JP4154700B1 - カード面の読取・命令実行方法 - Google Patents
カード面の読取・命令実行方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4154700B1 JP4154700B1 JP2007163973A JP2007163973A JP4154700B1 JP 4154700 B1 JP4154700 B1 JP 4154700B1 JP 2007163973 A JP2007163973 A JP 2007163973A JP 2007163973 A JP2007163973 A JP 2007163973A JP 4154700 B1 JP4154700 B1 JP 4154700B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- coordinates
- application
- dot pattern
- mask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/0304—Detection arrangements using opto-electronic means
- G06F3/0317—Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0421—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/0304—Detection arrangements using opto-electronic means
- G06F3/0317—Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
- G06F3/0321—Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00355—Mark-sheet input
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00355—Mark-sheet input
- H04N1/00358—Type of the scanned marks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00355—Mark-sheet input
- H04N1/00368—Location of the scanned marks
- H04N1/00374—Location of the scanned marks on the same page as at least a part of the image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00822—Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/00968—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software by scanning marks on a sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
Abstract
【解決手段】 カードの表面と裏面にそれぞれドットパターンが形成され、該ドットパターンは、それぞれの面に関連付けられたアプリケーションを特定するアプリケーションIDと、カード面を特定するカード面番号と、XY座標とをパターン化しており、当該カードの表裏面にそれぞれ関連付けられた異なるアプリケーションが実行可能なカード面の読取・命令実行方法とした。
【選択図】 図1
Description
図7〜図12は本発明のドットパターンの一例であるGRID1を示す説明図である。
次に、ドットパターンの他の形態であるディレクションドットについて図13を用いて説明する。
図14は、本発明の第1の実施形態におけるドットコードフォーマットを示した図である。
次に、図21〜図23を用いて、ユーザがマスク領域をタッチまたはクリックしてから、マスク領域に対応した命令が実行されるまでの具体例について説明する。
図24〜図25は、第2の実施形態について説明したものである。本実施形態は、ドットパターン中にマスク番号を含んでいることを特徴とする。
図26〜図28は、第3の実施形態について説明したものである。本実施形態は、アプリケーションIDの末ビットが異なることを特徴とする。
図29〜図32は、第4の実施形態について説明したものである。本実施形態は、ドットパターンにXY座標値のみが登録されていることを特徴とする。
次に、この(x’t、y’t)座標値を、アプリケーションの制御手段としてのカード面番号に対応する図16の座標値−マスク番号対応テーブルに照合し、マスク番号を取得して、アプリケーションのカード面固有に設定された処理を行う。
以上に説明した実施形態においては、上述した各種テーブルが、コンピュータの中央処理装置ではなく、ネットワークを介したサーバに格納されていてもよい。
図34〜図44は、本発明の第6の実施形態について説明したものである。
この場合、カード座標系におけるタッチ位置(xt,yt)は、以下の式により表される。
2 キードット
3 情報ドット
4 基準格子点ドット
5 仮想格子点
34a,34b,34c 格子領域
48a,48b,48c,48d,48e 基準ドット
48f,48g,48h 仮想基準点
CPU 中央処理装置
MM メインメモリ
USB I/F USBインターフェース
HD ハードディスク装置
DISP ディスプレイ装置(表示手段)
KBD キーボード
NW I/F ネットワークインターフェース
Claims (14)
- カードの表面と裏面にそれぞれドットパターンが形成され、当該カードの表裏面にそれぞれ割り当てられた異なるアプリケーションが実行可能なカード面の読取・命令実行方法であって、
カードの表面および裏面のそれぞれのドットパターンは、それぞれの面に割り当てられたアプリケーションを特定するアプリケーションIDと、カード面を特定するカード面番号と、XY座標(ドット座標:たとえばカード左下隅を原点とするカード座標)とをパターン化しており、
ステージ筐体は、その上部に設けられたステージ面にカードを載置した状態で、そのステージ面の下方(ステージ筐体内)から前記カードの裏面のドットパターンを撮像する第1の光学読取装置としての筐体内光学読取装置と、
ステージ面上の指先等のタッチ位置を検出するタッチパネル装置と、
カード表裏面のそれぞれのアプリケーションIDとカード面番号とを関連付けた対応テーブルと、カード面番号毎にXY座標上の所定の領域毎に割り当てられたマスク番号を対応付けたマスクテーブルと、当該マスク番号と命令とを関連付けた命令テーブルと、アプリケーションプログラムとを記憶した記憶装置と、
前記第1の筐体内光学読取装置と、タッチパネル装置と、記憶装置とを制御する制御装置と、を有しており、
前記ステージ筐体の制御装置は、前記第1の光学読取装置が前記カード裏面のドットパターンを撮像したときに、当該撮像画像から得られたカード裏面のドットパターンのXY座標(ドット座標:カード座標)から前記カードの前記ステージ面上の位置および向き(角度)を算出するステップと、
前記カード裏面のドットパターンから得られたカード裏面のアプリケーションIDとカード面番号とに基づいて前記対応テーブルを参照して、カード表面のアプリケーションIDとカード面番号を読み出すステップと、
前記タッチパネル装置から得られたタッチパネル座標における指先等のタッチ位置を検出し、当該タッチ位置のタッチパネル座標を前記で得られたXY座標(カード座標)に変換するステップと、
前記指先等のタッチで指定されたXY座標(カード座標)に対応するカード表面のマスク番号をマスクテーブルから読み出すステップと、
前記カード表面のマスク番号に基づいて命令テーブルを参照して、カード表面に割り当てられたアプリケーションの命令を実行するステップとからなる処理を実行し、
第2の光学読取装置は、光学読取部と、本体内部または外部に、カード表面のアプリケーションIDとカード面番号とを関連付けた対応テーブルと、カード面番号毎にXY座標上のマスク番号を対応付けたマスクテーブルと、マスク番号と命令とを関連付けた命令テーブルと、アプリケーションプログラムとを記憶した記憶装置と、
前記第2の光学読取装置と、記憶装置とを制御する読取部制御装置と、を有しており、
読取部制御装置は、第2の光学読取装置がカード表面のドットパターンを撮像したときに、当該撮像画像から得られたアプリケーションIDによってアプリケーションプログラムを特定するステップと、
前記撮像画像のXY座標に基づいてマスクテーブルを参照して所定の領域毎に割り当てられたマスク番号を特定するステップと、
当該マスク番号に基づいて命令テーブルを参照してカード表面に割り当てられたアプリケーションの命令を実行するステップとからなる処理を実行するカード面の読取・命令実行方法。 - 前記カードの表面および裏面のそれぞれのドットパターンは、それぞれの面に割り当てられたアプリケーションを特定するアプリケーションIDと、カード面を特定するカード面番号と、XY座標(ドット座標=カード座標)と、さらに所定の領域毎に割り当てられたマスク番号とがパターン化されており、
前記第2の光学読取装置の読取部制御装置がカード表面のドットパターンを撮像したときには、当該撮像画像から得られたアプリケーションIDによってアプリケーションプログラムを特定するステップと、
前記ドットパターンから読み出したマスク番号に基づいて、直接命令テーブルを参照して命令を実行するステップとからなる処理を実行する請求項1記載のカード面の読取・命令実行方法。 - カードの表面と裏面にそれぞれドットパターンが形成され、当該カードの表裏面にそれぞれ割り当てられた異なるアプリケーションが実行可能なカード面の読取・命令実行方法であって、
カードの表面および裏面のそれぞれのドットパターンは、それぞれの面に割り当てられ、少なくともいずれかのビットまたはフラグを反転させることによって反対面側のアプリケーションを特定するアプリケーションIDと、カードを特定するカード番号と、XY座標(ドット座標=カード座標)とをパターン化しており、
ステージ筐体は、その上部に設けられたステージ面にカードを載置した状態で、そのステージ面の下方(ステージ筐体内)から前記カードの裏面のドットパターンを撮像する第1の光学読取装置としての筐体内光学読取装置と、
ステージ面上の指先等のタッチ位置を検出するタッチパネル装置と、
アプリケーションIDのカード番号毎にXY座標上の所定の領域毎に割り当てられたマスク番号を対応付けたマスクテーブルと、当該マスク番号と命令とを関連付けた命令テーブルと、アプリケーションプログラムとを記憶した記憶装置と、
前記第1の光学読取装置と、タッチパネル装置と、記憶装置とを制御する制御装置と、を有しており、
前記ステージ筐体の制御装置は、前記第1の光学読取装置が前記カード裏面のドットパターンを撮像したときに、当該撮像画像から得られたカード裏面のドットパターンのXY座標(ドット座標=カード座標)から前記カードの前記ステージ面上の位置および向き(角度)を算出するステップと、
前記カード裏面のドットパターンから得られたカード裏面のアプリケーションIDの少なくともいずれかのビットまたはフラグを反転させることによって反対面側のアプリケーションを特定するステップと、
前記タッチパネル装置から得られたタッチパネル座標における指先等のタッチ位置を検出し、当該タッチ位置のタッチパネル座標を前記で得られたXY座標(ドット座標=カード座標)に変換するステップと、
前記指先等のタッチで指定されたXY座標(ドット座標=カード座標)に対応するカード表面のマスク番号をマスクテーブルから読み出すステップと、
前記カード表面のマスク番号に基づいて命令テーブルを参照して、カード表面に割り当てられたアプリケーションの命令を実行するステップとからなる処理を実行し、
第2の光学読取装置は、光学読取部と、内部または外部に、カード表面のアプリケーションID毎にXY座標上の所定の領域毎に割り当てられたマスク番号を対応付けたマスクテーブルと、マスク番号と命令とを関連付けた命令テーブルと、アプリケーションプログラムとを記憶した記憶装置と、
前記第2の光学読取装置と、記憶装置とを制御する読取部制御装置と、を有しており、
読取部制御装置は、第2の光学読取装置がカード表面のドットパターンを撮像したときに、当該撮像画像から得られたアプリケーションIDによってアプリケーションプログラムを特定するステップと、
前記撮像画像のXY座標に基づいてマスクテーブルを参照して所定の領域毎に割り当てられたマスク番号を特定するステップと、
当該マスク番号に基づいて命令テーブルを参照してカード表面に割り当てられたアプリケーションの命令を実行するステップとからなる処理を実行するカード面の読取・命令実行方法。 - 前記カードの表面および裏面のそれぞれのドットパターンは、それぞれの面に割り当てられたアプリケーションを特定するアプリケーションIDと、カードを特定するカード番号もしくはカード面番号と、XY座標(ドット座標=カード座標)と、さらに所定の領域毎に割り当てられたマスク番号とがパターン化されており、
前記第2の光学読取装置の制御装置がカード表面のドットパターンを撮像したときには、当該撮像画像から得られたアプリケーションIDによってアプリケーションプログラムを特定するステップと、
前記ドットパターンから読み出したマスク番号に基づいて、直接命令テーブルを参照して命令を実行するステップとからなる処理を実行する請求項3記載のカード面の読取・命令実行方法。 - カードの表面と裏面にそれぞれドットパターンが形成され、当該カードの表裏面にそれぞれ割り当てられた異なるアプリケーションが実行可能なカード面の読取・命令実行方法であって、
カードの表面および裏面のそれぞれのドットパターンは、XY座標(ドット座標)をパターン化しており、
ステージ筐体は、その上部に設けられたステージ面にカードを載置した状態で、そのステージ面の下方(ステージ筐体内)から前記カードの裏面のドットパターンを撮像する第1の光学読取装置としての筐体内光学読取装置と、
ステージ面上の指先等のタッチ位置を検出するタッチパネル装置と、
カード表裏面のそれぞれのXY座標の最小値と最大値と、表裏面のアプリケーションIDと、表裏面のカード面番号とを関連付けた対応テーブルと、カード面番号毎にXY座標上の所定の領域毎に割り当てられたマスク番号を対応付けたマスクテーブルと、当該マスク番号と命令とを関連付けた命令テーブルと、アプリケーションプログラムとを記憶した記憶装置と、
前記第1の光学読取装置と、タッチパネル装置と、記憶装置とを制御する制御装置と、を有しており、
前記ステージ筐体の制御装置は、前記第1の光学読取装置が前記カード裏面のドットパターンを撮像したときに、当該撮像画像から得られたカード裏面のドットパターンのXY座標(ドット座標)から前記カードの前記ステージ面上の位置および向き(角度)を算出するステップと、
前記カード裏面のドットパターンから得られたカード裏面のXY座標に基づいて前記対応テーブルを参照して、カード表面のアプリケーションIDとカード面番号を読み出すステップと、
前記タッチパネル装置から得られたタッチパネル座標における指先等のタッチ位置を検出し、当該タッチ位置のタッチパネル座標を前記で得られたXY座標(ドット座標)から前記XY座標の最小値を減じて、カードの左隅下を原点とするカード座標X’Y’座標に変換するステップと、
前記指先等のタッチで指定されたX’Y’座標(カード左隅下を原点とするカード座標)に対応するカード表面のマスク番号をマスクテーブルから読み出すステップと、
前記カード表面のマスク番号に基づいて命令テーブルを参照して、カード表面に割り当てられたアプリケーションの命令を実行するステップとからなる処理を実行し、
第2の光学読取装置は、光学読取部と、本体内部または外部に、カード表面のXY座標の最小値と最大値と、アプリケーションIDと、カード面番号とを関連付けた対応テーブルと、カード面番号毎にXY座標上の所定の領域毎に割り当てられたマスク番号を対応付けたマスクテーブルと、当該マスク番号と命令とを関連付けた命令テーブルと、アプリケーションプログラムとを記憶した記憶装置と、
前記第2の光学読取装置と、記憶装置とを制御する読取部制御装置と、を有しており、
読取部制御装置は、第2の光学読取装置がカード表面のドットパターンを撮像したときに、当該撮像画像から得られたXY座標に基づいて、前記対応テーブルを参照してアプリケーションIDと、アプリケーションプログラムとを特定するステップと、
前記撮像画像のXY座標から前記XY座標の最小値を減じて、カードの左隅下を原点とするカード座標X’Y’座標に基づいて前記カード面番号によって特定されるマスクテーブルを参照してマスク番号を特定するステップと、
当該マスク番号に基づいて命令テーブルを参照して命令を実行するステップとからなる処理を実行するカード面の読取・命令実行方法。 - 前記第1の光学読取装置と、タッチパネル装置と、記憶装置とを制御する制御装置または前記第2の光学読取装置が、前記カード裏面または表面のドットパターンから得られたアプリケーションIDまたはカード面番号について、当該アプリケーションIDに対応するアプリケーションプログラムまたは前記アプリケーションプログラムを実行するために必要な各テーブルが前記制御装置または前記第2の光学読取装置本体内部または外部に存在しないことを検出した時には、
前記制御装置または第2の光学読取装置は、ネットワークを介して接続されたサーバからアプリケーションプログラムまたは前記各テーブルをダウンロードすることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のカード面の読取・命令実行方法。 - 表裏面にそれぞれ第1のドットパターンと第2のドットパターンが絵柄とともに重ねて印刷されたカード媒体であって、
第1のドットパターンは、反対面側の絵柄に割り当てられたアプリケーションを特定するアプリケーションIDと、カード面を特定するカード面番号と、をパターン化した大きなドットパターンであり、筐体内から第1の光学読取装置でカード裏面を撮像することによって、そのカード裏面のドットパターンから、カード表面のアプリケーションIDとカード面番号を読み出して、該アプリケーションIDおよびカード面番号に関連付けられたカード表面の絵柄に対応した処理を実行し、
第2のドットパターンは、それぞれの絵柄に割り当てられたアプリケーションを特定するアプリケーションIDと、カード面を特定するカード面番号と、をパターン化した小さなドットパターンであり、第2の光学読取装置でカード表面を読み取ることによって、カード表面のドットパターンから、カード表面の絵柄に割り当てられたアプリケーションIDとカード面番号を読み出して、該アプリケーションIDおよびカード面番号に関連付けられたカード表面の絵柄に対応した処理を実行するカード媒体。 - 請求項7記載のカード媒体の裏面全体を撮像するための第1の光学読取装置を備えたステージ筐体であって、
ステージ面上の指先などのタッチ位置を検出するタッチパネル装置と、
カード表裏面のそれぞれのアプリケーションIDと、カード面番号とを関連付けた対応テーブルと、カード面番号ごとにXY座標上の所定の領域毎に割り当てられたマスク番号を対応付けたマスクテーブルと、当該マスク番号と命令とを関連付けた命令テーブルと、アプリケーションプログラムとを記憶した記憶装置と、
前記第1の光学読取装置と、タッチパネル装置と、記憶装置とを制御する制御装置と、を有しており、
前記ステージ筐体の制御装置は、前記第1の光学読取装置で撮像された前記ステージ面におけるカード媒体の裏面全体の撮像画像からカードの位置および向きを算出するステップと、
前記カード裏面の第1のドットパターン(大きなドットパターン)から得られたカード裏面のアプリケーションIDとカード面番号とに基づいて前記対応テーブルを参照して、カード表面のアプリケーションIDとカード面番号を読み出すステップと、
前記タッチパネル装置から得られたタッチパネル座標における指先等のタッチ位置を検出し、当該タッチ位置のタッチパネル座標を前記で得られたXY座標(カード座標)に変換するステップと、
前記指先等のタッチで指定されたXY座標(カード座標)に対応するカード表面のマスク番号をマスクテーブルから読み出すステップと、
前記カード表面のマスク番号に基づいて命令テーブルを参照して、カード表面に割り当てられたアプリケーションの命令を実行するステップとからなる処理を実行するステージ筐体。 - 前記第1の光学読取装置は、ステージの略裏面全面を撮像するとともに、第1のドットパターン(大きなドットパターン)のみを認識する請求項8記載のステージ筐体。
- 前記制御装置は、前記第1の光学読取装置から得られた撮像画像から、前記大きな第1のドットパターンのみを抽出して、当該ドットパターンに対応したコード値に変換する請求項8記載のステージ筐体。
- 請求項7記載のカード媒体の表面および裏面のそれぞれの第2のドットパターン(小さなドットパターン)は、それぞれの面に割り当てられたアプリケーションを特定するアプリケーションIDと、カード面を特定するカード面番号と、所定の領域毎に割り当てられたマスク番号とがパターン化されており、
前記第2の光学読取装置の読取部制御装置がカード表面のドットパターンを撮像したときには、当該撮像画像から得られたアプリケーションIDによってアプリケーションプログラムを特定するステップと、
前記ドットパターンから読み出したマスク番号に基づいて、直接命令テーブルを参照して命令を実行するステップとからなる処理を実行するカード面の読取・命令実行方法。 - 請求項7記載のカード媒体の表面および裏面のそれぞれの第2のドットパターン(小さなドットパターン)は、それぞれの面に割り当てられたアプリケーションを特定するアプリケーションIDと、カード面を特定するカード面番号と、XY座標(ドット座標=カード座標)と、さらに所定の領域毎に割り当てられたマスク番号とがパターン化されており、
前記第2の光学読取装置の読取部制御装置がカード表面のドットパターンを撮像したときには、当該撮像画像から得られたアプリケーションIDによってアプリケーションプログラムを特定するステップと、
前記ドットパターンから読み出したマスク番号に基づいて、直接命令テーブルを参照して命令を実行するステップとからなる処理を実行するカード面の読取・命令実行方法。 - 請求項7記載のカード媒体の表面および裏面のそれぞれの第2のドットパターン(小さなドットパターン)は、それぞれの面に割り当てられたアプリケーションを特定するアプリケーションIDと、カード面を特定するカード面番号と、XY座標(ドット座標=カード座標)とがパターン化されており、
前記第2の光学読取装置の読取部制御装置がカード表面のドットパターンを撮像したときには、当該撮像画像から得られたアプリケーションIDによってアプリケーションプログラムを特定するステップと、
前記マスクテーブルを参照して所定の領域毎に割り当てられたマスク番号を特定するステップと、
当該マスク番号に基づいて、命令テーブルを参照して命令を実行するステップとからなる処理を実行するカード面の読取・命令実行方法。 - 請求項7記載のカード媒体の表面および裏面のそれぞれの第2のドットパターン(小さなドットパターン)は、XY座標(ドット座標)をパターン化しており、
前記第2の光学読取装置の読取部制御装置がカード表面のドットパターンを撮像したときには、当該撮像画像から得られたXY座標に基づいて、前記対応テーブルを参照してアプリケーションIDと、アプリケーションプログラムとを特定するステップと、
前記撮像画像のXY座標から前記XY座標の最小値を減じて、カードの左隅下を原点とするカード座標X’Y’座標に基づいて前記カード面番号によって特定されるマスクテーブルを参照して所定の領域毎に割り当てられたマスク番号を特定するステップと、
当該マスク番号に基づいて命令テーブルを参照して命令を実行するステップとからなる処理を実行するカード面の読取・命令実行方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007163973A JP4154700B1 (ja) | 2007-06-21 | 2007-06-21 | カード面の読取・命令実行方法 |
KR1020107001345A KR101267880B1 (ko) | 2007-06-21 | 2008-06-23 | 카드면의 독취·명령 실행 방법 |
US12/665,896 US20110049234A1 (en) | 2007-06-21 | 2008-06-23 | Card surface reading/instruction executing method |
EP08777690A EP2177975A1 (en) | 2007-06-21 | 2008-06-23 | Card surface reading/instruction executing method |
PCT/JP2008/061784 WO2008156222A1 (ja) | 2007-06-21 | 2008-06-23 | カード面の読取・命令実行方法 |
CN200880020764XA CN101689085B (zh) | 2007-06-21 | 2008-06-23 | 卡面的读取、命令执行方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007163973A JP4154700B1 (ja) | 2007-06-21 | 2007-06-21 | カード面の読取・命令実行方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4154700B1 true JP4154700B1 (ja) | 2008-09-24 |
JP2009003702A JP2009003702A (ja) | 2009-01-08 |
Family
ID=39846553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007163973A Expired - Fee Related JP4154700B1 (ja) | 2007-06-21 | 2007-06-21 | カード面の読取・命令実行方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110049234A1 (ja) |
EP (1) | EP2177975A1 (ja) |
JP (1) | JP4154700B1 (ja) |
KR (1) | KR101267880B1 (ja) |
CN (1) | CN101689085B (ja) |
WO (1) | WO2008156222A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI484387B (zh) * | 2009-12-15 | 2015-05-11 | Lg Display Co Ltd | 光學感測單元、顯示模組及其顯示裝置 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4019114B1 (ja) * | 2006-09-04 | 2007-12-12 | 株式会社I・Pソリューションズ | 情報出力装置 |
JP3998701B1 (ja) * | 2006-12-28 | 2007-10-31 | 健治 吉田 | ドットパターンが設けられたカード |
JP5489118B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-05-14 | 健治 吉田 | 入出力装置、情報入出力システム |
JP5498226B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-05-21 | 株式会社ゼンリン | 情報出力装置、情報出力方法、およびコンピュータプログラム |
CN107273021A (zh) | 2010-11-22 | 2017-10-20 | 株式会社Ip舍路信 | 信息输入系统、程序、介质 |
KR20130035144A (ko) * | 2011-09-29 | 2013-04-08 | 삼성전자주식회사 | 패턴을 구비한 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치에서 패턴 생성 방법 |
JP5531061B2 (ja) * | 2012-07-09 | 2014-06-25 | 株式会社スクウェア・エニックス | ゲーム装置 |
US9092690B2 (en) * | 2013-03-12 | 2015-07-28 | Google Inc. | Extraction of financial account information from a digital image of a card |
CN103257755A (zh) * | 2013-06-05 | 2013-08-21 | 张恒一 | 一种触控系统 |
JP2015035051A (ja) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | ソニー株式会社 | タッチパネル、情報記録媒体、および情報取得方法 |
WO2015162788A1 (ja) * | 2014-04-25 | 2015-10-29 | 株式会社タカラトミー | ゲームシステム、及びゲーム装置 |
JP5925347B1 (ja) * | 2015-02-26 | 2016-05-25 | 株式会社Cygames | 情報処理システム及びプログラム、サーバ、端末、並びに媒体 |
US10049757B2 (en) * | 2016-08-11 | 2018-08-14 | SK Hynix Inc. | Techniques for dynamically determining performance of read reclaim operations |
JP6763283B2 (ja) * | 2016-11-18 | 2020-09-30 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器 |
JP6501938B1 (ja) * | 2018-03-15 | 2019-04-17 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム傾向分析システム及びそのコンピュータプログラム |
TWI739069B (zh) * | 2019-03-04 | 2021-09-11 | 仁寶電腦工業股份有限公司 | 遊戲裝置與辨識遊戲裝置的方法 |
TWI701067B (zh) * | 2019-03-05 | 2020-08-11 | 仁寶電腦工業股份有限公司 | 遊戲系統與遊戲桌 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6330976B1 (en) * | 1998-04-01 | 2001-12-18 | Xerox Corporation | Marking medium area with encoded identifier for producing action through network |
US6457651B2 (en) * | 1999-10-01 | 2002-10-01 | Xerox Corporation | Dual mode, dual information, document bar coding and reading system |
JP2001222433A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-08-17 | Olympus Optical Co Ltd | 情報記録媒体、情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム記録媒体 |
US6690156B1 (en) * | 2000-07-28 | 2004-02-10 | N-Trig Ltd. | Physical object location apparatus and method and a graphic display device using the same |
JP3736440B2 (ja) * | 2001-02-02 | 2006-01-18 | 株式会社セガ | カード及びカードゲーム装置 |
AUPR559101A0 (en) * | 2001-06-08 | 2001-07-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Card for service access |
US20030062675A1 (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image experiencing system and information processing method |
CN102930310B (zh) * | 2002-09-26 | 2017-08-08 | Ip解决方案株式会社 | 在媒介上形成点图形的方法 |
JP4169610B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2008-10-22 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像形成システム、プログラム及び記憶媒体 |
JP2006075362A (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Omron Corp | 表示装置 |
DE602005026145D1 (de) * | 2004-10-15 | 2011-03-10 | Sony Computer Entertainment Inc | Karte und bilddatenübertragungsverfahren |
JP2006239593A (ja) | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Ricoh Co Ltd | 乳化装置、乳化方法及び微小粒子の製造方法 |
JP2007050225A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-03-01 | Aruze Corp | 遊技機及び遊技システム |
JP2007061339A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Namco Bandai Games Inc | ゲーム装置及びカード収納ホルダ |
-
2007
- 2007-06-21 JP JP2007163973A patent/JP4154700B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-23 CN CN200880020764XA patent/CN101689085B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-23 KR KR1020107001345A patent/KR101267880B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2008-06-23 EP EP08777690A patent/EP2177975A1/en not_active Withdrawn
- 2008-06-23 US US12/665,896 patent/US20110049234A1/en not_active Abandoned
- 2008-06-23 WO PCT/JP2008/061784 patent/WO2008156222A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI484387B (zh) * | 2009-12-15 | 2015-05-11 | Lg Display Co Ltd | 光學感測單元、顯示模組及其顯示裝置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101267880B1 (ko) | 2013-05-27 |
WO2008156222A1 (ja) | 2008-12-24 |
EP2177975A1 (en) | 2010-04-21 |
JP2009003702A (ja) | 2009-01-08 |
US20110049234A1 (en) | 2011-03-03 |
KR20100031751A (ko) | 2010-03-24 |
CN101689085A (zh) | 2010-03-31 |
CN101689085B (zh) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4154700B1 (ja) | カード面の読取・命令実行方法 | |
CA2662313C (en) | Information output device | |
JP4129841B1 (ja) | 情報入力補助シート、情報入力補助シートを用いた情報処理システムおよび情報入力補助シートを用いた印刷関連情報出力システム | |
JP5527215B2 (ja) | 手書き入出力システム、手書き入力シート、情報入力システム、情報入力補助シート | |
JP4253029B2 (ja) | 画像処理方法 | |
CN102792248A (zh) | 输入输出装置、信息输入输出系统 | |
JP2008110206A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2008176802A (ja) | 座標入力/検出装置および電子黒板システム | |
JP2009043228A (ja) | キャリブレーション方法および情報入力補助シート | |
JP2009245071A (ja) | レイアウト決定方法、プログラムおよび装置 | |
WO2016136380A1 (ja) | 情報処理システム及びプログラム、サーバ、端末、並びに媒体 | |
US7671269B1 (en) | Methods and systems for graphical actuation of a velocity and directionally sensitive sound generation application | |
JP5848230B2 (ja) | 手書き入出力システム、手書き入力シート、情報入力システム、情報入力補助シート | |
JP2001067183A (ja) | 座標入力/検出装置および電子黒板システム | |
CN100410857C (zh) | 资料输入装置 | |
JP2014199666A (ja) | 情報処理装置およびドットパターンが印刷された媒体 | |
JP2012022418A (ja) | ストリームドットを用いた手書き入力シートおよび手書き入出力システム | |
JP5358759B2 (ja) | 光学読み取り装置 | |
JP2024057220A (ja) | 情報処理プログラム及び情報処理端末 | |
JP6267074B2 (ja) | 手書き入出力システムおよび光学読取装置 | |
JP2019036324A (ja) | 手書き入力シート | |
JP2016181311A (ja) | 手書き入力シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080626 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140718 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |