JP4180369B2 - 素材シートの移動を測定する方法及びこの方法を実行するための光学センサー - Google Patents
素材シートの移動を測定する方法及びこの方法を実行するための光学センサー Download PDFInfo
- Publication number
- JP4180369B2 JP4180369B2 JP2002539827A JP2002539827A JP4180369B2 JP 4180369 B2 JP4180369 B2 JP 4180369B2 JP 2002539827 A JP2002539827 A JP 2002539827A JP 2002539827 A JP2002539827 A JP 2002539827A JP 4180369 B2 JP4180369 B2 JP 4180369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- sheet
- movement
- radiation
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0421—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02092—Self-mixing interferometers, i.e. feedback of light from object into laser cavity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P13/00—Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
- G01P13/02—Indicating direction only, e.g. by weather vane
- G01P13/04—Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/36—Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01P3/366—Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light by using diffraction of light
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/50—Systems of measurement based on relative movement of target
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
- G01S7/4811—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/491—Details of non-pulse systems
- G01S7/4912—Receivers
- G01S7/4916—Receivers using self-mixing in the laser cavity
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K11/00—Methods or arrangements for graph-reading or for converting the pattern of mechanical parameters, e.g. force or presence, into electrical signal
- G06K11/06—Devices for converting the position of a manually-operated writing or tracing member into an electrical signal
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/497—Means for monitoring or calibrating
- G01S2007/4975—Means for monitoring or calibrating of sensor obstruction by, e.g. dirt- or ice-coating, e.g. by reflection measurement on front-screen
- G01S2007/4977—Means for monitoring or calibrating of sensor obstruction by, e.g. dirt- or ice-coating, e.g. by reflection measurement on front-screen including means to prevent or remove the obstruction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/497—Means for monitoring or calibrating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Lenses (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Image Input (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
本発明は少なくとも1つの測定軸に沿って相互に関連し合う、シートセンサー及び素材シートの移動を測定する方法に関し、この方法は:
各測定軸において測定レーザービームを用いてシートを照射するステップ;及び、
前記の測定軸に沿った移動を示す、シートによって反射された測定レーザービーム放射の選択された1部分を電子信号に変換するステップ;
から構成される。
【0002】
本発明はさらにこの方法を実行するためのシートセンサー及びこのようなセンサーから構成されるシート処理装置に関する。
【0003】
このような方法及びシートセンサーは、例えば用紙などの素材シートが、例えば情報の印刷や、シートに印刷された情報のスキャンなどの処理を施されるために送り込まれるような装置において用いられることができる。このような装置は、例えば(カラー)プリンター、コピー機、文書スキャナ、あるいはファックシミリ装置であってもよい。ここにおいてシートセンサーとは、例えばシートの移動の速度もしくはこのシートの特定の箇所の位置を測定する、あるいは印刷の質をモニターするために用いられる装置を意味すると解される。プリンター、コピー機、およびファックシミリ装置においては、用紙が装置を潜り抜けるように1つあるいは複数のローラーが用いられる。このような装置における用紙送り込み制御(paper feed control)とも称される用紙の動作制御は、現在においてはローラーの動作を制御することによって実行される。したがってローラーの動作は用紙の的確な動作を確定すると仮定される。しかしながら実際にはローラーとシートとの間のスリップなどが考えられ、必ずしもローラーの移動が常にシートの移動を表すとは限らない。むしろ用紙の送り込みを緻密に制御するために必要であるローラーの移動の緻密な制御には、ローラーを駆動するモーターの緻密な制御が要される。このような緻密な制御は非常に高価であり、大量生産には不向きである。例えば次世代のカラープリンターなど高解像度印刷では用紙の移動は、10μmの正確さで制御されなければならない。非常に正確な機械的用紙制御にとってもこれほど緻密な制御は不可能である。
【0004】
そこでシートの移動を光学的放射ビームで測定することによって、用紙送り込み制御はより正確にされ、ローラーモーターに課される条件も相当軽減されることが可能になる。この光学的放射ビームを用いた測定法は非接触型測定法である。従来から知られている光学測定装置は、小規模なアプリケーションに用いられており、比較的高価である。
【0005】
本発明の課題は、本明細書中の本発明の詳細な説明の第1段落に記載される方法を提供することであり、これは単純な手段で実行されることが可能であり、非常に正確かつ確実である。この方法においては、測定ビーム放射が選択され、シートの移動を示すレーザー空洞の動作の変化が測定される。ここにおける測定ビーム放射は、測定ビームが反射されたものであり、測定ビームを放射するレーザー空洞に再侵入する。またレーザー空洞の動作の変化は、レーザー空洞に再侵入する測定ビーム放射の干渉及びレーザー空洞内の光学によって生じる。
【0006】
本発明の方法は、ダイオードレーザーにおけるいわゆる自己ミキシング効果(self-mixing effect)を用いる。これはダイオードレーザーによって放たれた放射であってダイオードレーザーの空洞に再侵入するものが、レーザーの利得の変化を誘発し、したがってレーザーによって放たれた放射の利得の変化をも誘発するという現象である。測定されるシート及びシートセンサーは、シートの移動の方向がレーザービームの方向にコンポーネントを有するような関係において配置される。シートセンサーに対応してシートが動く際、シートによって反射され散乱する放射は、ドップラー効果によってシートを照射する放射の周波数とは異なる周波数を得る。散乱する(放射)光の1部はオブジェクトの照射ビームにフォーカスするレンズと同様のレンズによってダイオードレーザーにフォーカスされる。散乱する放射のうちレーザー鏡を通じてレーザー空洞に入るものがあるため、レーザーにおいて光の干渉が生じる。これはレーザーのプロパティ及び放たれた放射の根本的な変化につながる。自己結合効果(self-coupling effect)によって変化するパラメータは、レーザー放射及びレーザー閾値利得のパワーと、周波数と、線幅とである。レーザー空洞内の干渉の結果これらのパラメータの価値は、2つの放射周波数の差と同等である周波数によって変動する。この差はシートの速度に比例する。したがってシートの速度及びシートの変位量はこれらのパラメータのうちの1つの価値を測定することによって確定されることが可能である。この方法はごく単純で小数のコンポーネントによって実行されることができ、さらにこれらのコンポーネントの緊密な連係を要さない。オブジェクトあるいは一般的な固体及び液体の速度を測定するために自己ミキシング効果を利用する方法は従来においても知られている技法である。この一例として以下の文献を参照する。
"Small laser Doppler velocimeter based on the self-mixing effect in a diode laser," Applied Optics, Vol. 27, No. 2, 15 January 1988, pp. 379-385;
"Laser Doppler velocimeter based on the self-mixing effect in a fibre-coupled semiconductor laser: theory," Applied Optics, Vol. 31, No. 8, 20 June 1992, pp.3401-3408.
しかしレーザービームと鋭角の方向に進むシートの移動を測定するために自己ミキシング効果を用いる方法は未だ提案されていない。本発明は、既存の機器や装置に容易にかつ安価で実装されることのできる小型でありかつ低価格な自己結合効果を用いるシートセンサーの発見に基づくものである。
【0007】
例えばシートが測定軸に沿って前進しているのか後進しているのかなど、シートの移動の方向を検出するために、本発明の方法は、前記の少なくとも1つの測定軸に沿った移動の方向が、レーザー空洞の動作の変化を示す信号の形を確定することによって検出されることを特徴とする。
【0008】
この信号は非対称な信号であり、前進の移動についての非対称と後進の移動についての非対称とは異なる。
【0009】
自己ミキシング信号の非対称を確定するのが困難な状況においては、より好ましい方法が用いられる。この方法は、前記の少なくとも1つの測定軸に沿った移動の方向が、レーザー空洞に定期的に変化する電流を供給し、第1及び第2測定信号を相互に比較することによって確定されることを特徴とする。ここでの第1及び第2測定信号はそれぞれ交互に入れ替わる第1半期と第2半期に対応する時期に生成される。
【0010】
温度が上昇することによってダイオードレーザーを通る電流は増大し、ダイオードレーザーによって放たれる放射の波長は増大し、よってこの放射周波数は減少する。ダイオードレーザーを通る定期的に変化する電流がシートからレーザー空洞に再侵入する放射と組み合わさることによって半期ごとに異なる放射パルス数が得られ、これは測定信号のパルス数に対応する。センサーに対応するシートの移動がみられらない場合、各半期は同等の信号パルス数を有する。装置とオブジェクトとが相対的に動く場合、移動の方向によって1方の半期の信号パルス数が他方の半期よりも大きくなるあるいは小さくなる。ある半期において測定された信号と次の半期において測定された信号とを比較することによって、シートの移動の速度だけでなくこの移動の方向をも確定することが可能になる。
【0011】
この方法はさらに第1及び第2測定信号が相互に引き算されることを特徴とする。
【0012】
レーザー空洞の動作の変化はいくつかの方法で確定されることが可能である。
【0013】
本発明の一実施形態に従った方法は、ダイオードレーザー空洞のインピーダンスが測定されることを特徴とする。
【0014】
ダイオードレーザーのインピーダンスは、干渉効果によって変化するパラメータの1つであり、シートとシートセンサーとの相対する移動の関数である。このインピーダンスは、ダイオードレーザーのボルトを測定し、測定されたボルト数を既知のダイオードレーザーを通して送信された電流のボルト数で割ることによって確定される。
【0015】
より好ましい実施形態に従った方法は、レーザー放射の強度が測定されることを特徴とする。
【0016】
レーザー放射の強度が測定することは、レーザー空洞の変化を測定するためのもっとも単純な方法である。それは前記の方法が単純なフォトダイオードによって実施されることが可能であるからである。
【0017】
この方法の正確さと確実性を高めるために、この方法はさらにシートに対応する測定ビームのフォーカス状態を検出するステップを含むことを特徴としてもよい。
【0018】
この改善された方法はさらにこのフォーカス状態がダイオードレーザー空洞の変化の振幅を確定することによって検出されることを特徴としてもよい。
【0019】
あるいは別の実施例としてこの改善された方法はフォーカス状態が、シートによって反射された測定ビーム放射から構成されるフォーカス検出ビームに、フォーカス状態に従属する形を通告し、このフォーカス検出ビームの経路に配置された放射感応検出器の検出素子の出力信号を組み合わせることによってこの形を確定することを特徴としてもよい。
【0020】
本発明の更なる実施形態においてフォーカス検出ビームを有するこの方法は、簡単にシートの厚さを測定する方法に適用されることができる。後者の方法は、シート移動手段の表面に対応する測定ビームの第1最適フォーカス状態及びシートに対応する第2最適フォーカス状態が確定され、シートの厚さは、第1最適フォーカスと第2最適フォーカスとの差によって確定されることを特徴とする。
【0021】
また本発明は、シートの移動を含むシートの測定を実施するためのシートセンサーに関する。このセンサーは、測定ビームを生成するためのレーザー空洞を有する1つ以上のレーザー、この測定ビームをシートのプレート上の測定位置に収斂させるための光学手段、及びシートによって反射された測定ビーム放射を電子信号に変換するための変換手段から構成される。このシートセンサーは前記の変換手段が、レーザー空洞とその動作の変化を測定するための測定手段の組み合わせによって構成されることを特徴とする。ここでレーザー空洞の動作の変化は、反射されてレーザー空洞に再侵入する測定ビーム放射の干渉、及びこの空洞内の光学波によって生じる。
【0022】
このシートセンサーは、自己ミキシング・シートセンサーと称されることができる。
【0023】
本発明の一実施形態に従ったシートセンサーは、前記の測定手段が、レーザー空洞のインピーダンスの変異を測定する手段であることを特徴とする。
【0024】
より好ましい実施形態に従ったこのシートセンサーは、前記の測定手段が、レーザーによって放たれる放射を測定するための放射検出器であることを特徴とする。
【0025】
前記の放射検出器は、測定ビームの放射の1部を受信するように配置されることができる。
【0026】
このシートセンサーの実施例はより好ましくは放射検出器が、レーザー空洞の側部で測定ビームが放射される側部とは反対側の位置に設置されることを特徴とする。
【0027】
一般的にダイオードレーザーはその後部にモニターダイオードが備わっている。通常このようなモニターダイオードは、ダイオードレーザーの前面に放射されるレーザービームの強度を安定化するために用いられる。本発明に実施形態においてこのモニターダイオードは、測定ビーム放射がレーザー空洞に再侵入する際に発生するレーザー空洞における変化を検出するため用いられる。
【0028】
光学設計に関していえば、測定軸に沿ったシートの移動の量と方向を確定するためのもっとも単純なシートセンサーの実施例は、1つのダイオードレーザー、及びダイオードレーザー空洞の変化を測定するための1つの測定手段から構成され、この測定手段が前記の量と方向を確定するための電子的手段から構成されることを特徴とする。
【0029】
前記の電子的手段は、上記に記載の方法によって移動の方向を確定できるように設計されている。
【0030】
測定軸に沿ったシートの移動の量と方向とを確定するためのシートセンサーであり、電子的手段によって簡素化されたシートセンサーは、それぞれ支部軸とダイオードレーザーとを有する2つのセンサー支部、及びレーザー空洞における変化を測定するための測定手段から構成され、この支部軸が通常のシートの移動のプレートからいえば反対の角度で、測定軸を通して第1プレートに配置されることを特徴とする。
【0031】
シートの移動が前記の2つのレーザー空洞において逆効果をもたらすにしたがって移動の量は2つの支部からの検出信号を相互に差し引くことによって確定され、移動の方向はこれらの信号の非対称性を比較することによって確定されることができる。
【0032】
このシートセンサーの実施例であって、シートの斜行進する移動を検出することが可能なシートセンサーは、それぞれ支部軸とダイオードレーザーとを有する2つのセンサー支部、及びレーザー空洞における変化を測定するための測定手段から構成され、これらの支部軸がシートの移動の所要の方向に垂直な方向ずらされることを特徴とする。
【0033】
これら2つのセンサー支部によって、シートの左側と右側との移動の差異が検出されることが可能である。このような差異が生じる場合、シートの移動は本発明の実施形態に従ったシートセンサーによって供給される信号によって是正されることが可能である。
【0034】
測定されるシートに対応する測定ビームのフォーカス状態を検出するのに適切なシートセンサーの一実施形態は、フォーカス状態を表す、レーザー空洞における変化の振幅を、確定するための電子的手段から構成されることを特徴とする。
【0035】
このシートセンサーの実施形態は、測定ビームのフォーカス状態を測定するために付加的な光学手段を要さない。
【0036】
あるいは測定されるシートに対応する測定ビームのフォーカス状態を検出するための別の実施形態におけるシートセンサーは、複数の素子からなる個別の検出器、及びフォーカスに従属するこの検出器に照射され、測定ビーム放射からなるフォーカス検出ビームの形における変化を通告するための光学手段から構成されることを特徴とする。
【0037】
このシートセンサーの実施形態においてフォーカス状態は、単純な光学手段によって複雑なエレクトロニクスは使用せずに測定されることが可能である。
【0038】
上記の2つのシートセンサーの実施形態はさらに、測定ビームの経路に配置されたフォーカスレンズの測定ビームの軸に沿った位置を設定するためのアクチュエータ、及び検出されたフォーカス状態に従って前記のアクチュエータを制御するためのフォーカス・コントローラから構成されることを特徴とする。
【0039】
このような手段によってシートに対応する測定ビームのフォーカスは一定に保たれることが可能であり、これによって測定は改善される。
【0040】
このシートセンサーは、印刷処理中に線状の印刷されたインクの点をモニターすることができるように改造されることが可能である。この改造されたシートセンサーは、それぞれがダイオードレーザーを有する3つのセンサー支部、及びダイオードレーザー空洞における変化を測定するための測定手段から構成され、これらの支部軸は印刷ラインに平行な線に沿って系列をなして配置されることを特徴とする。
【0041】
このシートセンサーは個別の独立したコンポーネントから構成されることもでき、これによって既存の装置の空いたスペースにこのセンサーが適用されることが可能になる。製造の観点から見ると、このセンサーは好ましくは、透明なウィンドウを有し、1つ以上のダイオードレーザーとこれに連係するフォトダイオード、及びダイオードレーザーとウィンドウとの間に配置されるレンズを含むモジュールから構成され、このダイオードレーザーはレンズに関して偏心して配置されることを特徴とする。
【0042】
このようなモジュールは容易に組み込まれることができるようにコンパクトサイズに設計されることができる。ここでレンズは回転式対称レンズあるいはその他の形をとってもよい。ここでレーザーがレンズ素子から偏心した位置にあることによって、測定ビームがモジュールのウィンドウに鋭角な角度で照射されることが保証され、これによってこのビームは測定軸に沿ったコンポーネントを有する。以下に続く説明において光学軸という用語が使用されるが、この用語はレンズの対称軸あるいはモジュールを意味し、この軸はモジュールのウィンドウに対して垂直である。
【0043】
例えばシートの斜行進の移動を測定する、あるいはシートの移動を測定すると共に印刷品質をモニターするなどといった操作に適したシートセンサーは、2つのダイオードレーザー及び1つ以上のフォトダイオードから構成されることを特徴とする。
【0044】
以後に説明されるようにこの装置あるいはこれ以外にも2つ以上の測定ビームを利用する装置には、各測定ビームにおいてそれぞれ別個の検出器が提供されることができる。しかしタイム・シェアリングを利用した場合すべての測定ビームに同一の検出器が用いられることも可能である。
【0045】
このモジュールにおいてはVCSEL(vertical cavity surface emitting laser)タイプのダイオードレーザーが用いられることが可能である。このようなレーザーは放射を縦の方向に放ち、それゆえにこのタイプのダイオードレーザーは本モデルに適している。しかしこのようなレーザーは現在においては相当高価であり、大量生産商品には適さない。
【0046】
このような理由から、各ダイオードレ−ザーが横の方向に放射するレーザーであり、この装置がビームを各ダイオードレ−ザーからウィンドウへと反射する反射部材から構成されることを特徴とするモジュールの実施形態がより好ましいとされる。
【0047】
水平放射ダイオードレ−ザーは最も普及しているレーザーであり、VCSELよりもはるかに安価である。この装置に反射部材を付随することもこの装置全体のコストをそれほど上げることはない。
【0048】
比較的に低価格で容易に生産することができるこのモジュールの実施形態は、1つ以上のダイオードレ−ザーとこれに連係する検出器が搭載されるベースプレート、このベースプレートに固定され、ウィンドウから構成されるキャップ部材、及び適応するレンズから構成されることを特徴とする。
【0049】
この実施形態は3つの部分からのみ構成され、厳格な配置規格などはなく容易に組み立てられることが可能である。
【0050】
より簡単な生産を実現するためのモジュールの実施形態は、レンズが、ベースプレートに向かってカーブする内部表面を有するキャップ部材に編入されることを特徴とする。
【0051】
この実施形態は2つの部分からのみ構成される。
【0052】
これらのモジュールのより好ましい実施形態はさらに、ベースプレート、キャップ部材、及びレンズがプラスチック素材で作られることを特徴とする。
【0053】
このような素材で作られたコンポーネントは安価かつ軽量であり、したがって消費者製品に向いている。ただしレンズの素材だけは透明でありかつある程度の光学品質を有すべきである。
【0054】
例えばレンズを有さないモジュールなど、前記のモジュールとは別の実施形態は、ダイオードレーザーが別個の光ガイドの入り口側に連係し、この出口側はセンサーのウィンドウに位置することを特徴とする。
【0055】
この実施形態において照射ビームの放射は、その周囲から隔離されていて、異なる軸に沿った移動が混線を招くことはほぼないに等しい。
【0056】
より好ましくはこの実施形態は、光ガイドが光ファイバであることを特徴とする。
【0057】
光ファイバは柔軟であり、切断面が小さく、かつ増長による減衰をあまり見せないため、ダイオードレーザー及び検出器からのウィンドウの距離がより遠くなることを許容する。
【0058】
また本発明は素材シートを処理するための装置であって、シート移動手段及びシートの移動を制御するためのシート移動測定手段から構成される装置に関する。この装置は、このシート移動測定手段が上述のシートセンサーから構成されることを特徴とする。
【0059】
シートセンサーを装置に導入することによって、この装置に機能は改善され、この装置は他の一般的な装置から差別化される。以下において説明されるように、本明細書の中で使用される処理という用語は広く解釈されるべきである。この装置についての実施形態は請求項31〜34において記載される。
【0060】
以下においては添付の図面を参照にしながら、本発明のさらに詳細な実施形態を非限定的な例示として説明をする。
【0061】
図1は、本発明のもっとも単純な実施形態に従った自己ミキシング・シートセンサー1を示す。このセンサーは、例えばダイオードレーザー及びフォトダイオードという形をとる検出器から構成されるユニットなどのレーザー/ダイオードユニット2を部分的に形成することができる、ダイオードレーザーから構成される。このようなユニットの代わりにそれぞれ別個のダイオードレーザーとフォトダイオードとが使用されることも可能である。このセンサーはさらにレンズ6から構成され、これはダイオードレーザーによって放たれた放射を測定ビーム8として、移動が制御されなければならない例えば用紙などのシート12の上に収斂する。レーザー/ダイオードユニット及びレンズは光学モジュールに実装されることもできて、このモジュールは測定ビームのためのウィンドウを有する。続いてシートはこのウィンドウの上を横切って動く。
【0062】
例えば前記ウィンドウにおける箇所にある測定ビーム8の経路に用紙シートがある場合、このシートはビーム8を反射し、これを散乱させる。この散乱するビーム8の放射の1部分はもとの道をたどっていきレンズ6によってダイオードレーザーの放射表面上に収斂され再びこのレーザーの空洞に侵入する。以下に説明されるように、空洞に戻っていく放射はこの空洞内における変化をもたらす。この結果の1つとして、ダイオードレーザーによって放たれたレーザー放射の強度が変化する。これは放射の変化を電子信号に変換するフォトダイオード及びこの信号を処理する電子回路9によって検出されることが可能である。この電子回路9は用紙移動コントローラ10の1部を形成する。この用紙移動コントローラはローラー14の回転を制御し、したがってシート12の移動をも制御することになる。
【0063】
図2は本発明の実施形態に従ったシートセンサーの原理及び測定方法を示す。この図においてダイオードレーザー3は、空洞20とこの前面及び後面にそれぞれ対応するレーザー鏡21,22によって図式的に示される。空洞は長さLを有する。シート12と前面21との間の空間は、長さL0を有する外部空洞を形成する。この前面を介して放射される、例えば照射ビームなどのレーザービームは参照番号25によって示され、この前面の方向にシートによって反射される放射は参照番号26によって示される。レーザー空洞で生成された放射の1部は後面を透りフォトダイオード4によって捉えられる。
【0064】
シート12が照射ビーム25の方向に動く場合、反射された放射26はドップラー偏移を被る。これはこの放射の周波数が変化すること、あるいは周波数偏移が起きることを意味する。この周波数偏移は、シートの動く速度によって左右され、およそ数kHzからMHzである。レーザー空洞に再侵入する周波数が偏移した放射は、例えば空洞20において生成された放射などのような光学波と干渉する。これは空洞の中で自己ミキシング効果が起きることを意味する。光学波と空洞に再侵入する放射との間の位相偏移量に左右されるこの干渉は構造的あるいは陰性になり、すなわちレーザー放射の強度は定期的に増減される。このように発生されたレーザー放射変調の周波数は、空洞内の光学波の周波数と空洞に再侵入するドップラー偏移された放射の周波数との差に等しい。この周波数の差はおよそ数kHzからMHzであり、そのため容易に検出されることが可能である。この自己ミキシング効果とドップラー偏移との組み合わせが、特に利得や光振幅などのレーザー空洞の動作の変化をもたらす。
【0065】
図3aは、シートの移動がレーザービームの主要な光線のダイオードレーザーへ向かう方向にコンポーネントを有する場合においての時間tの関数としてのレーザービームの強度LIの変化を示す。LI及びtは両方とも任意のユニットにある。レーザー強度の変化は、周波数の変化vによって確定されるレーザー利得gの変化に比例し、かつ時間軸はシートとダイオードレーザーとの間の距離L0を表す軸に設計し直されることができるため、図3aのグラフ31は距離L0の関数としてのレーザー利得の変化を表すグラフと類似する。オブジェクトの速度の関数としてのレーザー利得の変化は、次のような関係式で表されることができる。
【0066】
【数1】
ここにおいて
―Kは外部空洞についての結合係数であり、このレーザー空洞から放たれる放射量を示し;
―υはレーザー放射の周波数を表し;
―vは照射ビームの方向に動くシートの速度を表し;
―tは時間における瞬間を表し;さらに、
―cは光速度を表す。
【0067】
この関係式は上記に挙げた2つの論文中にて開示される自己ミキシング効果の理論から導き出されることが可能である。ここにおいてシートは、図2の矢印16によって示されるように、自らの平面において移動される。ドップラー偏移は、シートがビームの方向に沿って移動する場合においてのみ起こるため、この移動16は、前記の方向におけるコンポーネント16’を有するべきである。これによって例えば図2の平面などのXY平面において移動を測定することが可能になる。この移動をX移動と呼ぶことにする。図2は、シートがその他のシステムに対してスキュー位置を有することを示す。本発明の実践においては通常、図2に示されるように、測定ビームはスキュービームであり、シートの移動はXY平面において起きる。ここでY方向は図2の平面に対して垂直である。この方向への移動は、必要に応じて第2ダイオードレーザーによって放射される第2測定ビーム及びこの第2ダイオードレーザーに連係する第2フォトダイオードによって捕らえられる散乱された光によって測定されることができる。
【0068】
この測定法で要されるドップラー偏移はほんのわずかなで済む。これは例えば波長でいえばおよそ1.5×10−16mの偏移、あるいはこれに対応する680nmのレーザー波長に対しておよそ100kHzのドップラー周波数偏移に相当する。
【0069】
モニターダイオードを用いてレーザー後面で放射強度を測定することによってオブジェクトの移動により発生するレーザー空洞利得の変化を測定することが最も単純な測定法であり、したがって最も魅力的な方法である。一般的にはこのダイオードはレーザー放射の強度を一定に保つために用いられるが、ここではオブジェクトの移動を測定するためにも用いられる。
【0070】
利得の変化すなわちシートの移動を測定する別の方法としては、レーザー放射の強度がレーザーの接合部における伝導バンド内の電子の数に比例するという要因を利用する方法がある。さらにこの数は、この接合部のレジスタンスに反比例する。このレジスタンスを測定することによってオブジェクトの移動を確定することが可能になる。この測定方法の実施形態は図4において示される。この図では、ダイオードレーザーの能動レイヤ35、及びこのレーザーを供給するための電流供給源36が示される。ダイオードレーザーをわたるボルトは、キャパシタ38を介して電子回路40に供給される。電流と共にレーザーを介してノーマライズされるこのボルトは、レーザー空洞のレジスタンスあるいはインピーダンスに比例する。ダイオードレーザーと連係するインダクタンス37は、ダイオードレーザーをわたる信号のインピーダンスを高くする。
【0071】
シートの移動の速度を測定するほかに例えばシートの位置などの移動量を測定することも可能である。これは測定された速度を時間に統合することによって実現される。このような統合のためには移動の方向についての情報が要される。すなわちシートが測定軸に沿って前進するか後進するかを確定する必要がある。図1のセンサーの実施形態から得られる信号31の時間間隔における周期の数は、移動の速度についての情報を提供するが、移動の方向についての情報は提供しない。しかしこの実施形態においては、用紙移動コントローラ10から移動の方向についての情報が得られる。つまり、移動方向についての情報は、ローラー14を駆動するシート送り込みモーターを制御するこのコントローラにおいて入手されることができる。
【0072】
本発明のさらなる様相においてこの移動方向は自己ミキシング効果から得られた信号の形を確定することによって検出されることが可能である。図3a中のグラフ31に示されるようにこの信号は非対称信号である。グラフ31は、シートの移動がレーザーへの方向のコンポーネントを有する状況を表す。グラフ31の上向き傾斜33’の勾配は下向きの傾斜33“よりも急である。上記に上げられた論文Applied Optics, Vol. 31, No. 8, 20 June 1992, pp.3401-3408.で記載されるように、レーザーの方向とは逆に移動するオブジェクトについてはこの非対称性は反転させられる。この様子は図3bのシートの移動がレーザーの方向とは逆方向のコンポーネントを有する状況を表すグラフ32に示される。グラフ32における下向きの傾斜34”は上向きの傾斜34’の勾配よりも急である。例えばリファレンスとの比較をするなどして自己ミキシング信号の非対称性の種類を確定することによってシートの移動の方向は確認される。
【0073】
例えばオブジェクトの反射係数が小さい場合や、ダイオードレーザーとオブジェクトとの間の距離が長い場合など、一定の状況においては、自己ミキシング信号の非対称性あるいは形を確定することが困難になる可能性がある。そこで移動方向を確定するより好ましい方法は、レーザー放射の波長λは、ダイオードレーザーの温度すなわちダイオードレーザーをとおる電流によって左右されることを利用する。例えばダイオードレーザーの温度が上昇した場合、レーザー空洞の長さが増大しかつ増幅された放射の波長が増大する。図5中のカーブ45は、温度(Td)と放射の波長λとの関係を示すグラフである。この図において横軸Tdと縦軸λとは両方任意のユニットにある。
【0074】
図6に示されるように、グラフ50によって示される定期ドライブ電流Idが、ダイオードレーザーによって供給される場合、ダイオードレーザーの温度Tdは、グラフ52で示されるように定期的に上昇し低下する。この結果として定期的に周波数が変化するレーザー空洞における倒立する光学波が発生し、さらにこれによってシートから反射され一定の時差を伴い空洞に再侵入する放射の位相偏移が常に変化することになる。ここで空洞内の波と空洞に再侵入する反射された放射との位相関係によってドライブ電流の半周期ごとにダイオードレーザーの利得が高い時間セグメントと低い時間セグメントとが連鎖する。この結果図6のグラフ54に示されるような時間に関する放射の強度の変化(I)が得られる。このグラフは、シートが固定され不動である状態を表す。ここでは第1半期1/2p(a)におけるパルス数は、第2半期1/2p(b)におけるパルス数と同等である。
【0075】
シートの移動はレーザー空洞に再侵入する放射のドップラー偏移を起こし、すなわちこの周波数は移動方向によって増減する。前進方向へのオブジェクトの移動は再進入する放射の波長の減少を促し、これとは逆方向への移動はこの放射の波長の増大を促す。レーザー空洞における光学波の定期的な周波数の変調の効果としては、ドップラー偏移がレーザー空洞における周波数変調のサインと同一のものを有する場合におけるドップラー偏移された空洞に再進入する放射の効果は、ドップラー偏移のサインがレーザー空洞における周波数変調のサインと反対である場合におけるこの放射の効果とは異なるという点がある。この2つの周波数変調が同一のサインを有する場合、波と再侵入する放射との間の位相の差角は遅いレートで変化し、その結果レーザー放射の変調からの周波数も低くなる。この2つの周波数変調が相反するサインを有する場合、波と再侵入する放射との間の位相の差角は速いレートで変化し、その結果レーザー放射の変調からの周波数も高くなる。ドライブレーザー電流の第1半期1/2p(a)において発生されるレーザー放射の波長は上昇する。ここでオブジェクトが後進移動する場合には、空洞内の波の周波数とこの空洞に再侵入する放射の周波数との差が低下するように、再侵入する放射の波長は上昇される。したがって再侵入する放射の波長が発生された放射の波長に適応される間の時間セグメントの数はレーザー放射が電子的に変調されない場合に比べて少なくなる。これはシートが後進方向に移動する場合この第1半期におけるパルス数は変調が施されなかった場合に比べて少なくなることを意味する。第2半期1/2p(b)においては、レーザー温度と発生された放射の波長が減少し、再侵入する放射の波長が発生された放射に適応されるところの時間セグメントの数は増加する。したがって後進方向に移動シートにおいては、第1半期におけるパルス数が第2半期におけるパルス数よりも少ない。これは図7のシートが後進方向に移動した場合のレーザー放射の強度Ibを表すグラフ58に表される。このグラフを図6のグラフ54と比べると、第1半期においてパルス数は減少し、第2半期においてパルス数は増大する。
【0076】
上述の説明から明らかであるように、シートの移動が前進方向へのコンポーネントを有する場合であり、すなわちドップラー効果によってシートによって散乱されレーザー空洞に再侵入する放射の波長が低減された場合、第1半期においてのパルス数は第2半期においてのパルス数よりも大きくなる。これは図7のシートの移動が前進方向へのコンポーネントを有する場合の放射の強度Ifを表すグラフ56とシートの移動が後進方向へのコンポーネントを有する場合の放射の強度Ibを表すグラフ58を対比することによって確認できる。電子処理回路においては第1半期1/2p(a)において数えられるフォトダイオード信号のパルス数から第2半期1/2p(b)においてのパルス数が引かれる。ここで得られた結果がゼロの場合シートは固定されている。この結果が正の数である場合、シートは前進方向に移動する。この結果が府の数であった場合、シートは後進方向に移動する。ここでのパルス数は、それぞれ前進及び後進の方向への移動の速度に比例する。
【0077】
例えばレーザーとシートとの間の光学経路の長さが比較的短く、電子変調の周波数及び振幅が比較的小さく、これに対して検出する移動が比較的速い場合などある一定の状況の中では、ドップラー効果によって発生されたパルス数が電子変調によって発生されたパルス数よりも多くなる場合がある。このような場合でも移動方向は、第1半期においてのパルス数と第2半期においてのパルス数とを比較することによって検出されることが可能である。しかし移動の速度はこの2つの数値間の差に比例しなくなる。このような場合は、前記の2つの数値の平均を求めてある一定の定数をこの結果から引くことによって前記の速度を確定することができる。
【0078】
図5及び図6を参照にして説明される本発明の実施形態において使用される三角の形をしたドライブ電流Idは、例えば長方形のドライブ電流などとほかの形をとることもできる。
【0079】
上記に記載されるシートの移動の速度及び方向を測定する方法は、利得の変化がダイオードレーザー空洞のレジスタンスの変化を測定することによって確定される場合に利用されることができる。
【0080】
図8はシートセンサー60の実施形態を示す。この装置においては上記に記載される検出信号における非対称性の種類を検出する手段、あるいは連続する半期におけるパルス数を比較する手段を用いた移動方向測定法が利用される。この実施形態では、図1の実施形態における電子信号処理回路9の代わりにレーザードライブ及びシート位置検出回路62が用いられることがこれら2つの実施例の相違である。回路62は、矢印64によって示されるように、ドライブパルスをダイオードレーザーに供給し、矢印65で示されるように、検出器からの信号をシート位置信号に処理する。後者の信号は検出信号と時間に関する情報とを統合することによって得られ、この時間の情報は上述される2つの方法のいずれかによって得られた検出信号からの移動方向についての情報を用いて得られる。
【0081】
シートセンサーに付加的なハードウェアを提供することによってシートの移動方向の検出はより単純なエレクトロニクスやソフトウェアによって実現されることが可能になる。図9の実施形態70はこのようなシートセンサーを示す。このセンサーは第1測定ビーム8をシート12の平面上に形成しかつ収斂する手段を有するレーザー/ダイオードユニット2及び第1レンズ6から構成される第1センサー支部に加えて、第2測定ビームをシート12の平面上に形成しかつ収斂する手段を有するレーザー/ダイオードユニット72及び第2レンズ76から構成される第2センサー支部から構成される。測定ビーム8及び78の主要光線はそれぞれ反対側に位置し、さらに例えば平面12上の基準77に対して等角な−αと+αの角度に位置する。ここで例えばα=45度であってよい。ここで1つのセンサー支部にとって測定ビーム軸に沿ったシート移動コンポーネントが前進方向にあった場合、他方のセンサー支部にとってはこの移動コンポーネントは後進方向にあることは明らかである。これは1つのセンサー支部のレーザー空洞に再侵入する放射の周波数は増大し、他方のセンサー支部のレーザー空洞に再侵入する放射の周波数は低下することを意味する。この2つの支部の検出器からの信号は図3a及び図3bに示されるものに類似し、互いに反対の非対称性を有する。これらの信号は、ドライブ信号をレーザーに配信すると共に検出信号を処理する電子回路74に供給される。検出信号の非対称を比較することによって、移動のサインとも呼ばれる測定軸に沿った移動の方向が確定されることができる。この2つのセンサー支部についてシートの移動は反対効果を有し、移動量は2つのセンサー支部の検出信号を挿画に引き算することによって確定される。これによって発生された移動量信号は1つのセンサー支部を用いて得られた信号の2倍になる。
プリンターやコピー機などにおいてローラーの上を進む用紙の非対称なスリップが起き、よってシートが装置を斜め方向に移動されてしまう可能性がある。これに対応してシートセンサーはある実施形態においてこのようなスリップを検出し是正するように設計されることができる。図10はこのようなセンサー80の実施例を示す。このセンサーは2つのセンサー支部82及び84と、これらにそれぞれ連係する電子回路82及び84から構成される。これらのセンサー支部の軸はシート状の基準に対して等角の位置にあることができ、これらの軸はシートのそれぞれ異なる側部を指す。各電子回路82,84は連係するダイオードレーザーにドライブ信号を供給し、それぞれの支部に対応する検出信号を、それぞれの支部に対応するシートの箇所の移動の方向及び量を表す信号に処理する。電子回路82及び84の信号は用紙/シート移動制御回路87に供給される。この回路では信号が相互比較される。これらの信号が同一である場合、シートの左側と右側の部分(図10においては上部と下部)は同じ速度でかつ同じ方向に移動する。これらの信号が同一でない場合、左部分の移動は右部分の移動とは異なることになる。このような望まれない移動を是正するためにローラー14はサブローラー14’及び14”に分けられ、各サブローラーには、モーターから構成されるそれぞれ別々のアクチュエータ88及び89が提供される。これらのアクチュエータは、シート移動制御回路87からの是正信号90及び91を含む信号によって制御される。
【0082】
さらに本発明の実用において重要である様相として、図10中の2つのセンサー支部を用いて得られる用紙の斜行進移動についての情報は、プリントヘッドの手段による是正において利用されることができる。続いて支部82,83及び84,85からの信号はプリントヘッドの電子回路に供給される。この電子回路はインクの点がどの瞬間に、すなわち移動する用紙のどの位置に、放出され投影されるかを確定する。プリントヘッドによるインクの点の放出の瞬間を、用紙の移動の斜格性の度合いに適応することは、用紙が斜めに移動する際にも用紙の横側に垂直な線をプリントすることを可能にする。
【0083】
本発明の実施形態に従ったシートセンサーに使用されるダイオードレーザーは、同一の生産群からくるものであっても異なる波長で放射を行うことができる。むしろダイオードレーザーの波長は老化や温度の変化により偏移する。正確な測定を得るためにはセンサーのキャリブレーションが薦められる。また別の実施形態においてこのようなキャリブレーションは、単純に自動的に実行される。これは図11に示されるように、センサーが用いられる装置のシートローラーにキャリブレーションマーク100を提供し、かつシートセンサーを用いてこのマークをスキャンすることによって実現される。このキャリブレーションマークは、対等な間隔において位置され、ローラー表面の周囲以外における反射性をも有するいくつかのストリップ102から構成される。キャリブレーション測定を実行するために、ローラーはシートなしで、例えばあるシートを所定の速度で移動させるために要される回転速度などといった名目上の速度で回転され、センサーの電源が付けられる。ビームを横切るストリップ102はここでローラー表面によって反射されたビーム放射の振幅を変調する。この変調の期間は、回転速度と使用されるキャリブレーションマークのストリップ間の距離から測定されるべきリファレンス期間と対比される。測定された期間がリファレンス期間とは異なる場合、ダイオードレーザーはこの2つの期間が同等になるように例えばそのドライブ電流を調整することなどによって調整されることができる。
【0084】
キャリブレーションの測定のためにシートセンサーには反射の差違を測定するための測定手段が提供されるべきである。この手段は別個のフォトダイオード104によって構成されてもよい。このフォトダイオードはダイオードレーザーへの方向とは異なる方向に反射される測定ビーム放射を受信する。またこの手段はレーザー/ダイオードユニットすなわち自己ミキシング信号からの信号における波動の振幅の差異を測定するための電子的手段から構成されてもよい。この波動はキャリブレーションマークのスキャン時に起こる。これは図3a及び図3bに示される例に類似するが、この振幅はストリップ102が測定ビームを通る際に変化する。
【0085】
キャリブレーションはレーザー空洞のパラメータを使用することによって実行されてもよい。ダイオードレーザーの温度及び波長の様子は、その電流とボルトとの関係の特徴を測定することによって確定されることができる。またある一定の標準距離にある表面から反射された放射がレーザー空洞に再侵入する場合におけるこの波長の変化も把握される。したがってこのセンサーの手段によってこの標準距離を測定することによって、シートセンサーの偏差を確定することが可能である。例えばレーザー空洞を通る電流を調整することによってこの偏差をなくすことができる。しかしキャリブレーションマークをローラーに配置して実施されるキャリブレーションの手順の方が正確かつ確実であるためこの方法が好まれる。キャリブレーションの手順は規則的な時間間隔において実行されることが可能である。この手順は長時間を要さないため、例えばシートが移動されるたびにその前あるいは後に実施されることも可能であり、これによって非常に正確な用紙送り込み制御が実現される。
【0086】
シートセンサーには測定ビームのシートへのフォーカスを一定に保つためのフォーカス制御手段が提供されてもよい。実際のフォーカス状態が要求されるフォーカス状態と対等であるかどうかを測定するためのフォーカス検出方法これ自他は周知の方法であり、これがここで用いられてもよい。このような方法は、例えばCDやこの派生物などの光学記録キャリアを読み取りこれに書き込むための光学ヘッドなどにおいて利用される。このような光学ヘッドは小型でかつ低価格であり、ここで用いられるフォーカス技法は、本発明のシートセンサーにおいても大いに活用されることができる。
【0087】
このセンサーにおいて用いられることのできるフォーカス検出方法のうちの1つは、非点収差法と呼ばれる方法である。この方法に従ってシートによって反射されレンズ6に通される測定ビームの1部分は、例えばレンズ6とダイオードレーザーとの間に配置される分離器などによって分離され別の検出器に向けられる。例えばシリンダーレンズなどの手段によって分離されたビームは非点収差にされる。これはこのビームが焦点の代わりに2つの相互に垂直な焦線を有することを意味する。別個の検出器はこの焦線の中間に配置され、この検出器は異なる四分区間に配置される4つの検出素子から構成されることから四分検出器と呼ばれる。測定ビームがシート上に正確にフォーカスされた場合検出器に形成される放射スポットは円形であり、4つの検出素子は同じ分量の放射を受信する。フォーカスエラーが起きた場合前記のスポットは楕円形になり、ここでこの楕円の長軸は、フォーカスエラーのサインによって2つの相互に垂直な方向のうちの1つの方向にある。4つの検出素子の信号を適切に組み合わせることによって検出器の上に形成されたスポットの形、すなわちフォーカスエラーの量及びサイン、が検出されることができる。この非点収差フォーカスエラー検出方法についての詳細は、光学記憶キャリアを読み取る装置におけるこの方法の用途を説明するa/o US-A 4,023,003に記載される。
【0088】
また別のフォーカスエラー検出方法として、(二重)フーコー法がある。この方法に従ってシートによって反射されレンズ6に通される測定ビームの1部分は、例えばレンズ6とダイオードレーザーとの間に配置される分離器などによって分離され別の検出器に向けられる。例えばプリズムあるいはウェッジなどの手段によって分離されたビームは、この別個の検出器の平面に2つのスポットを形成する2つのサブビームに分離される。この検出器は2対の検出素子の系列から構成され、測定ビームによるシートへの正確なフォーカスが得られた場合は、前記のスポットは対応する検出器の対について対称な位置に配置される。フォーカスが正確でない場合は、前記のスポットは対応する検出器の対においてずらされる。検出素子の出力信号の適切な組み合わせによってフォーカスエラー信号は得られる。フーコーフォーカスエラー検出法についての詳細は、光学記憶キャリアを読み取る装置におけるこの方法の用途を説明するa/o US-A 4,233,502に記載される。
【0089】
またフォーカスエラー信号は、自己ミキシング信号の波動の振幅から推論されることもできる。測定ビームがシートに最適にフォーカスされた場合、前記の振幅は最高値に達する。最適フォーカスから逸脱した場合は、この振幅は縮小される。したがって実際の振幅を、最適フォーカスを表すリファレンスと対比することによってフォーカスエラーは確定される。
【0090】
図12はフォーカス検出能力の備わったシートセンサーであり、上記のいずれかの方法に従った、あるいは光学記録の分野などにおいて知られるその他のフォーカスエラー検出法に従った実施形態を示す。この図においてブロック112は、フォーカスエラー信号を発生する手段のコンポーネントから構成され、したがってこれは非点収差法においては、非点収差素子及び四分検出器であり、そしてフーコー法においては、プリズム及び系列配置された4つの検出素子である。このブロックからのフォーカスエラー情報はフォーカスを是正する手段であるフォーカスコントローラ114に供給されることができる。例えばレンズ6やじるし119にしめされるように上下に動かす手段としてのコイル116をとおる電流は例えば光学記録などの分野では周知の技法によって制御されることが可能である。フォーカスコントロールを有するシートセンサーは改善されたシートの移動の測定法を提供する。
【0091】
フォーカスエラー検出能力を有するシートセンサーのまたべつの重要な効果は、シートあるいは用紙の厚さを確定する能力である。この手段においてセンサーの電源は用紙がローラー12に入る前に入れられ、第1最適フォーカス、すなわち測定ビームのローラー表面に関して最適なフォーカスがフォーカス・サーボループ112,114,116の手段によって設定される。用紙がローラーに入れられこれが測定ビームに達すると、反射及び/又はローラーと用紙による散乱の差異によって自己ミキシング信号の振幅が変化する。そして次に第2最適フォーカス、すなわち測定ビームの用紙に関して最適なフォーカスがフォーカス・サーボループ112,114,116の手段によって設定される。ここで第1と第2最適フォーカスとの間の差は用紙の厚さを表す。この差は測定ビーム軸に沿ったレンズ6の異なる位置について具体的な形で用いられる。
【0092】
印刷処理が実行される装置であり、印刷媒体の厚さを測定する能力を有するようなこの装置は、印刷過程を例えば用紙などの印刷媒体の厚さに自動的に適応することができ、ここではしたがって自動的な印刷過程の最適化が可能である。本発明の実施形態に従ったシートセンサーは、シートの厚さを測定することのみのために使用され、シートの移動の測定には別のセンサーあるいはその他の手段が使用されることができる。
【0093】
本発明の実施形態に従ったシートセンサーは、印刷装置において例えば用紙などの印刷媒体に関するプリントヘッドの移動を測定するためにも利用されることができる。この応用例は図13中に図式的に示される。この図において印刷される用紙12は、矢印122の方向に移動する。プリントヘッド120は印刷処理中に矢印124の方向に移動する。上述のレーザー/ダイオードユニット2、レンズ6、及び測定ビーム8から構成されるシートセンサー126は、プリントヘッドに固定されるかあるいは統合される。このセンサーの手段によって用紙12に関するプリントヘッド120の方向124への移動は上述の用紙の方向122への移動の測定法と同様に測定される。これはプリントヘッドのより正確な位置づけを可能にする。プリントヘッドの対向する末端に配置されるこのような2つのシートセンサーが利用される場合、プリントヘッドが実際に矢印124の方向に移動するのかあるいはこの方からある角度に移動するのかを確定することが可能になる。この測定は上述の図10の説明において記載されるはシートの斜めの移動の測定に類似する。
【0094】
またセンサー126はインク点140のようなプリントされたインク点の検出を可能にするため、これが印刷処理を制御するために使用されれてもよい。このような点の反射性はシートの反射性とは異なり、この点の境界線は回析を促す。これは矢印124の方向へのプリントヘッドの移動中反射された放射の振幅を測定することによってインク点の存在を確立し、そのサイズを確定することを可能にする。したがって例えば線をプリントする間にその前の点が正確な位置に印刷され正確なサイズを有するかが確定される。この手順は黒いカートリッジ及び/またはカラーカートリッジを有するプリントヘッドに実行されることができる。図13はそれぞれ緑、赤、青のインク源130,132,134を有するカラーカ−トリッジと、これらの手段により印刷された緑の点136、赤の点139、及び青の点140を示す。カラーカートリッジの場合センサー120に類似する3つのシートセンサーで、それぞれ緑、赤、及び青の光線に感応なセンサーが使用されることが可能である。このような3本立てのセンサーの手段によって印刷されたスポットに要求される色が使用されたかが確定されることも可能である。
【0095】
本発明の実用において重要である点測定センサーの実施形態としては、新しいインクカートリッジが取り付けられるたびに実行されるべきである厄介で時間を費やすキャリブレーションの手順が自動化されかつスピードアップされる。
【0096】
上記の図面における実施形態ではシートセンサーのコンポーネントはそれぞれ別々の素子である。これは既存の装置における空いたスペースを利用してシートセンサーを組み込むことを可能にする。しかしこれらのセンサーコンポーネントを1つのモジュールに宿し、これを装置に組み込むことも可能である。このモジュールにおけるダイオード及び測定ビームの数とこれら相互の方向付けは、要求される測定機能によって左右される。このモジュールにおいては1つのレンズがすべての測定ビームに利用されることが可能である。これらのビームは共通ウィンドウを介してモジュールから出ていく。
【0097】
光学的観点から言うと、光学モジュールの寸法は非常に小型なものでよい。この入力装置は主に装置に導入されなければならないエレクトロニクスの量、および簡易な生産法という様相によって確定される。実用的な実施形態においてこのウィンドウは数平方mmの大きさを有する。この装置に用いられる測定原理ゆえにこのコンポーネントはそれほど正確に組み立てられる必要はなく、これは生産の面においての大きな利点である。
【0098】
図14aはセンサーモジュールの第1実施形態の断面図である。このモジュールはその下部においてダイオードレーザーのキャリアである底平面142、この例においてはVCSELタイプのレーザー、及び検出器すなわちフォトダイオードから構成される。図14aではダイオードレーザー144とこれに連係するフォトダイオード146が1つ示されるだけであるが、上から見たこのモジュールを描出する図14bに示されるように第2ダイオードレーザー148及びこれに連係する第2フォトダイオード150が底平面に提供されることも可能である。ダイオードレーザー144及び148はそれぞれ測定ビーム152及び154を放射する。このモジュールの上部には透明なウィンドウ156が提供され用紙などのシート158はこの上を横切る。例えば平面コンベックスレンズなどのレンズ160はこのダイオードレーザーとウィンドウとの間に配置される。このレンズはウィンドウ156の上部あるいはこの付近で測定ビーム152及び154をフォーカスする。ダイオードレーザーはレンズに関して偏心する位置に配置されるため、ウィンドウを通るビームはシート158の移動する方向にコンポーネントを有するスキュービームである。フォトダイオード146及び150の信号を処理するための回路162及び164は一般的であり例証のために示される。
【0099】
レンズ160はガラスあるいはポリカーボネ―ト(PC)あるいはポリメタクリル酸メチル(PMMA)などの透明なプラスチック素材から構成されることができる。このようなレンズはエポキシなどの透明グルーレイヤ166の手段によってダイオードレーザー、フォトダイオード、及び処理回路を有するサブストレートに固定されることができる。
【0100】
ここでは、VCSELタイプのダイオードレーザーが用いられることができるようにダイオードレーザー144及び148は縦の方向に照射することが仮定される。このようなダイオードレーザーはワイヤ接合技法の手段により容易に底平面に位置されることができる。
【0101】
現在においては側部に放射し横向きの空洞を有するダイオードレーザーがより安価であるため一般的に好まれる。ここで例えばこのダイオードレーザーを小型テーブルに搭載するなどして、ダイオードレーザーが縦の方向に放射するようにすることができる。また側部放射ダイオードレーザーが横方向に放射するように搭載されることも可能である。図15aは本発明の第2実施形態170に従ったセンサーモジュールの縦の断面図を示す。これはダイオードレーザー172及び174から構成される。図15bはこの実施形態を上から見たときのこの下部を示す。この実施形態はさらに底平面142から構成され、ここから接触ピン176が突き出る。この底平面は熱伝導作用を有するため、ダイオードレーザーのクーリング素子として機能することができる。ここで電子回路(図15a及び図15bには図示せず)はシリコンあるいはその他の素材からなるレイヤ178に搭載されることができ、このレイヤは回路板を形成する。また、図14a及び図14bの実施形態もこのようなレイヤから構成されることができる。各側部放射ダイオードレーザー172及び174には反射部材180が提供される。これは横方向に放射されるビーム182及び184を縦方向のダイオードレーザーからレンズ160を通してウィンドウ156に向かって反射する。好ましくはこの反射部材は光学パワーをも多少は有するよう球状の形をしていて、照射される異なるビーム182及び184をもっと似通ったあるいは多少収斂するビーム186及び188に変換する。レンズ160の光学パワーは図14a及び図14bの実施形態に従ったレンズ1のそれよりも小さくてすむ。さらに図15a及び図15bの実施形態においてレンズ160はガラスでもよいが好ましくはプレスチックでできている。このレンズには厳格な光学要件などが設定されないためプラスチックのレンズはよりや安価で軽量であり本発明の応用に適する。好ましくはプラスチック製であり、透明なウィンドウ156とともに提供されるキャップ190はハウジング平面142と一緒にモジュールのハウジングを形成する。2つの反射部材180は1つのプラスチックリングから構成されることができ、このリングは反射コーティングに覆われる。このリングは底平面142の重要な部分を構成することになりうる。すると入力装置はおもにプラスチック素材から構成され、簡単に組み立てられる3つの構造部分のみから構成される。これらの構造部分は、反射リングとともに提供される底平面142、接触ピン176並びにダイオードレーザーとこれに連係するフォトダイオード、及びウィンドウ156とともに提供されるキャップ190並びにレンズ160である。
【0102】
図16は本発明におけるセンサーモジュールのより好ましい実施形態200を示す。ここにおいては更なるパーツの統合が施される。図15aにおける実施形態のキャップ190及びレンズ160は1つのプラスチック素子202に代用され、この下部は底平面に向かってカーブしている。このカーブされた表面は照射ビームに対して図15aにおけるレンズ16と同様の屈折効果を有する。この図16の実施形態を上部からみた図式は図15a及び図15bと同様であるため図示されない。図16の実施形態は2つだけの構造部分から構成され、図15a及び図15bの実施形態よりもされに簡単に組み立てられることが可能である。
【0103】
図14a、図15a、及び図16において示される本発明の実施形態における測定ビームは、ウィンドウの外部表面で最低横断面を有さないように、好ましくはウィンドウの外部表面から遠ざかった平面においてフォーカスされる。これには、この表面上のホコリや引っかき傷などがこれらのビームに大きな影響を与えないようにするという利点がある。これらのビームは底平面の段階において異なる位置から発生するため、これらは動作平面すなわち測定ビームが測定されるシートにぶつかる平面における異なる位置に測定スポットを形成する。測定ビーム及びこれらが散乱する放射は充分空間的に分離されているため、本発明の実施形態に従ったシートセンサーにおいて異なる測定ビームの混線は問題にならない。必要に応じて残余混線は、微妙に波長が異なるダイオードレーザーを使用することによって下げられる。この目的において要される波長の差は数nmで充分である。
【0104】
混線を防ぐまた別の方法として、ダイオードレーザーにコントロールドライブを使用するという方法がある。ここではどんな時であっても作動するレーザーは1つにとどまる。このようなコントロールドライブは異なるダイオードレーザーを交互に作動させる回路である、多重送信ドライブ回路から構成されることができる。このような多重送信ドライブ回路は、各ダイオードレーザーにとって利用可能であり、タイムシェアリングモードにおいて用いられる1つの検出器あるいはフォトダイオードによって2つのダイオードレーザーの測定ビームにおける変化がモニターされることを可能にする。このようなドライブ回路を伴う実施形態の更なる利点として、このような回路が要する場所及び装置が使用する電力消費量が下げられる。
【0105】
図17a及び図17bは、センサーモジュールの実施形態210を示す。ここにおいて測定ビームは光ファイバによってウィンドウ212に誘導される。さらにこれらの図は、必要に応じて測定ビームの数は増やされることができることを示す。図17aは縦の断面図であり、図17bは上部からみた装置の光景である。ファイバ224,226,228の入力末端部は周知の方法によって光学的にそれぞれダイオードレーザー172,174,176に結合される。ファイバの出力末端部はすべてモジュールのウィンドウに位置づけられる。これらのファイバは、固体素材からなる例えばエポキシあるいはその他の透明/非透明素材などのキャップ230に組み込まれることができる。これらの各ファイバは、このファイバによって誘導された放射すなわち連係するダイオードレーザーからの測定ビーム及びこのレーザーに戻る散乱された放射の両方のためのアイソレータを形成する。その結果、異なる測定ビーム軸のあいだに混線が起きる可能性は非常に低い。ファイバのその他に利点としては、これは柔軟であり、よってさまざまな設計に適用されることが可能であり、またこのファイバは任意の距離において放射を移送することができるため、ダイオードレーザー及びフォトダイオードはモジュールのウィンドウからかなり離れた距離に配置されることが可能である。図17a及び図17bの実施形態においてダイオードレーザー及びこれに連係するフォトダイオードは互いに近くに配置される。これらの素子は図17aに示されるように別個のコンパートメント232に配置されることもできる。このコンパートメントはキャップと同じ素材から造られることもできるし、あるいは別の素材から造られることもできる。
【0106】
このファイバの代わりに例えば透明あるいは非透明素材からなるチャンネルなどの光ガイドが用いられることも可能である。さらに図1及び図8〜13までのモジュールの実施形態のように別々のコンポーネントが使用される場合においてもファイバが測定ビームをウィンドウへ、及び散乱された放射をフォトダイオードへ誘導するために用いられることが可能である。
【0107】
上記において説明されたシートセンサーは低価格で製造されることができるため、これは大量消費者装置に実装されるのに適している。このシートセンサーは小型でかつ軽量であるため、既存の装置に容易に編入されることが可能であり、よってこのような装置のコストや重量を著しく上げることなく、またこれらの装置の基の設計を変えることなくこの能力を高めることができることになる。このシートセンサーは、シートが処理を施されるために装置をくぐって移動され、この移動が正確にモニターされるべきであるような装置のあらゆるものにおいて利用されることができる。このような処理は、シート上のデータグラフィックなどの情報を読み取る工程、シート上のこのような情報を書き込むあるいは印刷する工程、シートあるいははっきり定義された箇所の表面を正確に捉える工程、シートあるいはフィルムなどの上に小さなコンポーネントを位置づける工程、などを含む。ここで想定される装置は白黒、カラーインクジェット、あるいはレーザープリンタ、ファクシミリ装置、コピー機、フラットベッドスキャナ、コンポーネント位置づけ装置、機械的あるいは化学的処理装置、などである。このような装置自体は周知のものでありここにおいて説明する必要はない。本発明の実装されたこれらの装置は、シートの移動が多くのスペースを要さず比較的単純な手段によって正確にモニターされることができるというところで従来の同様の装置とは異なる。上記の説明より、このシートとは用紙であってもよいが、その他の素材でできたシートであってもよい。また上記の測定方法及びセンサーはこのようなシートに対して優れた反射性は要さない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自己ミキシング・シートセンサーの第1実施例を示す図である。
【図2】 このセンサーの測定方法の原理を示す図である。
【図3】 シートの移動の関数としての光学周波数及びレーザー空洞の利得の変化を示す図である。
【図4】 この変化を測定する方法を示す図である。
【図5】 光学フィードバックを有するレーザーの温度の関数としてのレーザー波長の変化を示す図である。
【図6】 定期的に変化するレーザーのためのドライブ電流の利用による効果を示す図である。
【図7】 移動の方向を検出する方法を示す図である。
【図8】 この方法を用いるシートセンサーの実施例を示す図である。
【図9】 2つのセンサー支部を有するシートセンサーを示す図である。
【図10】 シートの斜進行の移動を検出するためのシートセンサーを示す図である。
【図11】 自己キャリブレーションの備わったシートセンサーを示す図である。
【図12】 フォーカス・コントロールの備わったシートセンサーを示す図である。
【図13】 インクスポットをモニターするためのシートセンサーを示す図である。
【図14】 シートセンサー・モジュールの第1実施例を示す図である。
【図15】 このモジュールの第2実施例を示す図である。
【図16】 このモジュールの第3実施例を示す図である。
【図17】 このモジュールの第4実施例を示す図である。
Claims (6)
- ダイオードレーザーを有するシートセンサーに対する素材シートのシート移動方向における移動を測定する方法であって、
前記ダイオードレーザーのレーザー空洞から放射される測定レーザービームであって、前記素材シートの移動方向に対して鋭角な測定レーザービームを前記素材シートに照射し、
前記素材シートによって反射されて前記放射された測定レーザービームの方向に沿って戻る一部の測定レーザービームを前記レーザー空洞に再侵入させ、前記再侵入した測定レーザービームを前記レーザー空洞内のレーザー放射と干渉させて前記レーザー空洞の動作の変化を促し、
前記レーザー空洞の動作の変化を検出し、
前記検出されたレーザー空洞の動作の変化を前記素材シートの移動の測定を表す電気信号に変換する工程から構成されることを特徴とする方法。 - 前記素材シートの移動速度は、前記ダイオードレーザーにおけるレーザー放射のパワー、レーザー放射の周波数、レーザー放射の線幅、及びレーザー閾値利得を含むパラメータのうちの少なくとも1つのパラメータ値を測定することによって確定されることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記ダイオードレーザーのレーザー空洞のインピーダンスを測定することを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
- 前記レーザー放射の強度を測定することを特徴とする請求項1乃至3記載の方法。
- 前記素材シートに対する前記測定ビームのフォーカス状態を検出する工程を更に有することを特徴とする請求項1乃至4記載の方法。
- 前記フォーカス状態は、前記レーザー空洞の動作の変化の振幅を確定することによって検出されることを特徴とする請求項5記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP00203875 | 2000-11-06 | ||
PCT/EP2001/012770 WO2002037124A1 (en) | 2000-11-06 | 2001-11-05 | Method of measuring the movement of a material sheet and optical sensor for performing the method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004513348A JP2004513348A (ja) | 2004-04-30 |
JP4180369B2 true JP4180369B2 (ja) | 2008-11-12 |
Family
ID=8172226
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002540082A Expired - Lifetime JP4087247B2 (ja) | 2000-11-06 | 2001-11-02 | 入力デバイスの移動の測定方法 |
JP2002539827A Expired - Lifetime JP4180369B2 (ja) | 2000-11-06 | 2001-11-05 | 素材シートの移動を測定する方法及びこの方法を実行するための光学センサー |
JP2002540083A Expired - Fee Related JP4094424B2 (ja) | 2000-11-06 | 2001-11-06 | 指の移動を測定する光入力デバイス |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002540082A Expired - Lifetime JP4087247B2 (ja) | 2000-11-06 | 2001-11-02 | 入力デバイスの移動の測定方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002540083A Expired - Fee Related JP4094424B2 (ja) | 2000-11-06 | 2001-11-06 | 指の移動を測定する光入力デバイス |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6759671B2 (ja) |
EP (3) | EP1334463B1 (ja) |
JP (3) | JP4087247B2 (ja) |
KR (2) | KR100813428B1 (ja) |
CN (3) | CN1227617C (ja) |
AT (3) | ATE463004T1 (ja) |
DE (3) | DE60141704D1 (ja) |
TW (2) | TW579484B (ja) |
WO (3) | WO2002037410A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2343555A2 (en) | 2010-01-05 | 2011-07-13 | Yamatake Corporation | Velocity measuring device and method |
Families Citing this family (329)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9513744B2 (en) * | 1994-08-15 | 2016-12-06 | Apple Inc. | Control systems employing novel physical controls and touch screens |
US20090322499A1 (en) | 1995-06-29 | 2009-12-31 | Pryor Timothy R | Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics |
US8228305B2 (en) | 1995-06-29 | 2012-07-24 | Apple Inc. | Method for providing human input to a computer |
US7808479B1 (en) * | 2003-09-02 | 2010-10-05 | Apple Inc. | Ambidextrous mouse |
US8482535B2 (en) * | 1999-11-08 | 2013-07-09 | Apple Inc. | Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics |
US8576199B1 (en) | 2000-02-22 | 2013-11-05 | Apple Inc. | Computer control systems |
GB2361327A (en) * | 2000-04-11 | 2001-10-17 | Mitel Corp | Automatically executing instruction sets in response to network error logs |
US7245291B2 (en) * | 2000-07-11 | 2007-07-17 | Imran Sharif | System and method for internet appliance data entry and navigation |
US20080024463A1 (en) * | 2001-02-22 | 2008-01-31 | Timothy Pryor | Reconfigurable tactile control display applications |
US20080088587A1 (en) * | 2001-02-22 | 2008-04-17 | Timothy Pryor | Compact rtd instrument panels and computer interfaces |
US7024662B2 (en) * | 2001-03-14 | 2006-04-04 | Microsoft Corporation | Executing dynamically assigned functions while providing services |
FI117488B (fi) * | 2001-05-16 | 2006-10-31 | Myorigo Sarl | Informaation selaus näytöllä |
CN100511115C (zh) * | 2002-03-13 | 2009-07-08 | 平蛙实验室股份公司 | 触摸板以及与触摸板一起使用的触笔和操作触摸板的方法 |
US20030184520A1 (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-02 | Patrick Wei | Mouse with optical buttons |
JP4589007B2 (ja) | 2002-04-12 | 2010-12-01 | ヘンリー ケイ. オバーマイヤー, | 多軸ジョイスティックおよびそのためのトランスデューサー手段 |
KR20050000549A (ko) * | 2002-05-17 | 2005-01-05 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 광 입력 디바이스와 공통 복사선 광원을 가지는 적어도하나의 다른 광 디바이스를 포함하는 장치 |
US7168047B1 (en) * | 2002-05-28 | 2007-01-23 | Apple Computer, Inc. | Mouse having a button-less panning and scrolling switch |
US7202942B2 (en) * | 2003-05-28 | 2007-04-10 | Doppler, Ltd. | System and method for measuring velocity using frequency modulation of laser output |
JP2006513399A (ja) * | 2002-05-29 | 2006-04-20 | ケント・エル・デインズ | レーザ出力の周波数変調を用いて速度を測定するためのシステム及び方法 |
TWI313835B (en) * | 2002-06-04 | 2009-08-21 | Koninkl Philips Electronics Nv | Method of measuring the movement of an object relative to a user's input device and related input device,mobile phone apparatus, cordless phone apparatus, laptor computer, mouse and remote control |
US7339683B2 (en) | 2002-06-04 | 2008-03-04 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Method of measuring the movement of an input device |
US7656393B2 (en) | 2005-03-04 | 2010-02-02 | Apple Inc. | Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control |
US11275405B2 (en) | 2005-03-04 | 2022-03-15 | Apple Inc. | Multi-functional hand-held device |
JP4152951B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2008-09-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光キーボード及び光入力装置を備えた装置 |
US7358963B2 (en) * | 2002-09-09 | 2008-04-15 | Apple Inc. | Mouse having an optically-based scrolling feature |
US6950091B2 (en) * | 2002-09-12 | 2005-09-27 | Opti-Storm, Llc | Computer input module using light (infrared or laser) switches |
JP4100575B2 (ja) * | 2002-10-10 | 2008-06-11 | ワーウー テクノロジー インコーポレイテッド | ペン型光マウス |
EP1593113A4 (en) * | 2002-12-20 | 2011-03-30 | Itac Systems Inc | CURSOR CONTROL |
US7102617B2 (en) * | 2002-12-30 | 2006-09-05 | Motorola, Inc. | Compact optical pointing apparatus and method |
DE602004020055D1 (de) * | 2003-01-28 | 2009-04-30 | Koninkl Philips Electronics Nv | Optoelektronische eingabeeinrichtung, verfahren zur herstellung einer solchen einrichtung und verfahren zur messung der bewegung eines objekts mit hilfe einer solchen einrichtung |
WO2004068166A1 (de) * | 2003-01-31 | 2004-08-12 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches sensormodul |
DE10319977A1 (de) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Sensormodul |
WO2004081502A2 (en) * | 2003-03-12 | 2004-09-23 | O-Pen Aps | A system and a method of determining the position of a radiation emitting element |
US7046231B1 (en) * | 2003-04-01 | 2006-05-16 | Eric Ni | Optical mouse with stationary sensors |
KR100465969B1 (ko) * | 2003-04-11 | 2005-01-13 | (주)모비솔 | 손가락 표면을 이용한 소형 포인팅 장치 |
WO2004090709A1 (en) * | 2003-04-11 | 2004-10-21 | Mobisol Inc. | Pointing device |
US7321359B2 (en) * | 2003-07-30 | 2008-01-22 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Method and device for optical navigation |
US20040227954A1 (en) * | 2003-05-16 | 2004-11-18 | Tong Xie | Interferometer based navigation device |
US7313255B2 (en) * | 2003-05-19 | 2007-12-25 | Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd | System and method for optically detecting a click event |
WO2004107156A2 (en) * | 2003-05-27 | 2004-12-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Diagnostic imaging system control with multiple control functions |
WO2004107147A2 (en) * | 2003-06-02 | 2004-12-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Opto-electronic input device, method of manufacturing such a device and method of measuring the movement of an object by means of such a device |
US6934037B2 (en) * | 2003-10-06 | 2005-08-23 | Agilent Technologies, Inc. | System and method for optical navigation using a projected fringe technique |
US7859517B2 (en) * | 2003-07-31 | 2010-12-28 | Kye Systems Corporation | Computer input device for automatically scrolling |
US8217896B2 (en) * | 2003-07-31 | 2012-07-10 | Kye Systems Corporation | Computer input device for automatically scrolling |
US7227531B2 (en) * | 2003-08-15 | 2007-06-05 | Microsoft Corporation | Data input device for tracking and detecting lift-off from a tracking surface by a reflected laser speckle pattern |
US7706581B2 (en) | 2003-09-11 | 2010-04-27 | Nxp B.V. | Fingerprint detection using sweep-type imager with optoelectronic speed sensor |
EP1665024B1 (en) | 2003-09-12 | 2011-06-29 | FlatFrog Laboratories AB | A system and method of determining a position of a radiation scattering/reflecting element |
US7442914B2 (en) * | 2003-09-12 | 2008-10-28 | Flatfrog Laboratories Ab | System and method of determining a position of a radiation emitting element |
US7289104B2 (en) * | 2003-11-28 | 2007-10-30 | Microsoft Corporation | Optical projection system for computer input devices |
JP4142592B2 (ja) * | 2004-01-07 | 2008-09-03 | シャープ株式会社 | 光学式移動情報検出装置およびそれを備えた電子機器 |
JP2007518182A (ja) * | 2004-01-15 | 2007-07-05 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | バーサタイル光学マウス |
US20050156874A1 (en) * | 2004-01-21 | 2005-07-21 | Microsoft Corporation | Data input device and method for detecting life-off from a tracking surface by laser doppler self-mixing effects |
US7324086B2 (en) * | 2004-01-21 | 2008-01-29 | Microsoft Corporation | Data input device and method for detecting lift-off from a tracking surface by laser doppler self-mixing effects |
EP1716476B1 (en) * | 2004-02-09 | 2015-05-20 | Koninklijke Philips N.V. | Optical input device based on doppler shift and laser self-mixing |
FI20045078L (fi) * | 2004-03-16 | 2005-09-17 | Myorigo Oy | Laajakulmaoptiikalla ja säteilysensorilla varustettu mobiililaite |
EP1577742A1 (en) * | 2004-03-18 | 2005-09-21 | STMicroelectronics Limited | Improved optical pointing device |
US7242466B2 (en) * | 2004-03-31 | 2007-07-10 | Microsoft Corporation | Remote pointing system, device, and methods for identifying absolute position and relative movement on an encoded surface by remote optical method |
ATE516530T1 (de) * | 2004-04-29 | 2011-07-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Optische eingabeeinrichtung und verfahren zur messung der relativbewegung eines objekts und einer optischen eingabeeinrichtung |
KR20070011396A (ko) * | 2004-04-29 | 2007-01-24 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 광 입력 및/또는 제어 디바이스 |
CN1985235B (zh) * | 2004-04-29 | 2010-09-29 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 相对运动传感器 |
KR101123182B1 (ko) | 2004-04-29 | 2012-03-19 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 광 입력 디바이스 및 물체와 광 입력 디바이스의 상대 움직임을 측정하는 방법 |
CN1950027B (zh) | 2004-04-29 | 2010-05-26 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于检测血流的设备和方法 |
US7292232B2 (en) * | 2004-04-30 | 2007-11-06 | Microsoft Corporation | Data input devices and methods for detecting movement of a tracking surface by a laser speckle pattern |
US7773070B2 (en) | 2004-05-21 | 2010-08-10 | Cypress Semiconductor Corporation | Optical positioning device using telecentric imaging |
US7742515B2 (en) | 2004-06-25 | 2010-06-22 | Finisar Corporation | Vertical cavity surface emitting laser optimized for optical sensitivity |
US7746911B2 (en) | 2004-06-25 | 2010-06-29 | Finisar Corporation | Geometric optimizations for reducing spontaneous emissions in photodiodes |
US7184455B2 (en) | 2004-06-25 | 2007-02-27 | Finisar Corporation | Mirrors for reducing the effects of spontaneous emissions in photodiodes |
US7801199B2 (en) | 2004-06-25 | 2010-09-21 | Finisar Corporation | Vertical cavity surface emitting laser with photodiode having reduced spontaneous emissions |
US7366217B2 (en) | 2004-06-25 | 2008-04-29 | Finisar Corporation | Optimizing mirror reflectivity for reducing spontaneous emissions in photodiodes |
US7403553B2 (en) | 2004-06-25 | 2008-07-22 | Finisar Corporation | Absorbing layers for reduced spontaneous emission effects in an integrated photodiode |
US7418021B2 (en) | 2004-06-25 | 2008-08-26 | Finisar Corporation | Optical apertures for reducing spontaneous emissions in photodiodes |
US7359419B2 (en) * | 2004-06-25 | 2008-04-15 | Finisar Corporation | Vertical cavity surface emitting laser optimized for thermal sensitivity |
US7184454B2 (en) | 2004-06-25 | 2007-02-27 | Finisar Corporation | Light emitting device with an integrated monitor photodiode |
US20100231506A1 (en) * | 2004-09-07 | 2010-09-16 | Timothy Pryor | Control of appliances, kitchen and home |
US8870106B2 (en) * | 2004-09-10 | 2014-10-28 | Fellowes, Inc. | Shredder with thickness detector |
US7954737B2 (en) | 2007-10-04 | 2011-06-07 | Fellowes, Inc. | Shredder thickness with anti-jitter feature |
US7631822B2 (en) * | 2004-09-10 | 2009-12-15 | Fellowes Inc. | Shredder with thickness detector |
WO2006029455A1 (en) * | 2004-09-14 | 2006-03-23 | Smart Av Pty Ltd | Touch sensor with transparent rod |
US7126586B2 (en) * | 2004-09-17 | 2006-10-24 | Microsoft Corporation | Data input devices and methods for detecting movement of a tracking surface by detecting laser doppler self-mixing effects of a frequency modulated laser light beam |
DE102004047679B4 (de) * | 2004-09-30 | 2017-05-04 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optisches Sensormodul |
US7528824B2 (en) * | 2004-09-30 | 2009-05-05 | Microsoft Corporation | Keyboard or other input device using ranging for detection of control piece movement |
TWI252421B (en) * | 2004-11-10 | 2006-04-01 | Darfon Electronics Corp | Optical pointing sensor and cursor control method thereof |
US8981876B2 (en) | 2004-11-15 | 2015-03-17 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Piezoelectric resonator structures and electrical filters having frame elements |
US7791434B2 (en) * | 2004-12-22 | 2010-09-07 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustic resonator performance enhancement using selective metal etch and having a trench in the piezoelectric |
CN100394367C (zh) * | 2004-12-29 | 2008-06-11 | 达方电子股份有限公司 | 具有光学式位移传感器的电子装置及其光标控制方法 |
US7277463B2 (en) | 2004-12-30 | 2007-10-02 | Finisar Corporation | Integrated light emitting device and photodiode with ohmic contact |
TWI263035B (en) * | 2005-01-18 | 2006-10-01 | Darfon Electronics Corp | Optical movement sensing module and its optical movement sensor |
KR100615554B1 (ko) * | 2005-01-25 | 2006-08-25 | 한국정보통신대학교 산학협력단 | 초소형 정보기기용 촉각형 정보 입력 시스템 및 장치 |
US20090297062A1 (en) * | 2005-03-04 | 2009-12-03 | Molne Anders L | Mobile device with wide-angle optics and a radiation sensor |
US20090305727A1 (en) * | 2005-03-04 | 2009-12-10 | Heikki Pylkko | Mobile device with wide range-angle optics and a radiation sensor |
US7244925B2 (en) * | 2005-03-21 | 2007-07-17 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd | Compact and low profile optical navigation device |
US20060213997A1 (en) * | 2005-03-23 | 2006-09-28 | Microsoft Corporation | Method and apparatus for a cursor control device barcode reader |
JP2008534978A (ja) * | 2005-04-07 | 2008-08-28 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 複数のレーザを有する相対的動きセンサ |
US7460578B2 (en) * | 2005-04-11 | 2008-12-02 | Finisar Corporation | On-chip lenses for diverting vertical cavity surface emitting laser beams |
US7710397B2 (en) * | 2005-06-03 | 2010-05-04 | Apple Inc. | Mouse with improved input mechanisms using touch sensors |
US20080208022A1 (en) * | 2005-06-07 | 2008-08-28 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Laser Optical Feedback Tomography Sensor and Method |
US7268705B2 (en) * | 2005-06-17 | 2007-09-11 | Microsoft Corporation | Input detection based on speckle-modulated laser self-mixing |
US20070002020A1 (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Microsoft Corporation | Optical mouse |
US7557795B2 (en) | 2005-06-30 | 2009-07-07 | Microsoft Corporation | Input device using laser self-mixing velocimeter |
US7898524B2 (en) * | 2005-06-30 | 2011-03-01 | Logitech Europe S.A. | Optical displacement detection over varied surfaces |
US8672247B2 (en) | 2005-07-11 | 2014-03-18 | Fellowes, Inc. | Shredder with thickness detector |
US7399954B2 (en) * | 2005-08-16 | 2008-07-15 | Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd | System and method for an optical navigation device configured to generate navigation information through an optically transparent layer and to have skating functionality |
US7889353B2 (en) * | 2005-08-30 | 2011-02-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of measuring relative movement of an object and an optical input device over a range of speeds |
JP5411499B2 (ja) * | 2005-08-30 | 2014-02-12 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 単一の自己混合レーザを用いて対象と光入力装置の二次元での相対移動を測定する方法 |
US20070057929A1 (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-15 | Tong Xie | Navigation device with a contoured region that provides tactile feedback |
US7889171B2 (en) * | 2005-10-03 | 2011-02-15 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Chirped grating finger navigation |
CN100594472C (zh) * | 2005-10-12 | 2010-03-17 | 达方电子股份有限公司 | 测量物体的位移的装置及方法 |
US7283214B2 (en) * | 2005-10-14 | 2007-10-16 | Microsoft Corporation | Self-mixing laser range sensor |
US20070085832A1 (en) * | 2005-10-17 | 2007-04-19 | Ertel John P | Reducing dust contamination in optical mice |
US7543750B2 (en) * | 2005-11-08 | 2009-06-09 | Microsoft Corporation | Laser velocimetric image scanning |
US7654459B2 (en) * | 2005-11-14 | 2010-02-02 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Method of capturing user control inputs |
US8917235B2 (en) * | 2005-11-14 | 2014-12-23 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | User control input device |
US20070109267A1 (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-17 | Microsoft Corporation | Speckle-based two-dimensional motion tracking |
US7505033B2 (en) | 2005-11-14 | 2009-03-17 | Microsoft Corporation | Speckle-based two-dimensional motion tracking |
TWI401460B (zh) * | 2005-12-20 | 2013-07-11 | Koninkl Philips Electronics Nv | 用以測量相對移動之裝置及方法 |
US7737948B2 (en) * | 2005-12-20 | 2010-06-15 | Cypress Semiconductor Corporation | Speckle navigation system |
TW200724925A (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-01 | Benq Corp | Sensing method and system, and electronic apparatus using the same |
US8077147B2 (en) * | 2005-12-30 | 2011-12-13 | Apple Inc. | Mouse with optical sensing surface |
EP1811073A2 (de) * | 2006-01-18 | 2007-07-25 | BERNINA International AG | Nähmaschine und Verfahren zum Erfassen von Bewegungen bei Nähmaschinen |
DE102006006302B4 (de) * | 2006-02-10 | 2010-09-30 | Technische Universität Bergakademie Freiberg | Druckmesseinrichtung und Verfahren zur Druckmessung |
US7557338B2 (en) * | 2006-03-14 | 2009-07-07 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Electronic device with integrated optical navigation module and microlens array therefore |
KR100808990B1 (ko) * | 2006-04-27 | 2008-03-04 | 삼성전자주식회사 | 포인팅 디바이스를 이용하여 메뉴를 선택하는 장치 및 그방법 |
JP4899617B2 (ja) * | 2006-04-28 | 2012-03-21 | オムロン株式会社 | 光伝送システム、光伝送モジュール、電子機器 |
US9854975B2 (en) * | 2006-06-12 | 2018-01-02 | Koninklijke Philips N.V. | Skin monitoring device, method of monitoring the skin, monitoring device, method of irradiating the skin, and use of an OLED |
US8743060B2 (en) * | 2006-07-06 | 2014-06-03 | Apple Inc. | Mutual capacitance touch sensing device |
US9360967B2 (en) | 2006-07-06 | 2016-06-07 | Apple Inc. | Mutual capacitance touch sensing device |
US7408718B2 (en) * | 2006-09-07 | 2008-08-05 | Avago Technologies General Pte Ltd | Lens array imaging with cross-talk inhibiting optical stop structure |
EP2074495B1 (en) * | 2006-10-03 | 2015-08-05 | Koninklijke Philips N.V. | Laser controller |
US20080094608A1 (en) * | 2006-10-23 | 2008-04-24 | The Regents Of The University Of California | Laser velocimetry system |
GB2443662A (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-14 | Firecomms Ltd | Laser motion detector |
KR20080044017A (ko) * | 2006-11-15 | 2008-05-20 | 삼성전자주식회사 | 터치 스크린 |
CN101535762A (zh) * | 2006-11-17 | 2009-09-16 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 无外部分束镜的自混合光学相干检测器 |
GB0625387D0 (en) * | 2006-12-21 | 2007-01-31 | Renishaw Plc | Object detector and method |
US8994644B2 (en) | 2007-01-26 | 2015-03-31 | Apple Inc. | Viewing images with tilt control on a hand-held device |
CN101652797B (zh) * | 2007-04-04 | 2013-04-03 | 索尼株式会社 | 生物学验证系统 |
WO2008134653A1 (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-06 | Swift Distribution, Inc. | Percussion instrument support apparatus |
US8674971B2 (en) * | 2007-05-08 | 2014-03-18 | Japan Display West Inc. | Display device and electronic apparatus including display device |
JP5246748B2 (ja) * | 2007-05-08 | 2013-07-24 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 表示装置およびこれを備える電子機器 |
US20080284726A1 (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-20 | Marc Boillot | System and Method for Sensory Based Media Control |
WO2009001283A2 (en) * | 2007-06-27 | 2008-12-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optical sensor module and its manufacture |
GB2451513B (en) | 2007-08-02 | 2012-04-18 | Acco Uk Ltd | A shredding machine |
JP2010536455A (ja) * | 2007-08-20 | 2010-12-02 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 体パラメータを測定する方法 |
WO2009027898A1 (en) * | 2007-08-24 | 2009-03-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatuses for measuring skin properties |
US8085244B2 (en) * | 2007-10-22 | 2011-12-27 | Dell Products L.P. | Method and apparatus for displaying multiple images on individual keys of a keyboard |
US20090135140A1 (en) * | 2007-11-27 | 2009-05-28 | Logitech Europe S.A. | System and method for accurate lift-detection of an input device |
EP2068212A1 (fr) | 2007-12-06 | 2009-06-10 | The Swatch Group Research and Development Ltd. | Objet portable tel qu'une pièce d'horlogerie comprenant des moyens d'enclenchement d'une fonction de commande électronique |
EP2218152B1 (en) | 2007-12-11 | 2011-05-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Semiconductor laser with integrated phototransistor |
JP4374049B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2009-12-02 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
WO2009090593A1 (en) | 2008-01-16 | 2009-07-23 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Laser sensor system based on self-mixing interference |
CN101984767B (zh) * | 2008-01-21 | 2014-01-29 | 普莱姆森斯有限公司 | 用于使零级减少的光学设计 |
US8384997B2 (en) | 2008-01-21 | 2013-02-26 | Primesense Ltd | Optical pattern projection |
CN101493738B (zh) * | 2008-01-25 | 2011-01-12 | 原相科技股份有限公司 | 侦测使用者的按压动作的方法以及光学操作单元 |
JP5545916B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2014-07-09 | アズビル株式会社 | 物理量センサおよび物理量計測方法 |
EP2088497B1 (en) * | 2008-02-05 | 2020-06-03 | BlackBerry Limited | Optically based input mechanism for a handheld electronic communication device |
US8294670B2 (en) | 2008-02-05 | 2012-10-23 | Research In Motion Limited | Optically based input mechanism for a handheld electronic communication device |
EP2257833A1 (en) | 2008-02-28 | 2010-12-08 | Philips Intellectual Property & Standards GmbH | Optical sensor |
DE102008012028A1 (de) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Fachhochschule Trier | Vorrichtung zur Laser-Doppler-Geschwindigkeitsmessung |
EP2257454B1 (en) | 2008-03-13 | 2013-05-15 | Philips Intellectual Property & Standards GmbH | Sensor system, vehicle control system and driver information system for vehicle safety |
TW200947275A (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-16 | Kye Systems Corp | Optical trace detection module |
KR101651440B1 (ko) | 2008-05-16 | 2016-08-26 | 코닌클리케 필립스 엔.브이. | 셀프-믹싱 레이저 센서를 포함하는 방어 시스템 및 그러한 방어 시스템을 구동하는 방법 |
TW200949618A (en) * | 2008-05-16 | 2009-12-01 | Kye Systems Corp | Input device and the control method thereof |
TW200949631A (en) * | 2008-05-21 | 2009-12-01 | Kye Systems Corp | An optical motion locus module |
ATE542107T1 (de) * | 2008-07-07 | 2012-02-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Selbstmischende lasermessvorrichtung |
EP2300803A1 (en) * | 2008-07-10 | 2011-03-30 | Philips Intellectual Property & Standards GmbH | Gas detection device |
TW201011618A (en) | 2008-09-05 | 2010-03-16 | Kye Systems Corp | Optical multi-point touch-to-control method of windows-based interface |
JP4600555B2 (ja) * | 2008-09-18 | 2010-12-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 計測装置 |
US8237684B2 (en) * | 2008-09-26 | 2012-08-07 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | User input device with planar light guide illumination plate |
US8541727B1 (en) | 2008-09-30 | 2013-09-24 | Cypress Semiconductor Corporation | Signal monitoring and control system for an optical navigation sensor |
KR101151028B1 (ko) * | 2008-11-03 | 2012-05-30 | 크루셜텍 (주) | 포인팅 디바이스가 구비된 단말장치 및 화면 제어 방법 |
US8847915B2 (en) * | 2008-11-26 | 2014-09-30 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Light pipe array lens, optical finger navigation device with the lens and method for making the device |
SE533704C2 (sv) | 2008-12-05 | 2010-12-07 | Flatfrog Lab Ab | Pekkänslig apparat och förfarande för drivning av densamma |
US8430347B2 (en) | 2009-01-05 | 2013-04-30 | Fellowes, Inc. | Thickness adjusted motor controller |
JP2010160117A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 計測装置 |
US8487914B2 (en) * | 2009-06-18 | 2013-07-16 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Optical fingerprint navigation device with light guide film |
US8797298B2 (en) * | 2009-01-23 | 2014-08-05 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Optical fingerprint navigation device with light guide film |
US8711096B1 (en) | 2009-03-27 | 2014-04-29 | Cypress Semiconductor Corporation | Dual protocol input device |
KR101731273B1 (ko) * | 2009-03-31 | 2017-05-11 | 코닌클리케 필립스 엔.브이. | 모션을 검출하는 방법 및 디바이스 |
WO2010138115A1 (en) * | 2009-05-27 | 2010-12-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system to control the display of information |
US8550387B2 (en) * | 2009-06-18 | 2013-10-08 | Tai Hoon K. Matlin | Restrictive throat mechanism for paper shredders |
US8678305B2 (en) * | 2009-06-18 | 2014-03-25 | Fellowes, Inc. | Restrictive throat mechanism for paper shredders |
WO2010149651A1 (en) * | 2009-06-23 | 2010-12-29 | Imec | Optical tactile sensors |
US8902023B2 (en) * | 2009-06-24 | 2014-12-02 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustic resonator structure having an electrode with a cantilevered portion |
US8248185B2 (en) * | 2009-06-24 | 2012-08-21 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustic resonator structure comprising a bridge |
JP5663148B2 (ja) | 2009-06-29 | 2015-02-04 | アズビル株式会社 | 計数装置、物理量センサ、計数方法および物理量計測方法 |
CN101944898B (zh) * | 2009-07-06 | 2013-08-07 | 光宝电子(广州)有限公司 | 触控按键装置以及使用此触控按键装置的电子装置 |
US8860693B2 (en) * | 2009-07-08 | 2014-10-14 | Apple Inc. | Image processing for camera based motion tracking |
GB2485086B (en) * | 2009-07-23 | 2014-08-06 | Hewlett Packard Development Co | Display with an optical sensor |
JP2011033525A (ja) | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Yamatake Corp | 計数装置、物理量センサ、計数方法および物理量計測方法 |
WO2011021129A1 (en) | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of operating a smi sensor and corresponding sensor device |
FR2951275B1 (fr) * | 2009-10-09 | 2012-11-02 | Epsiline | Dispositif de mesure de la vitesse du vent |
EP2491336B1 (en) * | 2009-10-23 | 2013-03-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Self-mixing interference device with wave guide structure |
JP5588310B2 (ja) | 2009-11-15 | 2014-09-10 | プライムセンス リミテッド | ビームモニタ付き光学プロジェクタ |
US8711097B2 (en) * | 2009-11-22 | 2014-04-29 | Digitaloptics Corporation | Optical navigation device with image sensor and inner housing |
CN102072743B (zh) * | 2009-11-24 | 2012-09-05 | 陈法胜 | 片状高分子成型物尺寸检测及其后处理的方法与用以实施该方法的检测与后处理机 |
CN101770303A (zh) * | 2010-01-19 | 2010-07-07 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现光学手指鼠标方向识别的方法及移动终端 |
US9243316B2 (en) | 2010-01-22 | 2016-01-26 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Method of fabricating piezoelectric material with selected c-axis orientation |
US8796904B2 (en) | 2011-10-31 | 2014-08-05 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Bulk acoustic resonator comprising piezoelectric layer and inverse piezoelectric layer |
US20110188054A1 (en) * | 2010-02-02 | 2011-08-04 | Primesense Ltd | Integrated photonics module for optical projection |
US20110187878A1 (en) | 2010-02-02 | 2011-08-04 | Primesense Ltd. | Synchronization of projected illumination with rolling shutter of image sensor |
US8982336B2 (en) | 2010-03-10 | 2015-03-17 | Azbil Corporation | Physical quantity sensor and physical quantity measuring method |
US8382019B2 (en) | 2010-05-03 | 2013-02-26 | Fellowes, Inc. | In-rush current jam proof sensor control |
US8511593B2 (en) | 2010-05-28 | 2013-08-20 | Fellowes, Inc. | Differential jam proof sensor for a shredder |
US8864393B2 (en) * | 2010-06-21 | 2014-10-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Media advance |
US9677873B2 (en) * | 2010-07-26 | 2017-06-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Apparatus, method and computer program for determining a distance to an object using a determined peak width of a self-mixing interference (SMI) signal |
US9036158B2 (en) | 2010-08-11 | 2015-05-19 | Apple Inc. | Pattern projector |
CN103053167B (zh) | 2010-08-11 | 2016-01-20 | 苹果公司 | 扫描投影机及用于3d映射的图像捕获模块 |
WO2012034577A1 (en) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Touch- sensitive device and communication device using the same |
WO2012066501A1 (en) | 2010-11-19 | 2012-05-24 | Primesense Ltd. | Depth mapping using time-coded illumination |
US9131136B2 (en) | 2010-12-06 | 2015-09-08 | Apple Inc. | Lens arrays for pattern projection and imaging |
US8575537B2 (en) * | 2010-12-09 | 2013-11-05 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Compact multi-direction proximity sensor device and method |
US8546741B2 (en) | 2011-01-13 | 2013-10-01 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Compact optical finger navigation system based on speckles with an optical element including an optical redirection surface |
US8962443B2 (en) | 2011-01-31 | 2015-02-24 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Semiconductor device having an airbridge and method of fabricating the same |
US9104268B2 (en) | 2011-02-03 | 2015-08-11 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Compact optical finger navigation system with illumination via redirection surface holes |
US9083302B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-07-14 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Stacked bulk acoustic resonator comprising a bridge and an acoustic reflector along a perimeter of the resonator |
US9425764B2 (en) | 2012-10-25 | 2016-08-23 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Accoustic resonator having composite electrodes with integrated lateral features |
US9048812B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-06-02 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer |
US9148117B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-09-29 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Coupled resonator filter comprising a bridge and frame elements |
US9203374B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-12-01 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Film bulk acoustic resonator comprising a bridge |
US9154112B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-10-06 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Coupled resonator filter comprising a bridge |
US9136818B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-09-15 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Stacked acoustic resonator comprising a bridge |
US8575820B2 (en) | 2011-03-29 | 2013-11-05 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Stacked bulk acoustic resonator |
US9444426B2 (en) | 2012-10-25 | 2016-09-13 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Accoustic resonator having integrated lateral feature and temperature compensation feature |
US8810561B2 (en) * | 2011-05-02 | 2014-08-19 | Microvision, Inc. | Dual laser drive method. apparatus, and system |
US8594507B2 (en) * | 2011-06-16 | 2013-11-26 | Honeywell International Inc. | Method and apparatus for measuring gas concentrations |
US8350445B1 (en) | 2011-06-16 | 2013-01-08 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Bulk acoustic resonator comprising non-piezoelectric layer and bridge |
US20120321322A1 (en) * | 2011-06-16 | 2012-12-20 | Honeywell International Inc. | Optical microphone |
KR101139849B1 (ko) | 2011-07-04 | 2012-05-02 | (주)와이앤지 | 3차원 광학 트랙 패드 장치 및 이를 이용하는 방법 |
TWI504026B (zh) * | 2011-07-12 | 2015-10-11 | True Light Corp | 光學指向模組及其光源單元 |
CN102880313B (zh) * | 2011-07-15 | 2016-03-02 | 光环科技股份有限公司 | 光学指向模块及其光源单元 |
US8749796B2 (en) | 2011-08-09 | 2014-06-10 | Primesense Ltd. | Projectors of structured light |
US8908277B2 (en) | 2011-08-09 | 2014-12-09 | Apple Inc | Lens array projector |
KR101376907B1 (ko) * | 2011-12-16 | 2014-03-26 | 삼성전기주식회사 | 입력 장치 |
US9363869B2 (en) * | 2012-01-04 | 2016-06-07 | Blackberry Limited | Optical navigation module with decoration light using interference avoidance method |
KR101561487B1 (ko) | 2012-03-19 | 2015-10-19 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 광 센서 |
WO2013141021A1 (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-26 | 株式会社村田製作所 | 光センサ |
CN104221059B (zh) | 2012-03-22 | 2017-05-10 | 苹果公司 | 基于衍射感测镜子位置 |
KR101906651B1 (ko) * | 2012-04-17 | 2018-12-07 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 레이저 다이오드 제어 신호의 생성을 위한 회로 |
US10168835B2 (en) | 2012-05-23 | 2019-01-01 | Flatfrog Laboratories Ab | Spatial resolution in touch displays |
WO2014168567A1 (en) | 2013-04-11 | 2014-10-16 | Flatfrog Laboratories Ab | Tomographic processing for touch detection |
CN113745962A (zh) * | 2013-06-19 | 2021-12-03 | 苹果公司 | 集成结构化光投影仪 |
US9874978B2 (en) | 2013-07-12 | 2018-01-23 | Flatfrog Laboratories Ab | Partial detect mode |
JP6126485B2 (ja) * | 2013-07-23 | 2017-05-10 | アズビル株式会社 | 速度計測装置および方法 |
CN104340710A (zh) * | 2013-07-26 | 2015-02-11 | 山东新北洋信息技术股份有限公司 | 薄片类介质运动状态检测方法和装置及介质处理设备 |
US9528906B1 (en) | 2013-12-19 | 2016-12-27 | Apple Inc. | Monitoring DOE performance using total internal reflection |
WO2015108479A1 (en) | 2014-01-16 | 2015-07-23 | Flatfrog Laboratories Ab | Light coupling in tir-based optical touch systems |
US10126882B2 (en) | 2014-01-16 | 2018-11-13 | Flatfrog Laboratories Ab | TIR-based optical touch systems of projection-type |
CN103995637B (zh) * | 2014-04-28 | 2015-08-12 | 京东方科技集团股份有限公司 | 基于多普勒效应的触控识别装置、方法和触摸屏 |
US10161886B2 (en) | 2014-06-27 | 2018-12-25 | Flatfrog Laboratories Ab | Detection of surface contamination |
US10190891B1 (en) | 2014-07-16 | 2019-01-29 | Apple Inc. | Optical encoder for detecting rotational and axial movement |
CN104571638A (zh) * | 2014-12-18 | 2015-04-29 | 安沛科技股份有限公司 | 光标指示器 |
US11182023B2 (en) | 2015-01-28 | 2021-11-23 | Flatfrog Laboratories Ab | Dynamic touch quarantine frames |
US10318074B2 (en) | 2015-01-30 | 2019-06-11 | Flatfrog Laboratories Ab | Touch-sensing OLED display with tilted emitters |
EP3537269A1 (en) | 2015-02-09 | 2019-09-11 | FlatFrog Laboratories AB | Optical touch system |
CN104656895B (zh) * | 2015-02-10 | 2018-02-02 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 确定输入信息的方法和设备 |
CN107250855A (zh) | 2015-03-02 | 2017-10-13 | 平蛙实验室股份公司 | 用于光耦合的光学部件 |
JP6018662B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-02 | アズビル株式会社 | 計数装置、物理量センサ、計数方法および物理量計測方法 |
JP6753653B2 (ja) * | 2015-06-23 | 2020-09-09 | ローム株式会社 | 近接センサ及びそれを用いた電子機器 |
BR112018002049A2 (pt) | 2015-07-30 | 2018-09-18 | Koninklijke Philips Nv | módulo de sensor de laser para detecção de densidade de partículas, método de detecção de densidade de partículas e produto de programa de computador |
BR112018001523A2 (pt) | 2015-07-30 | 2018-09-11 | Koninklijke Philips N.V. | módulo de sensor a laser, dispositivo de interface humana, dispositivo de comunicação móvel, método para detecção de pelo menos dois parâmetros físicos e produto de programa de computador |
BR112018001940A2 (pt) | 2015-07-30 | 2018-09-18 | Koninklijke Philips Nv | módulo de sensor a laser, dispositivo de comunicação móvel, método de detecção de tamanho de partícula, e produto de programa de computador |
US10012831B2 (en) | 2015-08-03 | 2018-07-03 | Apple Inc. | Optical monitoring of scan parameters |
US10408604B1 (en) * | 2015-09-07 | 2019-09-10 | AI Incorporated | Remote distance estimation system and method |
KR102400705B1 (ko) | 2015-12-09 | 2022-05-23 | 플라트프로그 라보라토리즈 에이비 | 개선된 스타일러스 식별 |
DE102016203479A1 (de) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Bogendruckmaschine mit Sensorsystem sowie Verfahren zum Kalibrieren und Justieren des Sensorsystems |
US11119021B2 (en) | 2016-03-21 | 2021-09-14 | Trumpf Photonic Components Gmbh | Laser sensor for ultra-fine particle size detection |
US20190146065A1 (en) | 2016-05-19 | 2019-05-16 | Koninklijke Philips N.V. | Compact laser sensor |
RU2018144790A (ru) | 2016-05-19 | 2020-06-19 | Конинклейке Филипс Н.В. | Лазерный датчик для детектирования частиц |
US11092531B2 (en) | 2016-05-19 | 2021-08-17 | Trumpf Photonic Components Gmbh | Optical particle sensor |
KR20180015441A (ko) * | 2016-08-03 | 2018-02-13 | 엘지전자 주식회사 | 롤리 키보드 |
US10073004B2 (en) | 2016-09-19 | 2018-09-11 | Apple Inc. | DOE defect monitoring utilizing total internal reflection |
CN110100226A (zh) | 2016-11-24 | 2019-08-06 | 平蛙实验室股份公司 | 触摸信号的自动优化 |
DK3667475T3 (da) | 2016-12-07 | 2022-10-17 | Flatfrog Lab Ab | Buet berøringsapparat |
RU2719573C1 (ru) * | 2016-12-09 | 2020-04-21 | Конинклейке Филипс Н.В. | Модуль оптического датчика частиц |
CN110268245B (zh) | 2016-12-09 | 2022-03-04 | 通快光电器件有限公司 | 用于颗粒密度探测的激光传感器模块 |
CN116679845A (zh) | 2017-02-06 | 2023-09-01 | 平蛙实验室股份公司 | 触摸感测装置 |
EP3370311A1 (en) | 2017-03-02 | 2018-09-05 | Koninklijke Philips N.V. | Method of determining operation conditions of a laser-based particle detector |
EP3376204A1 (en) | 2017-03-15 | 2018-09-19 | Koninklijke Philips N.V. | Laser sensor module for particle detection with offset beam |
US20180275830A1 (en) | 2017-03-22 | 2018-09-27 | Flatfrog Laboratories Ab | Object characterisation for touch displays |
EP4036697A1 (en) | 2017-03-28 | 2022-08-03 | FlatFrog Laboratories AB | Optical touch sensing apparatus |
EP3401664A1 (en) | 2017-05-12 | 2018-11-14 | Koninklijke Philips N.V. | Method of suppressing false positive signals during self mixing interference particle detection |
EP3422147A1 (en) | 2017-06-28 | 2019-01-02 | Koninklijke Philips N.V. | Display apparatus for computer-mediated reality |
US10153614B1 (en) | 2017-08-31 | 2018-12-11 | Apple Inc. | Creating arbitrary patterns on a 2-D uniform grid VCSEL array |
CN117311543A (zh) | 2017-09-01 | 2023-12-29 | 平蛙实验室股份公司 | 触摸感测设备 |
EP3470872B1 (en) * | 2017-10-11 | 2021-09-08 | Melexis Technologies NV | Sensor device |
WO2019172826A1 (en) | 2018-03-05 | 2019-09-12 | Flatfrog Laboratories Ab | Improved touch-sensing apparatus |
US11157113B2 (en) | 2018-04-13 | 2021-10-26 | Apple Inc. | Self-mixing interference based sensors for characterizing touch input |
US11243686B2 (en) | 2018-04-13 | 2022-02-08 | Apple Inc. | Self-mixing interference based sensors for characterizing user input |
US11422292B1 (en) | 2018-06-10 | 2022-08-23 | Apple Inc. | Super-blazed diffractive optical elements with sub-wavelength structures |
EP3588055A1 (en) | 2018-06-21 | 2020-01-01 | Koninklijke Philips N.V. | Laser sensor module with indication of readiness for use |
EP3588700A1 (en) | 2018-06-26 | 2020-01-01 | Koninklijke Philips N.V. | Vcsel device for an smi sensor for recording three-dimensional pictures |
EP3588054A1 (en) | 2018-06-29 | 2020-01-01 | Koninklijke Philips N.V. | Laser sensor module with electro-optical modulator |
EP3588057A1 (en) | 2018-06-29 | 2020-01-01 | Koninklijke Philips N.V. | Method of reducing false-positive particle counts of an interference particle sensor module |
US10824275B2 (en) | 2018-09-25 | 2020-11-03 | Apple Inc. | Waveguide-based interferometric multi-point/distributed force and touch sensors |
US10627961B2 (en) | 2018-09-25 | 2020-04-21 | Apple Inc. | Waveguide-based interferometric multi-point/distributed force and touch sensors |
CN112889016A (zh) | 2018-10-20 | 2021-06-01 | 平蛙实验室股份公司 | 用于触摸敏感装置的框架及其工具 |
CN112997115B (zh) | 2018-11-08 | 2022-07-26 | 佳能株式会社 | 具有光学输入装置的摄像设备和电子装置 |
JP7383394B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-11-20 | キヤノン株式会社 | 光学入力装置を有する電子機器 |
US11740071B2 (en) | 2018-12-21 | 2023-08-29 | Apple Inc. | Optical interferometry proximity sensor with temperature variation compensation |
US11943563B2 (en) | 2019-01-25 | 2024-03-26 | FlatFrog Laboratories, AB | Videoconferencing terminal and method of operating the same |
US12193802B2 (en) | 2019-02-11 | 2025-01-14 | Koh Young Technology Inc. | Blood flow measurement device and blood flow measurement method |
US11243068B1 (en) * | 2019-02-28 | 2022-02-08 | Apple Inc. | Configuration and operation of array of self-mixing interferometry sensors |
TWI855069B (zh) * | 2019-05-08 | 2024-09-11 | 安盟生技股份有限公司 | 光學系統及其檢測方法 |
US10871820B2 (en) | 2019-05-09 | 2020-12-22 | Apple Inc. | Self-mixing based 2D/3D user input detection and scanning laser system |
US11156456B2 (en) | 2019-05-21 | 2021-10-26 | Apple Inc. | Optical proximity sensor integrated into a camera module for an electronic device |
EP3742193A1 (en) | 2019-05-22 | 2020-11-25 | TRUMPF Photonic Components GmbH | Laser sensor module with soiling detection |
US11473898B2 (en) | 2019-05-24 | 2022-10-18 | Apple Inc. | Wearable voice-induced vibration or silent gesture sensor |
US11422638B2 (en) | 2019-07-08 | 2022-08-23 | Apple Inc. | Input devices that use self-mixing interferometry to determine movement within an enclosure |
CN110261384B (zh) * | 2019-07-24 | 2024-05-17 | 苏州华楷微电子有限公司 | 一种碳化硅片的检测装置及检测方法 |
US11409365B2 (en) | 2019-09-06 | 2022-08-09 | Apple Inc. | Self-mixing interferometry-based gesture input system including a wearable or handheld device |
US11681019B2 (en) | 2019-09-18 | 2023-06-20 | Apple Inc. | Optical module with stray light baffle |
US11419546B2 (en) | 2019-09-24 | 2022-08-23 | Apple Inc. | Wearable self-mixing interferometry device used to sense physiological conditions |
US11506762B1 (en) | 2019-09-24 | 2022-11-22 | Apple Inc. | Optical module comprising an optical waveguide with reference light path |
US12056316B2 (en) | 2019-11-25 | 2024-08-06 | Flatfrog Laboratories Ab | Touch-sensing apparatus |
EP4104042A1 (en) | 2020-02-10 | 2022-12-21 | FlatFrog Laboratories AB | Improved touch-sensing apparatus |
US11754767B1 (en) | 2020-03-05 | 2023-09-12 | Apple Inc. | Display with overlaid waveguide |
US11150332B1 (en) | 2020-06-30 | 2021-10-19 | Apple Inc. | Self-calibrating optical transceiver system with reduced crosstalk sensitivity for through-display proximity sensing |
US11460293B2 (en) | 2020-09-25 | 2022-10-04 | Apple Inc. | Surface quality sensing using self-mixing interferometry |
US11874110B2 (en) | 2020-09-25 | 2024-01-16 | Apple Inc. | Self-mixing interferometry device configured for non-reciprocal sensing |
CN112249758A (zh) * | 2020-10-16 | 2021-01-22 | 河北光兴半导体技术有限公司 | 柔性玻璃基板卷绕装置以及方法 |
US11629948B2 (en) | 2021-02-04 | 2023-04-18 | Apple Inc. | Optical interferometry proximity sensor with optical path extender |
EP4040271A1 (en) * | 2021-02-08 | 2022-08-10 | Infineon Technologies AG | A pointing device for detecting motion relative to a surface and a method for detecting motion of a pointing device relative to a surface |
DE202021100618U1 (de) | 2021-02-09 | 2022-05-10 | Sick Ag | Vorrichtung zur Vermessung eines Objektes |
EP4040188B1 (de) | 2021-02-09 | 2023-08-16 | Sick Ag | Vorrichtung und verfahren zur vermessung eines objektes |
WO2022197339A1 (en) | 2021-03-17 | 2022-09-22 | Apple Inc. | Waveguide-based transmitters with adjustable lighting |
US11640054B2 (en) * | 2021-03-19 | 2023-05-02 | Meta Platforms Technologies, Llc | Multi-wavelength self-mixing interferometry |
US12209890B2 (en) | 2022-03-31 | 2025-01-28 | Apple Inc. | Optical sensor module including an interferometric sensor and extended depth of focus optics |
WO2023227372A1 (en) * | 2022-05-23 | 2023-11-30 | Ams International Ag | Self-mixing interferometry sensor module, electronic device and method of detecting movement |
EP4309573A1 (en) | 2022-07-21 | 2024-01-24 | Sonion Nederland B.V. | Determination of a parameter related to blood flow in a blood perfused part using a vcsel |
DE102022126127A1 (de) * | 2022-10-10 | 2024-04-11 | Ams-Osram International Gmbh | Vcsel-element, sensorvorrichtung, elektronische vorrichtung und benutzerschnittstelle |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3644042A (en) * | 1970-06-15 | 1972-02-22 | Hughes Aircraft Co | Laser system for monitoring the motion of objects |
US4733609A (en) * | 1987-04-03 | 1988-03-29 | Digital Signal Corporation | Laser proximity sensor |
DE3730543C1 (en) | 1987-09-11 | 1989-04-06 | Danfoss As | Test method and instrument for determining the magnitude and direction of a movement parameter |
JP2885807B2 (ja) * | 1988-10-21 | 1999-04-26 | 東京航空計器株式会社 | 距離検出装置 |
EP0391278B1 (en) * | 1989-03-31 | 1997-10-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Doppler velocity meter |
JPH03238354A (ja) * | 1990-02-16 | 1991-10-24 | Canon Inc | レーザードップラー速度計 |
JPH04109439A (ja) * | 1990-08-29 | 1992-04-10 | Sony Corp | 光学式ピックアップ |
US5382785A (en) * | 1992-05-04 | 1995-01-17 | Diolase Corporation | Laser beam delivery path and target proximity sensor |
US5262636A (en) * | 1992-05-04 | 1993-11-16 | Diolase Corporation | Proximity sensor apparatus for laser diode |
US5886332A (en) * | 1994-04-19 | 1999-03-23 | Geo Labs, Inc. | Beam shaping system with surface treated lens and methods for making same |
FR2720839A1 (fr) | 1994-06-07 | 1995-12-08 | Fis | Vélocimètre laser à effet doppler portable. |
US5686720A (en) * | 1995-03-02 | 1997-11-11 | Hewlett Packard Company | Method and device for achieving high contrast surface illumination |
US5803729A (en) * | 1996-07-17 | 1998-09-08 | Efraim Tsimerman | Curing light |
US5748295A (en) | 1996-07-31 | 1998-05-05 | University Of Georgia Research Foundation | Method and apparatus for determining the range, direction and velocity of an object |
US6030398A (en) * | 1997-05-30 | 2000-02-29 | Summit Technology, Inc. | Surgical microtomes |
US6424407B1 (en) | 1998-03-09 | 2002-07-23 | Otm Technologies Ltd. | Optical translation measurement |
AU6633798A (en) | 1998-03-09 | 1999-09-27 | Gou Lite Ltd. | Optical translation measurement |
US6391400B1 (en) * | 1998-04-08 | 2002-05-21 | Thomas A. Russell | Thermal control films suitable for use in glazing |
US6233045B1 (en) * | 1998-05-18 | 2001-05-15 | Light Works Llc | Self-mixing sensor apparatus and method |
JP2000018260A (ja) * | 1998-07-01 | 2000-01-18 | Nippon Seiko Kk | シールリング付転がり軸受 |
AR019215A1 (es) * | 1998-07-02 | 2001-12-26 | Hydrodyne Inc | Metodo para tratar un producto alimenticio, aparato de multiples envases y aparato para llevar a cabo el metodo |
JP2000029097A (ja) * | 1998-07-08 | 2000-01-28 | Sony Corp | カメラ |
US6275634B1 (en) * | 1998-11-16 | 2001-08-14 | Pac-Fab, Inc. | Fiber optic perimeter lighting system |
US6552713B1 (en) * | 1999-12-16 | 2003-04-22 | Hewlett-Packard Company | Optical pointing device |
US20070042916A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-02-22 | Iyer Ramnath N | Methods for improved power transmission performance and compositions therefor |
-
2001
- 2001-11-02 DE DE60141704T patent/DE60141704D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-02 CN CNB018061249A patent/CN1227617C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-02 EP EP01992979A patent/EP1334463B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-02 JP JP2002540082A patent/JP4087247B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-02 AT AT01992979T patent/ATE463004T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-11-02 KR KR1020027008729A patent/KR100813428B1/ko active IP Right Grant
- 2001-11-02 WO PCT/EP2001/012897 patent/WO2002037410A1/en active Application Filing
- 2001-11-05 DE DE60141241T patent/DE60141241D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-05 US US10/169,314 patent/US6759671B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-05 CN CNB01805918XA patent/CN1235052C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-05 WO PCT/EP2001/012770 patent/WO2002037124A1/en active Application Filing
- 2001-11-05 JP JP2002539827A patent/JP4180369B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-05 AT AT01992898T patent/ATE457066T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-11-05 EP EP01992898A patent/EP1261877B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-06 CN CNB018061664A patent/CN1227618C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-06 KR KR1020027008730A patent/KR100814268B1/ko active IP Right Grant
- 2001-11-06 US US09/992,709 patent/US6707027B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-06 AT AT01992980T patent/ATE459038T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-11-06 WO PCT/EP2001/012990 patent/WO2002037411A1/en active Application Filing
- 2001-11-06 US US10/169,461 patent/US6872931B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-06 EP EP01992980A patent/EP1334464B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-06 DE DE60141412T patent/DE60141412D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-06 JP JP2002540083A patent/JP4094424B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-08 TW TW090127765A patent/TW579484B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-12-20 TW TW090131659A patent/TWI232300B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2343555A2 (en) | 2010-01-05 | 2011-07-13 | Yamatake Corporation | Velocity measuring device and method |
JP2011141128A (ja) * | 2010-01-05 | 2011-07-21 | Yamatake Corp | 速度計測装置および方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4180369B2 (ja) | 素材シートの移動を測定する方法及びこの方法を実行するための光学センサー | |
US7619744B2 (en) | Movement sensor | |
US7045773B2 (en) | Optical scanning apparatus for accurately detecting and correcting position of optical beam in subscanning direction, and the method | |
US6741082B2 (en) | Distance information obtaining apparatus and distance information obtaining method | |
US7687762B2 (en) | Monitoring device, light source device, optical scanning device, and image forming apparatus having an aperture member for shaping a beam diameter of a monitoring light beam | |
US5220450A (en) | Scanning optical system capable of automatic focusing | |
US20090231656A1 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
US6563662B2 (en) | Integrated optical tracking system for magnetic media | |
US8654168B2 (en) | Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning device designing method | |
US9557563B2 (en) | Optical scanning device, method of adjusting optical scanning device, and image forming apparatus | |
US8259379B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
US5216478A (en) | Doppler velocity meter | |
IL80242A (en) | Laser scanner | |
JP2000194082A (ja) | レンチキュラ―材料のプリントにおけるスキュ―補正 | |
JPH04505517A (ja) | 光ビームスキャナ用ビーム位置センサ | |
JP2006176337A (ja) | レーザを用いた2次元光学式プリンタエンコーダ | |
EP0391278B1 (en) | Doppler velocity meter | |
US5822501A (en) | Optical scanning device having dichroic mirror for separating reading and recording light beams | |
JP2004537438A (ja) | 印刷機またはコピー機を、トナーマークベルト並びに三角法に従って動作する反射センサを使用して制御する方法 | |
US6066846A (en) | Light beam scanning apparatus | |
JPH03235060A (ja) | レーザードップラー速度計 | |
JP2002195808A (ja) | 表面変位検出装置 | |
EP3637044B1 (en) | Multi-image projector and electronic device having the multi-image projector | |
JPH03238354A (ja) | レーザードップラー速度計 | |
JP3681547B2 (ja) | 走査光学系の走査位置測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080516 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080729 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RVTR | Cancellation due to determination of trial for invalidation |