[go: up one dir, main page]

JP4210742B2 - シート - Google Patents

シート Download PDF

Info

Publication number
JP4210742B2
JP4210742B2 JP2005133918A JP2005133918A JP4210742B2 JP 4210742 B2 JP4210742 B2 JP 4210742B2 JP 2005133918 A JP2005133918 A JP 2005133918A JP 2005133918 A JP2005133918 A JP 2005133918A JP 4210742 B2 JP4210742 B2 JP 4210742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
cover
ottoman
link mechanism
seat cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005133918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006305212A (ja
Inventor
征人 山本
崇弘 石島
康洋 榊原
英一郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Boshoku Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Boshoku Corp, Toyota Auto Body Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2005133918A priority Critical patent/JP4210742B2/ja
Priority to CN200610077818A priority patent/CN100581419C/zh
Publication of JP2006305212A publication Critical patent/JP2006305212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210742B2 publication Critical patent/JP4210742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、主として車両用のシートに関し、詳しくはシート着座者の膝裏および踵などを載せるためのオットマンを備えたシートに関する。
この種のオットマン付きのシートは、例えば特許文献1に開示された技術が既に知られている。この技術からも明らかなようにオットマンは、シートクッション前端の下部に収められた格納状態と、シートクッションの前方に展開された使用状態とに切り替え可能となっている。そして、シートクッションとオットマンとの間には、柔軟に変形できる素材を用いたシート部材が設けられている。このシート部材の一端部は、シートクッション下面に位置するトリム材の前端部に結合されている。また、シート部材の他端部は、オットマンのフレームに結合されている。これにより、オットマンをシートクッションの前方に展開させたときに、シートクッションとオットマンとの間に生じる隙間がシート部材で被われる。
特許第3531795号公報
特許文献1に開示された技術のシート部材は、オットマンの切り替え作動に伴って柔軟に変形するが、変形したシート部材にシワや弛みが生じ、オットマンの作動リンクなどに干渉して作動不良を招くおそれがある。また、オットマンの切り替えにリンク機構を用いている場合は、オットマンの作動中にリンク機構が見えて意匠性が損なわれるおそれがあり、かつ、リンク機構に異物が入り込むおそれがある。
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、オットマンの作動中にリンク機構が露出するのを防止して意匠性を高めることである。
本発明は、上記の目的を達成するためのもので、以下のように構成されている。
請求項1に記載の発明は、オットマンをリンク機構の作動によってシートクッション前端の下部に収められた格納状態と、シートクッションの前方に展開された使用状態とに切り替え可能なシートであって、オットマンの切り替え作動中および展開時において、オットマンの裏面で、リンク機構の上部側面を被うようにオットマンに固定して設けられたサイドカバーと、リンク機構の下部側方で、サイドカバーより下方域を被うとともに、リンク機構の下面を被うようにリンク機構に固定して設けられたリンクカバーと、リンク機構の前面を被うように、リンク機構に固定して設けられたフロントリンクカバーとを備えている。そして、オットマンの幅方向に関してリンクカバーがサイドカバーの内側に位置し、かつ、上下方向に関してリンクカバーとサイドカバーとの少なくとも端部同士が互いに干渉しないように重なった状態で配置され、前記オットマンの使用状態および格納状態のいずれにおいても前記サイドカバー、前記リンクカバーおよび前記フロントリンクカバーが互いに重なった状態となるように設定されている。
これにより、オットマンの切り替え作動中および展開時においても、各カバーが互いに干渉することなく、リンク機構の側面が隙間無く被われ、かつ、リンク機構の下面および前面も被われた状態に保たれる。したがって、オットマンの作動時、展開時いずれの段階においても、リンク機構が露出することがなく、意匠性にすぐれたものとなる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載されたシートであって、リンク機構は、一端がシートクッション側に回動可能に連結された第1リンクと、互いにほぼ平行に配置され、一端が第1リンクに連結され、他端がオットマンに連結されて四節リンクをなす二つのリンク部材であり、前方に配置された第2リンクおよび後方に配置された第3リンクと、一端がシートクッション側に回動可能に連結され、他端が第3リンクの一端の延長部に連結されて四節リンクをなす第4リンクとからなり、サイドカバーは、第2リンクおよび第3リンクの上部側面を常に被うように設けられ、リンクカバーは、第1リンクに固定され、その側面および下面を常に被うように設けられ、フロントリンクカバーは、第2リンクに固定され、その前面を常に被うように設けられている。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を用いて説明する。
図1〜3は、車両用シートにおけるオットマンの切り替え作動を表した側面図で、図1はオットマンの使用状態を示し、図2はオットマンの作動途中を示し、図3はオットマンの格納状態を示す。図4は、図1の一部を拡大して表した断面図である。
これらの図面で示すように、シートクッション10の前端側には、オットマン20がリンク機構14によって支持されている。このリンク機構14は、シートクッション10の下部に固定された固定ブラケット12とオットマン20のフレーム(図示省略)とを連結し、全体としては四節平行リンク構造になっている。また、リンク機構14は、シートクッション10およびオットマン20の左右両側にそれぞれ設けられている。そして、リンク機構14の作動により、オットマン20が、シートクッション10の前方にほぼ水平に展開された使用状態(図1,4)と、シートクッション10の前面下部に収められた格納状態(図3)とに切り替えられる。
リンク機構14を構成する第1リンク15の一端部は、固定ブラケット12に対して回動軸15aを支点として回動可能に結合されている。この回動軸15aは、オットマン20を切り替え作動させるときの基準となる支点である。そして、回動軸15aの軸心周りにおいて、固定ブラケット12に対する第1リンク15の回動をロックあるいはロック解除可能なロック機構(図示省略)が構成されている。このロック機構により、オットマン20がその使用状態あるいは格納状態においてそれぞれロックされる。
リンク機構14を構成する第2リンク16および第3リンク17は、互いにほぼ平行に配置され、個々に第1リンク15とオットマン20との連結を果たしている。すなわち、第2リンク16および第3リンク17の一端部は、それぞれの軸16a,17aによってオットマン20のフレームに結合され、他端部はそれぞれの軸16b,17bによって第1リンク15に結合されている。第3リンク17は、軸17bの箇所から延びる延長部17cを有する。リンク機構14を構成する第4リンク18は、その一端部が軸18aによって固定ブラケット12に結合され、他端部が第3リンク17の延長部17cに軸18bによって結合されている。
リンク機構14の第1リンク15が図1,4で示す状態から回動軸15aを支点として反時計回り方向へ回動することにより、第2リンク16および第3リンク17を通じてオットマン20が作動する。また、第4リンク18によってオットマン20の作動姿勢が規制され、オットマン20は使用状態から図2の状態を経て図3の格納状態に切り替えられる。そして、リンク機構14を逆方向に作動させることにより、オットマン20が格納状態から使用状態に切り替えられる。なお、リンク機構14を作動させるための駆動源は、電動あるいは手動を問わない。
図5は、オットマン周辺のシールド構造を図4のA-A矢視方向から見た断面図である。なお、以下に説明するシールド構造の各カバー部材は、所定の剛性を有する合成樹脂材などによってそれぞれ成形されている。まず、オットマン20の内部には、下面が開放された箱形のボックスカバー22が設けられている。このボックスカバー22は、リンク機構14の第2リンク16および第3リンク17と、オットマン20のフレーム(図示省略)との結合部を被うように位置している。オットマン20は、このボックスカバー22に対して前後方向へスライド操作できるように構成してもよく、それによってシート着座者の膝裏などを載せる位置が調整可能となる。
オットマン20下面の左右両側には、サイドカバー24がそれぞれ設けられている。両サイドカバー24は、オットマン20と共に移動し、主として第2リンク16および第3リンク17の一部を常に被っている。第1リンク15にはリンクカバー26が固定され、このリンクカバー26は第1リンク15と共に回動し、主として第1リンク15を常に被っている。第2リンク16には、フロントリンクカバー27が固定されている。このフロントリンクカバー27は、第2リンク16と共に移動し、この第2リンク16の前面側を常に被っている。
オットマン20下面の後端部、つまりサイドカバー24の後端部には、カバー部材28が設けられている。このカバー部材28は、上面壁28aと左右の側面壁28bとを有し、その前後の面および下面は開放された形状となっている。カバー部材28の上面壁28aは、シートクッション10の前端部とオットマン20の後端部との間の隙間を被うように位置している。また、両側面壁28bは、サイドカバー24の内側で、かつ、リンクカバー26の外側に位置している(図5)。
カバー部材28における側面壁28bの前端よりの箇所は、サイドカバー24から内方へ突出した左右一対の支持軸25によって回転可能に支持されている。支持軸25の軸上には、トーションスプリング30が設けられている(図4)。このスプリング30は、カバー部材28に対して支持軸25を支点とする反時計回り方向への付勢力を加えている。したがって、カバー部材28における上面壁28aの一部がシートクッション10の下面に常に押し付けられた状態に保たれている。
すでに述べたように、オットマン20が例えば図1の使用状態から図2の状態を経て図3の格納状態に切り替えられたとき、リンク機構14を構成している各リンク15,16,17,18は、サイドカバー24、リンクカバー26、フロントリンクカバー27、カバー部材28によって常に被われた状態で作動する。そこで、このシールド構造における各部材の役割を説明すると、まずサイドカバー24は、主として第2リンク16の側面および第3リンク17の側面の一部を常に被った状態で、オットマン20と共に移動する。また、リンクカバー26は、主として第1リンク15の側面および下面を常に被った状態で、この第1リンク15と共に回動する。フロントリンクカバー27は、第2リンク16の前面側を常に被った状態で、この第2リンク16と共に移動する。そして、カバー部材28は、シートクッション10の前端部とオットマン20の後端部との間の隙間を被った状態で、サイドカバー24(オットマン20)と共に移動する。
特に、カバー部材28については、オットマン20の作動中においても、上面壁28aがシートクッション10の下面に接触した状態で摺動することとなる。したがって、シートクッション10とオットマン20との間の隙間を、常に被った状態に保つことができ、この隙間に異物が入り込むことを防止できる。しかも、カバー部材28はオットマン20の作動に伴って一定の軌跡を描いて作動するので、このカバー部材28がリンク機構14に干渉することを防止でき、オットマン20の切り替え作動は正常な状態に維持される。また、このシールド構造により、オットマン20の作動中に、リンク機構14が見えて見栄えが損なわれること、あるいはリンク機構14に異物が入り込むことが解消される。
なお、オットマン20の切り替え作動に基づいてカバー部材28を一定の軌跡に沿って作動させる手段として、本実施の形態では、オットマン20に回転可能に結合されたカバー部材28の上面壁28aをシートクッション10の下面に常に接触させるようにスプリング30で付勢しているが、これを他の手段に代えることも可能である。例えば、シートクッション10の下面にガイドレールを設け、このガイドレールに対してカバー部材28を前後方向へスライドできるように係合させることで、スプリング30を廃止できる。また、カバー部材28は、その後端部をシートクッション10の下面に対して回転可能に結合し、前端部をオットマン20の下面に相対的な移動可能に接触させた構成に代えてもよい。
オットマンの使用状態を表した側面図 オットマンの作動途中を表した側面図 オットマンの格納状態を表した側面図 図1の一部を拡大して表した断面図 オットマン周辺のシールド構造を図4のA-A矢視方向から見た断面図
符号の説明
10 シートクッション
14 リンク機構
20 オットマン
28 カバー部材
30 スプリング

Claims (2)

  1. オットマンをリンク機構の作動によってシートクッション前端の下部に収められた格納状態と、シートクッションの前方に展開された使用状態とに切り替え可能なシートであって、
    オットマンの切り替え作動中および展開時において、オットマンの裏面で、リンク機構の上部側面を被うようにオットマンに固定して設けられたサイドカバーと、リンク機構の下部側方で、サイドカバーより下方域を被うとともに、リンク機構の下面を被うようにリンク機構に固定して設けられたリンクカバーと、リンク機構の前面を被うように、リンク機構に固定して設けられたフロントリンクカバーとを備え、オットマンの幅方向に関してリンクカバーがサイドカバーの内側に位置し、かつ、上下方向に関してリンクカバーとサイドカバーとの少なくとも端部同士が互いに干渉しないように重なった状態で配置され、前記オットマンの使用状態および格納状態のいずれにおいても前記サイドカバー、前記リンクカバーおよび前記フロントリンクカバーが互いに重なった状態となるように設定されているシート。
  2. 請求項1に記載されたシートであって、
    リンク機構は、一端がシートクッション側に回動可能に連結された第1リンクと、互いにほぼ平行に配置され、一端が第1リンクに連結され、他端がオットマンに連結されて四節リンクをなす二つのリンク部材であり、前方に配置された第2リンクおよび後方に配置された第3リンクと、一端がシートクッション側に回動可能に連結され、他端が第3リンクの一端の延長部に連結されて四節リンクをなす第4リンクとからなり、サイドカバーは、第2リンクおよび第3リンクの上部側面を常に被うように設けられ、リンクカバーは、第1リンクに固定され、その側面および下面を常に被うように設けられ、フロントリンクカバーは、第2リンクに固定され、その前面を常に被うように設けられているシート。
JP2005133918A 2005-05-02 2005-05-02 シート Expired - Fee Related JP4210742B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133918A JP4210742B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 シート
CN200610077818A CN100581419C (zh) 2005-05-02 2006-04-29 座位

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133918A JP4210742B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 シート

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005256332A Division JP4267607B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006305212A JP2006305212A (ja) 2006-11-09
JP4210742B2 true JP4210742B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=37472777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005133918A Expired - Fee Related JP4210742B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 シート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4210742B2 (ja)
CN (1) CN100581419C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102551394B (zh) * 2010-12-06 2015-04-08 丰田纺织株式会社 脚凳装置
JP5809928B2 (ja) * 2011-10-28 2015-11-11 シロキ工業株式会社 車両シート用オットマン装置
JP5854935B2 (ja) * 2012-06-14 2016-02-09 日本発條株式会社 車両用シート
JP6582951B2 (ja) * 2015-12-10 2019-10-02 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP6582952B2 (ja) * 2015-12-10 2019-10-02 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
CN108290511B (zh) * 2015-11-20 2020-02-04 提爱思科技股份有限公司 乘坐物用座椅
EP3560385B1 (en) * 2016-12-20 2021-08-25 Kokuyo Co., Ltd. Chair and chair cover member
CN107374139A (zh) * 2017-07-25 2017-11-24 苏州君之宏电器科技有限公司 座椅上支腿支架的微调机构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3223597A1 (de) * 1982-06-24 1983-12-29 Fritz 5461 Hausen Kerstholt Schwenkbare und klappbare fussstuetze fuer sitz- und liegemoebel
US4669778A (en) * 1983-03-24 1987-06-02 Parma Corporation Footrest assembly for recliner chairs
JP3969929B2 (ja) * 2000-04-28 2007-09-05 三洋電機株式会社 フットレスト付き椅子
JP2002186540A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Johnson Controls Automotive Systems Corp 電動オットマン装置
CN2549822Y (zh) * 2002-06-10 2003-05-14 冯宇 一种公共场所坐、躺两用座椅
DE20214475U1 (de) * 2002-09-18 2002-12-19 Stanzwerk Wetter Sichelschmidt GmbH & Co. KG, 58300 Wetter Sitzmöbel mit ausschwenkbarer Fußstütze
CN2604112Y (zh) * 2003-01-28 2004-02-25 沈烈文 多功能椅子
CN2642143Y (zh) * 2003-07-18 2004-09-22 东莞欣扬五金塑胶制品有限公司 可撑展内收脚靠的椅具
DE202005000546U1 (de) * 2005-01-13 2005-03-17 Sichelschmidt Stanzwerk Sitzmöbel

Also Published As

Publication number Publication date
CN1875819A (zh) 2006-12-13
CN100581419C (zh) 2010-01-20
JP2006305212A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8388054B2 (en) Stowable vehicle seat
US8020933B2 (en) Lumbar support device of seat for vehicles
JP4210742B2 (ja) シート
JP5944141B2 (ja) ベビーカー
JP5845949B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5795397B2 (ja) 電気的手動解除シート
WO2016171137A1 (ja) 車両用シート
JP4607070B2 (ja) アクティブヘッドレスト
JP4267607B2 (ja) シート
JP5147481B2 (ja) 小型車両用シート構造
WO2018123155A1 (ja) 乗物用シート
JP2007118827A (ja) 車両用シート装置
CN104108321B (zh) 座椅装置
JP7206549B2 (ja) 車両用シート
WO2016171134A1 (ja) 車両用シート
JP5146237B2 (ja) スライドドア装置
JP2008273399A (ja) 荷室ボード連動構造
JP5278780B2 (ja) 車両用ウォークイン装置
JP5428220B2 (ja) 車両用シート
JP5025595B2 (ja) 車両用のステップ装置
JP4118195B2 (ja) 車両用シート下部シールド構造
JP7151436B2 (ja) 車両用シート
JP2019085819A (ja) ガイドローラユニット及び車両用スライドドア装置
JP4158643B2 (ja) 車両用シート装置
JP2017030621A (ja) 中折れシートバック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4210742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees