JP4143575B2 - 撮像モジュール - Google Patents
撮像モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP4143575B2 JP4143575B2 JP2004200438A JP2004200438A JP4143575B2 JP 4143575 B2 JP4143575 B2 JP 4143575B2 JP 2004200438 A JP2004200438 A JP 2004200438A JP 2004200438 A JP2004200438 A JP 2004200438A JP 4143575 B2 JP4143575 B2 JP 4143575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- housing
- adhesive
- optical axis
- lens system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/52—Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
レンズ系と、
このレンズ系を保持するハウジングと、
上記レンズ系により結像された像を表す電気信号を出力する撮像素子と、
この撮像素子を搭載した基板と
を備え、
上記基板は、上記撮像素子および上記レンズ系の光軸の近傍に位置すると共に上記光軸を含む面の両側に位置する第1の位置で、第1の固定材料で上記ハウジングに固定され、かつ、
上記基板は、上記第1の位置よりも上記撮像素子および上記レンズ系の光軸から離れた第2の位置で、上記第1の固定材料の弾性率よりも低い弾性率を有する第2の固定材料で上記ハウジングに固定されていることを特徴としている。
この延長部と上記基板とが、上記第2の位置で、上記第2の固定材料で固定されている。
50×(7.0−0.7)×10−5×10
=50×6.3×10−5×10=0.0315(mm)
の伸びの差がある。この伸びの差が、光軸Cと撮像素子4の中心との間の位置ずれの原因となり、また、2つの部材を接着している接着剤に熱応力を発生させる。
2 レンズ群
3,23,33,43 ハウジング
4 撮像素子
5,25,35,55 基板
6 回路素子
7 固定材料
8 第1群レンズ
9 第1群レンズホルダ
10 第2群レンズ
11 第2群レンズホルダ
12 第3群レンズ
13a 第1リードスクリュー
13b 第2リードスクリュー
14a 第1モータ
14b 第2モータ
15a 第1ギア
15b 第2ギア
16,46,56 第1の接着剤
17 第2の接着剤
45 延長部
Claims (4)
- レンズ系と、
このレンズ系を保持するハウジングと、
上記レンズ系により結像された像を表す電気信号を出力する撮像素子と、
この撮像素子を搭載した基板と
を備え、
上記基板は、上記撮像素子および上記レンズ系の光軸の近傍に位置すると共に上記光軸を含む面の両側に位置する第1の位置で、第1の固定材料で上記ハウジングに固定され、かつ、
上記基板は、上記第1の位置よりも上記撮像素子および上記レンズ系の光軸から離れた第2の位置で、上記第1の固定材料の弾性率よりも低い弾性率を有する第2の固定材料で上記ハウジングに固定されていることを特徴とする撮像モジュール。 - 請求項1に記載の撮像モジュールにおいて、上記第2の位置は上記基板の端部であることを特徴とする撮像モジュール。
- 請求項1または2に記載の撮像モジュールにおいて、上記ハウジングは、上記レンズ系を保持する本体部と、この本体部から延長された延長部とを有し、
この延長部と上記基板とが、上記第2の位置で、上記第2の固定材料で固定されていることを特徴とする撮像モジュール。 - 請求項3に記載の撮像モジュールにおいて、上記ハウジングの延長部に重なる上記基板の部分に、回路素子が搭載されていることを特徴とする撮像モジュール。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004200438A JP4143575B2 (ja) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | 撮像モジュール |
US11/175,654 US7303133B2 (en) | 2004-07-07 | 2005-07-05 | Imaging module |
CNB2005100844773A CN100361509C (zh) | 2004-07-07 | 2005-07-07 | 成像模块 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004200438A JP4143575B2 (ja) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | 撮像モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006025091A JP2006025091A (ja) | 2006-01-26 |
JP4143575B2 true JP4143575B2 (ja) | 2008-09-03 |
Family
ID=35540280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004200438A Expired - Fee Related JP4143575B2 (ja) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | 撮像モジュール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7303133B2 (ja) |
JP (1) | JP4143575B2 (ja) |
CN (1) | CN100361509C (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4520796B2 (ja) * | 2004-08-24 | 2010-08-11 | セイコープレシジョン株式会社 | 撮像装置およびそれを搭載した電子機器 |
US8613071B2 (en) * | 2005-08-10 | 2013-12-17 | Riverbed Technology, Inc. | Split termination for secure communication protocols |
JP4781252B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2011-09-28 | セイコープレシジョン株式会社 | 撮像装置 |
US8567678B2 (en) * | 2007-01-30 | 2013-10-29 | Kyocera Corporation | Imaging device, method of production of imaging device, and information code-reading device |
CN101681085B (zh) * | 2007-04-24 | 2014-11-19 | 数字光学公司 | 采用晶片级光学系统的自动聚焦/变焦模块 |
JP5544866B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-07-09 | 株式会社リコー | 撮像装置、車載撮像装置および撮像装置の製造方法 |
JP6191541B2 (ja) * | 2014-05-20 | 2017-09-06 | 株式会社デンソー | 撮像装置のレンズモジュール |
JP6850200B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2021-03-31 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡及び内視鏡装置 |
WO2020230261A1 (ja) | 2019-05-14 | 2020-11-19 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用撮像装置の製造方法、内視鏡用撮像装置、および内視鏡 |
CN114338961B (zh) * | 2020-09-30 | 2024-04-02 | 宁波舜宇光电信息有限公司 | 镜头固定结构、相应的摄像模组及组装方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7270274B2 (en) * | 1999-10-04 | 2007-09-18 | Hand Held Products, Inc. | Imaging module comprising support post for optical reader |
JP2001313873A (ja) | 2000-02-22 | 2001-11-09 | Ricoh Co Ltd | 固体撮像素子の取付け構造 |
US6616046B1 (en) * | 2000-05-10 | 2003-09-09 | Symbol Technologies, Inc. | Techniques for miniaturizing bar code scanners including spiral springs and speckle noise reduction |
JP3932802B2 (ja) * | 2000-12-15 | 2007-06-20 | 松下電器産業株式会社 | 基板実装用カメラ、基板実装用カメラの実装方法および基板実装用カメラの組立方法 |
JP4079343B2 (ja) * | 2001-06-07 | 2008-04-23 | 株式会社リコー | 画像読み取り装置及び画像形成装置 |
JP4647851B2 (ja) * | 2001-08-07 | 2011-03-09 | 日立マクセル株式会社 | カメラモジュール |
JP2003110945A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-11 | Sanyo Electric Co Ltd | カメラモジュール |
JP2006146076A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Sharp Corp | 携帯機器 |
-
2004
- 2004-07-07 JP JP2004200438A patent/JP4143575B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-07-05 US US11/175,654 patent/US7303133B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-07 CN CNB2005100844773A patent/CN100361509C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7303133B2 (en) | 2007-12-04 |
CN100361509C (zh) | 2008-01-09 |
CN1719880A (zh) | 2006-01-11 |
JP2006025091A (ja) | 2006-01-26 |
US20060006239A1 (en) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7467155B2 (ja) | 撮像ユニットおよび撮像装置 | |
CN101577790B (zh) | 相机模块 | |
JP4143575B2 (ja) | 撮像モジュール | |
WO2007096992A1 (ja) | 撮像装置及び携帯端末装置 | |
US11417693B2 (en) | Module, method for manufacturing module, and electronic device | |
JP4818750B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR100512318B1 (ko) | 소형 촬상모듈 | |
JP2008053887A (ja) | カメラモジュール | |
CN114666466B (zh) | 摄像模组和电子设备 | |
JP5864890B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4924347B2 (ja) | 移動機構、撮像ユニットおよび撮像装置 | |
JP4017908B2 (ja) | カメラ | |
JP4696192B2 (ja) | 固体撮像素子ユニット及びその製造方法並びに撮像装置 | |
JP5236432B2 (ja) | 撮像素子ユニット及び撮像装置 | |
US20050041310A1 (en) | Image-pickup unit and image-taking apparatus | |
JP2015088498A (ja) | 固体撮像装置及び電子カメラ | |
CN100505279C (zh) | 摄像元件的安装结构 | |
JP2004187243A (ja) | 撮像装置 | |
JP4424470B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2006020014A (ja) | 撮像装置および撮像装置を搭載した携帯無線端末 | |
JP2007305805A (ja) | 撮像ユニット及びこれを具備する撮像装置 | |
JP6098361B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP2006165735A (ja) | 撮像モジュール | |
JP6566107B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
KR20070008276A (ko) | 디지털 카메라용 이미지 센서 모듈 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080527 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080616 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |