JP4157086B2 - ズームレンズユニットおよび撮像装置 - Google Patents
ズームレンズユニットおよび撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4157086B2 JP4157086B2 JP2004278272A JP2004278272A JP4157086B2 JP 4157086 B2 JP4157086 B2 JP 4157086B2 JP 2004278272 A JP2004278272 A JP 2004278272A JP 2004278272 A JP2004278272 A JP 2004278272A JP 4157086 B2 JP4157086 B2 JP 4157086B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mover
- electrode
- drive
- holding
- stator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/10—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
- G02B7/102—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N1/00—Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
- H02N1/002—Electrostatic motors
- H02N1/004—Electrostatic motors in which a body is moved along a path due to interaction with an electric field travelling along the path
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
図1は本発明の第1の実施の形態に係るズームレンズユニットを用いた撮像装置10を一部切欠して示す斜視図、図2は撮像装置10を示す分解斜視図、図3(a)は駆動用電極基板42(他方の基板)、第1の可動子50、第2の可動子60を模式的に示す図、図3(b)は保持用電極基板43(一方の基板)を模式的に示す平面図、図3(c)は第1の可動子および第2の可動子のズーム曲線を示す図、図4はズームレンズユニット30を模式的に示す縦断面図である。これらの図中矢印XYZは互いに直交する三方向を示しており、特に矢印Xは貫通部の貫通方向(所定方向)であり、すなわち第1および第2の可動子50、60の移動方向(光軸方向)である。また、実施の形態の説明において、図1に示すZの矢印方向を仮に上方向として説明する。
図7(a)は本発明の第2の実施の形態に係るズームレンズユニットを用いた撮像装置10の電極基板142(他方の基板)、第1の可動子50、第2の可動子60を模式的に示す図である。また、図7(b)は本発明の第2の実施の形態に係るズームレンズユニットを用いた撮像装置10の電極基板143(一方の基板)、第1の可動子50、第2の可動子60を模式的に示す図である。図中矢印XYは互いに直交する二方向を示しており、特に矢印Xは貫通部の貫通方向(所定方向)であり、すなわち第1および第2の可動子50、60の移動方向(光軸方向)である。なお、図1に示す第1の実施の形態の各部と同一部分は、同一符号で示し、その説明を省略する。
図8(a)は本発明の第3の実施の形態に係るズームレンズユニットを用いた撮像装置10の駆動用電極基板242(他方の基板)、第1の可動子50、第2の可動子60を模式的に示す図である。また、図8(b)は本発明の本発明の第3の実施の形態に係るズームレンズユニットを用いた撮像装置10の保持用電極基板43(一方の基板)を模式的に示す図である。また、図8(c)は本発明の第3の実施の形態に係るズームレンズユニットを用いた撮像装置10の駆動用電極基板242の動作を模式的に示す図である。図中矢印XYは互いに直交する三方向を示しており、特に矢印Xは貫通部の貫通方向(所定方向)であり、すなわち第1および第2の可動子50、60の移動方向(光軸方向)である。なお、図1に示す第1の実施の形態および第2の実施の形態の各部と同一部分は、同一符号で示し、その説明を省略する。
20 撮像素子部
21 基板
22 センサ
23 電子部品
24 駆動制御回路
30 ズームレンズユニット
31 カバー
40 固定子
41 固定子枠
41a 上方内面
41b 下方内面
42 駆動用電極基板
42a、42b、42c、42d、42e、42f、42g、42h 駆動用電極
43 保持用電極基板
43a、43b ストライプ電極
50 第1の可動子
51 支持体
52 可動子側駆動用電極
53 第1可動子電極
54 レンズ
55 凹部
60 第2の可動子
61 支持体
62 可動子側駆動用電極
63 第2可動子電極
64 レンズ
65 凹部
142、143 電極基板
242 駆動用電極基板
242a、242b、242c、242d、242e、242f、242g、242h、242i、242j、242k、242l 駆動用電極
Claims (6)
- 固定子と、
前記固定子に設けられ、前記固定子に案内されて所定方向に移動可能に設けられた第1および第2の可動子と、
前記第1および第2の可動子のそれぞれに設けられ、被写体の像を結像させるためのレンズと、
前記固定子に設けられた2つの基板と、
一方の前記基板に設けられ、前記第1の可動子を吸引保持するための第1の保持用電極と、
一方の前記基板に設けられ、前記第2の可動子を吸引保持するための第2の保持用電極と、
他方の前記基板に設けられ、前記第1の可動子を駆動するために前記所定方向に一定のピッチで設けられた第1の駆動用電極と、
他方の前記基板に設けられ、前記第2の可動子を駆動するために前記所定方向に一定のピッチで設けられた第2の駆動用電極と、
前記第1の可動子に設けられ、第2の駆動用電極と対向する部分に設けられた第1の凹部と、
前記第2の可動子に設けられ、第1の駆動用電極と対向する部分に設けられた第2の凹部と、
を有することを特徴とするズームレンズユニット。 - 固定子と、
前記固定子に設けられ、前記固定子に案内されて所定方向に移動可能に設けられた第1および第2の可動子と、
前記第1および第2の可動子のそれぞれに設けられ、被写体の像を結像させるためのレンズと、
前記固定子に設けられた2つの基板と、
一方の前記基板に設けられ、前記第1の可動子を吸引保持するための第1の保持用電極と、
他方の前記基板に設けられ、前記第2の可動子を吸引保持するための第2の保持用電極と、
他方の前記基板に設けられ、前記第1の可動子を駆動するために前記所定方向に一定のピッチで設けられた第1の駆動用電極と、
一方の前記基板に設けられ、前記第2の可動子を駆動するために前記所定方向に一定のピッチで設けられた第2の駆動用電極と、
前記第1の可動子に設けられ、第2の駆動用電極と対向する部分に設けられた第1の凹部と、
前記第2の可動子に設けられ、第1の駆動用電極と対向する部分に設けられた第2の凹部と、
を有することを特徴とするズームレンズユニット。 - 固定子と、
前記固定子に設けられ、前記固定子に案内されて所定方向に移動可能に設けられた第1および第2の可動子と、
前記第1および第2の可動子のそれぞれに設けられ、被写体の像を結像させるためのレンズと、
前記固定子に設けられた2つの基板と、
一方の前記基板に設けられ、前記第1の可動子を吸引保持するための第1の保持用電極と、
一方の前記基板に設けられ、前記第2の可動子を吸引保持するための第2の保持用電極と、
他方の前記基板に設けられ、前記第1の可動子を駆動するために前記所定方向に一定のピッチで設けられた第1の駆動用電極と、
他方の前記基板に設けられ、前記第2の可動子を駆動するために前記所定方向に一定のピッチで設けられた第2の駆動用電極と、
他方の前記基板に設けられ、少なくとも前記第1の可動子、前記第2の可動子のいずれか一方を駆動するために、前記所定方向に一定のピッチで設けられた第3の駆動用電極と、
を有することを特徴とするズームレンズユニット。 - 固定子と、
前記固定子に設けられ、前記固定子に案内されて所定方向に移動可能に設けられた第1および第2の可動子と、
前記第1および第2の可動子のそれぞれに設けられ、被写体の像を結像させるためのレンズと、
前記固定子に設けられた2つの基板と、
一方の前記基板に設けられ、前記第1の可動子を吸引保持するための第1の保持用電極と、
一方の前記基板に設けられ、前記第2の可動子を吸引保持するための第2の保持用電極と、
他方の前記基板に設けられ、前記第1の可動子を駆動するために前記所定方向に一定のピッチで設けられた第1の駆動用電極と、
他方の前記基板に設けられ、前記第2の可動子を駆動するために前記所定方向に一定のピッチで設けられた第2の駆動用電極と、
前記第1の可動子に設けられ、第2の駆動用電極と対向する部分に設けられた第1の凹部と、
前記第2の可動子に設けられ、第1の駆動用電極と対向する部分に設けられた第2の凹部と、
を有することを特徴とする撮像装置。 - 固定子と、
前記固定子に設けられ、前記固定子に案内されて所定方向に移動可能に設けられた第1および第2の可動子と、
前記第1および第2の可動子のそれぞれに設けられ、被写体の像を結像させるためのレンズと、
前記固定子に設けられた2つの基板と、
一方の前記基板に設けられ、前記第1の可動子を吸引保持するための第1の保持用電極と、
他方の前記基板に設けられ、前記第2の可動子を吸引保持するための第2の保持用電極と、
他方の前記基板に設けられ、前記第1の可動子を駆動するために前記所定方向に一定のピッチで設けられた第1の駆動用電極と、
一方の前記基板に設けられ、前記第2の可動子を駆動するために前記所定方向に一定のピッチで設けられた第2の駆動用電極と、
前記第1の可動子に設けられ、第2の駆動用電極と対向する部分に設けられた第1の凹部と、
前記第2の可動子に設けられ、第1の駆動用電極と対向する部分に設けられた第2の凹部と、
を有することを特徴とする撮像装置。 - 固定子と、
前記固定子に設けられ、前記固定子に案内されて所定方向に移動可能に設けられた第1および第2の可動子と、
前記第1および第2の可動子のそれぞれに設けられ、被写体の像を結像させるためのレンズと、
前記固定子に設けられた2つの基板と、
一方の前記基板に設けられ、前記第1の可動子を吸引保持するための第1の保持用電極と、
一方の前記基板に設けられ、前記第2の可動子を吸引保持するための第2の保持用電極と、
他方の前記基板に設けられ、前記第1の可動子を駆動するために前記所定方向に一定のピッチで設けられた第1の駆動用電極と、
他方の前記基板に設けられ、前記第2の可動子を駆動するために前記所定方向に一定のピッチで設けられた第2の駆動用電極と、
他方の前記基板に設けられ、少なくとも前記第1の可動子、前記第2の可動子のいずれか一方を駆動するために、前記所定方向に一定のピッチで設けられた第3の駆動用電極と、
を有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004278272A JP4157086B2 (ja) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | ズームレンズユニットおよび撮像装置 |
US11/230,488 US7095565B2 (en) | 2004-09-24 | 2005-09-21 | Zoom lens unit and image pickup apparatus |
EP05255831A EP1641112B1 (en) | 2004-09-24 | 2005-09-21 | Zoom lens unit and image pickup apparatus |
DE602005007132T DE602005007132D1 (de) | 2004-09-24 | 2005-09-21 | Zoomlinseneinheit und Abbildungsaufnahme-Gerät |
CNB200510107503XA CN100405117C (zh) | 2004-09-24 | 2005-09-23 | 变焦透镜单元和摄像设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004278272A JP4157086B2 (ja) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | ズームレンズユニットおよび撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006091570A JP2006091570A (ja) | 2006-04-06 |
JP4157086B2 true JP4157086B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=35429280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004278272A Expired - Fee Related JP4157086B2 (ja) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | ズームレンズユニットおよび撮像装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7095565B2 (ja) |
EP (1) | EP1641112B1 (ja) |
JP (1) | JP4157086B2 (ja) |
CN (1) | CN100405117C (ja) |
DE (1) | DE602005007132D1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3785131B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2006-06-14 | 株式会社東芝 | カメラユニット及びカメラユニット製造方法 |
US7215060B2 (en) * | 2003-09-30 | 2007-05-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electrostatic actuator, electrostatic actuator driving method, electromechanical transducer, waveform output device and electric element |
JP4095529B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2008-06-04 | 株式会社東芝 | 静電アクチュエータ、静電アクチュエータ駆動方法、電気機械変換素子及び電気機械変換素子駆動方法 |
JP4384012B2 (ja) * | 2004-11-08 | 2009-12-16 | 株式会社東芝 | 静電アクチュエータ及びその駆動方法 |
CN101681085B (zh) * | 2007-04-24 | 2014-11-19 | 数字光学公司 | 采用晶片级光学系统的自动聚焦/变焦模块 |
CN101730863B (zh) * | 2007-04-24 | 2011-12-28 | 弗莱克斯电子有限责任公司 | 相机模块及其制造方法 |
US7825985B2 (en) * | 2007-07-19 | 2010-11-02 | Flextronics Ap, Llc | Camera module back-focal length adjustment method and ultra compact components packaging |
US9118825B2 (en) * | 2008-02-22 | 2015-08-25 | Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd. | Attachment of wafer level optics |
US9419032B2 (en) * | 2009-08-14 | 2016-08-16 | Nanchang O-Film Optoelectronics Technology Ltd | Wafer level camera module with molded housing and method of manufacturing |
WO2012161802A2 (en) | 2011-02-24 | 2012-11-29 | Flextronics Ap, Llc | Autofocus camera module packaging with circuitry-integrated actuator system |
US8545114B2 (en) | 2011-03-11 | 2013-10-01 | Digitaloptics Corporation | Auto focus-zoom actuator or camera module contamination reduction feature with integrated protective membrane |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048009A (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-15 | Canon Inc | 小型のズ−ムレンズ |
JP3102242B2 (ja) * | 1993-12-01 | 2000-10-23 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ |
US5523888A (en) * | 1993-09-03 | 1996-06-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens |
JPH1039212A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-13 | Canon Inc | ズームレンズ |
CN1330082C (zh) * | 2000-03-30 | 2007-08-01 | 株式会社东芝 | 静电致动器机构、其驱动方法、和使用其的摄像机模块 |
EP1193853B1 (en) * | 2000-09-28 | 2013-07-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electrostatic actuator and method of driving the same |
EP1202099A3 (en) * | 2000-10-31 | 2003-04-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electrostatic actuator and camera module using the same |
EP1281464B1 (en) * | 2001-08-02 | 2005-06-01 | Tool Flo Manufacturing, Inc. | Serrated ball nose end mill insert |
JP3966704B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2007-08-29 | 株式会社東芝 | 静電アクチュエータ、静電アクチュエータの駆動方法及びこれを用いたカメラモジュール |
JP3529766B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2004-05-24 | 株式会社東芝 | 静電アクチュエータ及びカメラモジュール |
JP3785130B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2006-06-14 | 株式会社東芝 | カメラユニット及びカメラユニット制御方法 |
JP3785131B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2006-06-14 | 株式会社東芝 | カメラユニット及びカメラユニット製造方法 |
JP2004126009A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Toshiba Corp | ズームレンズユニット及びズームレンズユニット駆動方法 |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004278272A patent/JP4157086B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-09-21 DE DE602005007132T patent/DE602005007132D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-21 EP EP05255831A patent/EP1641112B1/en not_active Not-in-force
- 2005-09-21 US US11/230,488 patent/US7095565B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-23 CN CNB200510107503XA patent/CN100405117C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1752788A (zh) | 2006-03-29 |
EP1641112B1 (en) | 2008-05-28 |
JP2006091570A (ja) | 2006-04-06 |
EP1641112A3 (en) | 2006-04-19 |
CN100405117C (zh) | 2008-07-23 |
EP1641112A2 (en) | 2006-03-29 |
US7095565B2 (en) | 2006-08-22 |
DE602005007132D1 (de) | 2008-07-10 |
US20060066959A1 (en) | 2006-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210297567A1 (en) | Integrated Substrate for Anti-Shake Apparatus | |
US8928766B2 (en) | Anti-shake device for a lens module | |
ES2366098T3 (es) | Estabilizador óptico de la imagen para conjunto de objetivo. | |
JP4157086B2 (ja) | ズームレンズユニットおよび撮像装置 | |
CN108139566B (zh) | 多孔径成像设备、便携式设备以及制造方法 | |
KR20180116486A (ko) | 듀얼 광학 모듈 카메라의 듀얼 보이스 코일 모터 구조체 | |
KR102019098B1 (ko) | 멤스 소자 | |
CN111103670B (zh) | 具有自动对焦功能和光学图像稳定功能的致动器 | |
KR102708905B1 (ko) | 카메라 모듈 및 이동 단말기 | |
US6924940B2 (en) | Zoom lens unit and method of driving the same | |
CN211698526U (zh) | Sma线光学防抖透镜驱动装置、相机装置及电子设备 | |
US8593532B2 (en) | Optical image stabilizer employing a scratch drive actuator | |
CN113966606B (zh) | 相机装置 | |
KR102085803B1 (ko) | 멤스 소자 및 카메라 모듈 | |
KR102090827B1 (ko) | 카메라 모듈 및 긴 스트로크 제어를 위한 평판 코일 | |
US20060209427A1 (en) | Electrostatic actuator and image pickup apparatus using the same | |
KR20230072934A (ko) | 센서 시프트 모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈 | |
CN111142310B (zh) | Sma线光学防抖透镜驱动装置、相机装置及电子设备 | |
JP4068086B2 (ja) | 静電アクチュエータおよび撮像装置 | |
KR102029783B1 (ko) | 멤스 소자 및 흔들림 보정 장치 | |
JP2006087240A (ja) | 静電アクチュエータおよび撮像装置 | |
JP6158043B2 (ja) | カメラモジュールおよび電子機器並びに撮像レンズの位置決め方法 | |
CN114915700B (zh) | 摄像模组及终端设备 | |
JP2006254591A (ja) | 静電アクチュエータおよび撮像装置 | |
KR102107584B1 (ko) | 멤스 소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080710 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |