JP4148858B2 - 反応セル、これらを備えた生化学的及び/又は免疫学的自動分析装置、並びに反応セルの内壁部表面改質方法 - Google Patents
反応セル、これらを備えた生化学的及び/又は免疫学的自動分析装置、並びに反応セルの内壁部表面改質方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4148858B2 JP4148858B2 JP2003308577A JP2003308577A JP4148858B2 JP 4148858 B2 JP4148858 B2 JP 4148858B2 JP 2003308577 A JP2003308577 A JP 2003308577A JP 2003308577 A JP2003308577 A JP 2003308577A JP 4148858 B2 JP4148858 B2 JP 4148858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ozone
- reaction
- treatment
- water
- reaction cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/508—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
- B01L3/5082—Test tubes per se
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0684—Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/12—Specific details about materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/16—Surface properties and coatings
- B01L2300/161—Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
- B01L2300/165—Specific details about hydrophobic, oleophobic surfaces
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
(1)生体試料と試薬をセル内に注入する際に発生する気泡がセル内壁に付着して測定が出来なくなる初期的な検出障害の低減。
(2)反応・測定が終了する毎に装置内の洗浄ユニットにより洗浄した際のセル内壁に付着した生体試料、試薬等の残渣物による検出障害の低減
等が挙げられる。特に、近年は1回に用いる生体試料が少容量化しており、前記の気泡の付着及びセルの汚れの問題はより顕著になって来ている。
本発明は、反応セルの信頼性向上を目的とし、特に生体試料と試薬をセル内に注入する際に発生する気泡のセル内壁への付着を低減する技術課題を解決するものである。
即ち、第1に本発明は、反応セル内壁部表面の臨界表面張力が25.0mN/m以上である合成樹脂製反応セルである。同様に、反応セルの内壁と反応溶液の溶媒との接触角が60度以下である合成樹脂製反応セルである。これにより、生体試料と試薬をセル内に注入する際に発生する気泡のセル内壁への付着を低減することができ、反応セルの信頼性を向上させることができる。
(実施例1)
環状ポリオレフィン系樹脂としてZEONEX(日本ゼオン社製)を用いて生化学及び/又は免疫学的自動分析装置用反応セル(以下、セルと略す)を射出成形した。成形したセルは高さ30mm、セル内壁側4mm×6mm角、セル厚1mmである。成形したセルをオゾン濃度25ppmのオゾン水に各時間浸漬した。オゾン水処理に用いた装置には、(株)ササクラ製オゾン水供給装置OM−10L10Pを用いた。流量は約1L/min、処理時間は0(未処理)から最大60分間まで浸漬した。各浸漬時間で処理したセル表面の水との接触角と臨界表面張力を測定した。臨界表面張力は、水以外として表面張力が既知のジエチレングリコール、エチレングリコール、グリセリンとの接触角を測定して求めた。
実施例1と同じZEONEX(日本ゼオン社製)からなる生化学及び/又は免疫学的自動分析装置用反応セルを準備した。ここでは、オゾンガスを流量2L/minでセル表面に吹き付ける処理を行った。オゾンガスの濃度は2.53g/m3である。処理時間は実施例1と同じである。オゾンガス発生装置には野村電子工業(株)製のオゾナイザーを使用した。
実施例1、2と同じZEONEX(日本ゼオン社製)からなる生化学及び/又は免疫学的自動分析装置用反応セルを準備した。ここでは、紫外線(UVオゾンと略称)を照射して処理を行った。処理に使用した紫外線照射装置((株)テクノビジョン製UV−208)はオゾンが発生し、UV照射と共にサンプル表面は高濃度のオゾン雰囲気に晒される。処理時間は実施例1と同じである。
実施例1、2、3と同じZEONEX(日本ゼオン社製)からなる生化学及び/又は免疫学的自動分析装置用反応セルを準備した。本実施例では、実施例2と同様、UVオゾン処理を5分間行った後、実施例1のオゾン水による浸漬処理を行った。オゾン水による浸漬処理時間は実施例1と同じである。オゾン水のオゾン濃度は20ppmである。
実施例1、2、3のZEONEX(日本ゼオン社製)に代えてポリカーボネ−ト樹脂(カリバー301-15 住友ダウ社製)からなる生化学及び/又は免疫学的自動分析装置用反応セルを準備した。実施例1と同様のオゾン水処理、実施例2と同様のオゾンガス吹き付け、実施例3と同様の紫外線−オゾン処理を行った。(株)ササクラ製オゾン水供給装置OM−2を用い、オゾン水のオゾン濃度は25ppmである。オゾンガス吹き付けは、野村電子工業(株)製のオゾナイザーを使用し、流量2L/minで、オゾンガスの濃度は2.53g/m3である。紫外線−オゾン処理は、紫外線照射装置((株)テクノビジョン製UV−208)を用い、UV照射と共にサンプル表面は高濃度のオゾン雰囲気に晒される。
実施例1、2、3のZEONEX(日本ゼオン社製)に代えてアクリル樹脂(パラペットGH クラレ社製)からなる生化学及び/又は免疫学的自動分析装置用反応セルを準備した。実施例1と同様のオゾン水処理、実施例2と同様のオゾンガス吹き付け、実施例3と同様の紫外線−オゾン処理を行った。(株)ササクラ製オゾン水供給装置OM−2を用い、オゾン水のオゾン濃度は25ppmである。オゾンガス吹き付けは、野村電子工業(株)製のオゾナイザーを使用し、流量2L/minで、オゾンガスの濃度は2.53g/m3である。紫外線−オゾン処理は、紫外線照射装置((株)テクノビジョン製UV−208)を用い、UV照射と共にサンプル表面は高濃度のオゾン雰囲気に晒される。
実施例1、2、3のZEONEX(日本ゼオン社製)に代えてポリスチレン(ディックスチレンCR2500 大日本インキ社製)からなる生化学及び/又は免疫学的自動分析装置用反応セルを準備した。実施例1と同様のオゾン水処理、実施例2と同様のオゾンガス吹き付け、実施例3と同様の紫外線−オゾン処理を行った。(株)ササクラ製オゾン水供給装置OM−2を用い、オゾン水のオゾン濃度は25ppmである。オゾンガス吹き付けは、野村電子工業(株)製のオゾナイザーを使用し、流量2L/minで、オゾンガスの濃度は2.53g/m3である。紫外線−オゾン処理は、紫外線照射装置((株)テクノビジョン製UV−208)を用い、UV照射と共にサンプル表面は高濃度のオゾン雰囲気に晒される。
Claims (6)
- 生体試料及び試薬を収納し、該生体試料と該試薬によって化学的及び/又は免疫学的な反応を生じさせ、その反応の経過及び/又は所定の時点における状態の結果を、光学的な手段で測定する環状ポリオレフィン系樹脂よりなる反応セルにおいて、該生体試料、該試薬、及び該生体試料と該試薬の反応物とが接する該反応セル内壁部表面の臨界表面張力が25.0mN/m以上であることを特徴とする反応セル。
- 生体試料及び試薬を収納し、該生体試料と該試薬によって化学的及び/又は免疫学的な反応を生じさせ、その反応の経過及び/又は所定の時点における状態の結果を、光学的な手段で測定する環状ポリオレフィン系樹脂よりなる反応セルにおいて、該反応セルの内壁と反応溶液の溶媒との接触角が60度以下であることを特徴とする反応セル。
- 請求項1または2に記載の反応セルを搭載したことを特徴とする生化学的及び/又は免疫学的自動分析装置。
- 生体試料及び試薬を収納し、該生体試料と該試薬によって生化学的及び/又は免疫学的な反応を生じさせ、その反応の経過及び/又は所定の時点における状態の結果を、光学的な手段で測定する環状ポリオレフィン系樹脂よりなる反応セルの内壁部表面を、(1)オゾンガスを溶解させた水(オゾン水)による処理、(2)オゾンガス吹き付け、(3)紫外線−オゾン照射から選択される1種以上のオゾン処理により、該反応セル内壁部表面の臨界表面張力を25.0mN/m以上若しくは反応溶液の溶媒との接触角を60度以下に制御することを特徴とする反応セルの内壁部表面改質方法。
- 生体試料及び試薬を収納し、該生体試料と該試薬によって生化学的及び/又は免疫学的な反応を生じさせ、その反応の経過及び/又は所定の時点における状態の結果を、光学的な手段で測定する環状ポリオレフィン系樹脂よりなる反応セルの内壁部表面を、オゾンガスを溶解させた水(オゾン水)による処理により、該反応セル内壁部表面の臨界表面張力を25.0mN/m以上若しくは反応溶液の溶媒との接触角を60度以下に制御するに際し、前記オゾンガスを溶解させた水(オゾン水)による処理に先立って、前記反応セルの内壁部表面を、紫外線処理、コロナ放電処理、電子線処理、低周波又は高周波低温プラズマ放電処理から選択される少なくとも1つの酸化処理を行うことを特徴とする反応セルの内壁部表面改質方法。
- 生体試料及び試薬を収納し、該生体試料と該試薬によって生化学的及び/又は免疫学的な反応を生じさせ、その反応の経過及び/又は所定の時点における状態の結果を、光学的な手段で測定する生化学的及び/又は免疫学的自動分析装置において、分析に使用する環状ポリオレフィン系樹脂よりなる反応セルの内壁部表面をオゾン処理するための、(1)オゾンガスを溶解させた水(オゾン水)製造装置、(2)オゾンガス吹き付け装置、(3)紫外線−オゾン照射装置から選択される1種以上のオゾン処理装置を有することを特徴とする生化学的及び/又は免疫学的自動分析装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003308577A JP4148858B2 (ja) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | 反応セル、これらを備えた生化学的及び/又は免疫学的自動分析装置、並びに反応セルの内壁部表面改質方法 |
US10/927,046 US7820114B2 (en) | 2003-09-01 | 2004-08-27 | Reaction container for chemical analysis with the controlled surface property |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003308577A JP4148858B2 (ja) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | 反応セル、これらを備えた生化学的及び/又は免疫学的自動分析装置、並びに反応セルの内壁部表面改質方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005077263A JP2005077263A (ja) | 2005-03-24 |
JP4148858B2 true JP4148858B2 (ja) | 2008-09-10 |
Family
ID=34214169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003308577A Expired - Fee Related JP4148858B2 (ja) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | 反応セル、これらを備えた生化学的及び/又は免疫学的自動分析装置、並びに反応セルの内壁部表面改質方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7820114B2 (ja) |
JP (1) | JP4148858B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010243222A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006254838A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Toppan Printing Co Ltd | 検出チップ及びこれを用いた物質の検出方法 |
GB0523231D0 (en) * | 2005-11-15 | 2005-12-21 | Redfern Jonathan | Liquid photometer using disposable pipette tip vessel |
JP5000752B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2012-08-15 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置用反応セルの製造方法 |
JP4584878B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2010-11-24 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置用反応セル、その反応セルを搭載した自動分析装置、及び分析方法 |
JP2007240245A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Nippon Zeon Co Ltd | 生体分子検査素子用基材及び生体分子検査素子 |
JP4984627B2 (ja) * | 2006-04-28 | 2012-07-25 | 大日本印刷株式会社 | 工程離型紙 |
US20070280856A1 (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-06 | Applera Corporation | Devices and Methods for Controlling Bubble Formation in Microfluidic Devices |
US20070280857A1 (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-06 | Applera Corporation | Devices and Methods for Positioning Dried Reagent In Microfluidic Devices |
JP2008002850A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Olympus Corp | 容器および分析装置 |
JP2008286539A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置の反応セル、および自動分析装置用反応セルの表面仕上法 |
JP5119031B2 (ja) | 2008-04-15 | 2013-01-16 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 反応セルの製造方法、及び、反応セルを備えた自動分析装置 |
EP2618161A1 (en) * | 2010-09-17 | 2013-07-24 | Universal Bio Research Co., Ltd. | Cartridge and automatic analysis device |
JP5373868B2 (ja) * | 2011-08-29 | 2013-12-18 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置用反応セルの製造方法 |
JP6214944B2 (ja) * | 2013-07-11 | 2017-10-18 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | 分析装置 |
JP6174182B1 (ja) * | 2016-03-22 | 2017-08-02 | キヤノンマシナリー株式会社 | 分注ノズルおよび分注ノズルの製造方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3961899A (en) * | 1974-05-28 | 1976-06-08 | Worthington Biochemical Corporation | Reaction container for chemical analysis |
JPS63152973A (ja) | 1986-12-17 | 1988-06-25 | Shinsozai Sogo Kenkyusho:Kk | 培養器具または検査用器具及びその製造方法 |
US5292482A (en) * | 1991-02-07 | 1994-03-08 | Olympus Optical Co., Ltd. | Automatic analyzing apparatus and automatic analyzing method |
JP3457968B2 (ja) | 1991-09-30 | 2003-10-20 | オリンパス光学工業株式会社 | 生物学的処理用器具の再生方法 |
JPH07270234A (ja) | 1994-04-01 | 1995-10-20 | Nippon Tectron Co Ltd | プラスチックス測光セル |
JP3001082B2 (ja) | 1994-04-07 | 2000-01-17 | 株式会社日立製作所 | 自動分析装置及び方法 |
US6006763A (en) * | 1995-01-11 | 1999-12-28 | Seiko Epson Corporation | Surface treatment method |
EP0797768B1 (en) * | 1995-09-22 | 2007-09-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Sample holder with processed surface portion for altering the contact angle |
US6730275B2 (en) * | 1997-09-05 | 2004-05-04 | Battelle Memorial Institute | Corona method and apparatus for altering carbon containing compounds |
CN1315432C (zh) | 1999-01-04 | 2007-05-16 | 泰尔茂株式会社 | 体液采集检测装置 |
JP2000346765A (ja) | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Koji Abe | 分析試料容器及び器具 |
JP4005276B2 (ja) | 1999-08-20 | 2007-11-07 | 大和紡績株式会社 | スパンレース不織布の製造方法 |
CN1197901C (zh) * | 1999-12-28 | 2005-04-20 | 金泽等 | 高分子材料的改性方法及其用途 |
JP2002021556A (ja) | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジンの冷却構造。 |
JP2002090372A (ja) | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Toshiba Corp | 自動分析方法及び装置 |
JP4085230B2 (ja) | 2001-01-15 | 2008-05-14 | 株式会社日立製作所 | 撹拌装置及びその撹拌装置を備えた分析装置 |
JP3817154B2 (ja) | 2001-08-09 | 2006-08-30 | アルプス電気株式会社 | 回折格子部材 |
EP1438137A4 (en) | 2001-09-20 | 2010-07-07 | Johnson & Johnson Pharm Res | CONDUCTING MICROTITER PLATE |
JP2003098068A (ja) | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Hitachi Ltd | 平面型セル及びそれを用いた分析装置 |
JP2003139781A (ja) | 2001-11-06 | 2003-05-14 | Jeol Ltd | 分析装置の洗浄方法 |
JP2003161731A (ja) | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | マイクロチップ用プラスチック基板、その製造方法及びその使用方法 |
US20050176003A1 (en) | 2001-11-27 | 2005-08-11 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | Plastic substrate for microchips |
JP4382339B2 (ja) | 2001-12-14 | 2009-12-09 | 富士フイルム株式会社 | 測定チップ |
JP3828818B2 (ja) | 2002-03-01 | 2006-10-04 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 化学分析装置及び化学分析方法 |
JP3914838B2 (ja) | 2002-07-10 | 2007-05-16 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
JP4645796B2 (ja) * | 2003-05-26 | 2011-03-09 | 日信化学工業株式会社 | 水溶性界面活性剤組成物、インキ及び紙コート剤 |
-
2003
- 2003-09-01 JP JP2003308577A patent/JP4148858B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-27 US US10/927,046 patent/US7820114B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010243222A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050047970A1 (en) | 2005-03-03 |
JP2005077263A (ja) | 2005-03-24 |
US7820114B2 (en) | 2010-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4148858B2 (ja) | 反応セル、これらを備えた生化学的及び/又は免疫学的自動分析装置、並びに反応セルの内壁部表面改質方法 | |
JP4584878B2 (ja) | 自動分析装置用反応セル、その反応セルを搭載した自動分析装置、及び分析方法 | |
Boyd et al. | Atmospheric nonequilibrium plasma treatment of biaxially oriented polypropylene | |
Yohe et al. | A mechanistic study of wetting superhydrophobic porous 3D meshes | |
Ma et al. | Surface modification of poly‐L‐lactide by photografting of hydrophilic polymers towards improving its hydrophilicity | |
EP0757921B1 (en) | Liquid holding device | |
CN1171553A (zh) | 用于血液中葡萄糖测定的试剂测试条 | |
NO173941C (no) | Fremgangsmaate til fremstilling av fortynnede opploesninger av hoeymoleky polymerer i flytende hydrokarboner | |
TWI781951B (zh) | 抑制生物體成分附著之材料 | |
Kim et al. | Transforming plastic surfaces with electrophilic backbones from hydrophobic to hydrophilic | |
US9505001B2 (en) | Porous film microfluidic device for automatic surface plasmon resonance quantitative analysis | |
CN101038287A (zh) | 抗体芯片、抗原测定装置以及液体排出方法 | |
Chen et al. | Surface modification of polyethylene by plasma pretreatment and UV‐induced graft polymerization for improvement of antithrombogenicity | |
JP4337644B2 (ja) | 生化学用器具の製造方法 | |
CN109072152A (zh) | 细胞收纳芯片 | |
Danilich et al. | The immobilization of glucose oxidase onto radio-frequency plasma-modified poly (etherurethaneurea) | |
JP3960791B2 (ja) | マイクロチップ用プラスチック基板及びその製造方法 | |
Hasegawa et al. | Adsorption kinetics of proteins onto polymer surfaces as studied by the multiple internal reflection fluorescence method | |
JP3728686B2 (ja) | 有機高分子材料からなる液体保持具を製造する方法 | |
JP5733392B2 (ja) | 成形体の表面処理方法および環状オレフィン系樹脂を含む材料からなる成形体 | |
CN103254364B (zh) | 一种三氯生分子印迹聚合物微球的制备方法 | |
JP6731311B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5000752B2 (ja) | 自動分析装置用反応セルの製造方法 | |
Li et al. | Chemical modification of a poly (ethylene terephthalate) surface by the selective alkylation of acid salts | |
Naware et al. | Design and microfabrication of a polymer-modified carbon sensor array for the measurement of neurotransmitter signals |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050217 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4148858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |