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4330561B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5148102B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4968895B2 (ja) | 悪路走行用空気入りタイヤ | |
JP4976830B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN102555684B (zh) | 载重充气轮胎 | |
CN102985267B (zh) | 胎面保护装置 | |
US7980281B2 (en) | Pneumatic tire with tread having protruding stripe in groove bottom and tire mold for making the tire | |
KR101639756B1 (ko) | 공기입 타이어 | |
JP6164235B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5452388B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH05319029A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPWO2015166802A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4843661B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4471410B2 (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
JPH07121645B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0891023A (ja) | タクシー用ラジアルタイヤ | |
JP4878707B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPWO2016199767A1 (ja) | スタッドピンおよび空気入りタイヤ | |
JP7225490B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4943797B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びタイヤ成形型 | |
JP4358572B2 (ja) | オフザロードタイヤ | |
JPH06320914A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP5129855B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2016182944A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080918 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081024 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4212617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141107 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |